01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
M 300020000|5
Bs 000000102|3
勝:成瀬・2勝1敗
負:近藤・1勝1敗
S:コバヒロ・3S
本:金泰均・1号、ラロッカ・2号、T-岡田・3号
開幕当初は予想だにしなかったオリックス対ロッテ戦が首位攻防戦。京セラドームでの3連戦初戦。
マリーンズはオリックス先発の近藤の立ち上がりを攻めてヒットを集中させて3得点を挙げるが、
里崎がもはや代名詞となる併殺打をかますなどもっと取れそうだったが3点どまり。
成瀬の立ち上がりは1,2番を連続三振で抑えるも、ロッテキラー後藤に今日もヒットを打たれるも
カブレラを三振に仕留めてまずまずの立ち上がり。
4回にもロッテキラー後藤にセンター前へ運ばれ先頭打者を出すと、1アウト後ラロッカにも打たれてピンチを迎える。
しかし、T-岡田、先ほどヒットを打った北川をフライアウトに仕留めてここも無失点。
なんとか援護したい打線は5回にランナー1塁で不振の金泰均がセンター右への来日初アーチを叩き込みこれでリードは5点。
その後大松四球、ここ最近仕事しすぎたサブローは今日は仕事放棄モードで三振。続くフクーラ四球で
また里崎がゲッツーかと思ったら打ち上げてくれて2アウト。その後今江のはじき返した打球が近藤の足に当たって内野安打。
打球が足に当たった近藤はこれで降板となるが代わった平野から西岡が空振りの三振に仕留められて得点できず。
何度もチャンスはあったがやはり首位を走るチーム。リリーフ陣から得点を奪えずにいると7回にラロッカに1発を浴びて4点差。
そして完投目前でT-岡田に2ランを浴びて後1人でコバヒロに交代。コバヒロは北川を難なく抑えたが、
3併殺と雑な野球が目立ち、オリックスと相性の悪いシュンスケが投げる明日の試合ではこれが命取りとなることだろう。
金泰均はやっと1発が出たね。まぁまだまだ苦労するだろうけどいい場面で打ってくれるからね。
まぁ里崎の併殺打の量産っぷりは流石としかいいようがないな。貫禄に近い。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バファローズ:金子
明日は1点勝負かな。まぁシュンスケはオリックスに相性が悪いもんな。ボコボコに打たれそうだな。
明日勝たないと多分連敗するな。日曜はシンゴだろうから厳しいか。
今日もマリンに行ってきました。
←いつも通りスタメン。マリーンズはいつも通り。
楽天は当たっている高須を3番に入れるオーダーに変更してきました。
今日はブラックブラックナイトということでビジターユニフォームでの試合。
新しいビジターユニフォームは結構いいと思うんだよね。買おうかなぁ。
今年で6年目のホームユニフォームを買い換える方が先だけどね。
まぁ買った物は末永く使いたいものです。
E 101000000|2
M 00030000X|3
勝:川越・1勝
負:ラズナー・1敗
S:コバヒロ・2S
風速12メートル以上の逆風が吹き荒れる中行われた今日の試合はオープン戦で結果を出した川越が先発。
しかし、2アウトから当たっている高須に2ベースを打たれると、不振の山崎武に高めに浮いた球をはじき返されて先制を許す。
強風で思った通りにボールをコントロールできない川越はピンチの連続。2回はなんとかしのぐが
3回にまたランナーを貯めるとフィリップスに犠牲フライを打たれて2点目。打線もラズナーからノーアウトのランナーを出すが、
返すどころか進めることすら出来ない、いつものロッテ野球で得点出来ず。
ところが4回に井口が四球を選び、金泰均がボケっと突っ立って三振。しかし大松も四球を選んでチャンスを作ると、
サブローがタイムリー。まず1点を返すと、フクーラが犠牲フライ。これで同点。この回から球が甘くなってきたラズナーをさらに攻めて、
8番里崎が右中間を破るタイムリーで勝ち越しに成功する。
勝ち越してもらった直後にまたピンチを背負った川越だが、山崎武に高めに浮いた変化球を投じるも
相手が絶不調がゆえに空振り三振。川越は勝利投手の権利を持ったままマウンドを中継ぎに譲る。
6回から昨日いいとこなしだった伊藤。が、今日はフィリップスに粘られるも3人で抑える好投。
7回はマーフィー。いきなり先頭の草野にヒットを打たれると、1点が欲しい楽天は当たってる嶋にバントをさせて、
得点圏にランナーを進めるが、渡辺直は三振。続く鉄平のところで暴投をかますも鉄平も三振。
打線がイーグルス2番手の辛島に対して相変わらずルーキーに弱いマリーンズは得点できず。
こうなるとリリーフ頼み。8回は薮田登場。アンラッキーな内野安打1本打たれるもしっかり抑えてガッツポーズ。
そして9回はコバヒロ。1アウトから途中出場の聖沢に死球を与えると、嶋にも四球で1死1,2塁。
この後渡辺直をサードゴロに打ち取るが、今江がちょっとこぼしてヒヤっとするも2アウト2,3塁。
1打逆転の場面でコバヒロが投じたど真ん中のボールを鉄平が見逃し三振。運よく仕留めてゲームセット。
どうやら開幕3カード勝ち越しは41年ぶりらしい。
しかし、明日からのオリックス3連戦ではそうはいかないだろう。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
今年やっと見に行った試合で勝ったよ。本当にうれしかった。
気分がいいから西村ダンスも踊った。オレにとっても川越にとっても今季初勝利。
川越はまぁ良く粘ったよね。昨日の大嶺みたいに高めに浮いてたけど。
まぁチャンスで鉄平が三振してくれたからね。2番高須だったら負けてたかもね。
コバヒロも最後はドキドキした。コバマサに見えて仕方が無かった。
川越はおめでとう。ヒーローインタビューは感慨深いものがありました。
やっぱりオリックスをクビになってからいろいろ大変だっただろうね。
つらい思いをして来たのが今日のインタビューで感じ取れました。
打線もいいところで援護したし今日は本当にうれしかった。
今年は去年よりも勝ったときのうれしさが違うね。本当によかった。
今年は出来る限りマリンにいきたいな。雰囲気がなんかいい
←いつもと違って黒いライトスタンド
←川越
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
偽バファローズ:近藤
明日から勢いのあるオリックスとの3連戦。まぁ打線がいいから投手がしっかりしないとね。
3タコだけは食らわないでほしいところ。
←いつものようにスタメン。今日は風も強くて寒かった。
そういえば試合前にちょっと話題のキムチテギュンバーガを食べた。
思ったよりも旨かったんだけど、他の具材の味が強すぎてキムチの辛さがあんまり無かった気がする。
ロッテリアは並ぶからねぇ。あんまり食う機会がないかもしれない。
E 001211710|13
M 100210000|4
勝:長谷部・1勝
負:コーリー・1敗
本:サブロー・2号、高須・1号、西岡・3号、リンデン・2号
ノーコン投手陣、総崩れで今期初の2桁失点!!
マリーンズ先発の大嶺、イーグルス先発青山で始まった今日の試合はダルビッシュのマネみたいなフォームに変わった大嶺だが、
ダルビッシュみたいな投球術まではマネ出来ず、今日も制球が悪く高めにボールが浮く嫌な予感を漂わせると、
案の定浮いたボールを痛打され5回持たずに降板と連勝中のチームの勢いを大きく止める事となった。
が、イーグルス先発の青山が先頭の西岡に2球投じただけでわき腹をいためてしまい緊急降板。
緊急登板した長谷部からとりあえず4点を挙げるのだが、それ以上に投手陣の出来があまりにも悪すぎた。
2番手のコーリーも同点に追いついた直後にリンデンに一発を食らって勝ち越されると、
7回に出てきたハットリ君が簡単に先頭ランナーを出すと、続く鉄平がバントを打ち上げるのだが
不運にも誰もいないところに落ちて内野安打になってランナーを貯めると、
満塁になったところで出てきた伊藤が大炎上をかまして押し出しを連発するわヒットは打たれるわで試合を決めることとなった。
楽天に大量点を許して大敗して連勝も止まったマリーンズ。こういう試合はシーズン通して何試合かは絶対にあるが、
頼りない投手陣であることを再確認するには十分すぎる結果であろう。
どの投手にも言えるけど追い込むまではいいんだけどそれからがダメ。
里崎の構えたところとは全然違うところにいくし、高く浮くし。そりゃあ打たれるわ。
まぁそんなヘッポコ投手をリードしてきた里崎は大変だったかもね。バッティングにも影響出るわな。
あんな感じだったから最後は的場に交代したのかもね。あれは疲れるわな。ショートバウンドも多かったし。
打線は相変わらず西岡頼み。サブローも一本出たけどクリーンナップは相変わらず沈黙状態。
井口はラッキーヒットだけ。相変わらず仕事しないね。金泰均は厳しい内角攻めで甘いボールをミスショットするし。
大松は高めのボール球を振り回すし。ただ金が不振でも4番に置けるバッターがいないのも事実。
大松にしても変わらないし。しばらく我慢が続くかな。
明日の予告先発
イーグルス:ラズナー
マリーンズ:川越
明日はブラックブラックナイトだからビジターユニフォームで試合するみたいです。
明日も行くけどオレが行く日はいつも負けるよなぁ。オープン戦合わせて3連敗か( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 000000001|1
M 10000221X|6
勝:唐川・2勝
負:永井・2敗
S:コバヒロ・1S
今日から楽天を迎えての3連戦。楽天先発は3本柱の永井ということで少ないチャンスを生かしたいマリーンズは、
初回絶好調西岡がヒットで出ると、荻野貴のバントヒットと今年のマリーンズのいいところが序盤から出てチャンスを作ると、
井口の深いライトフライでタッチアップ後、金泰均の浅いセンターフライで3塁ランナー西岡が果敢にタッチアップ。
西岡が生還して1点。去年までには見られなかった機動力を使った攻めで楽天から先制点を奪う。
ロッテ先発の唐川は元気の無い楽天打線相手に快調にアウトを積み重ねる。そして5回に2アウトから草野に2ベースとピンチを背負うが、
藤井の三遊間に抜ける打球を西岡がなんとか掴むと、抜けたと勘違いした草野が大きく3塁を回ったところで
西岡が草野をタッチアウト。守備にも相手の拙攻にも助けられて楽天打線をゼロに抑える。
6回にチャンスでここ最近当たりがサッパリ無かった大松が2点タイムリー。
7回には楽天のファーストフィリップスが落球をかまして得たチャンスに荻野貴がタイムリーを打つと、
すかさず盗塁を決めた後に井口のタイムリーで生還。リードをどんどん広げていく。
完封がかかった9回に唐川は内野安打と四死球で満塁のピンチを作ってしまうと中村ノリにセンター前へのタイムリーで1点を返される。
ここで西村監督は今日昇格してきたばかりのコバヒロをマウンドへ。コバヒロはこのピンチを当たってる草野を内野フライに、
藤井の代打憲史を三振に仕留めるパーフェクトリリーフでプロ入り初セーブ。
投打が見事にかみ合った勝利だが大勝の裏には相手の拙守のおかげもあることを忘れてはならない。
唐川は良く投げましたね。あの寒い中だから大変だったと思うけどね。
完封できなかったのは悔しかっただろうね。まぁそれは次回頑張らないとね。
そしてコバヒロのリリーフはしびれた。1点取られてもいいから1アウト欲しい場面だったけどゼロに抑えたね。
ここでゼロに抑えたって結構大きいと思うよ。コバマサだったらあのランナー全部返しててもおかしくないし。
本当にコバヒロよくやったよ。プロ入り初セーブは意外だったけど。
後は西岡よくやってるよ。打つほうでも走るほうでも守るほうでも。本当によくやってるよ。こっちから感謝したいよ。
大松もやっとタイムリー出たし、サブローはやる気無いだけだからいいとして。今江はバントミスはいただけない。
そんなことやってたらまた代打塀内とかやられるぞ。しっかりせい。
明日の予告先発
イーグルス:青山
マリーンズ:大嶺
イースタンで大嶺はボコボコに打たれてたような気がするけど。大丈夫か?
明日は行くけどオレがいく試合はいつも負けるんだよな( ´Д`)
F 301010000|5
M 001100103x|6
勝:伊藤・1勝
負:武田久・2敗
本:西岡・2号
なんとか引き分けに持ち込んだ昨日の試合。今日はシンゴをマウンドに送りカード勝ち越しを狙ったマリーンズだが、
初回から日ハム打線にポコポコ打たれ3失点と炎上すると、その後小刻みに失点するダメなシンゴが出てしまい、
5回持たずに降板する悪い流れとなってしまう。
打線も地味に点を返すのだが、このカードに入って残塁男のレッテルを貼られてる大松が今日も好機で全くいいところなく
試合は日ハムリードのまま終盤を迎える。
7回裏に西岡のポール際への当たりで今年パリーグ初となるビデオ判定となるがホームラン。これで2点差。
シンゴ以降のリリーフが日ハム打線をゼロに抑えて2点差のまま9回へ。
9回裏。今年はどうも調子の悪い武田久から里崎、今江がいずれも右方向へヒットを打って1,3塁。
ここで絶好調西岡がタイムリー2ベースと4安打目の大活躍。1点差となる。
荻野貴が歩かされて井口がロッテ野球全開の三振で2死満塁。4番金泰均にすべてがかかる場面。
ここで逆らわずにはじき返した打球はショートの横を抜けるサヨナラタイムリーとなり土壇場で大逆転のマリーンズ。
いくら相手が調子悪い守護神とはいえ去年であればアッサリ負けていた試合を勝利したのだから価値ある1勝ではあるが、
やはり目立つ守備のミスを反省して火曜からの楽天戦に挑んでもらいたい。
まぁシンゴはコントロールがダメダメでしたね。あれは打たれるなって感じの球でしたな。
来週は調子のいいオリックス戦かな?今のシンゴをオリックスにぶつけるのはあまりにも危険だけどね。
でもリリーフがいい仕事したね。荻野忠は何してるんだろうね?
あとは守備だね。シンゴは守備で自滅したところもあるし、井口も今日もエラーしたし。しっかりしろよ。
打線は大松、サブローがこのカード寝てたけど西岡がバカみたいに打ちまくってるからな。
クリーンナップに当たりが出てくればいいんだけどね。これからだろうなぁ