01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
M 101102200|7
F 410100000|6
勝:伊藤・1勝
負:宮西・1敗
S:薮田・2S
本:ホフパワー・2号、今江・1号
ロッテ、4番打者の前にランナーを返して逆転勝利!
ここ4試合まともに先発が好投したのは3戦目のペンの8回2失点のみ。後は軒並み4点以上取られており、
打線がイマイチな以上は先発が踏ん張らないといけないのだが、今日は初回に荻野貴がヒットと盗塁。
さらには相手捕手の送球エラーで作った3塁のチャンス。そして4番打者が相変わらず凡ゴロを打つのだが、
打ったところがたまたま良かったおかげで内野安打で先制点を挙げる。
しかし、先発のシュンスケが2番の陽に四球、糸井にヒットを打たれて1,3塁。去年の打点王小谷野に犠牲フライ。
アッサリ追いつかれてしまうと、さらに稲葉にも打たれ、そしてホフパワーに軽々とスタンドまで飛ばされて初回に4失点。
2回にも田中賢のタイムリー3ベースで序盤から4点ビハインドと打線の調子が悪いチームに取って致命的な点差となったかに見えた。
しかし、日ハム先発のケッペルも本調子ではなく、3回に岡田がヒットでチャンスメイク。
この後2死2塁となって安パイがまさかの四球で調子のいいフクーラに打席が回ると、期待に応えるタイムリーヒットで1点を返す。
4回にも下位に打順が下がると急に打ち出す大松が2ベース、このチャンスに岡田が左中間にはじき返してまた1点。
コツコツと得点を返していくのだがシュンスケの調子は一向に上がらず、4回にランナー2人出したところで山本一に交代。
古巣相手にいきなりのピンチでの登板になった山本だったが、満塁のピンチを背負うと、糸井に痛恨の押し出しを与えて1点を与えてしまう。
しかし打線も粘り強くランナーを出してケッペルをマウンドから引きずり下ろすと何とか6回に2点を返して1点差。
そして7回にヒットのフクーラを置いて同点に追いつきたいマリーンズは今江に送りバントのサイン。
しかし、今江がバントを決められずヒッティングに変えると打った打球がそのままレフトスタンドに入って逆転。
ラッキーパンチが炸裂して試合をひっくり返す。
しかし7回に劇場王の後継者の伊藤が満塁のピンチを招き、全く当たっていない中田に変えて代打二岡登場。
その二岡相手にフルカウントまでいくが、逆球がたまたまいいところに入って二岡は手が出ず見逃し三振。
運も味方につけて8回はカルロス・ロサがランナーを出すも抑え、9回はビジター苦手な薮田が今江の好守にも助けられて3人で抑えてゲームセット。
珍しく打線がつながり勝利することが出来たが、しかし明日は斉藤の佑ちゃんに対しての凡打ショーが展開されることは間違いなく、
どうせ大嶺も炎上するので日本に明るい話題を提供することは間違いないと言ってもいいだろう。
まぁよく勝ったもんですね。まぁ波に乗れてない日ハムですからね。シーズン終盤の強い日ハム相手だとこうはいかないよな。
そうね、やっぱり4番の前にチャンスを作るのではなく4番の前にチャンスを終わらせておくのが今の得点パターンだね。
岡田が大活躍だったのはうれしいね。岡田が出たら荻野貴と井口で返して、
荻野貴は塁に出たらゲッツー阻止のためにもどんどん走ってもらいましょう。
しかし投手陣がなぁ。シュンスケはボコ打たれだったし。成瀬もイマイチだったし、唐川もそうだし、マーフィーもそうだし。
ペンが一番いいピッチングしてたっていうのもなぁ。本当に先発ロクなのいないな。リリーフは今年も大変だ( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ファイターズ:斎藤佑
月曜日のスポーツ紙の一面は決まりそうだな。佑ちゃん初白星ってね。ヤダヤダ( ´Д`)
とりあえず大嶺しっかり投げろよ。同世代に負けるな!
本日のロッテ戦
M 000100000|1
F 20200000X|4
勝:武田勝・1勝
負:マーフィー・1敗
S:武田久・1S
本:糸井・1号
左打者だからという理由で3戦2HRの選手がスタメンから外される件
マリンから札幌に遠征して行われた日ハム3連戦の初戦。
今夜の相手は好投手武田勝。左投手ということで不振の大松が外され清田が今季初スタメン。
そして竹原が指名打者でスタメンで3試合で2ホーマーのフクーラは外されて、
打率1割にも満たない選手がまたしても4番と相変わらずの左右病オーダー。
そんなオーダーで勝った試合よりも貧打で負けた試合のほうが多いのを分かっているのか疑問に残るスタメンだったが、
そんな心配をしていたらいきなり先発のマーフィーがいつも通り四球病で糸井にいきなり一発を献上。
さらに3回も先頭バッターの四球から失点を重ねる去年と何ら変わりのない失点パターンで試合前半から早くも劣勢に立たされる結果となった。
案の定打線は機能せず、3回に竹原のインチキヒットと里崎のヒット、岡田の送りバントで作った1死2,3塁のチャンスも、
清田がライトへフライをあげて犠牲フライかと思ったらライト陽の好返球に阻まれてタッチアウト。
結局得点は今江のタイムリー1本で後はほとんど武田勝に手も足も出ずに完敗。
まぐれで日本一になってしまった次の年なのでAクラス入りは無理だというのは既に分かっているのだが、
果たしていつまであの4番のお荷物を我慢して使い続けるのかが見物である。
まぁ武田勝は打てないよね。打線の前にマーフィーの点の取られ方に問題あると思うけどね。
去年の中盤、終盤辺りはマーフィーが全然勝てなかったけどその再現を見ているような感じですね。
相変わらず四球でピンチを勝手に作って点を取られる形。去年と何も変わってないじゃん。
正直マーフィーはあんまり頼りにならないと思う。これからも同じ点の取られ方したらローテーションを再編した方がいいと思う。
打線。まぁフクーラ使ってたら勝ってたとは言わないけど。やっぱり今頼りになる選手を使わずに負けるのは納得行かない。
清田は出来ればもっと使ってほしい。試合に出れば出るほど調子を上げていく選手だと思う。
竹原も起用は間違えてないと思う。ただ、あの4番打者。相変わらずだな。ダメダメすぎる。
そう簡単にスタメンから外さないと思うけど、どこまで使う気なんだろうね。調子が上がってくればいいけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
ファイターズ:ケッペル
また負けそうだな。貧打線にケッペル相手は辛すぎる。( ´Д`)
千葉マリンスタジアムからQVCマリンフィールドに名前が変わって初めての観戦。
平日のデーゲームの割にはそこそこ観客はいたような気がします。
まぁこの時期のナイターはまだ寒いので観客は大して入らないからね。
家が遠い自分からすれば平日デーゲームはありがたいです。
特に今日みたいに天気のいい日は絶好の野球観戦日和です。
いつも通り野球が見れるのが幸せであることが実感できた今日この頃。
で、サブローが千葉の恥だと言った人工芝も綺麗になりました。
節電の影響で場内が薄暗く、自慢のウイングビジョンも消えたままなのが
ちょっとさみしいところですが、贅沢は言ってられません。
で、本日の試合
E 101000000|2
M 00000230X|5
勝:ペン・1勝
負:片山・1敗
S:薮田・1S
本:フクーラ・2号
楽天への接待、終了のお知らせ
開幕から楽天に2連敗のマリーンズ。その原因となっている4番金と5番大松の大ブレーキ。
そして開幕3戦目にして大松は早くも8番に下げられ、空いたところにフクーラが5番に座るオーダーに変更。
しかし、試合はいきなりマリーンズ先発のペンが初回いきなりリトル松井を歩かせて、
聖沢は下手くそなバントをかまして進塁は阻止したが、その聖沢にバントミス帳消しの盗塁を決められてピンチ。
続く鉄平にはセンターに抜けそうな当たりを荻野貴は取るのだが、投げることが出来ずに内野安打。
小坂ならば難なく処理してアウト、西岡ならば取ってから一回転して1塁送球アウトな打球もショート初心者の荻野貴には難しく、
このピンチに山崎は打ちとって2アウトにするのだが、続く高須の場面で暴投。バッテリーエラーで与えなくていい1点を与えてしまう。
そして3回もリトル松井が先頭バッターでヒットで出塁。続く聖沢はしっかりバント。打球がいい具合に死んだのが功を奏し、
1塁もセーフ。そして続く鉄平もバントで明らかに間に合わないでも、今江が無理な体制で投げた結果大きく逸れてリトル松井がホームインという余計なことをしてくれてまた1点を献上。
なおもピンチだったが、山崎は今江の好捕で1アウト。高須の打球もホームでタッチアウト。岩村もセカンドゴロとなんとか踏みとどまる。
しかし、打線が今日も湿りがち。ようやく5回にサブローヒット、不振の大松がようやくライト前ヒット。これで1死1,3塁。
この後里崎が凡ゴロを打ってサブローはホームタッチアウト。1番の岡田は死球で2死満塁のチャンス。
が、荻野貴がここで打ち上げてしまい得点なし。重苦しいムードが漂う。
しかし、ボール先行だったペンが中盤になってようやくテンポのいいピッチングが戻り、リズムを作ると、
6回に井口が2ベース。金泰均がいい当たりもショートゴロで1死。しかし、今日5番のフクーラがライトスタンドに2ランを叩き込んで同点に追いつく。
その後もサブローがヒットで青山はここで降板。2番手に左の片山がコールされると、
大松から代打に竹原を起用。暴投で2塁に進んだサブローだが竹原が打ち取られて同点止まり。
次の守備で竹原からルーキーの伊志嶺がプロ初出場。レフトの守備つく。
7回のピンチもなんとか抑えたペン。そのペンに応えるべくラッキー7の攻撃。楽天2番手の片山から
まずは里崎が四球で出塁。そして1番の岡田はバント。ピッチャーとサードが若干躊躇している間に岡田もセーフ。
そして2番の荻野貴も3塁方向へバント。岩村が拾いあげて送球するも荻野貴の足が早くセーフ。
なんとこれで無死満塁になって当たっている井口に対して楽天も投手を川岸に交代する。
井口がフルカウントからセンターへの犠牲フライ。これで里崎はタッチアップでホームイン。
そして岡田も2塁から3塁へ進塁。それだけではなく荻野貴も1塁から2塁へタッチアップでセーフ。
これでゲッツーの心配がなくなった金泰均が思いっきり詰まらされるも前進守備が功を奏してレフトへの2点タイムリーとなって楽天を突き放す。
そしてペンは8回もマウンドへ1死から山崎に3塁線へのヒット。長打コースだが伊志嶺が素早い処理でシングルで止める。
続く高須にセンターへの大きな当たりをされるも俊足の岡田が追いついて2アウト。寝ている岩村も抑えてピンチを凌ぐ。
そしてその裏に伊志嶺のプロ初打席。なんと右中間を破る3ベースヒットで華々しいデビューを飾ったかに見えたが、
続く里崎の打席で伊志嶺がサインをミスったのか里崎が見落としたのか定かではないがスクイズ失敗で
伊志嶺が挟まれてアウトというシラケムードになってしまったのは流石のロッテ野球
そして最終回。抑えとしてマウンドに上がったのは薮田。薮田は簡単に3人を打ちとりゲームセット。
3戦目でようやくマリーンズは今季初勝利を挙げた。
やっぱりオレのために今季初勝利を取っておいてくれたんだな!分かってたけどね。
そうね、ペンは序盤グダグダだったけど中盤以降は良かったね。
ボールは先行してたし、序盤の失点はミスでの失点だったからね。
5回までは完全な負け試合だったけどよく逆転したと思います。
やっぱりフクーラだね。3試合で2本。ハマのスレッジは4本とおかしいけど。
やっぱり7回だね。里崎四球から岡田、荻野貴のバントヒット。そしてタッチアップからホームイン。
そうだよこういう野球が観たかったんだよオレは。岡田と荻野貴が塁に出て積極的に次の塁を狙う走塁。
いいですね、ほんとうに楽しみです。打てない4番もあの2人が一生懸命走ったからタイムリーになりました。感謝しろよ。
そして伊志嶺だね。まさかヒットを打つとは思わなかった。これじゃあ清田や大松もウカウカしてられない。
守備も良かったね。素早く回りこんで正確なスローイング。大松だったらまず2ベースだね。
楽しみな選手が見れて非常に満足です。
明日の予告先発。明日は札幌で日ハムとのナイターです。
マリーンズ:マーフィー
ファイターズ:武田勝
左腕対決です。日ハムはまだ勝ってないからね。マーフィーの四球病が無ければ有利かな。まぁ無理だろうけど( ´Д`)
今日の写真
←マリンの立ち入り禁止区域。
海浜幕張の駅前も地震の影響で不自然に地面が盛り上がってるところもありました。
マリンの外を歩いていても何かでこぼこしていました。建物が倒れてないだけマシかもしれないけど、地震の被害はここでも起きています。
←がんばろう日本
←半旗が掲げられております。
←新しい人工芝。バックネット裏の座席も新しくなってるね。
←地震の影響?2005年優勝したときの特別感謝状が傾いている。
←ヒーローの2人。フクーラが眩しいぜ
本日のロッテ戦
E 001010300|5
M 000001000|1
勝:ラズナー・1勝
負:唐川・1敗
本:山崎・1号
ロッテ野球満開で開幕連敗!!
昨日の捨て試合を終えてようやくシーズン本番となった本日の試合。
成長株の唐川でなんとか今季初勝利を狙うマリーンズ。
まずは先制点がほしい場面で初回に2死から井口が3ベースヒット。なんとかチャンスを作るのだが、
残念なことに4番が今年も自動アウトなので得点することが出来ず。
生ぬるいロッテとは違い気持ちの入ってる楽天打線をなんとか抑えたいた唐川だったが
早くも3回にピンチを作ってしまい、聖沢に先制のタイムリーヒットを打たれてしまう。
さらに1点を失ってなんとか反撃したいところで6回に里崎が先頭バッターとしてヒットで出塁。
1番の岡田がバントを決め、荻野貴は打ち取られしまうが今日当たっている井口がタイムリーヒット。
さらに金泰均が四球を選び同点、または逆転のチャンスだったが5番のアレが、
超ドクソボールをムチャ振りして空振り三振とチャンスを潰してしまうと、
その後の楽天の攻撃。1死からリトル松井にヒットを許し、聖沢は送りバントをしてきたのだが、
金泰均がチンタラやってるせいでオールセーフにしてしまう凡プレーが炸裂。
これで唐川は降板してまたしても古谷登場。鉄平を打ちとって役目を終えて伊藤に交代したのだが、
その伊藤が古谷の努力を完全にムダにする3ランを山崎に打たれてしまい試合は完全に決まった格好となった。
結局楽天相手に歯が立たずに開幕連敗を喫する格好となった。守護神とキャプテンがチームを離れたのにロクに補強せず戦力の底上げでなんとかしようと思ってもそんな事今まで出来た試しがなく、相変わらずピンチに軒並み打たれるリリーフ、打てない守れない粘れない4,5番とこんな体たらくぶりではほとんどの評論家の最下位予想はうなずける。
負けるべくして負けた試合。淡白な攻撃、粘れない投手陣。負ける要素しかありません。
唐川は悪くなかったかもしれないけど、まぁもう一皮今年は向けて欲しいですね。次回の登板に期待。
伊藤は相変わらずだね。まぁ今年も頼りにしないといけないわけで。山本一の好投がいい材料か。
打線は井口が良かったり、フクーラが350二塁打とありましたがとにかく4,5番の自動アウトが痛い。
まぁ簡単にオーダーを変更する監督ではないのでしばらく打てなくてもこのままでしょうね。また我慢の日々ですね。
去年の終盤打順を下げられた失敗をまた繰り返そうとしてる感じですね。それだったらスタメンから外せよ。
清田は代打よりも4打席立たせたほうが打てると思う。岡田は外してほしくないな。
明日の予告先発
イーグルス:青山
マリーンズ:ペン
どうやらペンらしい。シュンスケだと思ったんだけどね。青山は地震が発生した日の試合でそこそこ打ったけど
まぁ抑えられるんだろうなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 000001320|6
M 000100003|4
勝:岩隈・1勝
負:成瀬・1敗
S:スパイアー・1S
本:嶋・1号、フクーラ・1号
また負けた!
ロッテ開幕戦6連敗!!
震災の影響で延期されていたプロ野球が今日やっと開幕の日を迎えた。
平日デーゲームにも関わらず2万人以上の観客がやってきたQVCマリンフィールド。
その開幕の相手は地元が震災の被害を受けた楽天。忘れがちだが千葉も被災地であるために、
簡単に勝たせるわけにはいかない開幕戦は1番の岡田がヒットで早速出塁をしたのだが、
続く荻野貴がゲッツーをかますいつも通りのロッテ野球が炸裂してチャンスを潰してしまう。
天敵岩隈からどうしても点が欲しいマリーンズは4回に荻野貴のセンター前ヒットから盗塁でチャンスを広げ、
続く井口のレフトフライで果敢にタッチアップを決めて1死3塁。そしてチャンスに弱い4番の金泰均が案の定
凡ゴロを打つのだが、わざわざエラーをかましてくれたおかげで1点を先制する。
しかし、去年を見てもこのまま終わるはずがなく6回に先頭の中島に2ベースを許すと、
リトル松井に送りバントを決められて1死3塁。ここで聖沢に犠牲フライを打たれてしまいあっという間に同点。
回が進むに連れて淡白になっていくロッテ打線。こうなると逆転は時間の問題。
すると7回に簡単に2アウトを取るのだが、連打を浴びてピンチを作ると、嶋に痛恨の3ラン浴びてしまい逆転。
この一発で完全に戦局が変わってしまい、8回にも古谷が招いたピンチでリリーフした大谷が炎上してさらに2点を失う最悪の展開。
最終回に岩隈から今江、サブローのヒットでチャンスを作り、フクーラの芸術的な3ランが炸裂して
岩隈の完投は阻止したが、反撃はここまで。結局楽天に逃げ切られてまたしても開幕は黒星となった。
相変わらず開幕戦は勝てず、相変わらずエースは一発病、相変わらず劣勢になると淡白な打線と、震災で変わり果ててしまった街がある中、ロッテ野球はやっぱり変わっていなかった事にはある意味安心したファンも少なくはないだろう。
成瀬は良かったかもしれないけどやっぱり嶋の3ランだね。配球なのか嶋の読み勝ちなのか。
そして相変わらず岩隈相手にダメな打線。完投させなかっただけまだましかな。
でも、ダメなところばっかりじゃないけどね。岡田、荻野貴の1,2番はいいね。足が使えるから。
ただ、この2人が出塁しても今のクリーンナップが終わってるな。
せっかく清田がいるんだから大松とかサブローとか結果が出なかったら容赦なく外していいと思うけどね。
清田は守れるけどこの2人には守れないからね。金泰均も同様。フクーラファーストにして調子良かった今岡とか竹原でも使ってくれ。
後は大谷だね。リリーフが手薄な状況だから今年は期待したいところ。ウッチーは早期復活を望む。
ロサは意外と良かったね。これからどういう展開で使われるのか楽しみなところです。
やっぱり野球が始まるといいですね。また時間を見つけてマリンに行きたいな。
明日の予告先発
イーグルス:ラズナー
マリーンズ:唐川
ラズナーってまだいたんだね。唐川は今年は2桁勝ってもらわんと。