主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 100000000|1
Bs 00041000X|5
勝:小松・14勝3敗
負:唐川・5勝4敗
本:後藤・13号
捨て試合、また後藤に打たれるの巻
連戦といいつつも雨で流れたりしてちょいちょい休みがあったマリーンズ。
しかし今日から相手がオリックス。しかも唐川対小松とくれば今日の試合はまず期待出来ない。
おまけに4位のハムの先発がダルビッシュであれば試合前から4位確定は分かっていたことだろう。
試合は初回に久しぶりにスタメンの里崎の一発で先制をしたのだが、
立ちあがり不安定だった小松に対してロッテ打線が取った策は粘って相手に球数を投げさせるではなく、
早打ちして小松の立ちあがりをアシストするどうしようもない方法に打って出た。
これで小松は立ち直って後は唐川がどこでくたばるのかが見所だったが、
4回に下山が打ったしょぼくれたゴロをオーティズがしょーもないエラーをかまし、
オリックス時代を思い出させるオーティズの動きからカブレラヒット、ローズ四球であっというまに無死満塁。
ここでロッテキラー後藤に痛恨の満塁ホームランを打たれる相変わらず学習能力のない何度も見せられたやられっぷりで試合をひっくり返される。
そして5回には下山死球の後にカブレラに右中間を破られる。
ここでサブローが相変わらずやる気のない守備で
テキトーに内野にボールを返すとカブレラならどうせセカンド止まりとナメきった塀内の緩慢守備が炸裂して
打ったカブレラを3塁まで進ませるチョンボをかます有様。これで唐川は降板。なんとももったいない結果となってしまった。
その後はオリックスの小松に対してもらったチャンスは四球2つだけで手も足も出ないで負けたマリーンズ。
予想通りハムが勝ち再び借金生活で4位転落と予想通りの結果である。
打線はわずか3安打。今日も足をひきづる西岡の痛々しい姿が印象的でした。
西岡がここまで無理してやる事も無いんだけどね。本当に他の連中が情けない。
里崎は久々に戻ってきてホームランを打ち、四球も2つ選んで出塁したのに後が続かない。
オリックスの守備も良かったし全てにおいて差を見せ付けられた感じでしたね。
特にあの5回のカブレラのタイムリー。まずサブローがちんたら追って塀内の緩慢守備。
お前らやる気あるの?最近のサブローはこういうのが目立つ気がする。心はここにあらずって感じに見える
CS争いが大事なこの時期にそんなヤツはいらんよ。やる気ないなら自分から浦和行ってくれ。
塀内もダメ。実力も実績も無いくせに手を抜いたプレーをするな。正直1軍レベルじゃない。
だからいつまで経っても1,5軍止まりなんだよな。バッティングも案の定だし使えない。
そしてサードオーティズもエラーが目立つ。今江がいればなぁってつくづく思う。
やっぱりセカンドは出来ないのかな?足がまだよくないのかな?マサトサードの方が安心出来るんだけどな。
今はオーティズは外せないからな。逆にフクーラとかもういいと思うんだけどな。スタメンで使う価値がない。
唐川は今日は良かった方だけどね。しかし後藤に良く打たれるわ。もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
伊藤がいいピッチングしたけどねぇ。本当に投打で実力の差を見せ付けられたわ。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バッファローズ:岸田
シュンスケもあんまりオリックスと相性が良くないんだよな。さぁどうなることやら
M 100000000|1
Bs 00041000X|5
勝:小松・14勝3敗
負:唐川・5勝4敗
本:後藤・13号
捨て試合、また後藤に打たれるの巻
連戦といいつつも雨で流れたりしてちょいちょい休みがあったマリーンズ。
しかし今日から相手がオリックス。しかも唐川対小松とくれば今日の試合はまず期待出来ない。
おまけに4位のハムの先発がダルビッシュであれば試合前から4位確定は分かっていたことだろう。
試合は初回に久しぶりにスタメンの里崎の一発で先制をしたのだが、
立ちあがり不安定だった小松に対してロッテ打線が取った策は粘って相手に球数を投げさせるではなく、
早打ちして小松の立ちあがりをアシストするどうしようもない方法に打って出た。
これで小松は立ち直って後は唐川がどこでくたばるのかが見所だったが、
4回に下山が打ったしょぼくれたゴロをオーティズがしょーもないエラーをかまし、
オリックス時代を思い出させるオーティズの動きからカブレラヒット、ローズ四球であっというまに無死満塁。
ここでロッテキラー後藤に痛恨の満塁ホームランを打たれる相変わらず学習能力のない何度も見せられたやられっぷりで試合をひっくり返される。
そして5回には下山死球の後にカブレラに右中間を破られる。
ここでサブローが相変わらずやる気のない守備で
テキトーに内野にボールを返すとカブレラならどうせセカンド止まりとナメきった塀内の緩慢守備が炸裂して
打ったカブレラを3塁まで進ませるチョンボをかます有様。これで唐川は降板。なんとももったいない結果となってしまった。
その後はオリックスの小松に対してもらったチャンスは四球2つだけで手も足も出ないで負けたマリーンズ。
予想通りハムが勝ち再び借金生活で4位転落と予想通りの結果である。
打線はわずか3安打。今日も足をひきづる西岡の痛々しい姿が印象的でした。
西岡がここまで無理してやる事も無いんだけどね。本当に他の連中が情けない。
里崎は久々に戻ってきてホームランを打ち、四球も2つ選んで出塁したのに後が続かない。
オリックスの守備も良かったし全てにおいて差を見せ付けられた感じでしたね。
特にあの5回のカブレラのタイムリー。まずサブローがちんたら追って塀内の緩慢守備。
お前らやる気あるの?最近のサブローはこういうのが目立つ気がする。心はここにあらずって感じに見える
CS争いが大事なこの時期にそんなヤツはいらんよ。やる気ないなら自分から浦和行ってくれ。
塀内もダメ。実力も実績も無いくせに手を抜いたプレーをするな。正直1軍レベルじゃない。
だからいつまで経っても1,5軍止まりなんだよな。バッティングも案の定だし使えない。
そしてサードオーティズもエラーが目立つ。今江がいればなぁってつくづく思う。
やっぱりセカンドは出来ないのかな?足がまだよくないのかな?マサトサードの方が安心出来るんだけどな。
今はオーティズは外せないからな。逆にフクーラとかもういいと思うんだけどな。スタメンで使う価値がない。
唐川は今日は良かった方だけどね。しかし後藤に良く打たれるわ。もう( ゚Д゚)アキタヨ・・・
伊藤がいいピッチングしたけどねぇ。本当に投打で実力の差を見せ付けられたわ。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バッファローズ:岸田
シュンスケもあんまりオリックスと相性が良くないんだよな。さぁどうなることやら
PR
本日のロッテ戦
E 000000100|1
M 40000000X|4
勝:成瀬・7勝6敗
負:木谷・3敗1S
S:荻野・5勝5敗27S
本:ズレータ・8号
今日は珍しく楽天先発の木谷を初回から攻め、1番の西岡から4番のサブローと連続ヒット。
そのうちの3本が基本に忠実なセンターへのヒットとどうしてシーズン序盤にそれが出来ないのかと言いたくなるヒットである。
その後、オーティズがゲッツーをかましてしぼみかけたチャンスをズレータが一発で初回に4点を挙げて成瀬を援護。
今日の成瀬は楽天打線の貧打にも助けられヒットの数よりも四球の数の方が多く、きわどいボールもなかなか手が上がらなかったが、
満塁でのピンチに代打高須という山場も早川の好守にも助けられて去年の安定していた成瀬のピッチングが蘇る。
その後打線は拙攻連発で点が取れなかったが成瀬は7回を投げて犠牲フライで失った1点のみ。
2ヶ月振りに勝利を挙げた成瀬。ハムが負けて単独3位にはなったが貯金を作るのに何度も失敗しているので
明日の試合が特に大事である。
久々に成瀬らしいピッチングが戻って来ました。7回1失点は十分な働きです。なかなか取ってもらえなかったけど、
それなりにいいピッチングをしていたし、今は結果が大事です。
打線も初回で一気に点を取ってくれました。オーティズが最近やらかしまくるのが気になるところ。
そのためにマサトを上げたのかな。守備固めマサトは昔を思い出します。
西岡もまだ足を引きずる痛々しい状態。今江、西岡と離脱したらロッテは終戦でしょう。
無理せず西岡を楽にらせてあげたいもんです。明日は早い回に試合を決めて休ませましょう。決められたらいけません。
明日の予告先発
イーグルス:一場
マリーンズ:コバヒロ
一場も年に何回かはいいピッチングするからな。明日勝って久々の貯金を
E 000000100|1
M 40000000X|4
勝:成瀬・7勝6敗
負:木谷・3敗1S
S:荻野・5勝5敗27S
本:ズレータ・8号
今日は珍しく楽天先発の木谷を初回から攻め、1番の西岡から4番のサブローと連続ヒット。
そのうちの3本が基本に忠実なセンターへのヒットとどうしてシーズン序盤にそれが出来ないのかと言いたくなるヒットである。
その後、オーティズがゲッツーをかましてしぼみかけたチャンスをズレータが一発で初回に4点を挙げて成瀬を援護。
今日の成瀬は楽天打線の貧打にも助けられヒットの数よりも四球の数の方が多く、きわどいボールもなかなか手が上がらなかったが、
満塁でのピンチに代打高須という山場も早川の好守にも助けられて去年の安定していた成瀬のピッチングが蘇る。
その後打線は拙攻連発で点が取れなかったが成瀬は7回を投げて犠牲フライで失った1点のみ。
2ヶ月振りに勝利を挙げた成瀬。ハムが負けて単独3位にはなったが貯金を作るのに何度も失敗しているので
明日の試合が特に大事である。
久々に成瀬らしいピッチングが戻って来ました。7回1失点は十分な働きです。なかなか取ってもらえなかったけど、
それなりにいいピッチングをしていたし、今は結果が大事です。
打線も初回で一気に点を取ってくれました。オーティズが最近やらかしまくるのが気になるところ。
そのためにマサトを上げたのかな。守備固めマサトは昔を思い出します。
西岡もまだ足を引きずる痛々しい状態。今江、西岡と離脱したらロッテは終戦でしょう。
無理せず西岡を楽にらせてあげたいもんです。明日は早い回に試合を決めて休ませましょう。決められたらいけません。
明日の予告先発
イーグルス:一場
マリーンズ:コバヒロ
一場も年に何回かはいいピッチングするからな。明日勝って久々の貯金を
本日のロッテ戦
E 00010|1
M 00001|1
本:セギノール・9号
今日の試合書くことあるのか?
シンゴ先発ということで立ちあがりから炎上するのが予想された今日の試合は珍しくゼロで抑えると、
昨日のナオユキのようなランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで珍しく試合は締まった感じとなるが、
それにお付き合いするようにロッテ打線もランナーを出しながらあと1本が出ないいつもどおりの展開で試合は進む。
すると4回に楽天のセギノールに一発が出てリードを許してしまう展開となる。
しかし5回に片山がコントロールを乱してまず先頭のベニーを歩かせると、塀内がちゃんとバントを決めて1死2塁。
ここで西岡がヒットで1,3塁。オーティズ四球後に橋本も四球で押し出しで同点に追いつく。
なおもチャンスだったがすっかり元の状態に戻ってしまったズレータがまた犠牲フライも打てない勝負弱さを見せ付ければ、
大松も三振と頼りないクリーンナップの拙攻が響き、こんなクソ試合やめてしまえと言わんばかりに雨が強くなりコールド。
1試合が大事になる現在、この試合は勝っておきたかっただろう。
どうもあと1本が出なかったな。まぁ両方のチームに言える事なんですがね。
まぁシンゴはよく投げてくれたと思います。無駄にリリーフを使うことも無かったし。
しかしズレータはいつも通りになってしまったな。アイツは本当に分からん。うつときはうつけどダメなときはダメ。
まぁ大体ダメだからな。本当に期待出来ない。西岡が途中で退いたのも何だろうね。
西岡も万全じゃないのかな。オーティズもどっかいためてるみたいだし。大変だ。
明日の予告先発
イーグルス:木谷
マリーンズ:成瀬
明日も雨っぽいぞ。やるのかな?まぁマリンだからやるやる詐欺には気を付けないと
E 00010|1
M 00001|1
本:セギノール・9号
今日の試合書くことあるのか?
シンゴ先発ということで立ちあがりから炎上するのが予想された今日の試合は珍しくゼロで抑えると、
昨日のナオユキのようなランナーを出しながらも要所を締めるピッチングで珍しく試合は締まった感じとなるが、
それにお付き合いするようにロッテ打線もランナーを出しながらあと1本が出ないいつもどおりの展開で試合は進む。
すると4回に楽天のセギノールに一発が出てリードを許してしまう展開となる。
しかし5回に片山がコントロールを乱してまず先頭のベニーを歩かせると、塀内がちゃんとバントを決めて1死2塁。
ここで西岡がヒットで1,3塁。オーティズ四球後に橋本も四球で押し出しで同点に追いつく。
なおもチャンスだったがすっかり元の状態に戻ってしまったズレータがまた犠牲フライも打てない勝負弱さを見せ付ければ、
大松も三振と頼りないクリーンナップの拙攻が響き、こんなクソ試合やめてしまえと言わんばかりに雨が強くなりコールド。
1試合が大事になる現在、この試合は勝っておきたかっただろう。
どうもあと1本が出なかったな。まぁ両方のチームに言える事なんですがね。
まぁシンゴはよく投げてくれたと思います。無駄にリリーフを使うことも無かったし。
しかしズレータはいつも通りになってしまったな。アイツは本当に分からん。うつときはうつけどダメなときはダメ。
まぁ大体ダメだからな。本当に期待出来ない。西岡が途中で退いたのも何だろうね。
西岡も万全じゃないのかな。オーティズもどっかいためてるみたいだし。大変だ。
明日の予告先発
イーグルス:木谷
マリーンズ:成瀬
明日も雨っぽいぞ。やるのかな?まぁマリンだからやるやる詐欺には気を付けないと
本日のロッテ戦
M 002011020|6
L 000000030|3
勝:ナオユキ・12勝9敗
負:涌井・9勝10敗
S:荻野・5勝5敗26S
本:西岡・13号、おかわり・42号
イマイチ波に乗れてない涌井が相手と言う事でなんとか勝っておきたいマリーンズ。
しかし初回から橋本のゲッツーで幕開け。そしてその裏先頭の片岡に対してオーティズの2試合連続エラーが出るなど、序盤から今日も負けるのではないかと言う空気が漂う。
しかし、3回に1死から安パイの塀内が四球を選び、西岡もヒットで2死1,2塁。
ここで橋本がライトフェンス直撃のタイムリー2ベースを打って、2者生還。2点をナオユキにプレゼント。
ナオユキは2アウトから長打をうたれたり四球を出したりピンチを背負うも要所を締めて西武打線を抑える。
すると5回には昨日のヘッポコ走塁が記憶に新しい西岡がライトへのソロホームラン。
6回には大松のタイムリーが出て涌井をノックアウト。
8回にも大松四球の後、途中出場の大塚のタイムリー、さらには当たりの出てないフクーラにもタイムリーが出て
この時点で6-0。今日は楽勝かと思われた8回裏。2死ながらも1,3塁とピンチを作りバッターは昨日のヒーローおかわり。
そのおかわりにまたしてもホームランを打たれてしまい一気に3点差。この一発でナオユキは降板。
それでもまだ3点のリード。このリードをシコースキー→荻野と繋いだマリーンズ。ハムが負けて同率3位と少しながら光が見えてきた。
今日はナオユキの好投に尽きるかな。前回中継ぎ登板してどうかなと思ったんですが良く投げてくれました。
前回の先発で橋本との相性がイマイチって話しが出てたけど今日は全く逆でしたね。
8回はランナー残して降板するよりかはマシじゃないかと。それでも130球以上よく投げましたな。
打線もいいところでタイムリーが出たし。オレがいかないといつもこうだよな今年は( ´Д`)
明日の予告先発
イーグルス:片山
マリーンズ:シンゴ
シンゴが久々先発。果たしてどうなる事やら。頼むから立ちあがりにボカスカうたれるのはやめてくれ( ´Д`)
M 002011020|6
L 000000030|3
勝:ナオユキ・12勝9敗
負:涌井・9勝10敗
S:荻野・5勝5敗26S
本:西岡・13号、おかわり・42号
イマイチ波に乗れてない涌井が相手と言う事でなんとか勝っておきたいマリーンズ。
しかし初回から橋本のゲッツーで幕開け。そしてその裏先頭の片岡に対してオーティズの2試合連続エラーが出るなど、序盤から今日も負けるのではないかと言う空気が漂う。
しかし、3回に1死から安パイの塀内が四球を選び、西岡もヒットで2死1,2塁。
ここで橋本がライトフェンス直撃のタイムリー2ベースを打って、2者生還。2点をナオユキにプレゼント。
ナオユキは2アウトから長打をうたれたり四球を出したりピンチを背負うも要所を締めて西武打線を抑える。
すると5回には昨日のヘッポコ走塁が記憶に新しい西岡がライトへのソロホームラン。
6回には大松のタイムリーが出て涌井をノックアウト。
8回にも大松四球の後、途中出場の大塚のタイムリー、さらには当たりの出てないフクーラにもタイムリーが出て
この時点で6-0。今日は楽勝かと思われた8回裏。2死ながらも1,3塁とピンチを作りバッターは昨日のヒーローおかわり。
そのおかわりにまたしてもホームランを打たれてしまい一気に3点差。この一発でナオユキは降板。
それでもまだ3点のリード。このリードをシコースキー→荻野と繋いだマリーンズ。ハムが負けて同率3位と少しながら光が見えてきた。
今日はナオユキの好投に尽きるかな。前回中継ぎ登板してどうかなと思ったんですが良く投げてくれました。
前回の先発で橋本との相性がイマイチって話しが出てたけど今日は全く逆でしたね。
8回はランナー残して降板するよりかはマシじゃないかと。それでも130球以上よく投げましたな。
打線もいいところでタイムリーが出たし。オレがいかないといつもこうだよな今年は( ´Д`)
明日の予告先発
イーグルス:片山
マリーンズ:シンゴ
シンゴが久々先発。果たしてどうなる事やら。頼むから立ちあがりにボカスカうたれるのはやめてくれ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 0003010000|4
L 0100003001|5
勝:大沼・2勝2敗1S
負:川﨑・2勝5敗1S
本:大松・23号、おかわり・41号
7回表
3番橋本敬遠四球で1死満塁
↓
4番ズレータ、初球ゲッツーでチェンジ
昨日は1点差で負けたマリーンズ。今日はソニック対西口と、
防御率が5点台の投手が投げあうということで初回から試合が動きそうな雰囲気。
そんなマリーンズは初回に西岡が昨日のリプレイを見ているかのように凡フライを打ちあげるが、
2番の早川がヒットを打って1死1塁。しかし、橋本の打席でスチールを試みるも、
細川に刺されて結局この回は3人で終わってしまう。
一方ソニックは初回は3人で切り抜ける最高の立ちあがりだったのだが、
2回に先頭バッターのブラゼルに2ベースを打たれてしまうと、暴投と四球で1,3塁。
ここで石井義に犠牲フライを打たれてしまい先制を許してしまう。
反撃に転じたい打線が2巡目にようやく仕事をはじめる。まずは西岡が塁に出ると相手の暴投で2塁へ。
早川のピッチャーゴロで西岡は飛び出して挟まれてアウトになるが早川はその隙に2塁へ。
1死2塁で橋本がタイムリーヒットで同点に追いつき、その後大松が2ランを叩きこみ逆転に成功する。
6回にも相手の暴投で1点を追加したマリーンズ。先発のソニックも味方の守備に足を引っ張られながらも抑える。
ところが7回に西岡がまた四球とチャンスを作ると早川はライト線へ2ベース。
ここで西岡がファールと勘違いして1塁に戻る凡ミスをかましてなんとか3塁へ行くのだが、
2,3塁で敬遠で橋本が歩かされてズレータと勝負となり、
そのズレータは初球サードゴロゲッツーという 西武ベンチの期待に応える活躍で追加点を挙げるチャンスを潰すと、
すぐ裏に、高山三振の後、細川の凡ゴロを橋本が取り損ねるエラーをかまして(記録は何故か内野安打)無駄なランナーを出すと
2アウトから片岡にまた不運な内野安打を許し栗山にはタイムリー、ソニックはランナー2人を残して降板。
すると2番手のシコースキーが中島を歩かせて満塁としてしまうと4番のブラゼルを追い込みながらも、
レフト線へ弾き返される。フツーのシフトならばサードライナーだったが、ブラゼルシフトでサードはショートの位置。
打球は外野へ飛び同点とされてしまう。
こうなると流れはライオンズ。8回に2死ながら1,2塁のチャンスを作ってもバッターが塀内ではどうしようもない。
9回には抑えのグラマンから代打ベニーがグラマンから今シーズン初ヒットを打ち、その後代走大塚が相手の暴投で2塁まで進み、
ズレータのレフト前ヒットでホームに突撃するも栗山の好返球でホーム余裕のタッチアウトになる始末。
すると、9回なんとか抑えた川﨑が何故か10回もマウンドへ。
すると初球をホームランを打ってくださいといわんばかりの棒球をおかわりにものの見事にセンターバックスクリーンに弾き返されてサヨナラ負け。
チームの4番は前のバッターが敬遠された後初球ゲッツー。リリーフが勝ちに恵まれない先発の勝ち星を粉砕し、サブロー、フクーラはやる気無しで川﨑は酷使されたツケがまわってきて被弾と敗れるべくして敗れたマリーンズ。
ここで連敗してはホークス戦3連勝が全く意味がない。
もうひどい。ひどすぎる。運も無かったけど拙攻がひどい。
ソニックはせっかく勝てそうだったのにな。まぁブラゼルシフトでシフトと逆をつかれたね。
もうね、橋本がキャッチャーとしてダメだと思う。基本的な守備が出来てないだろあいつ。
打つ方では十分頑張ってくれてるんだけどこれじゃあ捕手としては微妙。
7回の細川の打球処理は何だよあれ。あれが失点に繋がってるんだよな。
ああいうくだらないミスをかますチームは勝てません。今はそのミスが命取りなのに。
それに比べて9回の栗山はドンピシャの返球だったな。守備はイマイチだけど肩はいいよな西武の選手は。
あの場面は大塚を止めてもな。グラマンからの連打は厳しいからね。判断が難しい
まぁ川﨑も酷使がここに来て響いてる感じ。最後は完全な棒球だよな。あれは打たれるわ。
やっぱり7回でズレータが最低でも犠牲フライ打ってくれればって感じ。昨日とうって変わって全然ダメだったな。
その前の西岡の凡ミスが痛いけどね。見ている自分もフェアなのかファールなのか分からなかったけど、
選手ならその辺しっかりやってくれよ。試合に集中してくれよ
サブローは本当にやる気なさそうだったし、フクーラもダメだと思う。言いたくないけど衰えだろうな。
塀内はツキが本当にないよな。チャンスを生かせ無さ過ぎるだろ。
明日の予告先発
←ナオユキがここで登板だって。他の球場もこんな感じ。
今日ハムも負けてホークス勝ってまた差が迫って来ました。
ハムとはまたプレーオフの椅子を争わないといけないのか。
2004年わずかの差で出られなかったのは本当に悔しかったな。
去年のキッチリ胴上げ見せられたし。最後まで頑張ってくれよ
10月もロッテ野球を楽しませてくれよ。明日は勝てよ(#゚Д゚)ゴルァ!!
M 0003010000|4
L 0100003001|5
勝:大沼・2勝2敗1S
負:川﨑・2勝5敗1S
本:大松・23号、おかわり・41号
7回表
3番橋本敬遠四球で1死満塁
↓
4番ズレータ、初球ゲッツーでチェンジ
防御率が5点台の投手が投げあうということで初回から試合が動きそうな雰囲気。
そんなマリーンズは初回に西岡が昨日のリプレイを見ているかのように凡フライを打ちあげるが、
2番の早川がヒットを打って1死1塁。しかし、橋本の打席でスチールを試みるも、
細川に刺されて結局この回は3人で終わってしまう。
一方ソニックは初回は3人で切り抜ける最高の立ちあがりだったのだが、
2回に先頭バッターのブラゼルに2ベースを打たれてしまうと、暴投と四球で1,3塁。
ここで石井義に犠牲フライを打たれてしまい先制を許してしまう。
反撃に転じたい打線が2巡目にようやく仕事をはじめる。まずは西岡が塁に出ると相手の暴投で2塁へ。
早川のピッチャーゴロで西岡は飛び出して挟まれてアウトになるが早川はその隙に2塁へ。
1死2塁で橋本がタイムリーヒットで同点に追いつき、その後大松が2ランを叩きこみ逆転に成功する。
6回にも相手の暴投で1点を追加したマリーンズ。先発のソニックも味方の守備に足を引っ張られながらも抑える。
ところが7回に西岡がまた四球とチャンスを作ると早川はライト線へ2ベース。
ここで西岡がファールと勘違いして1塁に戻る凡ミスをかましてなんとか3塁へ行くのだが、
2,3塁で敬遠で橋本が歩かされてズレータと勝負となり、
そのズレータは初球サードゴロゲッツーという 西武ベンチの期待に応える活躍で追加点を挙げるチャンスを潰すと、
すぐ裏に、高山三振の後、細川の凡ゴロを橋本が取り損ねるエラーをかまして(記録は何故か内野安打)無駄なランナーを出すと
2アウトから片岡にまた不運な内野安打を許し栗山にはタイムリー、ソニックはランナー2人を残して降板。
すると2番手のシコースキーが中島を歩かせて満塁としてしまうと4番のブラゼルを追い込みながらも、
レフト線へ弾き返される。フツーのシフトならばサードライナーだったが、ブラゼルシフトでサードはショートの位置。
打球は外野へ飛び同点とされてしまう。
こうなると流れはライオンズ。8回に2死ながら1,2塁のチャンスを作ってもバッターが塀内ではどうしようもない。
9回には抑えのグラマンから代打ベニーがグラマンから今シーズン初ヒットを打ち、その後代走大塚が相手の暴投で2塁まで進み、
ズレータのレフト前ヒットでホームに突撃するも栗山の好返球でホーム余裕のタッチアウトになる始末。
すると、9回なんとか抑えた川﨑が何故か10回もマウンドへ。
すると初球をホームランを打ってくださいといわんばかりの棒球をおかわりにものの見事にセンターバックスクリーンに弾き返されてサヨナラ負け。
チームの4番は前のバッターが敬遠された後初球ゲッツー。リリーフが勝ちに恵まれない先発の勝ち星を粉砕し、サブロー、フクーラはやる気無しで川﨑は酷使されたツケがまわってきて被弾と敗れるべくして敗れたマリーンズ。
ここで連敗してはホークス戦3連勝が全く意味がない。
ソニックはせっかく勝てそうだったのにな。まぁブラゼルシフトでシフトと逆をつかれたね。
もうね、橋本がキャッチャーとしてダメだと思う。基本的な守備が出来てないだろあいつ。
打つ方では十分頑張ってくれてるんだけどこれじゃあ捕手としては微妙。
7回の細川の打球処理は何だよあれ。あれが失点に繋がってるんだよな。
ああいうくだらないミスをかますチームは勝てません。今はそのミスが命取りなのに。
それに比べて9回の栗山はドンピシャの返球だったな。守備はイマイチだけど肩はいいよな西武の選手は。
あの場面は大塚を止めてもな。グラマンからの連打は厳しいからね。判断が難しい
まぁ川﨑も酷使がここに来て響いてる感じ。最後は完全な棒球だよな。あれは打たれるわ。
やっぱり7回でズレータが最低でも犠牲フライ打ってくれればって感じ。昨日とうって変わって全然ダメだったな。
その前の西岡の凡ミスが痛いけどね。見ている自分もフェアなのかファールなのか分からなかったけど、
選手ならその辺しっかりやってくれよ。試合に集中してくれよ
サブローは本当にやる気なさそうだったし、フクーラもダメだと思う。言いたくないけど衰えだろうな。
塀内はツキが本当にないよな。チャンスを生かせ無さ過ぎるだろ。
明日の予告先発
今日ハムも負けてホークス勝ってまた差が迫って来ました。
ハムとはまたプレーオフの椅子を争わないといけないのか。
2004年わずかの差で出られなかったのは本当に悔しかったな。
去年のキッチリ胴上げ見せられたし。最後まで頑張ってくれよ
10月もロッテ野球を楽しませてくれよ。明日は勝てよ(#゚Д゚)ゴルァ!!