忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

本日のロッテ戦

M 001101100|4
H 00003211X|7
勝:小椋・2勝
負:成瀬・4勝3敗
S:馬原・11S
本:里崎・3号、金泰均・4,5号、スペランカー多村・5号、オーティズ・10号、小久保・7号

成瀬、エース失格!!

明らかにチームの状態が悪くなっている中でエースの成瀬がその流れを変えられるか。
そんな成瀬に2本のソロホームランで2点のリードを打線が与えたのは良かったのだが、
やはり調子の悪いチームはリードを守りきることが出来ず、5回にスペランカー多村にまたホームランを打たれると、
1死1,3塁で9番山崎がスクイズを仕掛けるも3塁ランナー松田がボケっとしてるおかげでホームタッチアウト。
2アウトになったと思ったら成瀬はムネリンに2点タイムリーを打たれて台無し。あっというまに逆転を許す。

しかし金泰均が珍しく4番らしく2打席連続ホームラン。これで同点に追いついたと思ったら
すぐ裏にオーティズ、小久保に連続ホームランと昨日のVTRを見てるかのような被弾っぷりで成瀬は降板。
7回に2番手甲藤から1点を返して差は1点。しかしチームの勢いがなくなった今はここまでが限界。
逆に7回にピンチで酷使されてる伊藤がムネリンにまたタイムリー。
8回にはピンチで久々登場の古谷が暴投をかます始末で無駄な失点を重ねて大敗したマリーンズ。
エースは簡単にホームランを許し、一切やる気の無いサブローはダントツトップの8併殺、無駄に酷使されるせいで調子を崩す伊藤に大谷とプラスの要素が殆どなく3カード連続の負け越しとなったマリーンズ
ズルズルいってもおかしくない流れを止められるかが西村監督の腕の見せ所だが、今日の試合を見る限りではそれも期待出来ない。


今年最低の試合。MXテレビで見てたけどまぁ最低。大松と金泰均はよく打ってると思うよ。
荻野貴も頑張ってると思うけど何か外が弱点な気がしなくもない。そんな感じがする。
後サブローは浦和でいいと思う。本気で使えない。どっか痛めてるなら治して来い。
スタメンでいてもゲッツー連発のヤツはいらない。右左関係なくフクーラつかってくれ。

投手陣はここ最近最悪。成瀬は本当に酷い。好調のホークス打線に真ん中に集めたらああなるわな。
ホームランすべて真ん中だし。大嶺と同じことしてる投手がエースだなんてちゃんちゃらおかしい。使えん。
後、大谷、伊藤の酷使はいい加減にして欲しい。秋親は?古谷は数少ないチャンスであれではなぁ。
ボビーは余るほど若手にチャンス上げてたけど西村はその逆。全然と言っていいほど控えにチャンスがない。
正直使わない野手をベンチの置くぐらいならば投手を2人ぐらい上げろよ。選手枠の無駄。
どうせ、選手交代しても金泰均に塀内か代打はフクーラか荻野貴ぐらいにしか出さないじゃん。
後はそこに代走に根元だったり試合が長くなればまた代打に神戸だったりぐらいじゃん。
早坂とか最近全然見てない気がするし。今岡、根元か神戸の代わりに投手上げればいいじゃん。

チームの調子は最悪。今までのパターンからして一気にBクラスに落ちるパターンです。
見ていて先制してもすぐひっくり返されるおんなじ展開の試合ばかり。
まぁチームの前評判からしてこの順位にいるのがおかしいわけで。
実力もなく上位にいるのでもっと気楽に見ないといけないんだろうなぁ。

明日の予告先発
マリーンズ:マーフィー
ホークス:大隣
まさかのマーフィー先発。とにかく点取ったあとボコボコ打たれるのはやめて欲しい。この9連戦正直地獄だな

PR
本日のロッテ戦

M 400001000|5
H 11000221X|7
勝:杉内・6勝1敗
負:大谷・1勝1敗
S:馬原・10S
本:金泰均・3号、オーティズ・8,9号、小久保・6号

杉内から5点も取ったのにそのありがたみが分からない大嶺

西武には負け越し、さらに福岡に飛んで苦手なホークスとの3連戦となった今日は
立ち上がりいま一つな杉内を攻めて、1,2番で簡単に1点を先制すると、井口デッドボール後に金泰均が
久しぶりすぎていつ以来だか忘れる3号3ランで初回に4点を先制する。

が、ここのところイマイチな大嶺は好調のホークス打線に捕まり、すぐ裏に小久保にタイムリーを打たれると、
2回には2アウトから2本のヒットでピンチを広げると暴投で2塁からランナーが還りあっという間に2点を失う体たらくぶり。

当然杉内も立ち直り、大嶺もその後は持ち直すのだが6回にようやく欲しかった1点を取るのだが、
すぐ裏にオーティズに甘いボールをスタンドまで運ばれるソロホームランで1点を返されると、
続く小久保にもど真ん中のボールをホームラン。あっというまに1点差と5回4失点の内容でマウンドを降りる。

こうなると連勝中のホークスに流れが傾く。7回から大谷がマウンドに上がるが、ムネリンにセーフティバントを決められると、
2アウトからまたオーティズに高めに入った変化球をスタンドまで運ばれる逆転2ラン。
こうなるとホークスの勝ちパターンのファルケンボーグ、馬原のリレーで簡単に逃げ切られたマリーンズ。
スタートは良くてもゴールデンウィークにはいつも失速するのがマリーンズの伝統。
西村マリーンズにとって今が正念場であることには変わりはない。


せっかく杉内から5点も取ったのに。大嶺の無駄な失点が響いたね。2回の暴投といい連続ホームランといい。
最近の大嶺の体たらく振りには困ったもんだね。唐川も大嶺も最初だけじゃあ困る。もうちょっと成長してもらわないと。
期待の若手じゃないんだから、もうローテーション投手としてしっかり投げて欲しい。
大谷は勉強だね。中継ぎは難しいね。1球で試合の展開が変わるからね。自信を持って投げて欲しい。

まぁ杉内から5点も取れば十分だろ。正直DH大松なら分かるけどDHサブローは何の魅力もない。
だったら他の選手でもって思うけど3三振のサブローの代わりがいないのが現実。
今岡でも対して変わらないだろうな。投手も野手も選手層の薄さを痛感します。

明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:小椋
また同じようにやられるなよ。てかホークスに弱すぎ。お前らしっかりしろよ( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 301410001|10
L  011020010|5
勝:香月弟・1勝
負:良平弟・1敗
本:おかわり・8号、高山・3号

シンゴの離脱、川越も離脱。そして9連戦ということでライオンズに首位を明け渡した次の試合にチャンスがめぐってきた香月弟。
対するはかつてマリーンズにいた田中良平の弟。ということで弟対決となった今日の試合は
前評判どおりストレートはいいのだがいかんせんコントロールが他の西武の投手同様な良平弟を攻め、
ランナーを貯めたところで金泰均がライトへタイムリー、大松も2ベースで追加点。さらに相手の野選で3点をプレゼント。

しかし、2回におかわりにレフトスタンドにぶち込まれて1点を取られると、
石井義を打ち取った投球が反則投球の2段モーションということでやり直し。これでリズムを崩した香月弟は連続四球でピンチを作るも
ピンチを脱してリードを保つと、3回にも1点を追加した後、すぐ裏に片岡、栗山に連続ヒット。
中島は全く避けてないのにデッドボールの判定。無死満塁で先ほどホームランのおかわり。
が、抜群の投球で見逃しの三振。続くブラウンに犠牲フライを打たれるも後続を断ち1点で抑える。

すると良平弟が降板した4回にルーキーの岡本洋が出てくると、西岡四球、荻野貴は中島お得意の悪送球で塁に残り、
井口のタイムリーで1点。さらに暴投を連発してまた1点。金泰均がタイムリーを打ってまたまた1点。
さらにはサブローもタイムリーで4点の援護。

一番の踏ん張り所だった5回に満塁からブラウンに2点タイムリーを打たれるも残りの力を振り絞って後続を抑え勝利投手の権利を得たまま5回で降板。
リリーフした海坊主が2回を完璧に抑えて繋ぐと、8回は香月と同じく昇格してきた最後のリストラ戦士秋親。
いきなり高山に一発を浴びるも、後は3人で抑え、最終回にも1点を追加したマリーンズは5点リードでもコバヒロを投入して勝利。
ヘロヘロだった香月弟は唐川以来となるプロ初登板初先発初勝利。一日で首位に返り咲いた。

まずは香月おめでとう。すぽると見たらスタンドでお母さんが観戦してたみたいね。
アマチュアからひじを怪我して、スーパーでバイトしながらプロを目指して、去年はイースタンで結果を出して、
やっとめぐってきたチャンスを勝利で飾れましたな。まぁ反省の言葉が出るのは仕方がない感じだったかな。
まぁ微妙なコースがボールなのはパリーグでやっていくには慣れていくしかありません。栄村や中村は取らないからね。
これで終わりじゃないから次の登板も頑張って欲しいところ。

打線も今日は当たってたけどまぁ良平の弟がダメすぎた感じ。今日はあんまり参考にならない気がする。
本当に大変なのは明日からの調子のいいホークス3連戦。また左腕が続くと思うからここからが大事。

明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ホークス:杉内
移動日なしで福岡にいくから大変だねぇ。ドームだから大嶺はちょっとはマシかな?打線が心配だ( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 010000000|1
L  00001020X|3
勝:石井一・3勝1敗
負:唐川・2勝3敗
S:シコースキー・2敗12S
本:大崎・1号

ヘッポコ打線、2回以降3塁すら踏めずに首位陥落!!

段々いつも通りのロッテ野球が見えるようになってきた首位攻防第2ラウンド。
今日は立ち上がり不安定な石井一から2アウトから連続四球で1,2塁のチャンス。
しかし、最近左投手から打った記憶がない大松が案の定打ち取られてチャンスを潰す。

一方の唐川も不安定な立ち上がり、いきなり片岡にヒットを打たれるも里崎が盗塁阻止。
が、栗山に2ベースを打たれてピンチを背負うも3番中島の鋭い当たりを今江が好捕。
続くおかわりも変化球で空振り三振と何とか0点で抑える。

2回。先頭のサブローがヒット。続く南は鋭い当たりを飛ばすもライトフライ。が、里崎四球でチャンスを広げると、
今江の振り遅れた打球がセカンドの横を抜けるタイムリーとなり1点を先制する。
畳み掛けたい打線だったが、絶不調西岡がレフトフライで2アウト。続く荻野貴が大きい当たりを飛ばすのだが、
フェンス手前で失速1点で終わってしまう。

2回以降石井一の前にアッサリ片付けられてしまうマリーンズ打線。こうなると昨日の試合同様の展開となる。
5回に簡単に2アウトを取った唐川が9番大崎にプロ1号を謙譲して同点に追いつかれると、
7回に一番踏ん張って欲しいピンチでまた大崎にレフトにヒットを打たれるも、強肩南がランナーを止めて2死1,3塁。
ここで片岡が大きく跳ねる打球を放つが取った西岡が握りなおしてセーフになり痛恨の1点が入ると、
続く栗山にもタイムリーを打たれてしまい致命的な2点を与えて唐川はこのイニングで降板。
今の打線には藤田、シコースキーを打てる力はなく簡単にひねられて終了。

試合を作った唐川を見殺し、相変わらず左投手が打てない打線、繋ぐ意識が無くなり勢いの差を見せ付けられたマリーンズはライオンズに首位を譲り2位転落。もともと1位にいるようなチーム力は無いとは言え力の差を見せ付けられたと言ってもいいだろう。

CIMG1971.JPGこのクソ打線が!!( #゚Д゚)正直途中から逆転されるなとネガティブになりながら見てました。
まぁ酷い。唐川は頑張った。大崎の一発が余計だったけど試合は十分作った。
とにかく打線がクソ。左投手に弱すぎる。何ひとつ対策してないのが目に見えてる。
特に足を痛めて絶不調の西岡。もう試合でなくていいよ。正直自動アウトです。
チームを引っ張るキャプテンが振り回しばっかりでは話にならん。繋ぐ気あるのかよ?
西岡の絶不調ぶりに影響されて打線も全くダメだし。7回の消極的な守備は萎えた。

まだ貯金はあるとはいえとにかく打線が酷い。この9連戦西武の後負け越してるホークスとやって、最後は調子の悪い日ハム。
この9連戦負け越すと思うよ。今の打線に開幕当初の勢いが無い。スタメン固定すればいいってもんじゃないよな。
主力が試合に出続ければいいってもんじゃないよね。今一度初心の繋ぐ野球に戻って欲しい。
後マーフィーも使いすぎ。僅差で投げられる投手が伊藤とマーフィーしかいないのか?
古谷は?上野は?ブルペンにいる意味あるのかよ?伊藤とマーフィーが壊れるぞ

明日の予告先発
マリーンズ:香月弟
ライオンズ:良平弟
明日は弟対決。マリーンズはプロ初先発の香月弟。オープン戦散々でしたが2軍で好投してチャンスを掴みました。
対するライオンズはかつてマリーンズにいた田中良平の弟である田中靖洋。どうなるか予想が出来ない。
とにかく明日は勝ってほしい。和の心で

CIMG1962.JPG

今日は雨の中車で所沢まで行ってきました。
試合前の西武球場前は寒くて寒くて。当然球場も寒かったです。
それでも今日は大事な首位攻防戦。9連戦の初戦ですよ。
そんな今日の試合。


M 000010000|1
L  00000201X|3
勝:岸・5勝1敗
負:シュンスケ・2勝3敗
S:シコースキー・2敗11S
本:おかわり・7号

伊藤を酷使するんじゃねーよ!!

ナイトゲームではめっぽう強い岸をどうやって攻略するかが今日のゲームの鍵となるところだったが、
なんとかチャンスを作ることは作るのだが、大松が全然届きそうにないボール球に手を出して終了。
シュンスケはそれでも打線の援護を待ちながら西武打線を抑える好投を見せて序盤はスコアボードにゼロが並ぶ。

で、試合が動いたのが5回。里崎が四球で今江が送りバントで1死2塁。ここで日曜の試合に足を痛めたらしい西岡。
その西岡は岸に全くあっておらず変化球を無茶振りして三振。しかし、続く荻野貴が痛烈なピッチャー返しでタイムリー。
ようやく欲しかった1点が入るのだが、もらった少ないリードをシュンスケが守りきれたためしがないので
6回に2アウトから今日1軍復帰の中島にライト前に運ばれると、おかわりにフルカウントからレフトスタンドに2ランを叩き込まれて逆転。
それでも差は1点。7回に1アウトから里崎が2ベース。今江が散々粘ってライトフライでタッチアップで3塁へ。
が、ここで全く打てそうにない西岡がアッサリ打ち取られ終了。8回は藤田。9回はシコースキーという
今年の西武の勝ちパターンで逃げ切られて終了。地力の差を見せ付けられて惨敗したマリーンズは
明日負ければ2位に落ち、短かった首位生活が終わることとなる。

CIMG1967.JPGまぁシュンスケはよく頑張ったと思うけどまぁいつも通りだったね。
本当に今年のシュンスケは肝心なところで打たれるね。今日も6回のあの1球だね。
別におかわり歩かせてブラウン勝負でいいじゃん。勝負をあせる必要ないじゃん。
やってることは前と一緒なんだよね。それがシュンスケのマイナスなところ。
打線は岸に案の定な結果。荻野貴はよく打ったと思うけどね。
しかし西岡と大松は酷かった。西岡は前の無茶振りに戻ってたし。
大松も同じ。三振かフライアウトしか期待出来ないバッティング。繋ぐ気あるのかよって思った。

後は伊藤使いすぎ。西村の今日の試合での采配で一番許せないところがそこ。ビハインドなら上野でいいじゃん。
投手の使いすぎはホークスの攝津みたいに調子を落とす。伊藤も運よく1点で終わった感じだと思う。
西村は伊藤を潰す気なのか?やってることはボビーと変わらん。

岸もシュンスケもそうだけど球審栄村のいつも通りの狭いストライクゾーンに苦労したと思う。
後は最終回のフクーラの打球。ベースカバーのシコースキー足離れてただろ。今年は審判のレベルが本当に低いと思う。
ビデオ判定を導入するのはいいけどそれ以上にやることがあるんじゃないかと思った。

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ライオンズ:石井一
またまた苦手の左腕だねぇ。クリーンナップが左打てないんだもんな。大松のぶん回しはなんとからならないもんか。
Prev441 442 443 444 445 446 447 448 449 450 451  →Next