忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
CIMG1862.JPG今日はマリンでのオープン戦見に行きました。
まぁオープン戦はスタメンは主力ばっかり並びますが5回過ぎると若手に交代していきますからね。
で、今日の先発は大嶺でした。





H  010000301|5
M 000110200|4
勝:摂津・1勝
負:コバヒロ・1敗
S:久米・1S
本:スペランカー多村・1号、サブロー・2号、大松・3号

ここまで順調に来ている大嶺が先発。大嶺はダルビッシュのフォームをパクったような投げ方を見せるが、
2回に甘いボールをスペランカー多村にライトスタンドに運ばれて1点を失い、
5回に四球を連発し、悪い癖が出るが満塁のピンチを抑えて5回1失点と結果を残した。

しかし、打線が今日も拙攻連発。2回に2死からのチャンスで里崎がピッチャーライナーだったのはまだいいとしても、
3回無死1,2塁で早坂がバントを失敗して3塁にランナーを進めることが出来ずにいると、
その後井口ヒットで1死満塁となると、キムテギュンのセカンドの少し緩いライナーで2アウト。
そんな早いライナーではなかったのに何故か2塁の早坂が戻りきれずアウトにされる始末。

その後サブローのホームランと相手のミスで2点を取ったのだが、
7回に出てきたコーリーが自らピンチを作ると、満塁でムネリンに走者一掃のタイムリーを打たれる炎上っぷりで、
3失点とダメ外国人の雰囲気を漂わせると、大松のホームランで同点になった9回には守護神コバヒロが
いきなり長谷川に2ベースを打たれると、続く森本に送りバントを簡単に決められてしまうと、
本多にタイムリーを打たれて勝ち越され、リリーフ陣に大きく不安を感じることとなった。

その後打線もホームランと相手のミス以外で得点することが出来ずに競り負けたマリーンズ。
15安打を放ちながら13残塁の残塁祭り、いつも通りのロッテ野球で無駄に試合時間を引き延ばし、
監督が変わっただけでAクラスに入れると夢を見ているロッテファンの目を覚まさせるには十分すぎる試合内容である。

CIMG1866.JPG
まぁロッテ野球でしたね。結果はいいとしても内容がねぇ( ´Д`)
そうね、大嶺はまぁまぁ良かったと思うよ。カーブみたいなの決まってたし。
後ハットリ君も良かった。2人しか対戦してないけど。
コーリーはダメ臭い。真ん中にボールを集めてる感じがダメそうな( ´Д`)
コバヒロもボールが高い。今日だけを見るとちょっと不安だぞ。



野手はヒットは出てるけどねぇ。里崎、今江は相変わらずだけどね。
やっぱり早坂のミスが目立ったかな。これではルーキーにレギュラー取られてもおかしくないぞ。
その荻野貴ははじめてみたけどいいね。代走で塁に出ても早坂みたいにけん制アウトになりそうな雰囲気がしない。
足も評判どおり早いし、最終回の内野ゴロでセーフになったのは驚いた。右バッターであの足の速さはすごい。
この調子だと荻野貴が開幕スタメンも期待できそう。小坂以来になるのかな。ルーキーの開幕スタメンは。
残り4試合でどう変わっていくかな。
PR
本日のロッテ戦

M 301201110|9
S 000300000|3
勝:唐川・1勝1敗
負:バーネット・1敗
本:井口・2号、大松・2号、荻野貴・1号

昨日は雪が降り中止となった神宮でのヤクルト戦。前回の登板では調整不足の間が否めなかった唐川だったが、
今日も途中までは良かったが4回に連続四球から井口のエラーも重なり3失点となんとも言えない内容で5回を投げた。

一方打線は今日もホームランばかりの得点と西村監督が目指す野球とは真逆の方向へ行ってしまういつも通りの野球で、
ヤクルトの助っ人投手を圧倒。大味な展開となったが、やはりルーキーの荻野貴の足と、コバヒロの劇場っぷりは注目しなくてはならないところだろう。


ここ最近は新人野手ってあんまりいなかったから今年の荻野貴は期待したいです。
やっぱり足ですかね。すごい早いとは聞くけど、見たことが無いから分からん。早坂はけん制死が多いんだもんなぁ。
ひょっとすると開幕1軍もあるかな。この調子だと開幕スタメンも夢じゃない?楽しみです。清田も頑張って欲しいです。

唐川はまぁまぁだったんだろうね。無理して欲しくないけど。コバヒロはやっぱり劇場型なのかな。
まぁコバマサが炎上しまくってるのを見るとコバヒロでよかったって思えるときがくるかもしれません。
明日は大嶺?マリン行くから楽しみだな。

本日のロッテ戦

M 022101020|8
C 003005001X|9
勝:岸本・1勝1敗1S
負:ウッチー・1敗
本:フクーラ・1号、井口・1号、フィオ・1号、広瀬・1号、小窪・1号、斉藤・1号、喜田・1号

広島から福山に移動して行われた本日のオープン戦は下馬評の低い両チームだけあって打撃戦となった。
去年の3勝から立て直したいシュンスケは毎回のようにランナーを背負い、
3回には大松のエラーの後に新外国人のフィオに3ランをぶち込まれて5回103球で3失点となった。

が、カープ先発の前田健もピリッとせず、数字の割には打ってるイメージが無いフクーラに2ラン、
そして井口に2ラン、しまいには塀内にタイムリーを打たれるなど4失点。ロッテが相手でなければ4点で済まなかっただろう。

しかし6回に登場してきた松本が四球を連発した後ホームラン2発を食らって1死も取れない体たらくぶりにたまらず荻野忠に交代するも、
2アウトから根元がタイムリーエラーをかます始末で無駄な失点をしてしまうと、
8回表に移籍してきた斉藤が2ランホームランで同点にして何とか引き分けにしようと思った
9回裏に出てきたウッチーがわずか2球で喜田にホームランを食らってサヨナラ負け
を食らう始末でオープン戦は結果よりも内容と言うが、結果もさることながら救いようの無い内容の悪い試合
野球解説者達そろいも揃ってが今年の順位予想でロッテを5位6位と予想するのもうなずける。

うーん、オープン戦ここまで見てきてこれほどまでに期待できないシーズンは無かったな。
ホームランで点が入るのはまだいいとしよう。斉藤も移籍1号よく打ったと思う。塀内も2安打したし。
後はレギュラー争いが低レベルすぎる。センターは打率1割台の選手2人で争ってるし、
サードは本当に塀内でいいと思える今日この頃。今江は守備固めでいいと思った。
後は根元は本気で外野にコンバートしたほうがいいと思う。少ない出番でよくここまでエラーをかませるものだ。
技術よりも心の問題だと思うけどね。バッティングはいいのにもったいない。

投手陣は松本は今年も浦和だね。ハットリ君は一度先発で見てみたけどね。どうせ、那須野とか木村はまた2軍だろうし。
開幕まで2週間もないぞ。大丈夫か?まぁダメなんだろうけど( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 000000010|1
C 12000000X|3
勝:ジオ・2勝
負:成瀬・2敗
S:青木高・1S

広島に移動して行われたカープとのオープン戦だったが、開幕投手候補の成瀬は序盤から思うところにボールが行かず、
初回から失点を重ね、予定の5回を投げる頃には100球以上を要し、いかに開幕投手をやりたくないか
映像を見なくても伝わってくる投球内容に西村監督も開幕投手をまた考え直さなくてはならない状況に陥ってしまった。

打線も広島の新外国人のジオにわずか2安打に抑えられ、わずか5安打しか出来ずに今日も貧打で終わったマリーンズ打線。
オープン戦毎年同じようにテキトーなサブローはいいとしてもそろそろサードのスタメンは考え直さなくてはいけないだろう。

オープン戦とはいえやはり負けると心配になります。各チームのエース級ピッチャーが揃って好投する中で
やっぱり不安が残る内容であるのは間違いない。あと2週間、大丈夫か成瀬?
中継ぎは好投してるんだけどねぇ。伊藤以外1四球ずつですが打たれること無く抑えてるし。
下では川越がいいピッチングしたとか。まぁ中継ぎもシーズンが近くなってきたら焦げ臭くなるだろうね。

打線はどうなんだろうねぇ。歯の治療で休んでる西岡はいいとしてキムテギュンはスンスンと違ってやわらかいバッティングで期待できそう。
後の連中がなぁ。今江はダメかな?守備だけで見ればいいんだけどねぇ。安心できる内容の試合がそろそろ見たいところ

本日のロッテ戦

M 000000000|0
G 00600001X|7
勝:西村健・1勝
負:唐川・1敗
本:長野・1号

山口で行われた巨人とのオープン戦に先発した唐川だったが、ほぼベストメンバーの巨人打線に対し
内側のボールを使った投球を試みるも巨人打線につかまり3回に連打を浴びると、
日ハム、ロッテと入団拒否をした長野には一番打たれてはいけないのに
プロ初ホームランを謙譲しかもグランドスラムのオマケつきという
大炎上をかましてしまった唐川へのファンからの非難の声は避けられないだろう。
それでも過去の球団の実績からして誰が投げていても長野には打たれるのは目に見えていたので、
今日投げた唐川は運が無かったと言うべきだろうか。

打線は巨人先発の西村からチャンスを作るも、2回には満塁で今江が得意の併殺打でチャンスを潰すと、
7回にはまた満塁のチャンスでフクーラがサードファールフライ、続く里崎がこれも得意の併殺打
いつも通り無死満塁で無得点のロッテ野球をかますと、
8回にもまた満塁のチャンスでルーキーの荻野貴がファーストフライとドラ1らしく早くもロッテ野球に順応する成長ぶりを見せ付けた。

巨人に対してはオープン戦未だにノーヒットだった坂本に2安打させるなど巨人のかませ犬的存在に徹したマリーンズ。
今江は2併殺ライバルのマサト、塀内はレベルの低い争いを繰り広げ根元は去年同様得意の悪送球
味方投手の足を引っ張るなど今岡を取ってよかったと思うファンも少なくないだろう。
この山口でのオープン戦での収穫としては短期間ではチームは変わらないという事を学んだことだろう。


まぁクソ試合ですね。去年の日本一のチームですからまぁボコボコにされるなとは思ったけど内容が酷すぎる。
オープン戦だけど酷すぎる。やってる野球が去年までとまるで一緒。まぁロッテ野球ですね。
長野には打たれるなとは思ったけどまさか満塁ホームランとはね。まぁこれはしょうがないよ。ロッテだもん。
今江は相変わらずだし、今岡守らせればいいじゃん。まぁ今岡の守備もやばいらしいけどね。塀内、マサトも案の定だし。
根元の守備は成長しないし。どうすればいいんだろうねぇ。

そして相変わらずの満塁での得点力の無さ。これはどうしたらいいんだろうね。ここで打てればチームの順位が全然変わるのに。
劇的に変わることは期待していないんだけど毎回これだとなぁ。今年もやっぱりロッテ野球ですね( ´Д`)

Prev449 450 451 452 453 454 455 456 457 458 459  →Next