01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
M 100000000|1
H 01350000X|9
勝:和田・2勝1敗
負:川越・1勝1敗
本:本多・1号、オーティズ・5号、小久保・2号
試合前半で捨て試合確定のゲーム
昨日の試合は大嶺の好投と井口の活躍で勝利をしたマリーンズ。
今日も初回にホークス先発の和田から西岡がヒットで出ると送りバントで2塁に進めた後に
また井口が2ベース。これで先制し、すぐ裏川越が立ち上がり3人でしっかり抑えたところまでは良かった。
しかし2回裏に松中ヒット、スペランカー多村2ベースでピンチを招くと、長谷川に犠牲フライ。同点に追いつかれる。
3回。球が真ん中に集まってくる川越がまたピンチを招くと、不振の本多にまさかの2ランを浴びてしまうと、
その後2アウト2塁から松中のなんでもないセカンドゴロを井口が取った後普通に1塁に送球したら、
ファーストの金泰均が普通の送球が取れないというプロとして致命的なエラーをかましてまた1点。
4回にもピンチを迎えて川越をあきらめハットリ君を送るも、このピンチを任せるには役不足であり、
ムネリンに川越が残したランナーをすべて返されるタイムリー3ベースでさらに失点すると、
本多を三振後にコーリーに交代。そのコーリーも制球が甘く、オーティズ、小久保に連続ホームランを浴びて
試合前半で9対1。和田の調子がいいだけに今日の試合はほぼ決まった格好となった。
打線も2回以降和田の前に手も足も出ず、気づけばわずか4安打。15個の三振を謙譲して完敗。
和田にほぼ完璧に抑えられ、投手陣も大炎上といいところなく敗れ明日から上り調子の西武を迎えるには厳しい状況となった。
まぁ今日の和田は無理だね。打てないねあれは。まぁそれはいいんだけどもう5回以降は完全な捨て試合。
西村の監督としてまだあれなところとしては捨て試合を見極められないところ。無駄な悪あがき。
正直6回ぐらいから早坂とか塀内とか南とか神戸とか出してもいいと思う。負けるの分かってるなら主力休ませろよ。
てか野手はもうちょっといてもいいと思う。使えない投手ばっかりいるくらいなら。
今日は里崎休ませて的場をスタメンにしたんだから途中で荻野貴や西岡や井口などを休ませてもいいと思う。
シーズン長いしフル出場なんて出来るわけないし出来たとしてもどっかで怪我するんだから。
ハットリ君はやっぱりダメ。川﨑の足元にも及ばない。
コーリーも真ん中ににボール集めてるし。川越にしろ1年間ローテを守れるわけないから早いうちに代わりとなる投手を準備させる必要があるだろうね。
ハットリ君の代わりは根本ぐらいかなぁ。川越と上野の役割は逆だと思う。上野先発でいいと思うけどね。
シーズンは長いから先のことも考えないと大変だなぁ。
明日の予告先発
ライオンズ:涌井
マリーンズ:成瀬
またこの顔合わせか。明日はどうなるかな。結構大事なゲームになるから勝ちたいね。
本日のロッテ戦
M 120000200|5
H 000000000|0
勝:大嶺・1勝
負:巽・2敗
昨日は打線がホールトンに封じ込まれて負けたマリーンズ。今日は先発陣で勝ち星の無い大嶺が先発。
その前にホークス先発の巽が不安定なピッチング。四球連発で押し出しの1点が入り、労せず1点が入ると、
2回にも今江が2ベース、荻野貴が四球でチャンスを作ると井口が2点タイムリー。早々と巽を降板させる。
一方大嶺も立ち上がりは不安定。絶好調ムネリンにヒットを打たれると、オーティズを歩かせてクリーンナップを迎えるも
ピンチを切り抜けてゼロで抑える。3回にもムネリン四球後盗塁されてピンチを作ってしまうが、
続く本多は空振り三振。空振りというか振っているようには全く見えないが3塁塁審はスイングの判定。
でも、コースはストライク。その後オーティズは絶妙なコースにズバッと決めて見逃しの三振。
打線がホークス2番手の神内に抑えられていたが7回に荻野貴の四球、この試合大当たりの井口の2ベースで無死2,3塁のチャンス。
ここで4番金泰均、5番大松が連続犠牲フライ。終盤で貴重な2点が入る。
大嶺は前回の登板と比べてはるかにコントロールが良くホークス打線を完封で今季初勝利。
気づけばチームも10勝一番乗り。明日も勝っていい状態で打線の当たりが戻ってきたライオンズを迎えたいところ。
今日は大嶺も良かったし井口も当たってた。ただね、審判の判定がかなりおかしかったのが印象的。
まずはスイング取りすぎ。3回の本多はスイングなわけないだろ。最後の松中のも止まってる。
まぁ3回の本多はストライク。ストライクゾーンは広かったような気がしなくも無い。
それでも大嶺はよかった。やっぱり大嶺はダルビッシュ同様ドームの方がいいピッチングをすると思う。
井口がいい仕事してたけど西岡が去年のダメなときの西岡を見てる感じ。まぁフライをよく打ち上げるね。
開幕当初は鋭いライナーを連発してたんだけどなぁ。まぁ今までが出来すぎっていうのもあるけど。
明日の予告先発
マリーンズ:川越
ホークス:和田
和田もいまひとつ波に乗れてないし川越もどうかなぁ。わからん
M 000000200|2
H 02002000X|4
勝:ホールトン・1勝2敗
負:唐川・2勝1敗
S:馬原・4S
本:松中・2号
正面のフライぐらいちゃんと取れよ!!
開幕から調子よく来ているマリーンズ。今日から福岡でのホークス3連戦。
楽天の2人のエースを崩しているだけあって厳しい戦いが予想されたが、2回にいきなり唐川がヒットの小久保を塁上に置き、
松中にど真ん中のチェンジアップを完璧に運ばれる2ランで先制を許してしまう展開。
一応自慢の打線もホークスのホールトンの前にロクにチャンスも作れずにいると、
5回に唐川がムネリンに3ベースを打たれると、本多にタイムリーを打たれてさらに失点。
その後里崎の悪送球が炸裂してまた3塁にランナーを置くと、西岡のファインプレー後の小久保のレフトへの打球を、
大松がなんと落球!!取ってもタッチアップでの1点は免れないとはいえ草野球ばりのエラーをかましてしまうなど、
連勝中の勢いはどこへやら。
7回にやっと打線が里崎、今江のタイムリーで2点を返したがその後はホークス自慢の中継ぎリレーで逃げ切られたマリーンズ。
連勝はいつか止まるものとはいえ最低限プロのプレーはして欲しいものだ。
今日はホールトンがよかったなぁ。低めに決まってたもんな。1番から5番までノーヒットでは勝てない。
まぁ打線は水物だから仕方が無い。ただ守備のミスはいただけない。
西岡や荻野貴がいいプレーをしてたけど、里崎の悪送球はまだ我慢できるけど大松の落球はいただけない。
あそこ取っても1点だし、その後唐川が抑えたからいいんだけどプロだろうが。アレくらい取れよ( ´Д`)お粗末なプレーです。
明日に引きずらないようにしてほしいです。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ホークス:巽
巽って誰?と思って調べたら2008年ドラフト1位だって。期待されてるんだろうね。まぁそういう投手に簡単に負けるのがロッテ打線。
大嶺はどうかな。ドームだから少しはマシかな。どうなることやら。
そういえば川﨑が阪神への金銭トレードとなりましたね。なんか阪神とのトレード話は損しかない気がするけど。
戦力になる左腕は正直いないぞ。マーフィーがいい仕事してるけどハットリ君はまだランナー残して次の投手にぶん投げるし。
期待されて取った那須野も案の定。根本相変わらず出てこないし、松本はオープン戦ボコ打たれしたっきりだし。
まぁフロントのアホチンがやることはわかりません。まぁ川﨑は頑張ってくれ。
本日のロッテ戦
M 205001200|10
Bs 002000020|4
勝:シンゴ・1勝
負:木佐貫・1勝1敗
本:赤田・1号、カブレラ・4号
世間の下馬評とは裏腹に快進撃を続ける両チーム。その中でもパリーグで特に下馬評が低かったマリーンズが、
シーズン序盤とはいえ首位に立つとは誰もが予想しなかったことだろう。
今日もその勢いそのままに初回からオリックス先発の木佐貫をせめてチャンスを作ると、
いかにも打てそうになかったサブローが2点タイムリー。いきなりの先制点をたたき出す。
初回によく打たれるシンゴは1回はアッサリ3人で抑えるが2回は無死満塁と早くも同点どころか逆転のピンチ。
ところが下山のライナーで1アウト、さらに井口がすばやく1塁に送球して1塁ランナーのT-岡田もアウト。
さらに続く鈴木にいい当たりされるも今江の好守で無失点。
無死満塁で点が取れないロッテ野球をやってるオリックスを突き放すべく、3回に単打と四球を集めて集中攻撃。
去年とはうって変わって信じられないほど繋がる打線で試合をほぼ決定付けることとなった。
シンゴは7回2失点とランナーを出しながらも好投。ヒット19本すべて単打と恐ろしく繋がったマリーンズ打線。
これは去年と違うのか、それとも春の珍事か。それは時期に分かることであろう。
正直シンゴがボコボコに打たれて負けると思ってた。どうやら嫁のお父さんがお亡くなりになってしまったようで。
ヒーローインタビューを見てると今日の試合にかける気持ちが伝わってきましたね。
それを支える好プレー、打線のつながり。正直3タテするとは思っていなかった。
段々去年とは違う野球が出来つつあるんだなぁ。後は怖いのはけが人だなぁ。
今日日本通算1000安打の井口だって多分全試合は無理だと思う。
代わりに塀内とかが出たりするんだろうけど、シーズン長いから休ませないといけないときがくるからね。
怪我が怖いね。それだけだね。本当にマリーンズは変わったな。いい方向に
M 000700111|10
Bs 020100010|4
勝:シュンスケ・2勝
負:金子・1勝2敗
本:大松・2号、金泰均・2号
昨日は成瀬で勝ち、今日はシュンスケ対オリックスのエース金子。
しかし、どうもオリックスと相性のよくないシュンスケは早くも2回につかまりカブレラ2ベース、ラロッカヒットでピンチを作ると、
北川にタイムリー、後藤に続くもう1人のロッテキラー日高に犠牲フライを打たれて2点を許す苦しい展開。
打線もやはりエースの金子を打ち崩すのは難しく。1順目はアッサリ抑えられてしまう。
ところが2順目に入った4回に荻野貴がヒットで出ると、金子のけん制悪送球で2塁へ。
井口三振で1アウト2塁となるが、金泰均が初球を捕らえてタイムリー2ベース。1点を返すと、
続く大松も初球を捉えてライトスタンドへの2ラン。これで逆転となると、まだ攻撃は続き、サブロー死球
フクーラ2ベース後に里崎が右方向へ。2点タイムリー。さらに満塁となると再び打席が回ってきた井口が2点タイムリー。
計7点と金子をまさかのノックアウト。大きく逆転することに成功。
大きな援護を貰ったシュンスケ。4回裏にピンチから山崎浩にタイムリーを打たれるも
それ以降は立ち直りオリックス打線を封じる。打線も終盤小刻みに得点を重ね、
とどめに金泰均の昨日同様同じ方向へのホームラン。大量10点を挙げ、シュンスケも150球近い熱投で勝利。
いい雰囲気でオリックス相手にも勝ち越しを決めたが明日の試合は250%位の確率で負けるので今のうちに勝利の味を味わっておきたい。
4回の集中打はまさかだったけどね。シュンスケがいきなり2点取られた時点で今日はやっぱりと思ったんだけど。
去年までとは全然違う繋がる打線。相変わらずゲッツーが多いけど。四球も増えてるからね。
シュンスケはなんとか頑張ったけどね。140球以上もご苦労なもんです。
西岡がいまひとつだったけど開幕からの頑張りを見ているとそれぐらいは我慢できる。
今まで西岡がずっと打って頑張ってきたんだから、誰かが打てないときに他の選手がカバーすればいいんだよ。
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
偽バファローズ:木佐貫
シンゴが打たれそうというのもあるけど木佐貫のフォークにくるくる回る打線が予想できる。
まぁどうなるかな