忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

本日のロッテ戦

M 000015400|10
L  004010000|5
勝:成瀬・3勝1敗
負:藤田・2敗
本:中島・3号、片岡・1号、井口・2,3号、里崎・1号

節電の影響で自粛していた西武ドームでの試合。ゴールデンウィークになってようやく解禁となった今日の試合。
今年2回目の成瀬対涌井の横浜高校対決となった本日の試合。立ち上がりは共に無難に抑えたのだが、
3回裏に先輩の方が2アウト2塁から片岡にヒットを打たれ、栗山にタイムリーを浴びてしまい先制されると、
続く中島に2ランを浴びていきなり4失点と致命的な失点をしてしまうと、

5回にロッテが2死ランナーなしから荻野貴と井口が四球で出塁。ここでサブローが反撃のタイムリーヒットで
1点を返すのだが、すぐ裏に成瀬が片岡に今季1号を献上と去年のタイトルホルダーが先輩としての格の違いを見せつけて圧倒的劣勢のまま試合が進む。

6回に先頭のフクーラが四球を選び、チャンスを作るのだが、ヒットを打ってもすぐにそれを帳消しにする金泰均が、
ゲッツーキングの何ふさわしい6-4-3をかましてチャンスを一瞬にして潰してしまうが、
しかしここから里崎がヒット、続く清田のボテボテのゴロが内野安打になると、続く岡田の打球の処理を焦った浅村がよく分からない方向に投げる悪送球で1点を返すと、ここでナベQは球数が多いと見たのか先発の涌井を諦めて2番手に藤田を投入。
しかし、荻野貴は四球を選び満塁となると、明らかにボールの高い藤田の失投を見逃さない井口がレフトスタンドに漫画みたいな満塁ホームランを叩き込んで一気に逆転に成功する。

そして7回に3番手平野から里崎がようやく今季1号をレフトスタンドに叩き込むと、
2アウトランナーナシから岡田がヒット、荻野貴の打球はおかわりがまたエラーをかまして1,2塁とすると、
また井口が今度はセンターバックスクリーン右への3ランで西武を突き放し、気づけば10点を挙げて試合を決めたマリーンズ。
井口が7打点と荒稼ぎし、成瀬は打線の援護に助けられて3勝目。去年のCSを見ているような逆転劇は観戦に行ったロッテファンには心に残る試合となったであろう。

まさに去年のCSみたいな試合だね。完全劣勢だったけど、やはり難のある西武の中継ぎ陣。
涌井の球数がそこまでいってなければあの場面での交代は無かったでしょうね。
まぁ相手が不調の西武だからこそあり得る試合展開でしたね。それにしても漫画みたいな試合だったな。

やっぱり井口だったね。何気に荻野貴は涌井と相性がいいみたいだし。
相変わらずの井口だのみだなぁ。井口ばっかりでなくサブロー、フクーラ、今江辺りも頼むよ。
清田の打率も上がってきたし。まぁ大松は干されてもしゃあないね。打てなければ使うところないし。
チャンスはあると思うから試合に出たら頑張って欲しいところ。

成瀬は今日は今ひとつだったけど、まぁ前の2試合が出来すぎだったからね。今日は野手に感謝しろよ。
しかし5点差でも勝ちパターン投入はなぁ。それやって去年終盤コバヒロがバテて球が走らなくなったんじゃん。
今年はそうならないように中継ぎ投手の酷使は避けて欲しいところ。

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ライオンズ:石井一
一久も打てないからなぁ。まぁまずは唐川が試合をつくらないと。どうせこどもの日は負けるんだからここで勝っておきたい。

PR

本日のロッテ戦

H  006020000|8
M 100000101|3
勝:摂津・2勝1敗
負:光原・2敗
S:森福・2勝1S
本:松田・5号、カブレラ・3号

光原、大爆発!!

本拠地に初先発登板となった光原。初回からヒットを打たれて塁上にランナーを賑わせて、炎上の雰囲気を漂わせる。
1回裏に犠牲フライで1点を先制したのだが、今にも燃えそうな光原を見る限りだと意味のない1点であるのはすぐに分かることだった。

すると3回にムネリンに3ベースを打たれながらも清田の好返球などもあり2アウト。
しかし、ここからアゴ弟にタイムリーを打たれると、ホークス打線に怒涛の勢いで連打を浴びせられて、
トドメに松田にションベンカーブをバックスクリーンに叩き込まれる3ランを食らって2アウトから6失点と試合前半で勝負が決まってしまう実につまらない試合となってしまった。

打線は前回3併殺と雑なプレーをかまして先発初勝利を献上してしまった摂津相手に大量ビハインドをはね返せず、
何度か満塁のチャンスを作るも、得点できず、9回最後の大チャンスも4番サブローが空振り三振をかまし、
5番のフクーラに何故か代打に伊志嶺という意味不明な采配も炸裂して大敗を喫したマリーンズ。
とはいえホークス相手に勝ち越せただけはるかにマシである。


まぁ先発が3回で6失点じゃあ終わりだわな。試合になりません。高めに浮きすぎ。甘すぎる。
大してボールも早くないから球が浮いたら完全にホームランボールだよな。
またチャンスはあるだろうねぇ。ペンもいつ戻ってくるか分からないし。
そろそろ浦和からもう1枚先発が出てきてくれるといいな。大嶺以外で。

打線はなぁ。今江が当たりまくってるから上位に置きたいね。でも上位に置いたら打てなくなりそう( ´Д`)
どいつもこいつもクリーンナップに置くとダメになるから困る。安定した成績を残してるのは井口だけだもんなぁ。
個人的には今岡じゃなくて細谷が見たいなぁ。打つだけならば期待出来ると思うんだけどなぁ。守備がアレだけど( ´Д`)
明日移動日で明後日から今季初めての西武ドーム3連戦だね。こどもの日は負けるから何とか成瀬、唐川で勝ってまた勝ち越したいね。

本日のロッテ戦

H 000000000|0
M 00000010X|1
勝:マーフィー・1勝1敗
負:杉内・1敗
S:薮田・1敗4S

今日は延期されていた幸一の引退セレモニーが試合後に予定され、
そして川崎から千葉に移転してしばらく着用していたピンクのホームユニフォームを見にまとい試合を行う試合。
イベントづくしという事もあり、今季初の満員御礼で行われた試合だが、マリンでは前回いつ勝ったか記憶がない杉内相手では分が悪い。

その杉内相手にチャンスこそ作るのだが、今まで得点圏にランナーは進められてもあと1本が出ないのは今まで散々あり、
初回の1,2塁のチャンスもピンクユニが死ぬほど似合わない頼みの井口がゲッツーに倒れてしまい、相次ぐ4番失格者の中、抜擢されたサブローも不発で得点ならず。

3回にも清田が2ベースで無死2塁のチャンスを作っても、岡田がバントをミスって1死1塁に、
そのミスを取り返そうとした岡田が次の塁を狙うも、牽制アウトといういかにもなロッテ野球が炸裂してしまうなど得点できず。

しかし、杉内登板時は打線沈黙なホークス。最近イマイチな印象しかないピンクの似合わないマーフィーが好投。
ランナーを出しながらも粘りのピッチングで杉内と互角に投げ合う予想外の展開で試合は進む。

4回にも2アウトから満塁のチャンスを作ったマリーンズ。しかし、どうして1軍にいるのか謎な今岡がファーストフライ。
相変わらずの残塁病にこの前のオリックス戦を見ているかのような展開で、不安しかなかったが試合が動いたのが7回。またしても清田がチャンスを作る2ベースを打つと、先ほどバントミス、牽制アウトの岡田が汚名返上のタイムリー2ベース。ついに1点を奪う。

なんだかんだで完封が見えてきたマーフィー。しかし、ヒットと四球で1死満塁と同点どころか逆転のピンチを迎えたマーフィー。
ここで薮田にすべてを託すと、代打長谷川はファールフライ。最後はムネリンを三振に仕留めてゲームセット。
幸一の為に苦労人の岡田が試合を決めて、散々マリンでカモにされてきた杉内に8年ぶりにマリンで土をつけて勝利を収めることに成功した。

杉内に8年もマリンで負け続けたんだね。まぁ勝った印象がないけど。みんなカモにされてるなぁ( ´Д`)
杉内もあの成績で4月1勝も出来てないからかわいそうだね。まぁこういう試合で勝てて本当によかったです。
チャンスはいくらでもありましたけど、そのチャンスでいいピッチングをするのが杉内です。そう簡単には点が取れません。
でも、岡田が決めて少ないリードをマーフィーが踏ん張り、薮田がピンチを救って良かったな。
清田も3安打と当たりが出てきたのは良かった。今岡はダメすぎるけど( ´Д`)


そして幸一の引退セレモニーも行われました。最後のオリオンズ戦士です。
ミスターマリーンズといえば初芝の名前が先に出てきますが、幸一も同じように言っても間違いではないと思います。
ファン歴の短いオレが印象に残ってるシーンはやっぱり「決めてくるよ」って言ってサヨナラホームランをかっ飛ばした試合かな。
確か近鉄の吉田豊彦から打ったような気がします。いろいろありましたが、一番の思い出はそのシーンですね。
また一人オレの愛した選手がユニフォームを脱いでしまうのは寂しい限りです(´;ω;`)
23年間ありがとう幸一。今のマリーンズの選手は幸一みたいに愛されて長く現役を続けられる選手なってもらいたいです。


明日の予告先発
ホークス:摂津
マリーンズ:光原
さて明日はどうなるかな。光原はこの前みたいに低めに集められたらいい勝負になるとおもうんだけどな。
まぁ摂津の前に併殺の山だった打線が何とかしないとなぁ( ´Д`)
 

本日のロッテ戦

H  000100001|2
M 00003000X|3
勝:古谷・1勝
負:山田・2勝1敗
S:薮田・1敗3S
本:アゴ弟・2号

今日からゴールデンウィークというのもあり、
今までの平日デーゲームとは違い祝日の今日はたくさんの人で賑わったQVCマリンフィールド。
そんな今日の試合の先発は今年初先発となるシンゴ。

苦手な立ち上がりは本多に長打を浴びるも後続を抑えて無失点で切り抜ける。
しかし、左腕が苦手なマリーンズはオーダーを大幅に変えるも、ホークス先発の山田相手にチャンスはそこそこつくるが、
得点に結び付けられずにいると、4回にシンゴがアゴ弟にソロホームランを浴びてしまい先制点を与えてしまい、
シンゴはアクシデントでわずか4回でマウンドを降りることとなる。

反撃に出たい打線は5回に何故か6番にいる里崎がヒット、スタメン復帰した金泰均もヒット。
ここで今日スタメンの今岡が送りバント。出来るのか不安だったが、サブローよりもはるかにマシなバントを決めて
ランナーを進めると、清田が四球で満塁のチャンス。この好機に岡田は初球を打ち上げてしまい打ち取られるが、
荻野貴が貴重な逆転タイムリー2ベース。すべての走者がホームに還り3-1と逆転に成功する。

ここからマリーンズは逃げ切りの継投策。6回は伊藤が出てきていつも通り4人で抑える。
7回には昨日失点してしまったウッチーが登板。劇場王の後継者だけあっていきなり先頭の松田を歩かせるも、
ロッテ戦では打ちまくってるイメージしかないムネリン、本多を抑えて得点を与えず。
8回にロサが3人でピシャリ。そして9回に一番危ない薮田が登場。
2死1塁から代打のオーティズに右中間を破られるタイムリーを打たれてしまい一打同点のピンチを作ってしまう。
が、薮田はムネリンを気合のストレートで空振り三振を奪ってガッツポーズ。ホークス相手に逃げ切りに成功。


今日はシンゴの代わりに根元が2軍に落ちたね。結果の出てなかった荻野貴が今日のヒーロー。
盗塁は刺されたけど勝負強いバッティングを見せてくれたのは良かったです。

今日は継投が決まったね。薮田がちょっと不安だけど。まぁ相変わらずみんな劇場ばっかりだなぁ( ´Д`)
今年はこんな展開ばっかりだろうな。まぁ勝ってるだけマシだな。

明日の予告先発
ホークス:杉内
マリーンズ:マーフィー
明日はピンクユニと幸一の引退セレモニーだね。あーあ行きたいなぁ( ´Д`)
幸一の引退試合を勝利で飾るか、ピンク時代の優勝にカスリもしなかった弱さが復刻されるか。後者だろうなぁ( ´Д`)

今日、朝起きてビックリして目が覚めたニュース。
竹原がオリックスへ金銭トレードという形で移籍が決まりました。

なかなか結果が出てなかった竹原だけど、今年はやってくれるんじゃないかと思って少し期待していただけに残念です。
そうだね、入団したときは将来大松と竹原が2人揃ってクリーンナップに並んでくれるんじゃないかと期待してました。
ボビー時代は左投手相手の時はスタメンでそこそこ結果を残してきましたけど、スタメンは基本固定の
西村監督になってから出番が減りましたね。1軍でなかなか結果が出なかったけど2軍でのバッティングを見ると、
期待せずにいられませんでした。竹原の初ホームランは雨の仙台で生で見ました。とても嬉しかったです。
交流戦での中日戦でのランニングホームランも生で見ました。まぁあれは中日外野手のエラーみたいなものですが。
去年のイースタン最終戦のジャイアンツ球場での巨人戦でダメ押しタイムリーを打ったのも生で見ました。

いろいろ思い出してみると印象にのこっている選手です。フツーのフライを落とした事もありました。
意外と足が早く、左投げ右打ちという珍しい選手でもありました。でも、若くて期待の出来る外野手が多いマリーンズよりも、
出場機会の多いオリックスに移籍した方がいいのかもしれません。プロ野球選手は試合に出てナンボですからね。
オリックスでも頑張って欲しいです。成瀬とかホームランポコポコ打たれそうだな。ロッテキラーは困る( ´Д`)

Prev408 409 410 411 412 413 414 415 416 417 418  →Next