01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
M 000000000|0
H 00050540X|14
勝:大隣・9勝7敗
負:唐川・5勝3敗
本:小久保・16,17号
今日のいいとこ?あるわけねーだろうが!!
札幌での3連戦を終えて、移動日無しで福岡に乗り込んだマリーンズはホークスとの対決。
Aクラスを狙ううえでも大事な試合となる今日の試合は序盤は大隣と唐川の投げあいで試合が進んだが、
4回に突然唐川が大炎上。小久保の2ランで先制を許してしまうと、ここから連続ヒットでさらに点を失い、
しまいには西岡がタイムリーエラーをかますだけでなくゲッツー取れそうな打球も根元が弾いてアウト1つしか取れないというとてもプロのプレーとは思えないザル守備を連発する有様。
唐川は6回も立ち直る事が出来ずに降板してしまうと、6回前に試合を捨てたのか選手を大幅に入れ替えたのが、
オーティズの負傷退場で仇となる有様。そしてオーティズの代わりに外野手の大塚にファーストを守らせる投げやり采配が炸裂。
オマケに段々見るに堪えなくなる幸一のセカンドの守備もあり、高木のいつも通りの体たらくもありグダグダ。
何をしに1軍に上がってきたのか良く分からない根本の炎上っぷりもあり一方的な試合となる。
打線も大隣に対してわずか3安打完封負けと手も足も出なかったマリーンズ。
長いシーズン過酷な移動もあり大敗するのは仕方がないかもしれないがそれを差し引いてもひどい試合である。
唐川はやっぱりダメだな。ここまで良く投げてるとは思うんだけどな。やっぱりプロは甘くありません。
生命線のコントロールが乱れると何もかもが崩れるね。セットからの投球もいつも通り課題が残る。
守備もザルだったしね。大塚ファーストは笑った。幸一はもう限界だと思う。守備はもう厳しいね。
高木は今は出てきては打たれるから厳しい。根本は何をしに来たのやら。
まぁこういう試合もあります。唐川は壁にぶつかったのかな。なんとか頑張ってほしい。
打てないのはしょうがないよ。大隣もいい時は打てないし。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:ホールトン
ホールトンって中継ぎじゃなかったっけ?よく分からん。成瀬また打たれそうだな( ´Д`)
M 000400010|5
F 000002000|2
勝:大嶺・1勝2敗
負:ダルビッシュ・11勝4敗
S:荻野・3勝3敗15S
本:橋本・5号
大嶺、下馬評覆しプロ初勝利!!
昨日予告先発が出た時点で「ああ、大嶺は明日も勝てないのか」とロッテファンの多くが思った今日の試合は
大嶺の相手が日本屈指の好投手ダルビッシュ。ちょっと調子の悪い程度のダルではロッテの拙攻打線が打てるはずがない。
そんな中迎えた無死満塁の大チャンス。ここで最近調子の良くない大松が三球三振と軽く捻られ
続く今江も得意のバット投げで三振とあっという間に2死。そして迎えるバッターが先ほどゲッツーの橋本ならば
無死満塁で得点出来ない得意のロッテ野球と思うところだったがその橋本が低めの直球をジャストミートした打球は
ライトスタンドに飛び込む満塁ホームラン。大嶺にこれ以上ない援護となる。
そしてその裏無死1,2塁と大ピンチを迎えて4番の稲葉の打球はレフトフェンスへ。
これを大松が取って飛び出していた2塁ランナーも刺して一気に2アウト。
しかし、スローでみると一度フェンスに当たっての捕球。明らかな誤審だが判定覆らず試合は続行。
そうダルビッシュから得点は出来ないので後は大嶺がどこまで頑張れるかというところになってくるが、
6回に連続2ベースで1点返され、先ほど誤審に泣かされた稲葉にタイムリーを打たれて2点を返される。
しかし、ロッテ戦になるとやたら打ちまくる高橋信を打ち取り大嶺はこの回でマウンドを降りる。
しかし7回に代わったソニックが1死満塁のピンチを迎える。ここでなんと言い訳王投入と大博打を仕掛ける。
その博打も見事に当たりピンチをしのいだ言い訳王。8回に早川の犠牲フライで追加点を挙げる。
その裏川﨑が相変わらずのピッチングも早川の好守で命拾いしたマリーンズはそのまま逃げ切り勝利。
大嶺はプロ初勝利を挙げたが、どこのスポーツニュースもダルビッシュダルビッシュと地味な扱いとなるのは
ロッテの選手らしいところである。
大嶺は良く投げたよ。頑張ったよ。今まで勝てなかったけどまさか今日勝つとはね。
まぁ4回の大松は明らかに誤審だね。それでも誤審に泣かされ助けられたりするからね。
去年のハム戦で明らかにセーフなのにアウトにされてボビーが猛抗議したのは記憶に新しい。
人間が見てるからその辺はしゃあないね。今回は大嶺に味方したわけだな。
それにしても橋本は良く打ったね。低めのボールをあそこまで運んだよな。
その前の大松が無茶振りしすぎ。今江はバット投げるな。大松の調子が落ちてきたのが気になる。
まぁ今日はよくやってくれたよ。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ホークス:大隣
明日は左投手かよ。カテネーじゃん。シネヨホントに( ´Д`)
移動日無しで札幌から福岡って移動大変ね。
M 000011000|2
F 01020000X|3
勝:スウィーニー・7勝3敗
負:コバヒロ・2勝9敗
S:マイケル・2勝17S
本:小谷野・1号、里崎・12号
見殺しはエースの証
札幌3連戦の初戦は苦手スウィーニー相手と言う事でいつも通りの拙攻が期待されたマリーンズ打線は
我々の予想をはるか上回る拙攻が展開されて早々にコバヒロの足を引っ張る事となった。
拙攻は予想していたのだがまさか初回から根元が送りバントをミスってはけん制死と
着々とロッテの主力選手らしい凡ミスを連発し、打率の割には頼りないところを見せ付ける。
4回に無死1,2塁のチャンスも無得点。どうでもいいところでしか打たない今江が貫禄を見せつけるなど点が入らず、
5回に根元の2ベースで一気にホームを狙った西岡が本塁沈死すれば、
6回にまわってきた2死満塁のチャンスでまた西岡がコバヒロを援護する気全くない無茶振りでレフトフライ。
8回に1死満塁のチャンスでもまた西岡が初球を引っ掛けてショートゴロと
結局2桁残塁で貫禄を見せ付けたマリーンズが今日も惨敗。
コバヒロは8回投げて3失点と先発としては十分な働きを見せるも打線の大拙攻が響いて負け投手に。
上位にいるチームと下位に低迷するチームの明暗がくっきりと分かれた格好となった。
マジであのクソ打線シネヨ。コバヒロに謝れよ。つーか西岡とか援護する気無いだろ。
何でいつも考えないで無茶振りするんだろうな。満塁ホームランとかいらないから。単打でも逆転できるチャンスなのに。
根元も相変わらずやらかしが多いよな。こういうミスばっかりするからなぁ。頼むよホントに。
コバヒロはかわいそうにね。相変わらずスウィーニーにやられるよな。学習能力がありませんな。
明日の予告先発
マリーンズ:ナオユキ
ファイターズ:藤井
また打てなさそうだな。左は勝てないからね。困ったもんだな
L 040020524|17
M 020301013|10
勝:星野・3勝1敗
負:成瀬・6勝5敗
S:小野寺・3勝4敗1S
本:ベニー・4号、中島・18号、今江・6,7号、ブラゼル・22号、後藤・4号
投手陣、大崩で大量連敗の予感!
クソ暑い中行われた今日のデーゲームは両先発の出来が最悪で乱打線となった。
2回に4点を先制されたかと思ったらその裏に2点を取り返し、4回裏に3点取ってひっくり返しかと思えば
5回にまた2点を取られて逆転されるなどクソ暑い日にふさわしいバカ試合が序盤から炸裂する。
そして同点で迎えた7回に成瀬が2アウトから西武打線のフルボッコにあい降板すると
2番手のシコースキーもロッテ戦ばかりで打ちまくる後藤にまた3ランを打たれる始末で試合を決定付けられた。
後から出てくる投手も軒並み打たれ大量17点も取られて敗れたマリーンズ。せっかく減ってきた借金もまた元通りになるのは時間の問題である。
もうダメだね。成瀬はダメだと思う。悪い事は言わないから五輪は辞退した方がいいと思う。
仙一は何も見てないで選んでるとしか思えない。今年の成瀬は日本代表としてふさわしくないもん。
もうコントロールが最悪。成瀬がコントロール悪かったら何も救いようが無いもん。話しにならん。
まぁ去年初めてフル回転して五輪まで選ばれて疲れてるんだよな。もう今年はこうなるのはある程度予想ついてたし。
どうせ北京行っても4年前のイワクマみたいになって終わるだけだから帆足と変えてもらえよ。
後は中継ぎ全員ダメ。松本はもうダメ。浦和行け。高木はいつも通りだからいいとしてもひどすぎる。
10点取っても投手が終わってる。まぁ今年のマリーンズを象徴している試合と言っていもいいでしょう。
今江が4打点の活躍ですが、大体負け試合で活躍する今江からロッテ魂を感じます。頑張ってほしいもんです。
明日の予告先発
ライオンズ:西口
マリーンズ:シュンスケ
なんとか3タコを避けたいのでシュンスケの好投に期待したいところ
本日のロッテ戦
L 060000101|8
M 200002020|6
勝:帆足・9勝2敗
負:唐川・5勝2敗
S:グラマン・1勝2敗18S
本:後藤・3号、里崎・11号
2番サブロー、機能しなさすぎて敗戦!
昨日の試合で連勝も止まりこのままズルズル行かない為にも重要となる首位西武との3連戦。
今日の先発は唐川に対して前回大宮で軽く捻られた帆足と言う事で今日も苦戦は確実。
しかし、打線を見るといつもの左右病がみられず、珍しく3人も左バッターが入りボビーにしてはマシと思われたが、
2番サブローから嫌な予感しかしなかったのは後々災いとなって我々をどん底に落とすのは試合前では知る由も無かった。
で、試合は初回のピンチを切り抜けた唐川に同じようなチャンスを作ったマリーンズ打線が
2番サブローのボテボテのゴロがサードのおかわり君の頭を越えるラッキーなタイムリーヒットで先制。
なおもチャンスで今度は大松がセンターオーバーのタイムリー2ベースを打って2点を援護する。
しかし、今日の唐川の出来は最悪で2回に突然乱れ、新ロッテキラーとなりつつある後藤に3ランを献上したりするなど、
この回だけで6失点とあっという間に試合をひっくり返されてしまう。そんな唐川は本来の制球が見られず3回で降板。
この6点で立ち直ってしまった帆足の前に空振りの山を築いて得点の気配どころかチャンスすらまともに作れず。
ところが6回に全く打てそうな気配が無かった里崎の2ランで2点差に迫ると連続四球で2死ながらチャンス。
ここで帆足をマウンドから降ろして正津が出てくるがオーティズ得意のファーストストライク凡打が炸裂して終了。
ここから怒濤の拙攻ラッシュが炸裂して得点出来そうで出来ない展開が続く。
一方唐川のあとに出てきた言い訳王が3回を無失点に抑える好投で試合をまたいい感じに戻す。
7回に中島に2ベースを打たれたところでマウンドを松本に譲る。そして松本はブラゼルとの勝負。
すると意表を付いて2塁ランナーの中島が3塁へ盗塁を仕掛ける、焦った松本は悪送球をかまして無駄な1点を与えてしまう始末。
絶望的になってきたが8回にめぐってきた無死満塁のチャンス。ここで根元が2点タイムリーでなおも1点差で無死1,2塁。
ここで西岡がサイン通り送りバントで1死2,3塁。ここでたまらずグラマンを投入したナベキュー。
そして期待されたサブローは犠牲フライも打てずに三振をかます有様で
改めてサブローが五輪代表として選ばれなかったのかよく分かる拙攻であったのは言うまでもない。
続くフクーラも打てずに逆転のチャンスが追いつかない程度の反撃で終わってしまい終了。
帆足から4点も取ったのだが負けてしまったマリーンズ。この敗戦を高卒ルーキーのせいにするのは酷である。
唐川は良く無かったね。変化球が甘く入ったり高めに抜けて痛打されたり。やはり打線のいい西武打線は見逃してくれません。
かと言って唐川一人に敗戦を押し付けるのはあれですね。高卒ルーキーとして立派に投げています。次頑張ってくれ。
そしてサブローが使えなさ過ぎて笑った。この試合は8回にサブローが三振かました時点で負け確定。
この試合のサブローは本当に使えなかったわ。1打席目のタイムリーだって引っ掛けたゴロだし。
同じ五輪代表の中島はキッチリ打ってたからな。そこが違いでしょうな。まぁサブローは期待したらダメだし。
あとは松本がなぁ。昨日はボーク、今日は気の抜けたプレー。そろそろ浦和行きが見えて来ました。
まぁ集中力のないヤツはいらんけどね。
そして試合が長すぎる。帰ってきたのは次の日になってたし。早く終わらせろよ本当に。
明日の予告先発
ライオンズ:岸
マリーンズ:成瀬
成瀬はこの前打たれてるからな。怖いわ。どうなるかね。