01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
M 020200020|6
F 100000000|1
勝:大嶺・2勝
負:カーライル・2敗
本:サブロー・3号
マリーンズ先発の大嶺は立ち上がりは不安定。先頭の糸井に四球を出してしまうと、
去年からやたらロッテ戦よく打つ二岡にタイムリーヒットを打たれて先制点を謙譲してしまう。
ところがすぐの2回に3割バッターが5人スタメンに連ねる中、打率2割前半で両リーグ併殺打王のサブローが
珍しくホームランをかっとばしてあっという間に逆転。
4回にも2本のヒットと神戸の四球で満塁となると、自動アウトの的場が四球を選び押し出しの1点が入ると、
今江がきっちり犠牲フライ。日ハムを突き放す2点を追加。
大嶺はヒットはあんまり打たれないのだが四球を出しランナーは出すもしっかり抑える好投で2回以降は得点許さず。
8回にまた打線が繋がりダメ押しの2点追加。大嶺には十分すぎる援護で9回を投げきり完投勝利。
去年まではいいイメージが全くなかった敵地札幌での連勝は数字以上に大きいものである。
今日は大嶺の好投。これに尽きる。155球は投げすぎな気がするけど
8回終わっていけますって自分で言ったみたいだから大丈夫なのかな?無理はしてほしくない。ジョニーの二の舞にだけはなってほしくない。
打たれたヒットの本数よりも四球が多いのは大嶺らしい。この四球が減れば球数も減るだろうね。
打線もつながり点も入ってますが的場の併殺っぷりはサブローを彷彿させるな。
ランナーいるときはバントさせればいいんじゃないの?チャンスを広げて今江の方がはるかに点が入ると思うけど。
そういう野球もシーズンが中盤以降になると必要になるぞ。まぁその頃には里崎が戻ってくるだろうけど。
明日の予告先発
マリーンズ:川越
ファイターズ:ケッペル
ケッペルは長身から投げ下ろすマリーンズが苦手なタイプの外国人投手。打てるのかなぁ
その前に川越のピッチングが心配でしょうがない。
M 1000420001|8
F 1011012100|8
勝:コバヒロ・1勝3S
負:ウルフ・2敗2S
本:フクーラ・2号
里崎の偉大さが分かる今日の試合
どうも勝てないイメージが強い札幌での3連戦。その中でも特に去年カモにされていた多田野が今日の相手先発。
ところが初回に絶好調井口が2ベースヒット。その後金泰均が珍しくタイムリーを打って早々と先制をする。
しかし、すぐ裏に唐川が先頭の糸井を出すと、送りバントで2塁へ。日ハムで一番当たってる田中賢にタイムリーヒット。
あっというまに点を取られると、その後小刻みに点を許しては大松の相変わらずな守備を見せ付けられて
今年も札幌では勝てないのかとため息をついていると、5回に西岡の3ベースから荻野貴のタイムリー。
ここから苦手多田野がマウンドを降りると2番手は木田。この木田から連打を浴びせてこのイニング5点を取り逆転。
6回に今江、西岡の連続ヒット。続く荻野貴が送りバントを失敗してしまうが、その荻野貴がランナーとして残ると、
井口のタイムリーで西岡だけではなく荻野貴もホームに帰りさらにリードを広げることに。
ところが唐川は今日は不安定な投球で早々と中継ぎに後を託すと日ハム打線の粘りの前に防戦一方。
7回には満塁のピンチで前倒しで薮田を投入するもロッテキラー高橋信にタイムリーを打たれて1点差。
8回もマウンドに上がった薮田だったが2アウトからピンチを作ると、糸井にタイムリーを打たれて同点。
なんとか勝ちたいマリーンズは9回に抑えのコバヒロを投入するが、絶好調田中賢にライト前に運ばれる。
続く高橋信の打球はセンターフライ。スタートを切っていた田中賢を刺そうと荻野貴が1塁へ投げるも
取っていればアウトだったが金泰均が後逸。それだけならまだしもカバーしに行った的場がチンタラやってるせいで田中賢は2塁へ。
しかしこのピンチを二岡、小谷野とコバヒロは打ちとって延長戦へ。
すると延長10回。相変わらず打てない代打今岡はアッサリ倒れるも、自打球を受けて欠場し続けたフクーラが代打で登場。
そのフクーラが一振り。打球はライトスタンドへの勝ち越しソロホームラン。
すぐ裏の守りでフクーラにキャッチャーの斉藤、金泰均に変えて塀内と守りを固め、マウンドには引き続きコバヒロ。
ところがコバヒロが投げたボールをことごとく弾きまくる斉藤のキャッチングの悪さには全国のロッテファンの度肝を抜いたのは間違いない。
コバヒロは坪井を見逃しの三振。続く代打の中田は斉藤が真ん中のストレートを取り損ねる
プロのキャッチャーとしてアレなところを見せ付けるも全く当たりそうに無い中田も見逃しの三振。
続く陽も変化球で仕留めて試合終了。長い試合を制したが、今日の的場、斉藤のキャッチャーとしての働きを見ると里崎がいかに偉大かを思い知らされたことだろう。
まぁ勝ちましたね。打線は良くやってると思います。唐川はもう少し頑張って欲しい。
でも高卒3年目であれだけ投げられるんだから近年のロッテに入った投手の中ではかなり立派なほうだと思います。
薮田も打たれちゃったけど仕方がないと思う。ボールは力があるしね。薮田はダメだと思ったけど思った以上に頑張ってくれる。
コバヒロもよくあのピンチを抑えたと思う。フクーラもナイスバッティング。バントミスも足で取り返した荻野貴はいい。
キャッチャーはねぇ。里崎いないから全員でカバーしないといけないんだけど的場のあのカバーミスはなぁ。
あそこで田中賢をアウトに出来なくてもいいんだよ。進塁させたら意味ないだろうが。解説の芝草も言ってたね。カバーの意味がないって。
後斉藤のキャッチングが下手すぎる。的場に代えて斉藤スタメン?ありえない。ストレート取れないキャッチャーをスタメンで使えと?
どうしていつも的場スタメンなのか判った気がする。リードとバッティングがアレでもそれ以外が斉藤よりも勝ってると思う。
てかあの2人よりも酷い浦和の連中もなぁ。捕手に専念している雅彦や金澤辺りがカバーしてくれるといいんだけどなぁ。
後は大松の後逸もなぁ。なんかああいう変なミスするんだよなぁ。斉藤はしばらくポロリって呼ぶ。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ファイターズ:カーライル
日ハムの外人投手にはいつもやられてるイメージしかないのだが。大嶺は頑張って投げて欲しい。
L 000000000|0
M 01201007X|11
勝:シンゴ・2勝
負:帆足・1勝2敗
本:今江・1号
なんとか勝ち越したいマリーンズだったが初回にシンゴが制球が定まらずノーヒットで満塁のピンチを招いてしまう。
が、G・G・佐藤の無茶振りに助けられてこの回は無失点。
西武先発はここまでパリーグ防御率1位の帆足。が2回に金泰均、大松が連続ヒットでチャンスを作ると、
今岡のショートへのボテボテの打球をショートの中島が握りなおしてホームに送球してくれたおかげで
金泰均が生還。これで1点が入るが、自動アウトの異名を持つ的場がゲッツーと案の定な活躍ぶり。
しかし、3回に西岡、荻野貴が連続ヒット。ここで絶好調井口がタイムリーで1点。なおもチャンスで相手の暴投でまた1点。
本来のピッチングが出来ない帆足はこの回でマウンドを降りることとなる。
途中からテンポ良く相手バッターを抑えていたシンゴだったが5回に四球連発で満塁のピンチを作るもここも無失点。
すぐ裏に井口がまたタイムリー。8回に打線が爆発して終わってみれば11点を挙げたマリーンズ。
大勝してお立ち台に上がった井口とシンゴが口をそろえて的場をたたえていたが、どうも今年は予想をナナメ上をいく選手が呼ばれることが多いのが気になる。
まぁシンゴはよくやったよ。てか5回は球審中村の可変ストライクに苦しめられたみたいですが。
栄村と中村は審判やっちゃダメだって。あいつらが主審をやるとロクな試合にならない。
その中でもシンゴはよくやった。井口も当たってるから1,2番が出ると得点力が上がる。
そして的場にタイムリーを打たれる西武投手陣がいかにアレなのかも良く分かる。
それにしても今岡全然打てないな。ヘッドスライディングしたのは驚きだけど、やはり結果がほしいところ。
明後日から札幌だ。また多田野に負けたくないな。
L 232100000|8
M 102000200|5
勝:許・1勝1敗
負:シュンスケ・2勝1敗
S:シコースキー・2敗5S
本:上本・1号、大松・4号
忍者ハットリ、火に油を注ぐの巻
波乱が起きた昨日の試合、今日は何事もなく行われたが、荒れたのはゲームではなくシュンスケのコントロールだった。
調子は良かったらしいがボールが高めに浮き、ヒットと2つの四球で満塁とすると、
ロッテキラー候補のブラウンに2点タイムリーを打たれて早々と先制を許してしまう。
すぐ裏にロッテが西武先発の許から無死満塁の大チャンス。ここで金泰均が貫禄の空振りをかますも、
5番の大松が3塁線にポトリと落ちるタイムリーで1点を返すのだが、チームの体制が変わってもわが道を行くかのごとく
ロッテ野球をかますサブローが貫禄のダブルプレーで1点どまり。
立ち直りのきっかけをつかめぬままシュンスケは2回にも上本のホームランを筆頭に西武打線の餌食となり早々と降板してしまう。
2番手に出てきたハットリ君が石井義を抑えて2回はやり過ごすも、3回にやっぱり捕まっていつも通り試合を荒らして試合はほぼ決定的となった。
打つほうでは井口が好調を維持し、今日はついに日米通算の1500本安打。相変わらず西武戦はよく打つ大松だが、
逆に西武戦全くいいところなしの金泰均、昨日3ランをかました神戸はスタメンも打てる気配すら感じられず、
前評判どおり自動アウトの的場と里崎、フクーラの穴の大きさを感じるには十分すぎる結果となった。
まぁ先発が2回ももたないのではお話になりません。シュンスケの球が高いとなれば致命的です。
しかも空タッチで自分の首を絞めてしまうし、まぁ次回は期待しましょう。
そしてハットリ君は相変わらず。ハットリ君は1軍を勝ち取ったわけではなく消去法で1軍にいるだけだもんな。
上野は点は取られたけどその後は良かったね。上野はもっといい舞台で見たいなぁ。
打線は5点も取れば十分だけど初回で追いつきたかったのが正直な感想。
チャンスでゲッツー。どうでもいい場面で2ベースと流石はサブロー。こればかりはロッテ野球だから仕方がない。
調子乗りまくってた神戸は全然ダメだったし、後的場ね。的場が打てないのは前評判どおりだからいいんだけど、
打てない以上に走られまくってるのが残念なところ。橋本を見ている以上に悲しくなる。
打てなくてもいいから守備はしっかりしてほしいな。斉藤と上手くやりくりしないとな。
まぁ里崎が戻ってくるまでは我慢。全員野球でなんとか粘りたいところ。
明日の予告先発
ライオンズ:帆足
マリーンズ:シンゴ
まぁ今年の帆足は絶好調だからね。全然打てないだろうな。まぁシンゴが燃えて終わりっぽいな
本日のロッテ戦
L 001110000|3
M 60001001X|8
勝:成瀬・3勝1敗
負:涌井・2勝1敗
本:神戸・1号、高山・1号、大松・3号
神戸、喜びすぎて報復死球!!
福岡で負け越し、さらに追い討ちをかけるかのごとく里崎の背中の張りが炎症ということで登録抹消。
急遽斉藤を昇格させるも、戦力ダウンは免れない。が、今日の試合で初回、幸先良く調子の上がらない涌井から
得点を挙げるのだが、フクーラが自打球が足に当たって担架で運ばれると怪我人がまた一人増える事態に。
ここで急遽代打で出てきたのが神戸。オープン戦はそこそこヒットを打っていたがシーズンは未だノーヒット。
しかも相手がライオンズのエースとなればなおさらと思ってたらライトスタンドに3ランを叩き込み初回に6点。
我を忘れ喜びまくり派手なガッツポーズをかましたのが後々のトラブルの引き金になったとかならないとか。
3回裏に神戸の2打席目に涌井のボールが足に直撃。報復と見たのか金森コーチが一目散にベンチから出てくると
両軍ホームベース付近で乱闘寸前まで発展する騒ぎになる。
で、成瀬は3回に絶好調中島に犠牲フライを打たれて1点。4回に高山にホームランを被弾。また1点。
5回にまた中島に今度はタイムリーヒットで1点と小刻みに失点。
西武にジリジリ追い上げをされるがそのムードを断ち切ったのが大松。5回にソロホームランを叩き込みまた突き放す。
6回以降成瀬は調子を取り戻し西武打線を封じ8回途中まで投げて後続にマウンドを託す。
で、8回裏に今江ヒット、西岡もヒット、荻野貴のタイムリーで終盤に追加点。なおもチャンスで井口。
日米通算1500本安打が期待されるも井口にも死球。これに今度は西岡がキレてまた一騒ぎ。
少々荒れた試合だったがなんとか勝利したマリーンズ。しかし、明日以降も目が離せない。
まずは、里崎離脱、そしてフクーラ離脱と恐れていたけが人が出てしまいました。
今日もスタメンは的場でしたが薮田が首を振りまくってたのがちょっと見えました。
今シーズンは殆ど里崎がマスクでしたから呼吸が合わない事もこれから出てくるでしょうな。
的場も昇格してきた斉藤も今年からマリーンズの一員。里崎みたいに上手くはいかないとは思うけど出来る限りはがんばってほしいところ。
フクーラはどうなのかなぁ。かなり痛そうだったし、しばらくは無理だろうね。
右投手は神戸、左投手は今岡でDHはしばらくいくかな。
今日はやっぱり神戸だね。あの3ランで試合は決まった感じですかね。
ずっと代打で全然結果が出なくてやっと出た1本だからテンション上がるのは無理ないか。
でもちょっとやりすぎて揉め事に発展したからねぇ。8回に死球を食らった井口のブログにも紳士的なプレーを望むって書いてあるね。
それに比べて神戸のブログを見ると喜びまくっててそんなのはお構いなしって感じなのが面白い。
まぁ西武の投手に死球を食らうのは今に始まったことではありません。あれで前にフクーラやかつていたズレータもやられたし、
ベニーが細川を首投げした事件も1イニング3死球も当てられれば温厚なベニーもブチ切れるし、
去年は井口も手首かどっかに食らったような気がするけどまぁ神戸もあれかもしれないけど死球がいいわけはない。
死球で怪我をするパターンだってあるわけなんだから報復なんてするもんじゃない。
まぁ西武の投手の場合はボールに力がある投手が多いけどどいつもこいつもノーコンだからタチが悪い。
マリーンズの投手は報復死球とか絶対にやってほしくない。
明日の予告先発
ライオンズ:許
マリーンズ:シュンスケ
明日負けたらあんまり意味ないぞ。シュンスケ頼むよ