主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
←スタメンです。13敗投手コバヒロということで行く前から不安でした。
西武ドームは雨が降ってる影響で寒い寒い。
半袖にしたのが間違いだったけど試合的にはそうでもなかった。
球場のビジョンには「GO CLIMAX」と出ていてCS進出に向けて盛り上げる演出がされてました。
M 040000113|9
L 100000100|2
勝:コバヒロ・4勝13敗
負:許・1勝2敗
本:細川・3号
西武のCS進出が左右される3連戦の初戦をロッテお得意のKYパワーで西武を粉砕して一夜明けた今日。
これでは西武がかわいそうだと言わんばかりに13敗投手を先発に送り、
案の定初回からいきなり片岡にヒットを打たれ、盗塁を決められとピンチを背負うと
あっさり中島にタイムリーヒットを打たれて先制点を与えてしまう。
ところが西武が先制した直後の2回表に先発の許がピリッとせず、1死1,3塁とロッテがチャンスを作ると、
早川のボテボテの内野ゴロで1点入ったと思ったらチンタラベースカバーしてるせいでオールセーフになり
その後、西岡のタイムリー2ベースで勝ち越し、絶賛帳尻中のフクーラのタイムリーなどで4点をあげて逆転。
コバヒロは再三ピンチを作るも西武打線の拙攻が炸裂して7回の細川の1発を打たれるも8回2失点と好投。
逆にロッテ打線が西武の泣き所の中継ぎ投手から小刻みに点を重ね、9回には何しに出てきたのか分からないベイリスから
痛烈な当たりとインチキ臭いタイムリーなどで3点と西武に止めを刺し快勝したマリーンズ。
西武のCS進出が大きく遠のく敗戦に家路につく西武ファンの表情は一様に曇っていたのは言うまでも無い
コバヒロはヘロヘロだったけど要所を良く抑えたと思います。
やっぱり5回かな1死1塁で塀内がエラーをかました後に
中島をダブルプレーに抑えられたところですかね。あれは大きかったね。
コバヒロは今年も4勝と苦しいシーズンだったけど来年こそは勝ち負けが逆になれば。
打線もここに来て打つなぁ。南の3ベースはいいんだけどあっさり三振するときもあるからなぁ
後は塀内が調子に乗って大振り気味なのが気になるところ。フクーラの帳尻ぶりはさすがだな。
まぁ西武のCSはねぇよ。中継ぎがヘタレすぎる。小野寺とか相変わらずなのが笑える。
特に四球が多すぎる。ノーコンぞろいだからそりゃあ井口も骨折するわ。まぁ諦めてくれ。
そういえば話題になっていた応援。今日はフツーに応援団が西岡の応援してたな。
こうやっていつも通り応援して少ない勝利を喜べるのがマリーンズのファンにとって何よりもうれしいことだと思います。
まぁビジターの平日の西武ドームでは応援団が土日の件をいろいろ釈明したところで人数少ないから
何か言うことがあるのならば6日のマリン最終戦かな。どうなることやら。
しかし、久々にライトスタンドで暴れたなぁ。暴れすぎて耳が痛い( ´Д`)
そしてボビーが試合前ファンにメッセージカードを配ってました。
おかげでメンバー表交換はナベQを待たせる結果になったのは言うまでもありません。
一回ベンチに下がってもうこねーだろうと思ったらまた来て配ってました。
多分、試合前に来たファンは貰おうと思えば全員もらえるくらいの勢いで配ってました。
←これがそのメッセージカード。ファンに対する感謝の気持ちをあらわしております。
まぁボビーがロッテを指揮して6年間ですかね。短いようで長かったですな。
思うことはいろいろありますがまだ2009年のシーズンは残っております。
残り試合頑張ってもらって終わってからいろいろ言おうかなと思います。
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
ライオンズ:西口
明日はシュンスケかぁ。負けそうな気がする( ´Д`)
PR
まず、今期限りで現役を引退することになった言い訳王の引退セレモニーがマリン最終戦で行われます。
6日休みにしておいて正解だったな。初芝、ジョニーの時は自然と涙が出たけど言い訳王はどうだろうなぁ。
しかし、このような事態の中で言い訳王を送り出せるのだろうか。正直不安の方が大きいです。
昨日の一件で外野でのゴタゴタぶりは大きな話題になってきました。
我が家は朝日新聞なんですがその新聞のスポーツ欄にも昨日の事が書かれてました。
これからどうなるんだろうな。今の外野応援団はマリーンズを応援する資格は無いだろ。
西岡を非難する横断幕を持ってた連中と応援団は繋がってたんだろうな。そうじゃなければああはならないだろう。
明日からの西武ドームどうなるんだろうな。また西岡の打席だけ応援ボイコットされてしまうのだろうか。
オレは水曜日行く予定なんだけどなぁ。正直不安だ。身の危険を感じる。全くの他人でもそう思ってしまう。
西岡ではないが今のマリンの外野スタンドに子供を連れて行きたくないですな。恐ろしくて。
一般ファンはどうしたらいいんだろうな。応援団のリードには従えないよな。頭下げて謝るなら別だけど
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
ライオンズ:石井一
試合よりも外野の一件のほうが気になるところ。まぁシンゴ頑張れ。西武にはCSをあきらめてもらえ。
6日休みにしておいて正解だったな。初芝、ジョニーの時は自然と涙が出たけど言い訳王はどうだろうなぁ。
しかし、このような事態の中で言い訳王を送り出せるのだろうか。正直不安の方が大きいです。
昨日の一件で外野でのゴタゴタぶりは大きな話題になってきました。
我が家は朝日新聞なんですがその新聞のスポーツ欄にも昨日の事が書かれてました。
これからどうなるんだろうな。今の外野応援団はマリーンズを応援する資格は無いだろ。
西岡を非難する横断幕を持ってた連中と応援団は繋がってたんだろうな。そうじゃなければああはならないだろう。
明日からの西武ドームどうなるんだろうな。また西岡の打席だけ応援ボイコットされてしまうのだろうか。
オレは水曜日行く予定なんだけどなぁ。正直不安だ。身の危険を感じる。全くの他人でもそう思ってしまう。
西岡ではないが今のマリンの外野スタンドに子供を連れて行きたくないですな。恐ろしくて。
一般ファンはどうしたらいいんだろうな。応援団のリードには従えないよな。頭下げて謝るなら別だけど
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
ライオンズ:石井一
試合よりも外野の一件のほうが気になるところ。まぁシンゴ頑張れ。西武にはCSをあきらめてもらえ。
本日のロッテ戦
Bs 100000600000|7
M 111400000000|7
本:幸一・4号、ベニー・7号
まず、試合からオリックス先発山本、ロッテ先発は唐川で始まった今日の試合。
初回から唐川はランナーを出すと、4番ローズにきっちり犠牲フライを打たれてしまって先制を許す。
が、すぐ裏に幸一のホームラン。そして2回にはベニーのソロホームランで勝ち越し。
そして球場でアナウンスがあり、どうやらこのホームランでベニーの日本での最終打席となったみたいです。
そして3回には西岡2ベース後、3塁へ進塁した後にフクーラのサードへのファールフライ。
北川が倒れこみながら捕球しているのをみて西岡は判断良くホームへタッチアップ。
4回には集中打を浴びせて山本をノックアウトしたのはよかったけどお後がよろしくなかった。
やはり7回の唐川の突然の炎上。リリーフの根本も不運なヒットがありながらもアウトが取れず、
代わったウッチーも同点にしてしまい唐川の勝ち星を粉砕してしまう。
それ以降はオリックス打線に何度もチャンスを作られるも得点は与えず。
逆にロッテ打線は連続三振をかますなど淡白な攻めが目立ち延長12回まで進む。
そして12回裏、1死から西岡が3ベース。その後幸一が2回連続スクイズを仕掛けるも打ち上げしまいゲッツー。
いいところも悪いところもロッテらしさが目立った試合は引き分けに終わりました。
まぁ唐川が突然乱れたな。エースになるにはあそこを切り抜けないとな。今年のリリーフは終わってるんだから。
そしてベニーは退団か。2004年から加入して1年目以外は微妙だったけどマリーンズを支えてくれました。
いくら外国人選手とはいえマリーンズのために頑張った選手がちょっとしたアナウンスを最後にチームを去るのかよ。
ちょっとしたセレモニーぐらいあってもいいじゃないか。気が利かないよなぁ
ベニーお疲れ様。マリンよりも西武ドームで見た満塁ホームランがオレの中では印象的です。
最近では守備にガッカリさせられることが多かったけど今までありがとう。
Bs 100000600000|7
M 111400000000|7
本:幸一・4号、ベニー・7号
まず、試合からオリックス先発山本、ロッテ先発は唐川で始まった今日の試合。
初回から唐川はランナーを出すと、4番ローズにきっちり犠牲フライを打たれてしまって先制を許す。
が、すぐ裏に幸一のホームラン。そして2回にはベニーのソロホームランで勝ち越し。
そして球場でアナウンスがあり、どうやらこのホームランでベニーの日本での最終打席となったみたいです。
そして3回には西岡2ベース後、3塁へ進塁した後にフクーラのサードへのファールフライ。
北川が倒れこみながら捕球しているのをみて西岡は判断良くホームへタッチアップ。
4回には集中打を浴びせて山本をノックアウトしたのはよかったけどお後がよろしくなかった。
やはり7回の唐川の突然の炎上。リリーフの根本も不運なヒットがありながらもアウトが取れず、
代わったウッチーも同点にしてしまい唐川の勝ち星を粉砕してしまう。
それ以降はオリックス打線に何度もチャンスを作られるも得点は与えず。
逆にロッテ打線は連続三振をかますなど淡白な攻めが目立ち延長12回まで進む。
そして12回裏、1死から西岡が3ベース。その後幸一が2回連続スクイズを仕掛けるも打ち上げしまいゲッツー。
いいところも悪いところもロッテらしさが目立った試合は引き分けに終わりました。
まぁ唐川が突然乱れたな。エースになるにはあそこを切り抜けないとな。今年のリリーフは終わってるんだから。
そしてベニーは退団か。2004年から加入して1年目以外は微妙だったけどマリーンズを支えてくれました。
いくら外国人選手とはいえマリーンズのために頑張った選手がちょっとしたアナウンスを最後にチームを去るのかよ。
ちょっとしたセレモニーぐらいあってもいいじゃないか。気が利かないよなぁ
ベニーお疲れ様。マリンよりも西武ドームで見た満塁ホームランがオレの中では印象的です。
最近では守備にガッカリさせられることが多かったけど今までありがとう。
本日のロッテ戦
Bs 000020000|2
M 10120002X|6
勝:ナオユキ・6勝7敗
負:平野・3勝12敗
本:西岡・13号、フクーラ・6号、南・2号
首位ファイターズが福岡で2位のホークスと直接対決。所沢では3位楽天と4位西武がCSをかけて直接対決。
その裏でこっそりと行われた裏天王山は思ったよりもやる気の無いオリックスの選手のおかげもあり
試合を優位に進める展開となった。
オリックスの打線が本調子ではないがゆえにナオユキも何とか7回ぐらいまでは試合を作っていたのだが、
8回に無死2,3塁と捕まり、マウンドに荻野を送ることとなる。
こういう場面で誰を出しても同点から逆転にすぐ変わってしまうのだがまず一番怖い後藤を三振で討ち取り、
続く2安打しているロッテキラー日高もセカンドフライ。さらに新ロッテキラーの呼び声高い山崎浩も打ちとって
荻野にしては珍しく好リリーフを見せて、すぐ裏に南の2ランが出て勝負アリとなった。
やっぱり荻野の好リリーフと西岡の投打にわたる活躍。フクーラと大松の帳尻もすばらしいものがありますね。
あの場面でよく0点に抑えたよな、荻野は。あそこで長打打たれてエラーかましてっていうのがもうお決まりになってきたからね。
どうやら5位で落ち着きそうだな。オリックスもやる気ないみたいだし。
そしてやっぱりこの問題に触れとかなければいけません。今日ライトスタンドにフロント批判の横断幕やらが出ていましたな。
中には瀬戸山や石川に対して死刑とまでかかれたゲーフラまで掲げられる有様。
それを見てヒーローインタビューで西岡がお立ち台から降りて、声を震わせながら長々と自分の気持ちをぶつけていました。
オレは西岡は見た目以上にしっかりした人間だと思います。自分と同じ年とは思えないくらい。
両親にしっかりとした教育されてるんでしょうな。インタビューを見て自分の言葉でしっかり語ってるなって思いました。
オレは今年のチームの低迷は主にフロントの責任だと思ってました。でも、考えが変わってきました。
今は全員の責任だと思います。思うように結果の出ない選手、凡ゴロ打ってまじめに走らない選手、
騒動の原因となったフロント、ボビー。そして騒ぎを大きくする一部のファン。
しかし、今日の試合で思いました。試合そっちのけでフロントを批判、中傷する瀬戸山言うところの一部のくだらないファン、彼らのやっていることはあまりにもひどい。
今日の一件を見るともうフロントに怒りすらなくなりました。フロントを批判し続ける連中はマリーンズを応援してるのか?
マリーンズ<ボビーだよな。マリンに来るなとか言うつもりないけど選手の応援をおろそかにするならば他所でやってくれ。
まぁオレはああいう連中は同じファンとは思ってないけどね。西岡のインタビュー聞いてて正直悲しいです。
マリン最終戦の10月6日は行く予定ですがどうなるんだろうなぁ。かなり荒れそうだけどな
明日の予告先発
偽バファローズ:山本
マリーンズ:唐川
また山本とか打てないだろうが( ´Д`)唐川がんばれよ。
Bs 000020000|2
M 10120002X|6
勝:ナオユキ・6勝7敗
負:平野・3勝12敗
本:西岡・13号、フクーラ・6号、南・2号
首位ファイターズが福岡で2位のホークスと直接対決。所沢では3位楽天と4位西武がCSをかけて直接対決。
その裏でこっそりと行われた裏天王山は思ったよりもやる気の無いオリックスの選手のおかげもあり
試合を優位に進める展開となった。
オリックスの打線が本調子ではないがゆえにナオユキも何とか7回ぐらいまでは試合を作っていたのだが、
8回に無死2,3塁と捕まり、マウンドに荻野を送ることとなる。
こういう場面で誰を出しても同点から逆転にすぐ変わってしまうのだがまず一番怖い後藤を三振で討ち取り、
続く2安打しているロッテキラー日高もセカンドフライ。さらに新ロッテキラーの呼び声高い山崎浩も打ちとって
荻野にしては珍しく好リリーフを見せて、すぐ裏に南の2ランが出て勝負アリとなった。
やっぱり荻野の好リリーフと西岡の投打にわたる活躍。フクーラと大松の帳尻もすばらしいものがありますね。
あの場面でよく0点に抑えたよな、荻野は。あそこで長打打たれてエラーかましてっていうのがもうお決まりになってきたからね。
どうやら5位で落ち着きそうだな。オリックスもやる気ないみたいだし。
そしてやっぱりこの問題に触れとかなければいけません。今日ライトスタンドにフロント批判の横断幕やらが出ていましたな。
中には瀬戸山や石川に対して死刑とまでかかれたゲーフラまで掲げられる有様。
それを見てヒーローインタビューで西岡がお立ち台から降りて、声を震わせながら長々と自分の気持ちをぶつけていました。
オレは西岡は見た目以上にしっかりした人間だと思います。自分と同じ年とは思えないくらい。
両親にしっかりとした教育されてるんでしょうな。インタビューを見て自分の言葉でしっかり語ってるなって思いました。
オレは今年のチームの低迷は主にフロントの責任だと思ってました。でも、考えが変わってきました。
今は全員の責任だと思います。思うように結果の出ない選手、凡ゴロ打ってまじめに走らない選手、
騒動の原因となったフロント、ボビー。そして騒ぎを大きくする一部のファン。
しかし、今日の試合で思いました。試合そっちのけでフロントを批判、中傷する瀬戸山言うところの一部のくだらないファン、彼らのやっていることはあまりにもひどい。
今日の一件を見るともうフロントに怒りすらなくなりました。フロントを批判し続ける連中はマリーンズを応援してるのか?
マリーンズ<ボビーだよな。マリンに来るなとか言うつもりないけど選手の応援をおろそかにするならば他所でやってくれ。
まぁオレはああいう連中は同じファンとは思ってないけどね。西岡のインタビュー聞いてて正直悲しいです。
マリン最終戦の10月6日は行く予定ですがどうなるんだろうなぁ。かなり荒れそうだけどな
明日の予告先発
偽バファローズ:山本
マリーンズ:唐川
また山本とか打てないだろうが( ´Д`)唐川がんばれよ。
本日のロッテ戦
M 101500000|7
H 101200010|5
勝:根本・1勝
負:大場・1勝4敗
S:シコースキー・8勝5敗15S
本:大松・18号
Bクラスも確定し、来シーズンへ向けての消化試合が昨日から始まっていたのだが、
すっかり楽天の犬に成り下がったマリーンズは初回大松の打球をセカンド本多がスルーして1点を先制するが、
すぐさま大嶺が追いつかれて同点とされ、3回に大松の2ベースでまた勝ち越すのだが、
5番失格の里崎が今日も三振を量産する体たらくぶりで追加点が奪えずにいると、
大嶺も取ってもらった直後に失点する不安定な投球が続き、大嶺は4回でマウンドを降りる。
試合は4回に大松の満塁ホームランが炸裂して試合を優位に進めると、
2番手の根本が2回を抑えて、3番手のウッチーが2イニング目に捕まるも継投で逃げ切ったマリーンズ。
楽天の3連敗以外は地味に勝ち越しているマリーンズ。逆にホークスは楽天に1ゲーム差まで詰められる。
目標の無いチームに連敗し、さぞかしスペランカー多村辺りは機嫌を損ねているだろう。
そうね、最近はフクーラの帳尻がすさまじいね。気づけば2割7分ぐらいか。
弟子の大松も満塁ホームランだもんな。さすが消化試合のプロだな。
地味に塀内も調子いいな。ただの確変だろうけど。
M 101500000|7
H 101200010|5
勝:根本・1勝
負:大場・1勝4敗
S:シコースキー・8勝5敗15S
本:大松・18号
Bクラスも確定し、来シーズンへ向けての消化試合が昨日から始まっていたのだが、
すっかり楽天の犬に成り下がったマリーンズは初回大松の打球をセカンド本多がスルーして1点を先制するが、
すぐさま大嶺が追いつかれて同点とされ、3回に大松の2ベースでまた勝ち越すのだが、
5番失格の里崎が今日も三振を量産する体たらくぶりで追加点が奪えずにいると、
大嶺も取ってもらった直後に失点する不安定な投球が続き、大嶺は4回でマウンドを降りる。
試合は4回に大松の満塁ホームランが炸裂して試合を優位に進めると、
2番手の根本が2回を抑えて、3番手のウッチーが2イニング目に捕まるも継投で逃げ切ったマリーンズ。
楽天の3連敗以外は地味に勝ち越しているマリーンズ。逆にホークスは楽天に1ゲーム差まで詰められる。
目標の無いチームに連敗し、さぞかしスペランカー多村辺りは機嫌を損ねているだろう。
そうね、最近はフクーラの帳尻がすさまじいね。気づけば2割7分ぐらいか。
弟子の大松も満塁ホームランだもんな。さすが消化試合のプロだな。
地味に塀内も調子いいな。ただの確変だろうけど。