忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

D  000000100|1
M 10200000X|3
勝:マーフィー・2勝
負:吉見・6勝2敗
S:コバヒロ・1勝10S

小雨が降る中でも行われた今日のオレ竜戦第2回戦。
予想通りのマリーンズ先発はマーフィー。立ち上がりはしっかり3人で抑えると、
対する中日先発は吉見。初回から西岡のヒット、荻野貴バントで送り、井口三振後金泰均四球。
ここでチャンスで最近打った記憶がない大松が逆方向へ強い当たり。そのままフェンスに当たってタイムリー。
これで初回は1点を先制する。

さらに3回に荻野貴が先頭バッターで2ベース。チャンスを作ると、井口はサードゴロで荻野貴は進めず、
で、金泰均もサードゴロで2アウトと思ったら森野がわざわざ悪送球をかましてくれてこれで荻野貴が一気にホームイン。
続く大松はいつも通り打ち上げて2アウト。ここで中日バッテリーはフクーラを敬遠して南勝負。
作戦としては間違えていないと思うがその南がセンター前へ意地のタイムリー。これで3点のリード。

マーフィーはヒットは打たれなくてもセラフィニばりに四球を出しまくりピンチを背負うもしっかり打ち取り、
打たれたヒットはベンちゃんの2ベース一本のみ。しっかり試合を作る展開。

で、6回に今江の3塁線への打球。鋭く抜けて長打コース・・・と思ったら3塁塁審に当たっただけでなく判定がファール。
3塁コーチがはねたところを指を指して、西村監督が珍しく猛抗議するも判定そのままファール。
ヒット1本損した今江は結局ブランコのエラーで出塁するも得点に至らず。

7回にマーフィーが制球定まらず連続四球でピンチを作ったところで伊藤に交代。
伊藤を助けたのが金泰均。岩崎達がバントを打ち上げるとすかさず飛び込んでダイビングキャッチ。
しかし、荒木にヒットを打たれて満塁になると野本を押し出しの四球で出してしまい1点を与えてしまうが、
その後怖い森野を三振に、ブランコもストレートでねじ伏せてピンチを脱する。

8回は今日も薮田。いきなりベンちゃんに痛烈な打球を飛ばされるも荻野貴がダイビングキャッチ。
9回はコバヒロ。今度は代打新井弟の打球を井口が横っ飛びキャッチ。随所に好プレーが出て勝利したマリーンズは中日に連勝。
1日休みを置いて、交流戦未だ勝ち星のないヤクルトを迎えることになる。


今日は勝つべくして勝ったね。3失策の中日に対して好プレーの連続だったマリーンズ。
どれもがいいプレーだったね。こういうプレーを見ているとやはり気分がいいですね。
マーフィーは良くやったと思うよ。四球が多いのはまぁコンディションがよくなかったからね。
でも、苦しい先発の台所事情を考えると贅沢はいえない。ここまで好投してくれるなら十分だね。
伊藤も気合入っててよかったな。勝ちパターンにもっていければなんとかなるね。
後は南のタイムリー。ヒーローをもう一人挙げるなら南だね。よく打ったね。
大松は金泰均に負けじと打って欲しい。打点が少ないのが気になる。

明後日からヤクルト戦。交流戦未だに勝ち星なりです。そういうチームに勝ちを謙譲しそうな気がするが( ´Д`)
PR
CIMG1980.JPG本日のロッテ戦。今日は久々にマリン行ってきた。交流戦初観戦。
←今日のスタメン。ロッテはサブローがいないぐらいでいつも通り。
オレ竜の選手が分からんのよね。森野とベンちゃんが当たってるのは知ってる。
あとルーキーの大島がいい活躍してるのも知ってる。井端いないのは知らん。
まだ谷繁ってスタメンなんだね。マサウミは何やってるんだろうな。
そんな今日の試合。


D  000000200|2
M 00300001X|4
勝:シュンスケ・4勝3敗
負:朝倉・2勝3敗
S:コバヒロ・1勝9S

先発投手が軒並み離脱する中でローテーションを守ってる投手には何とか好投して欲しいマリーンズの先発はシュンスケ。
立ち上がりは脅威の打率を誇る森野にライト前に運ばれるも、怖いブランコは井口の好守にも助けられて初回は無失点。
一方中日先発は朝倉。初回から荻野貴四球、金泰均ヒットでチャンスを作るも大松が見逃しの三振。

2回に1死からセサルの高いバウンドのボールを投げてもまずセーフなのに
西岡が無理して投げたら悪送球になりセサルは2塁へ進む無駄なピンチを背負うと、
7番の大島をピッチャーゴロで2アウト・・・と思ったらボールがバットに2回当たっておりファールでやり直し。するとその大島に内野安打を許して1死1,3塁。
しかし8番谷繁を注文どおりのダブルプレーでピンチをしのぐ。

試合が動いたのは3回。今江のヒットのあとに西岡が高めのボールをセンターのフェンスに直撃する2ベースヒット。
これで今江が一気に戻ってきて1点を先制すると、続く荻野貴がバントを失敗したあとにレフトフライを打ち上げるも、
これで西岡がタッチアップで3塁に進む好走塁でチャンスを広げ、井口四球後に金泰均がタイムリー。
さらにフクーラにもタイムリーがでて3点のリード。

中日は早くも朝倉をあきらめて2番手鈴木。その鈴木からすぐにチャンスを作って満塁で大松。
大松の辺りはライトへの強烈な打球もセサルの正面。今日の大松はチャンスでヒットが出なかったねぇ。

そして問題の5回。シュンスケに合ってる大島がライトフェンス直撃のヒット。
しかし今日のライトは強肩の南。すばやい送球で大島を2塁タッチアウト。
が、ここで1塁を回ったところで金泰均と接触したのが走塁妨害と取られてランナーは2塁。
それでもこの後もピンチをしのいだシュンスケ。いいテンポで終盤へ。

ところが7回にピンチを作ると谷繁にど真ん中のボールをはじき返されて2点タイムリー。
あっというまに1点差になるとここで伊藤が登場。9番の岩崎達がバントで荒木に繋がれ2死2塁。
しかし、伊藤は荒木を打ち取り2球でピンチを脱する。

そして7回に2アウトから大松がヒット。2死1塁で代打にサブローを起用。
しかし中日もここでリリーフエースの浅尾登場。サブローはねじ伏せられて凡退してしまう。

8回に薮田登場。しかしいきなり野本に2ベースを打たれてピンチ。
ここで中日の怖いクリーンナップ。しかしここからの薮田の投球が神がかってたね。
森野は外のボールで見逃し三振。ブランコもストレートで空振り三振。最後はベンちゃんをタイミング外してショートゴロ。
しびれる場面を打ち取ったあと、すぐ裏に浅尾の前に南三振、里崎は今日3つ目の三振。2アウトになる。
このあと今江が2ベースヒット後、西岡が勝負を決めるタイムリー2ベースで追加点。
最後はコバヒロが3者三振で締めてゲームセット。交流戦負けなしの中日に勝利。

CIMG1989.JPG分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
まぁあれだね。今日吉見とかじゃなくて本当によかったけどね。
やっぱり慣れないシュンスケにオレ竜打線がかなりてこずってた感じ。
その中でも大島が合ってたから結構やっかいだったけどね。
しかし5回の守備妨害。オレは南の送球しか見てないから分からない。
井口か誰かが結構審判に詰め寄ってたようにも見えたけど。
問題はアレが守備妨害になった後何も説明なしでプレーを再開させる審判はどうなの?


何も説明なしではじめられたらそりゃあ見てる方はブーイングするわな。状況が把握できないし。
前にも書いたけど審判のレベルが下がってると思う。技術的なのもそうだけど状況が把握できなさすぎる。
ビデオ判定も準備不足。もうちょっとその辺しっかりやって欲しいと思う。

で、試合は西岡だね。打つほうもそうだし、荻野貴のバントミスを帳消しにするタッチアップ。
8回のタイムリーは本当に良かったね。追加点が欲しい場面でいいヒットだったと思う。
インタビュー聞いてると本当に去年と比べて変わったね。何か落ち着いてたね。まだ先があるからね。
プレーがまだ荒いけど頑張って欲しいもんだ。

あとはシュンスケもよかったけど8回の薮田はしびれた。個人的にはブランコを抑えた時点で今日の勝ちを確信した。
コバヒロも変わらずいい仕事してくれるし。あとは先発なんだよなぁ。明日はマーフィかな?どうなることやら

CIMG1986.JPG


←中日のキモイマスコット。流石の人気で





CIMG1990.JPG


←西岡。




本日のロッテ戦

M 012001004|8
G 30104200X|10
勝:西村健・3勝1敗
負:大嶺・2勝3敗
S:クルーン・7S
本:阿部・9号、金泰均・11,12号、ガッツ・12号、ラミレス・14号、ヨシノブ・2号、坂本・10号、今江・2号、西岡・5号

怪我人のおかげでローテーションで投げられる投手

昨日は成瀬が案の定なピッチングで負けてしまい、なんとかやり返したいマリーンズだったが
ここ最近全く好投した記憶がない大嶺が今日も初回に簡単にピンチを背負うと、
阿部に特大の3ランを初回からぶち込まれる体たらくぶりで早々に失点してしまうと、
2回に無死満塁で今江のタイムリーで1点を返したのに8番の大嶺が打たなくていいのに打ったせいで併殺打
そして9番には怪我のサブローの変わりに早坂をスタメンに起用したのだが、チャンスで打てない打者を並べてしまっては打線は機能せず凡退。

3回に金泰均の同点2ランで振り出しに戻したかと思ったらすぐ裏にガッツにアッサリホームランを打たれる始末。
結局大嶺は4回で代打を出されて降板。今日も先発が試合を作ることが出来ず苦しい展開となってしまった。
前倒しで出てきた中継ぎ投手陣も昨日は好投するも今日は別。2番手で出てきた松本が
1イニングは何とか抑えるが2イニング目になると別人のように打たれ始めてリードを広げられる始末。
最終回に2本の2ランで後2点差までにするのだが10点の失点はあまりにも大きかった。
結局巨人相手に連敗してしまったマリーンズ。
先発の大嶺はいつも通り仕事せず、伝染するように中継ぎも崩れ、セリーグ首位のチームに力の差をまざまざと見せ付けられ
けが人の多い今、まともに試合を作れる投手が一人もおらず、交流戦序盤で早くも正念場となった。

大嶺は案の定だったね。まぁここ最近の悪い癖が直らずそのままって感じですな。
ドームとか関係ないね。打たれるべくして打たれてる。唐川が骨折で1ヶ月の離脱。シンゴは今日やっとイースタンで投げたばかり、
川越は消息不明。まぁけが人いなかったら大嶺は即2軍だね。同じ事繰り返してばっかり。使えないけど使うしかない。
やっぱり投手力だって。重要なのは。試合つくれなきゃ話にならない。火曜はマーフィーで水曜はシュンスケかな。
そうじゃないと先発が足らん。吉見に頼るしかないのか( ´Д`)

ホントお前らここから大事だぞ。このままいくと簡単に西武とホークスに置いてかれるぞ。
明後日からのマリンで立て直したい。けど中日は困ったなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000002|2
G 01111000X|4
勝:東野・7勝1敗
負:成瀬・5勝4敗
S:クルーン・6S
本:ガッツ・11号、坂本・9号、ラミレス・13号

被弾王成瀬、全国デビュー!!

横浜に2連勝してセリーグ首位を走る巨人との2連戦。
一応パリーグ首位争いみたいなことをしているマリーンズだが、先発投手が3人も離脱する緊急事態に、
今度は里崎がまた背中を痛め、しまいには試合中サブローが足を痛めるなど野戦病院状態。
この前の試合に打球を指に食らった唐川は登録抹消。代わりに松本と金澤を1軍に昇格。

そんな今日の試合はエースの成瀬対月間MVPで今年絶好調の東野の投げ合いとなったが、
2回にピンチを背負った成瀬が敬遠策で満塁で投手の東野と勝負するのだが、
その東野にしっかりタイムリーを打たれる始末。簡単に相手に得点を与えてしまうと、
3回にはガッツ、4回には坂本、5回にはラミレスと今日も3本のホームランを謙譲し、
この勢いでは井口の2ベースの本数<成瀬の被本塁打になるのも時間の問題である。

その後リリーフは強力打線を無失点に抑え、打線も全く打てなかった東野を土壇場9回でチャンスをつくり、
フクーラのタイムリーヒットでようやく東野をマウンドから下ろしてクルーンが登場するも、
途中出場の金澤のタイムリーでまた1点を返すも、代打根元が変化球に三振で2アウト、
そして2球見て一切期待できない西岡が予想通り振り回して三振で終了。
点差はわずかに2点だったがそれ以上に力の差を感じる試合だったのは言うまでもないだろう。


成瀬は相変わらずいつも通り。前回も3本ホームラン打たれて降板したけどそれと全く同じ。
とくに狭いドームで強力な打線が相手なのに逃げのピッチング。捕手が的場だからっていうのは関係ない。
エースならば的場だろうが里崎だろうが自分のピッチングをしないとダメ。いつになったら反省してくれるのやら。

打線は水物。それは仕方がない。最終回はよく2点を返したと思う。西村監督のコメントを見ると悔しさが伝わってくる。
まぁ完封されなかっただけ去年とは違うと思う。金澤は相変わらずバッティングいいね。あとは守る方がしっかりしてくれれば。
西岡はダメ。もう盗塁するな。最後もぶん回しは萎えた。打てそうな気配なし。繋ぐ意識はないのかね・・・
大松もサッパリだったしサブロー負傷で途中から出てきた南も2三振では( ´Д`)
けが人も多い中でみんなでカバーしていかないと。ジャイアンツ相手になるとなかなか勝てないよな。

やっぱり先発が大事だよ。成瀬みたいに簡単に点を取られれば反撃する意欲がなくなるのも仕方がない。
エース級のピッチャーなんてロッテにはいないんだから。明日は大嶺かな。大嶺も最近酷いから心配だなぁ( ´Д`)

本日のロッテ戦

M  100114241|14
YB  012010101|6
勝:秋親・1勝
負:真田・1勝1敗
本:フクーラ・3号、根元・1号、金泰均・10号、西岡・4号

湾岸対決第2ラウンド。昨日は投手戦だったが今日は2回に唐川が武山の打球を手に食らい早々に降板してから、
中継ぎに頼る展開となり、横浜打線に小刻みに得点を許す苦しい展開となる。

5回に荻野貴のヒットから盗塁。ウエストしたのに盗塁を決めてチャンスを広げると、井口のタイムリーで同点。
が、3番手秋親がピンチで村田に犠牲フライを許して再び1点を追う展開となる。

それでも6回に満塁のチャンスで秋親に代打フクーラ。フクーラの打球はライトスタンドに消える逆転満塁ホームラン。
これで逆転かと思ったら1塁塁審がファールの判定。( ゚Д゚)ハァ?って顔したフクーラを見て西村監督が講義してビデオ判定へ。
結果ホームランとなり逆転。
ここからハマの中継ぎ陣が総崩れとなり打ちまくり結果14得点。相変わらず伊藤は酷使されてるが大勝したマリーンズ。
とはいえ明後日からの東京ドームでの巨人戦ではより投手陣に奮起してもらわないと勝利することは出来ないだろう。


まぁ唐川がアクシデントで早々に降板してしまいましたがよく繋いだと思います。
やっぱりフクーラの満塁ホームランでしょうな。テレビで見る限りだとフツーにホームランだと思ったけどね。
勝ったからいいんだけどね。明後日からだよ。本当に大事なのは。

明後日は多分成瀬でしょうね。狭い球場、強力な巨人打線、一発病の成瀬。かなり不安です。
そして長野ね。98%アイツに打たれるだろうね。多分バカなファンがブーイングとか調子に乗ってやっちゃうんだろうね。
ブーイングは絶対にしない方がいいと思う。何でって?打たれるから。スンスンの時もまぁ打たれましたね。
ロッテっていうのは昔からそうなんだよ。そういう事をするとロクな結果が生まれないんだよ。
それでもするんだろうなぁ。いい加減学習してほしい。長野なんて取ってたら荻野貴は来なかったかもしれないのに。
 

Prev439 440 441 442 443 444 445 446 447 448 449  →Next