01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
H 000002100|3
M 11001101X|5
勝:大谷・1勝
負:大隣・1勝3敗
S:コバヒロ・1勝5S
本:里崎・2号、オーティズ・7号
左投手相手にさっぱりなマリーンズはついに今岡をスタメンから外し、DHに大松、その開いたレフトに南を入れる
ファンが待ち望んだ打順で挑んだ今日の試合は、初回にチャンスで散々叩かれていた金泰均がタイムリー、
なおも満塁だったがスタメン起用の南が凡退。1点で終わってしまう。
すると、2回にマリーンズ先発の川越がスペランカー多村にヒットを打たれたところで川越が太ももの張りを訴えて緊急降板。
ここでマウンドに上がったのはなんと大谷。その大谷が緊急登板にも難なくホークス打線を抑えると、
2回裏に里崎が久々の一発。これでリードは2点となる。
緊急登板にも大谷は4者凡退。シングルヒットは打たれても後続はしっかり抑える安定したピッチング。5回途中までを投げる。
小刻みに加点したマリーンズだったが6回にランナー1人を置いて、オーティズに2ランを浴びてしまいリードは1点に。
それでもすぐ裏に井口の2ベースでチャンスを作った後に、左投手が全く打てない大松がセンターへのタイムリー2ベース。
これでリードをまた2点とするが、7回に伊藤がピンチで捕まり、新ロッテキラー本多にタイムリー。これで1点差。
前倒し気味にリリーフを投入してピンチを脱すると、8回に荻野貴のレフト前ヒットをオーティズが相変わらずの守備で2塁まで行くと、
2アウトから大松がレフトオーバーの2ベース。またオーティズがチンタラやってる間に大松が3塁まで進みこれでまた2点差で勝負あり。
最後はコバヒロが締めてゲームセット。ホークス相手に3連敗は免れたマリーンズは火曜から所沢で好調のライオンズと相対する。
やっぱり大谷の好リリーフですな。川越のアクシデントを全員で乗り切った感じですかね。
満塁でなかなか打てないのはあれだけど、まぁコツコツ繋いで点を取るのが今年のいい時のロッテ野球です。
さりげなく今江もタイムリー、好守だったし。金泰均も打ったし。リリーフもリードを守りきったし。
大谷に負けずに上野にも期待したい。伊藤が酷使気味だからなぁ。ホークスの摂津を見てると酷使はよくないねって思う。
火曜から9連戦?29日は香月っていう噂だけど、どうかなぁ。
本日のロッテ戦
H 000040000|4
M 001002000|3
勝:小椋・1勝
負:成瀬・4勝2敗
S:馬原・8S
本:スペランカー多村・4号
やっぱりロッテ、2度の満塁で無得点の13残塁!!
左腕には弱いというのを勘付いた秋山監督は今日も左投手の小椋をマウンドに送ってきた。
左腕相手となると最近ファンの間では評価が下落している今岡がスタメンとなるのでさらに打線に穴が出来るのだが、
今日もどうでもいい場面で1本ヒットを打ち、後は満塁で凡退にゲッツーとそんなバッティングするのはサブロー一人で十分
なので明日からはしっかりと結果を残して欲しいと願うも明日の結果次第では浦和行きも考えられる。
で、試合は3回に荻野貴がムネリンのエラーで出塁した後に2塁へ盗塁。相手捕手の山崎の悪送球もあり3塁へ。
その後井口のショート正面の打球でホームに還れるのは荻野貴ならではであろう。
が、その後の満塁のチャンスで今岡が凡退。次の回も満塁のチャンスで4番金泰均が真ん中のボールを打ち上げて終了。
そんな事をしているうちに5回に成瀬は高校の先輩のスペランカー多村に一発を浴びると、
金泰均よりも打てない李ボムホを歩かせ、松田、長谷川にヒットを打たれて満塁となる。
山崎、ムネリンを三振に打ち取るも、続く本多に甘いボールをセンターオーバーのタイムリー3ベース。
何とか6回にまた満塁とすると井口のショートへの内野安打で1点。さらに金泰均の犠牲フライで1点で、差は1点。
しかし昨日から打線の流れをぶった切ってる大松が今日も凡退。結局ホークスの早めの継投でかわされたマリーンズは連敗。
特にホークスには相性が悪くまたしても負け越す結果となった。
まぁ成瀬のあのボールは甘かったね。スペランカー多村のホームランはいいとしても。
本多によく打たれるよね。いつも打たれてる気がする。アイツもロッテキラーだな。
しかし、2アウト満塁で何でセンターがあんなに前だったのかが良く分からない。本多だったから?
まぁ打たれた成瀬も反省してくれれば。一応エースなんだから。
打線は案の定。クリーンナップが打線の流れを断ち切ってるね。金泰均は相変わらず失投が打てないし、
大松は相変わらず左がダメだし、サブローはやる気ないし。まぁ打順の組み換えをするにはまだ早いかな。
まぁ今岡も明日結果がダメだったら左でもスタメン外されると思う。あれだったら南をレフトで大松DHにしたほうがマシ。
それでも使い続けるならば塀内を懲りずに使ってたボビーとなんら変わらん。
連敗して流れが悪くなってる今だからこそ初心に帰って欲しい。
しかし、6回から摂津が出てくると思わなかったなぁ。あのホークスのリリーフ3人酷使しすぎじゃないか?
明日の予告先発
ホークス:大隣
マリーンズ:川越
シュンスケかと思ったら川越なのね。やっぱり投手の出来。あと拙攻気味の打線がどうなるか。
H 101003000|5
M 000000030|3
勝:杉内・5勝1敗
負:大嶺・2勝1敗
S:馬原・7S
本:小久保・4号、井口・1号
4,5番で8打数7三振で勝てるわけねーだろうが!!
冷たい雨が降りしきるマリンスタジアム。それでも行われた今日の試合は
ホークスのエース杉内とマリーンズは秋山にフォームをイチャモンつけられてる大嶺がスライド先発。
今年の2勝はすべてドーム球場。屋外球場の風や雨とかになると、とたんにダメになる現代っ子は今日も初回から甘いボールを痛打され、
初回にはオーティズに2ベースを打たれて失点すると3回には小久保に一発を浴び、
6回には満塁から李ボムホにタイムリー、さらに松田にもタイムリーと予想通りの内容となった。
打線も左投手にはめっきり打てない打線に一流左投手相手となれば得点の気配すら感じられない。
逆に三振を量産する結果となり8回の井口の3ランで2点差までにしたところを考えると完封されなかっただけマシと前向きに捕らえるべきであろう。
そして登録されてついに出番が来た古谷は2四球といまひとつだったが、ルーキーの大谷が打者4人に対して
すべてフライアウトで打ち取り、負け試合で数少ない明るい材料を提供してくれた。
結局2点差で負けた今日の試合だが、計13三振。しかも4番と5番だけで7三振では勝てるはずがない。
土曜も左投手の小椋、日曜は大隣と左投手が続くだけに何かしらの策を練らなくてはならないだろう。
まぁ杉内は相変わらず球数多かったけど要所ではいいボール投げるよね。大嶺はそれが出来ないね。
特にマリンの大嶺は酷い。オマエ、本当にドームじゃないとダメだな。球相変わらず高いし真ん中にいくし。
マリーンズにいる限りはマリンの風や悪天候でも上手くやっていかないとダメだけどね。相手も同じ条件で投げてるんだから。
やっぱり杉内クラスになると雨が降っていても調子が悪くてもしっかり試合は作れるよな。大嶺は頑張ってそれぐらいのレベルに成長して欲しい。
打線は大松と金泰均が見事な扇風機で。お前ら三振ばっかりしやがって。まぁ杉内は打てないよなぁ。
それ以上に左相手でもフクーラでいいような気がしなくもない。今岡は打てそうな気が全然しない( ´Д`)
せっかく少ないチャンス貰ってるんだから。明日も明後日もスタメンだろうな。本当に頼むよ
明日の予告先発
ホークス:小椋
マリーンズ:成瀬
やっぱり先発が崩れたらお話にならない。まずは成瀬がしっかりとゲームを作らないと
本日の楽天対ロッテ戦は雨のために中止。てか昨日試合した郡山では今日雪が降ったとか。
ただ、残念な事に昨日好投したシンゴが大事を取って登録抹消。うーん、けが人はやっぱり怖いな。
明日はスライドで大嶺。ホークスはエースの杉内。ただ、明日のマリンも天気が雨で厳しそうだ。
この時期で天気が悪いとやる方も見るほうもたまったもんじゃないな。寒くて仕方がない。
大嶺が好投したらまた秋山がケチつけてきそうだな。審判がOKって言ってるんだからいいじゃないか。
それを言い出したらベンチぶち壊した神内だって2段モーションだろ。足上げて止まってるし。
まぁ2段モーションの定義があやふやなのが悪いのかもね。アメリカでは全然問題ないのにね。
話が根元の送球並みに逸れましたが早く暖かくなってほしいなぁ
今日というか昨日郡山に日帰りで行ってきました。
この日の東京はかなりあったかいというか暑い陽気でしたが、東北は寒い。
もちろん防寒対策はしてきましたが風が冷たくて強いから寒いのなんの。
とても野球をやる気温ではありませんでした。
とはいえ郡山では1990年以来?のプロ野球の公式戦。
そんな今日の試合。
M 004000101|6
E 000000000|0
勝:シンゴ・3勝
負:戸村・1敗
火曜日に見事なまでの接待野球をしたマリーンズ。この日は新人にプロの厳しさを教えるのか教えられるのか。
初回に西岡がいい当たりを打つも横川の好守でアウト。井口は四球で塁に出るも金泰均は変化球にタイミングあわず見逃し三振。
初回を見ると楽天ペースかに見えたがロッテ先発のシンゴも楽天打線を抑えリズムを作ると、
3回に西岡の四球から戸村の甘くなった決め球を狙い、打線が繋がり戸村を早々と降板させる。
2番手片山から暴投でさらに1点を加えるもそれ以降は片山に手も足も出ないマリーンズ打線。
シンゴは3回にランナー1塁で聖沢に痛烈な当たりをされるもショートの正面でダブルプレーと運も味方し、
勝利投手の権利がかかった5回途中でどうやらアクシデントがあり一回はベンチに下がるもなんとか5回を投げきり後続にマウンドを譲る。
打線がやっと7回に3番手山村からサブローがタイムリー。9回にも大松のタイムリーでダメ押ししたマリーンズ。
点差はそこそこあったが今日も勝ちパターンの投手をつぎ込み逃げ切ったマリーンズ。連敗を2で止めた。
分かってたよ!オレは郡山で勝つって分かってたよ!!
シンゴは本当に安定感があって安心できた。球審が栄村だったから心配したけど。
強風と寒い郡山で良く投げてくれたと思います。アクシデントは足を痛めた?
軽症であることを祈ります。打線も一発はなくとも繋がったしよかった。
荻野貴がお疲れな感じがするのは気になるところ。まぁ新人だからね。
後は伊藤が酷使気味なのが気になるところ。古谷や上がってきた大谷が使えれば負担が減るかな。
22日の予告先発
マリーンズ:大嶺
イーグルス:ラズナー
天気が心配だけど、どうかなぁ。
ここからは写真ばっかり。