01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
←というわけでスタメン。まぁ簡単に書いていこうと思います。
G 100000000|1
M 11040200X|8
勝:成瀬・7勝5敗
負:ゴンザレス・3勝7敗
3試合連続完封勝利中のマリーンズだったが初回に坂本に初球をレフト線に運ばれる2ベースを打たれると、
里崎のパスボールで簡単に3塁へ進めてしまうとガッツに犠牲フライを打たれて早くも失点してしまう成瀬。
しかし、去年とは別人の巨人先発のゴンザレスから西岡がこれも初球をセンター前に運ぶと、
今江の送りバント後に井口がまたセンター返し。センター長野がファンブルしてる間に西岡は余裕のホームイン。
さらに金泰均がヒットで1,3塁の形を作るも、チャンスで期待できないサブローの前に何とか点を取りたい大松が
力みから引っ掛けてしまいダブルプレーに倒れて得点ならず。
しかし2回にサブローヒット後フクーラはが左中間を破る2ベースで簡単に勝ち越すと、
4回に大松のヒットに始まりここから怒涛のつなぎのヒット。サブロー、フクーラの連続ヒットで満塁にすると、
里崎が2点タイムリーでさらに差を広げると、この日プロ入り初スタメンの岡田がセンター前へのポテンヒットでまた1点。
これでゴンザレスをノックアウトすると、2番手オビスポから1死1,3塁から今江がクソボールをはじき返してタイムリー。
この回4点を挙げると、6回に3番手金刃から里崎がヒット、
岡田はバントするも打球が正面すぎたのと、1塁ランナーが激遅い影響でバント失敗。
しかし、左投手にもかかわらず果敢に盗塁を仕掛けた岡田は見事に成功させると、
西岡がこれに応えるように3ベース。さらに今江の犠牲フライでまた2点追加と試合をほぼ決定付ける。
先発成瀬は強力巨人打線を寄せ付けず、東京ドームでは3本のホームランを浴びたが
狭いドームと風があってホームランが出にくいマリンでは別物。坂本の2ベース以外は長打を許さず完投した成瀬。
千葉マリンでは交流戦負け無しの8連勝となった。
初回に1点を取られたけどそれ以外は成瀬は良かったね。
ホームラン打たれなくて良かったですって言ってたけど無四球の方が立派。
相手が強力打線でも今日はかなり余裕で見ていられたよ。
長野には15打席ノーヒットで抑えたし。打たれると思ったけど抑えてくれてうれしかった。
なんか疲れてる感じがしたけどね。まぁ他所のチームのルーキーなんざ知らん。
とにかく気分のいい勝利だった。
軽快な守備に足。打撃はちょっとイマイチだけどいいところでタイムリー出たね。
いやー本当に嬉しかった。贅沢言えば完封が良かったけどまぁいいや。
やっぱりインチキドームでやるよりもマリンの方が野球になるからいいな。
この日は風もそんなに吹いてなかったし。イヤー最高だった( ´∀`)
昨日のロッテ戦
G 000000000|0
M 10350200X|11
勝:マーフィー・4勝
負:内海・5勝2敗
本:今江・3号、金泰均・13号
交流戦未だホームで負け無しのマリーンズはセリーグ首位を走る巨人との対戦。
東京ドームでは投手陣の乱調で2試合とも2点差で負けたが、今日は初回から内野ゴロの間に1点を奪うと、
3回に今江の2ランが炸裂し、さらには2アウトから金泰均がフェンス直撃のヒット。
2塁はタイミング的にアウトだったが、坂本のやる気のないタッチプレーが功を奏しセーフ。
その後大松も2ベースで続き、巨人先発の内海を早々にノックアウト。
さらに打線が容赦なく巨人を襲い、2番手ノーコンのオビスポから2つの四死球でチャンスを作ると、
西岡がタイムリー、さらに今江の打球をオビスポが2塁へ悪送球をかまし、
さらに井口の犠牲フライと金泰均のバックスクリーンへの一発が炸裂して試合はほぼ決まる。
マーフィーは初回こそピンチを招くもラミレスはショートゴロゲッツー。2回以降は巨人打線を殆ど完璧に抑える好投。
ピリッとしない投球が続く成瀬と比べると雲泥の差。マーフィーは7回投げて無失点の好投。
後を継いだ橋本健と古谷も無失点で抑えてゲームセット。どうやら巨人は今年初の完封負け。
巨人ファンにオレンジの雑巾を一度も振り回させず理想的な勝利を挙げたマリーンズ。交流戦とリーグ共に首位に立った。
まさに理想的なリベンジの仕方だね。打線は爆発。投手陣は点を与えず。完璧だね。試合見に行った方はうらやましい限り。
マーフィーがここまでやるとは正直思ってなかった。去年の秋季練習でテストに来ていたノーコン左腕がマーフィーだったが
信じられないくらいです。あの時はひどかっただけにまさかここまでの戦力になるとは・・・
良く分からんもんですな。打線も良くやったよ。今日も勝ってくれ
B 00000000000|0
M 00000000001x|1
勝:薮田・1勝1敗1S
負:山口・1勝5敗13S
本:里崎・7号
9回無失点でも勝ちがつかない先発投手
湾岸ダービー最終ラウンド。アンダースローのシュンスケ対サイドハンドの加賀の先発。
両投手微妙にストライクゾーンがいつもよりも広く取られてるせいか投手戦となりました。
2回にノーアウトで金泰均がヒットでチャンスを作ると、大松がいつものように三振して
そしてサブローが今期12個目のゲッツーと今年良く見るコンビプレーでチャンスを潰す。
4回表にシュンスケは足の速い石川を先頭バッターでヒットを許してしまうと、続く早川のところで盗塁を決められて無死2塁。
が、ここで早川がバントを空振りして大きく飛び出した石川を3塁でアウトにし結果3者凡退。
ロッテ時代同様早川のヘタクソなバントを見て石川がベンチでヘルメットを投げつけ、怒りをあらわにした。
で、4回裏。今度はノーアウトから足の速い早坂がヒットで出塁。1死後に盗塁を仕掛けるがアウト。
しかし、アウトになるだけならまだしも早坂が足を抑えて倒れこみそのまま担架で運ばれ途中交代。
で、病院での診断が左ひざ前十字じん帯の損傷及び内側側副じん帯の損傷という素人が見ても長引きそうな大怪我で全治は未定。
またしても怪我人が出る形となってしまい暗雲が立ち込める。
しびれる投手戦はシュンスケが9回を無失点。加賀も8回無失点。両者一歩も譲らず延長戦に突入。
延長10回表に早くもコバヒロを投入してサヨナラの流れを呼び込むと、
10回裏に南の振り逃げと井口のヒットで無死1,2塁。サヨナラのチャンスでクリーンナップというこれ以上ない場面だが、
金泰均が内角を突かれて三振。大松はいつものように打ち上げて2アウト。最後は自動アウトが簡単に打ち上げて終了。
ちんたらロッテ野球をかましていると11回表に薮田が出てきたところでピンチを迎える。
今日何回かチャンスでまわってきてるアゴ弟に痛烈な打球を打たれるも薮田の手に当たった結果セカンドゴロ。
井口のバックアップで無失点で切り抜けた薮田が気になるところ。
で、11回裏に横浜も守護神山口を投入。1アウト後、期待していなかった里崎がまさかのホームランで終了。
しびれる投手戦を制したマリーンズだが、相変わらずの怪我人増加で不安が残る形となった。
シュンスケは完璧に近い感じでした。いいコースにボールが決まってた感じ。
まぁ負けなかったから良かったね。早坂の怪我が痛い。足の速い選手が軒並み離脱かよ( ´Д`)
となると、次は誰だ?岡田かな?やっぱり走れる選手は必要だからね。どうなるかな?
里崎はよく打ったよ。キャッチャーだから打つよりも守備優先だから打率低いのは仕方がない。
的場や斉藤と比べるとキャッチャーとしてはるかに頑張ってるよ。三振したときのドヤ顔は許してやれよ。
まぁ三振しないようにって言ってるけどどっかのサブローみたいなのは勘弁。アイツ本当に使えないわ( ´Д`)
あとね。言いたい事があったね。石川とアゴ弟。お前らもうマリンで野球するな。
人様のホームに来てベンチでヘルメット投げるわベンチを足蹴りするわ。お前らウンコすぎる。
ハマスタにあるサンドバッグをマリンのベンチ裏にも持って来いよ。マリンを壊されたらたまったもんじゃないわ。
火曜からは巨人戦か。西武がやられてるから強敵だな。
本日のロッテ戦
B 000000000|0
M 02000102X|5
勝:吉見・2勝
負:ハマの番長・3勝3敗
本:サブロー・9号、フクーラ・4号
交流戦も一通り当り、今度はベイスターズをマリンに迎えての土日2連戦。
ハマはエースのハマの番長を先発に送り必勝体制。対するはちょっと前までベイスターズにいた吉見が先発。
この前のナオユキは見殺しにされて負け投手になったが今回の対決はどうなるか注目が集まった。
両投手初回は3人で抑えたが、2回マリーンズが先にチャンスを作る。
1死から大松が四球、サブローアウト後、フクーラがヒット、里崎が死球を食らって満塁に。
ここで下位打線では当っている今江。打った打球は普通の外野手ならばライトフライで終わる打球だが、
カスティーヨが完全に目測を誤り落球して2点タイムリーになって思わぬ形で先制する。
対する吉見は古巣相手ということで気合の入ったピッチング。5回に高めにボールが浮いてピンチを招くも、
失点のピンチで井出を甘いボールだったがショートゴロに仕留めて気合の入ったドヤ顔でマウンドを降りる。
6回に最近スタメンだとため息が出る選手のうちの一人のサブローがホームランでリードを3点に広げる。
球数はまだまだだが、どうも浮き気味の吉見を7回でスパッと代えたマリーンズ。
打球を食らって心配されていた伊藤が登場。難なく3人で抑えると後は必勝リレー。
8回裏にフクーラの一発も炸裂して快勝したマリーンズ。意地の古巣斬り勝利した吉見は2勝目となった。
吉見は思った以上にやってくれるな。まぁボールが高い時もあるから打線が強力なチームと当るときは怖いけど。
それでも6回無失点だからありがたいもんです。6回も投げられない投手ばっかりなだけに。
後はクリーンナップが眠ってるからなぁ。明日調子を取り戻して巨人戦に挑んで欲しい。
M 000000000|0
C 01000101X|3
勝:前田健・8勝2敗
負:成瀬・6勝5敗
S:横山・1勝2S
スタメン発表から負けるのが確定している試合
予想通りカープ先発は前田健太、対するロッテは成瀬と試合前から敗戦が確定していた今日の試合は、
当初の予定通り打てない早坂をスタメンから外し、当たっている今江を2番に。空いたセンターにルーキーの清田を抜擢。
とはいえ6番にやる気の無い選手を入れてしまっているせいで厳しい戦いが予想されたが案の定な結果となった。
初回にいきなりチャンスを作っても案の定得点できず、ピンチになっても動じない前田健に抑えられると、
成瀬が早々に2回に失点をかまして今日の負けがほぼ確定すると、
3回に1死2,3塁のチャンスを作るのだが、井口はセンターフライ。西岡がタッチアップをするも余裕でアウト。
6回にはノーアウト1,2塁で4番金泰均を迎えるのだが、セカンドフライ。5番の大松も決めることが出来ずに終了。
1点取られただけでも十分絶望的なのに6回にピンチで3番廣瀬にマウンド直撃のタイムリー内野安打を打たれて2点差。
絶望的に抑えられて今日も完封負けのマリーンズ。荻野貴が抜けて5試合で2完封といかに荻野貴に頼りっぱなしだったかが十分分かるビジター遠征だったことだろう。
まぁ予想通りだね。打てないのは確かなんだけどやっぱり荻野貴の穴はあまりにもデカイ。
1,2番で塁に出て足でかき回して繋いでいく打線だったけど、荻野貴がいなくなって走れる選手がいないんだよね。
西岡は打てるけど盗塁は全然出来ないし、今日2番の今江はそういう選手じゃないし、早坂は塁にすら出れないし、
機動力が使えず、繋ぐ打線も自分で決めようとするから力んで凡打するし。それがよくないよな。
繋ぐ意識をもっと持って欲しいよな。とりあえずサブローをスタメンから外して欲しい。まずはそれから。
まぁ今日は誰が出ても変わらなかったかな。DHが使えないからフクーラがいないのが本当に辛い。
清田はまぁ相手が悪かったね。まだまだスタメンで使って欲しい。
それでも今日はスタメンが変わっただけでも良かったと思うけどね。
成瀬はホームラン打たれなかっただけよかったね。良く投げたと思うけど相手が悪かったね。
今のマリーンズには相手のエース級と投げ合える実力のある先発投手がいないので打線に頼るしかないんだよね。
やっぱり絶対的なエースがいないと辛いね。大嶺はマー君や前田健にどんどん置いてかれるね。成長しないな本当に( ´Д`)