忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

Bs 200003010|6
M  000010004|5
勝:清水・3勝
負:大嶺・2敗
本:カブレラ・18号

大嶺、また見殺しでエース候補に名乗り!

昨日はバカ試合を制してそろそろ連勝が止まりそうな雰囲気が漂うマリーンズ。
今日は先発が大嶺だったが立ち上がりにカブレラに強烈な2ランをかっ飛ばされて先制を許してしまう苦しい展開。
昨日は9点も取った打線も大嶺が投げる試合に限っては沈黙する嫌がらせが今日も発動。
毎回のようにランナーを出しては凡退するいつも通りのロッテ野球で大嶺に援護出来ず。
3回に四死球2つで作ったチャンスもめでたく五輪メンバー落選のサブローが打ち上げてセンターフライと仙一の眼力は間違えて無かった事を思い知らされる事となった。

そんなサブローも5回にまたチャンスでまわって来ると今度は押し出しの四球を選んで1点返す。
なおも満塁でオルティズをマウンドからおろして今一番頼りになるバッターの大松。
しかし、粘った結果ピッチャーゴロに打ち取られてしまいチャンスを潰すと、
大嶺はやる気を無くしてしまったのかこの後6回にヒット2本を打たれたところで降板してしまいまた勝利はお預けとなる。
すると2番手の松本がローズにタイムリー、さらには一輝にタイムリーで大嶺の残したランナー全て返すロッテのリリーフらしい活躍を見せると今度はボークまでかましていらん1点を与えてしまう。
8回にも高木は左の日高に打たれるいつも通りのピッチングで余計な失点をしてしまったマリーンズ。
9回に怒濤の追いつかない程度の反撃を見せ付けるが最後はベニーが得意技をかまして終了
まぁ松本のボークや高木の失点が余計だったとはいえこの2点を取られなくても最終回は1点差止まりだっただろう。

とうとう連敗が止まりました。やはりサブロー4番は使えません。五輪落選もうなずけます。
かと言って里崎がいなくなると誰を入れるんだって話しになります。大松は5番固定でいいと思いますが。
課題はいろいろあります。まだ借金も残っています。連勝はいつか止まるものです。明日からが大事になって来ます。
大嶺は相変わらず勝てません。別にそこまで悪いピッチングではないのにね。将来のエースとして期待できそうです。
ロッテのエースは孤立無援が基本です。将来が楽しみでございます。

明日の予告先発
ライオンズ:帆足
マリーンズ:唐川
帆足とかシネヨ( ´Д`) 打てるわけないじゃん。てか何で帆足が五輪に選ばれなかったのか不思議でしょうがない。
仙一が頭悪いからだと思うけどね。田中じゃなくてイワクマだろフツーは。あ、明日か。唐川頑張れよ
PR
本日のロッテ戦

Bs 104201000|8
M  36000000X|9
勝:言い訳王・1勝2敗
負:中山・2勝3敗
S:荻野・3勝3敗13S
本:坂口・1号、里崎・10号、大松・16号、ローズ・24号

バカ試合のプロ、接線をモノにして7連勝

昨日はサヨナラ勝利で連勝を6に伸ばしたマリーンズは初回にナオユキが坂口にいきなり先頭打者ホームランを浴びる
バカ試合の幕開けとなる一発で先制を許してしまう。しかし、すぐ裏にオリックス先発の中山を攻めて
まずは里崎の3ランで一気に逆転をすると、2回には早くも中山から近藤に代わるも今江のタイムリーから
フクーラの犠牲フライにトドメは大松の今期3本目の満塁ホームランが炸裂して2回終わって9-1と楽勝ムード。

しかし、2試合連続完投中のナオユキが突然乱れてオリックス打線にフルボッコに合い早々にKOされると、
2番手のソニックも先発時代のヘタレっぷりが蘇りローズに2ランを食らって気づけば2点差まで迫られる。
さらに3番手の言い訳王も自らのエラーでついに1点差。打線も9点取って満足して追加点が望めない現状となり、
交流戦中までであれば勝ちこされるのも時間の問題と思われた。

しかし言い訳王がなんとか抑えて迎えた8回に最大のピンチ。
2アウト満塁と言う大ピンチにここのところ好投しているシコースキー
このピンチも売り出し中の一輝を抑えて逆転のピンチをしのいだマリーンズは7連勝。
なにげに言い訳王も今季初勝利となりました。


もうね、大松はよくやってるよ。去年は打率は良かったんだけどチャンスになかなか打てなかったのに今年は打点を荒稼ぎしてるね。
本当に頼りになるバッターになってくれました。後はポップフライがなくなってくれれば最高でしょう。
ナオユキはもうちょっと頑張ってほしかったなぁ。最大8点リードをひっくり返されたら叩かれまくるだろうな。
ソニックもヘタレに戻ってきたしそろそろヤバいですな。シコースキーはよく抑えてくれたもんです。

明日の予告先発
偽バッファローズ:オルティズ
マリーンズ:大嶺
この勢いで大嶺は勝てるか。まぁ期待です
本日のロッテ戦

M 000000403|7
E 010000100|2
勝:シュンスケ・7勝4敗
負:イワクマ・12勝3敗
本:サブロー・2号

捨て試合一転、まさかの勝利で4位浮上

スタメンには西岡が外れ、消化試合みたいなスタメンでしかも相手がイワクマとくれば
ロッテが勝てる可能性がゼロに近くなる今日の試合は案の定試合序盤は防戦一方。
2回に連打を浴びたシュンスケは1点を失いなおも無死2,3塁の大量失点のピンチ。
しかしこのピンチを無失点で切り抜けたシュンスケ。
逆に言えば点が取れなかった楽天の今のチーム状況の悪さを象徴している場面でもある。

3回に満塁のチャンスにホームゲッツーと打率の割には頼りない根元がやらかしてチャンスを潰し、
案の定点が入らないまま終盤7回。ここでイワクマを攻め立てて同点に追いつくと、
満塁で今日休養予定だった西岡が代打で登場。その西岡が期待に応えてしっかりタイムリーを打って逆転。
その後サブローにもタイムリーにも出て終盤で一気に逆転。

9回にも珍しくサブローの2ランが出て駄目押しも決まったマリーンズ。
どうせ負けるんだろうと思った試合も勝利し、気づけば定位置の4位に浮上。
とはいえ今だけの確変には代わり無いので8月に入ればまた落ちることは目に見えてるだろう。

イワクマには7連敗中らしかったんですがやっと連敗が止まりました。まぁいつかは止まるもんです。
突然イワクマが崩れましたね。シュンスケがしっかり投げてくれたから勝てたわけですが。
これで4位か。先発がしっかりゲームを作ってるし、中継ぎも安定して来てるからね。
打線も繋がるときは繋がるし。やっぱり投手って大事ね。打線もだけど
逆に楽天がダメすぎるのもあれだけどな。
本日のロッテ戦

M 051000001|7
E  010300001|5
勝:成瀬・6勝4敗
負:田中・6勝6敗
S:荻野・3勝3敗12S

楽天先発が田中ということでひねられてオシマイというのが大方の予想だった今日の試合は
何故か相性が悪いロッテ相手に2回に集中打を浴びせられる期待はずれの結果に球場の来た楽天ファンはさぞかしがっかりしたことだろう。
しかし去年は序盤集中打でリードしても終盤追いつかれるというケースもあり、まだ試合は分からない。
すると成瀬が今日もいきなり打たれだして最大5点あったリードも2点差まで迫られて嫌な展開となる。

そして成瀬がリードを保っていたが7回にピンチを迎える。
2番手の化けの皮が剥がれて来たソニックが2死までこぎつけるとここでボビーはシコースキーを投入。
この采配が見事に当たりシコースキーは8回も抑えて2点リードのまま9回へ。

9回に駄目押しの1点を加えて3点リードという理想的な展開で荻野登板するも1点を取られてる嫌な展開。
それでもリードを守りきり勝利を収めたマリーンズ。どうせ明日はイワクマ相手に負け確定だから今日の勝利は大きい。


徐々にチームの状態がよくなりつつあります。2回の集中打はまさにマリーンズの繋がる打線です。
まぁ相手のエラーも絡んでますが逆方向逆方向でいい形で打線が繋がりました。
やはりベニーが頑張っています。本当にズレータの居場所はないですね。まぁこのまま見る事は無いでしょう。
ただ成瀬は相変わらず。毎回同じような不満を漏らすのだがそれの繰り返しになってるような感じ。
やっぱり去年忙しかったから疲れてるんだろうな。ナオユキはコバマサの続けないと意味が無いっていうのが
分かる気がします

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
イーグルス:イワクマ
まぁ明日は負けですね。雨が降った方がいいですね。イワクマとか打てるはず無いし。
シュンスケが頑張っても負け確定です。いくら7点今日取っても明日は1点とれればいい方です。期待できんわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000013|4
E  000000000|0
勝:唐川・5勝1敗
負:青山・2勝3敗
本:根元・2号

青山からロッテ魂を感じる

チームもようやく波に乗り初めて来たところで再びKスタに乗り込んでの3連戦の初戦。
この前4勝目を挙げたばかりの唐川がまた先発。対するは青山。
両チーム共にランナーを出すが得点に至らず、唐川も青山も粘り強く投げて試合はゼロ行進。
こういう試合はロッテが先に崩れるのが定説だったが、主力が軒並み調子を落している楽天打線の影響もあり
試合は終盤まで動くことなくハイペースで8回に突入。

そして8回。そろそろ疲れが見えてきた青山から根元が先頭バッターとして四球で出塁。
フクーラ三振するも根元が盗塁を決めて1死2塁のチャンス。
その後、里崎のレフト前ヒット。サードの草野が取れそうな打球だったが取ることが出来ず1,3塁とチャンス。
ここで青山降板で有銘投入。それでも大松が犠牲フライ。最低限の仕事をしてついに試合が動く。

唐川はまず先頭の中村にいい当たりされるもショート西岡のファインプレーに助けられて1死。
しかし高須にヒットを許したところで降板。ここで川﨑を投入するかなりスリリングな継投に出る。
ところが珍しく川﨑が仕事をしてピンチをしのぐと9回表に1,2塁のチャンスで2番根元がレフトへ。
レフトのショートがダイビングするも届かずボールはフェンス際へ転々とする間に打った根元まで返り
これが球団記録となる1シーズン4本目のランニングホームランで勝負アリ。
唐川は高卒新人としては球団記録となる5勝目。ロッテの調子の良さと言うよりも楽天の調子の悪さが目立つ試合だった。


まぁ唐川は良く投げてくれましたね。最初は本当にいい投げあい。青山も良かったね。
西岡や今江が上手くバントヒットで揺さぶろうとしてたんだけど後が続かなかったんだよな。
そんな中大松は良く打ってくれました。最低限の仕事ながら最高の仕事をしてくれました。
根元もよく打ちました。まぁショートの守備があれだったけどね。そんなのはロッテ時代から知ってることさ。
そして楽天打線も寝てるから助かる。山崎武やホセがまるっきり調子悪いのが助かる。

明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:田中
相手は田中かぁ。あんまり苦手意識は無いけどね。まぁ成瀬が打たれそうな気がするけど
Prev492 493 494 495 496 497 498 499 500 501 502  →Next