主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
パリーグでは楽天が覇気の無いホークスを軽く蹴散らし、セカンドステージに進みましたが
あそこまでグダグだなホークスがよく3位になれたもんですな。交流戦中がピークでしたな。
まぁそれ以上に弱いロッテは練習しなくてはなりません。秋季キャンプもスタートしております。
で、個人的に今年1年の選手の評価を簡単に書いていきたいと思います。
まずは投手から
・0 荻野忠寛
今年も抑えで始まったのだが、打たれすぎて中継ぎに逆戻り。
調子を崩し、ボールを真ん中に集める投球術で負け試合を演出した印象しかあんまりございません。
まぁ起用法うんぬんあるだろうけど中継ぎでいいような気がするなぁ。
・1 大嶺祐太
プロ初完封と少しずつ成長を見せる将来のエース候補。苦手だったマリンでも勝ちました。
来年に向けて1年間戦える体と調子が悪いときいかに試合を作るかが鍵。
・12 川﨑雄介
去年のホールド王だった気がするけどとにかく散々だった印象。
1軍2軍を行ったりきたり、しまいにはインフルにまでかかるなど戦力として活躍した感じはイマイチ・・・
・13 橋本健太郎
ソニックとのトレードでやってきたけど予想通り使えん。1軍登板も打たれたイメージしかない。
2軍でセーブ王でも1軍で戦力にならないとなぁ。来年化けるの?無理くさい
・15 上野大樹
今年のマリーンズの新人で唯一1軍昇格した期待の右腕。敗戦処理が多かったが将来性を感じさせるピッチングは期待大。
来年はどうなるの?先発の一角を争ってほしいというのが個人的な希望。
・17 成瀬善久
前半戦はイマイチな印象。しかし後半戦は抜群に良かったと思います。
今年の先発投手の中ではトップの活躍。来年開幕投手候補?
・18 清水直行
去年の活躍から期待されていたが結果6勝と期待外れすぎる結果に。
若手との競争に勝たないと来年先発はないと思われる。
・19 唐川侑己
いいピッチングをしながらも打線の援護なく勝ちがつかない試合が多かったある意味ロッテらしい投手。
とはいえ2年目とは思えない安定した投球は見ていて安心。来年以降も活躍が期待される。
・20 服部泰卓
今年も1年浦和生活。相変わらず抑えたり炎上したりの繰り返し。
年も年だし来年ぐらい1軍に上がってこないと首元が寒くなる予感。
ちょくちょく続きは書いていくと思います。
あそこまでグダグだなホークスがよく3位になれたもんですな。交流戦中がピークでしたな。
まぁそれ以上に弱いロッテは練習しなくてはなりません。秋季キャンプもスタートしております。
で、個人的に今年1年の選手の評価を簡単に書いていきたいと思います。
まずは投手から
・0 荻野忠寛
今年も抑えで始まったのだが、打たれすぎて中継ぎに逆戻り。
調子を崩し、ボールを真ん中に集める投球術で負け試合を演出した印象しかあんまりございません。
まぁ起用法うんぬんあるだろうけど中継ぎでいいような気がするなぁ。
・1 大嶺祐太
プロ初完封と少しずつ成長を見せる将来のエース候補。苦手だったマリンでも勝ちました。
来年に向けて1年間戦える体と調子が悪いときいかに試合を作るかが鍵。
・12 川﨑雄介
去年のホールド王だった気がするけどとにかく散々だった印象。
1軍2軍を行ったりきたり、しまいにはインフルにまでかかるなど戦力として活躍した感じはイマイチ・・・
・13 橋本健太郎
ソニックとのトレードでやってきたけど予想通り使えん。1軍登板も打たれたイメージしかない。
2軍でセーブ王でも1軍で戦力にならないとなぁ。来年化けるの?無理くさい
・15 上野大樹
今年のマリーンズの新人で唯一1軍昇格した期待の右腕。敗戦処理が多かったが将来性を感じさせるピッチングは期待大。
来年はどうなるの?先発の一角を争ってほしいというのが個人的な希望。
・17 成瀬善久
前半戦はイマイチな印象。しかし後半戦は抜群に良かったと思います。
今年の先発投手の中ではトップの活躍。来年開幕投手候補?
・18 清水直行
去年の活躍から期待されていたが結果6勝と期待外れすぎる結果に。
若手との競争に勝たないと来年先発はないと思われる。
・19 唐川侑己
いいピッチングをしながらも打線の援護なく勝ちがつかない試合が多かったある意味ロッテらしい投手。
とはいえ2年目とは思えない安定した投球は見ていて安心。来年以降も活躍が期待される。
・20 服部泰卓
今年も1年浦和生活。相変わらず抑えたり炎上したりの繰り返し。
年も年だし来年ぐらい1軍に上がってこないと首元が寒くなる予感。
ちょくちょく続きは書いていくと思います。
PR
昨日でシーズンが終わり、そして今日西村新監督が発表となりました。
就任会見を聞く限りだと頼もしい言葉が並んでおりました。
やはりヘッドコーチとして今年を戦って課題も見えたことでしょう。やはり「細かいプレー徹底してやってもらう」という言葉かな。
まぁ今年を見れば分かるとおりですね。劣勢のときの引っ張りぶん回しではとても勝利には結びつきません。
練習量も増えることでしょう。まぁシーズン前はそれなりに期待できるんだけどなぁ。
そしてフロントには長距離砲を獲得をお願いしたらしいです。いくらなんでもズレータはないだろ。
まぁスンスンから30本打ってる選手いないからね。日本人に限ると落合ぐらいまでさかのぼるのかな
そんな選手ロッテに来るわけ無いのにね
後は西岡をキャプテンに指名したのはいいと思います。何をしていたのかさっぱり分からない里崎よりかはいいかと。
本当にチームを引っ張ってくれるのは西岡しかいないと思う。今年思った成績では無かったと思うけど
あの若さでしっかりした身なりの西岡はキャプテンにふさわしい。頑張ってもらおうじゃないか。
西村マリーンズ、どうなるのかなぁ。ダメそうな気がするのはオレだけなのか( ´Д`)
そして残念なお知らせもありました。新里がどうやら引退してスカウトに転身するそうです。
新里といえばやはり印象に残る西武ドームでのお立ち台。あの後すぐに登録抹消になったのはさすがにかわいそうでしたな。
まだまだこれからって時にまさかのスカウト転身。橋本も状況ではFAでいなくなる可能性が高いのに。
捕手はどうなるかな。里崎、雅彦、金澤といった面々が1軍かな。金澤は打つ方はいいと思うんだけどなぁ
新里は頑張っていい選手連れてこいよ。まだまだこれからだ
就任会見を聞く限りだと頼もしい言葉が並んでおりました。
やはりヘッドコーチとして今年を戦って課題も見えたことでしょう。やはり「細かいプレー徹底してやってもらう」という言葉かな。
まぁ今年を見れば分かるとおりですね。劣勢のときの引っ張りぶん回しではとても勝利には結びつきません。
練習量も増えることでしょう。まぁシーズン前はそれなりに期待できるんだけどなぁ。
そしてフロントには長距離砲を獲得をお願いしたらしいです。いくらなんでもズレータはないだろ。
まぁスンスンから30本打ってる選手いないからね。日本人に限ると落合ぐらいまでさかのぼるのかな
そんな選手ロッテに来るわけ無いのにね
後は西岡をキャプテンに指名したのはいいと思います。何をしていたのかさっぱり分からない里崎よりかはいいかと。
本当にチームを引っ張ってくれるのは西岡しかいないと思う。今年思った成績では無かったと思うけど
あの若さでしっかりした身なりの西岡はキャプテンにふさわしい。頑張ってもらおうじゃないか。
西村マリーンズ、どうなるのかなぁ。ダメそうな気がするのはオレだけなのか( ´Д`)
そして残念なお知らせもありました。新里がどうやら引退してスカウトに転身するそうです。
新里といえばやはり印象に残る西武ドームでのお立ち台。あの後すぐに登録抹消になったのはさすがにかわいそうでしたな。
まだまだこれからって時にまさかのスカウト転身。橋本も状況ではFAでいなくなる可能性が高いのに。
捕手はどうなるかな。里崎、雅彦、金澤といった面々が1軍かな。金澤は打つ方はいいと思うんだけどなぁ
新里は頑張っていい選手連れてこいよ。まだまだこれからだ
本日のロッテ戦
M 000000000|0
E 04001031X|9
勝:永井・13勝7敗
負:唐川・5勝8敗
本:草野・7号
やっぱりロッテ!!シーズン最終戦で3安打完封負け!!
昨日は理想的な勝利で言い訳王に花を添えたわけなのだが、シーズン最終戦仙台に乗り込んで
なんとか勝っていい形で2009年を締めくくりたいところだったが先発の唐川が
2回2アウトから突然炎上する、阪神にトレードされたソニックのような炎上っぷりに拍車をかけるかのように
大松のお粗末な守備も炸裂して楽天に一方的に攻められる展開となった。
それでは打線がと行きたいところだが、楽天先発永井の前に打線が完全に沈黙。
ヒット3本のうちまともに外野に飛んだヒットがわずかに1つという
もうどうしようもないとしか言いようの無いヘッポコ貧打線ではいくらなんでも勝てるはずが無い。
シーズン最終戦も大敗したマリーンズは今年62勝77敗5分という不甲斐ない成績で終了。
来シーズン西村がどうやって立て直すのかが課題となるのだが、立て直せずそのまま崩れるのが目に見えている。
昨日あんなにいい試合したのにこれだよ。まぁ昨日はいい勝ち方させてもらってるからなぁ。
唐川もランナー背負うと急にダメになるな。四死球無しであそこまで取られるのはよっぽどだぞ。
まぁ将来のエースの課題が見えたね。唐川はやれば出来る子だから来年頑張ってもらおう。
打線はひどいね。特に今江は散々だったな。昨日はいいタイムリー打ったのに。またゲッツーだもんなぁ。
で、今日でマリーンズの2009年は終わりました。今年もCSにいくどころかカスりもしませんでした。
来年は西村でほぼ確定らしいけど西村じゃあ無理だと思う。多分山本時代に逆戻りだと思う。
西村マリーンズが勝っている姿が全く想像できない。そうならないためにも秋季キャンプからしっかり練習してほしいものです。
M 000000000|0
E 04001031X|9
勝:永井・13勝7敗
負:唐川・5勝8敗
本:草野・7号
やっぱりロッテ!!シーズン最終戦で3安打完封負け!!
昨日は理想的な勝利で言い訳王に花を添えたわけなのだが、シーズン最終戦仙台に乗り込んで
なんとか勝っていい形で2009年を締めくくりたいところだったが先発の唐川が
2回2アウトから突然炎上する、阪神にトレードされたソニックのような炎上っぷりに拍車をかけるかのように
大松のお粗末な守備も炸裂して楽天に一方的に攻められる展開となった。
それでは打線がと行きたいところだが、楽天先発永井の前に打線が完全に沈黙。
ヒット3本のうちまともに外野に飛んだヒットがわずかに1つという
もうどうしようもないとしか言いようの無いヘッポコ貧打線ではいくらなんでも勝てるはずが無い。
シーズン最終戦も大敗したマリーンズは今年62勝77敗5分という不甲斐ない成績で終了。
来シーズン西村がどうやって立て直すのかが課題となるのだが、立て直せずそのまま崩れるのが目に見えている。
昨日あんなにいい試合したのにこれだよ。まぁ昨日はいい勝ち方させてもらってるからなぁ。
唐川もランナー背負うと急にダメになるな。四死球無しであそこまで取られるのはよっぽどだぞ。
まぁ将来のエースの課題が見えたね。唐川はやれば出来る子だから来年頑張ってもらおう。
打線はひどいね。特に今江は散々だったな。昨日はいいタイムリー打ったのに。またゲッツーだもんなぁ。
で、今日でマリーンズの2009年は終わりました。今年もCSにいくどころかカスりもしませんでした。
来年は西村でほぼ確定らしいけど西村じゃあ無理だと思う。多分山本時代に逆戻りだと思う。
西村マリーンズが勝っている姿が全く想像できない。そうならないためにも秋季キャンプからしっかり練習してほしいものです。
本日のロッテ戦。マリン最終戦行ってきました。雨にもかかわらず長い行列が出来てました。
この前のオリックス戦での西岡事件の影響でライトスタンドのゲートの前にはテントが設置され、
ファンが持参する横断幕、ゲートフラッグなどの内容を確認する場所が設けられておりました。
マスコミっぽいのが写真を撮っていたり、いつもよりも警備員が多かったりと物々しい雰囲気でした。
ライトスタンドは相変わらず過剰な席取りばっかりだったけど何とか席を確保できました。
E 020000000|2
M 01100003X|5
勝:荻野・3勝3敗9S
負:福盛・7勝1敗9S
S:言い訳王・1勝1S
本:サブロー・22号
本拠地最終戦は成瀬、イワクマと投手戦を予感させる顔合わせになったが、
悪天候がゆえに両投手らしくないピッチングが目立った。それでも両投手しっかりを試合を作るあたりはさすがといえよう。
まぁどっちもロッテ野球だったといえばそれまでなのですが。
で、同点のまま8回にここまでいいトコなしの今江の2ベースで勝ち越し、
さらにランナーたまったところで里崎のライトへの大飛球を途中からライトに入ってる中村真が目測を誤り
2点タイムリー。
最後にシコースキーが2アウトまで取ると、ボビーが出てきて言い訳王登場。
大人気なくノムさんがセギノールを代打に出してくるも初球ライトフライで終了。
言い訳王最後の登板はプロ最年長セーブ記録というオマケ付のものとなった。
分かってたよ!オレは勝つって分かってたよ!!
まず、9月27日の騒動で応援団が壇上に上がって謝罪してまいたな。
ちゃんと謝ってくれたのがよかったですな。ゲート横の輩はいつもの家系ポーズでしたが。
本当にスタンドのファンが一体になって応援していたように見えます。
オレも見ていて「イワクマ打てないんだろうな」って思わない雰囲気でした。
ああ、こういう雰囲気を作れなかったから今年の成績に繋がったのかなぁ。
一体感を持つって結構大変なんだなぁって思った。
で、言い訳王とボビーのセレモニーがありました。セレモニーを見てオレは泣くかなと思ったけど泣かなかった。
やっぱり言い訳王の最後の言葉はうれしかったね。すぐとは言わないけどいつの日か戻ってきてほしい。
ボビーはマリーンズを変えてくれたと思う。2004年に戻ってきて、プレーオフが導入されたのもあり、
今まで消化試合を淡々とやっていた時期に盛り上がれる試合が見れたことはうれしかったですね。
やはり忘れられないのが2005年。マリンでのPVはこの日も雨でした。
あの時ほどロッテのファンでよかったなと思ったことはありません。嬉しくて泣きました。飲めないお酒もちょっと飲みました。
知らない人とハイタッチをしまくった事、次の日スポーツ新聞を買い集めた事は忘れないでしょう。
一部では高いとか釣り合わないとか采配批判もあったけど、まぁ良くも悪くもボビーでしたね。
でも山本マリーンズの全く望みの無い状態から可能性があるチームにしてくれて本当にありがとう。
やっぱり優勝っていいよな。また見れるのかな。まぁ見れるとしたら20年後とかになりそうだなぁ。
後はランビンとバーナムはいいヤツだった。思うような成績を残せなかったと思うけどいいヤツだった。
ライトスタンドに来てランビンダンスを最後に見れたのは良かった。バーナムもありがとう。
あー今年も早かったなぁ。出たかったなぁCS( ´Д`)
![CIMG1838.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/57256f53e22ba2f25bfd407c0e16a472/1254918282?w=150&h=112)
←2004年かな?これを見て少しずつ変わっていくのを感じた昔のオレ
![CIMG1847.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/57256f53e22ba2f25bfd407c0e16a472/1254918366?w=150&h=112)
←ランビン。わざわざライトスタンドまで来てくれました。
![CIMG1846.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/57256f53e22ba2f25bfd407c0e16a472/1254918372?w=150&h=112)
←ベニー。ちょっと痩せた気がする
![CIMG1845.JPG](https://blog.cnobi.jp/v1/blog/user/57256f53e22ba2f25bfd407c0e16a472/1254918395?w=150&h=112)
←ボビーと言い訳王などなど。あーひとつの時代が終わるんだなぁ( ´Д`)
この前のオリックス戦での西岡事件の影響でライトスタンドのゲートの前にはテントが設置され、
ファンが持参する横断幕、ゲートフラッグなどの内容を確認する場所が設けられておりました。
マスコミっぽいのが写真を撮っていたり、いつもよりも警備員が多かったりと物々しい雰囲気でした。
ライトスタンドは相変わらず過剰な席取りばっかりだったけど何とか席を確保できました。
E 020000000|2
M 01100003X|5
勝:荻野・3勝3敗9S
負:福盛・7勝1敗9S
S:言い訳王・1勝1S
本:サブロー・22号
本拠地最終戦は成瀬、イワクマと投手戦を予感させる顔合わせになったが、
悪天候がゆえに両投手らしくないピッチングが目立った。それでも両投手しっかりを試合を作るあたりはさすがといえよう。
まぁどっちもロッテ野球だったといえばそれまでなのですが。
で、同点のまま8回にここまでいいトコなしの今江の2ベースで勝ち越し、
さらにランナーたまったところで里崎のライトへの大飛球を途中からライトに入ってる中村真が目測を誤り
2点タイムリー。
最後にシコースキーが2アウトまで取ると、ボビーが出てきて言い訳王登場。
大人気なくノムさんがセギノールを代打に出してくるも初球ライトフライで終了。
言い訳王最後の登板はプロ最年長セーブ記録というオマケ付のものとなった。
まず、9月27日の騒動で応援団が壇上に上がって謝罪してまいたな。
ちゃんと謝ってくれたのがよかったですな。ゲート横の輩はいつもの家系ポーズでしたが。
本当にスタンドのファンが一体になって応援していたように見えます。
オレも見ていて「イワクマ打てないんだろうな」って思わない雰囲気でした。
ああ、こういう雰囲気を作れなかったから今年の成績に繋がったのかなぁ。
一体感を持つって結構大変なんだなぁって思った。
で、言い訳王とボビーのセレモニーがありました。セレモニーを見てオレは泣くかなと思ったけど泣かなかった。
やっぱり言い訳王の最後の言葉はうれしかったね。すぐとは言わないけどいつの日か戻ってきてほしい。
ボビーはマリーンズを変えてくれたと思う。2004年に戻ってきて、プレーオフが導入されたのもあり、
今まで消化試合を淡々とやっていた時期に盛り上がれる試合が見れたことはうれしかったですね。
やはり忘れられないのが2005年。マリンでのPVはこの日も雨でした。
あの時ほどロッテのファンでよかったなと思ったことはありません。嬉しくて泣きました。飲めないお酒もちょっと飲みました。
知らない人とハイタッチをしまくった事、次の日スポーツ新聞を買い集めた事は忘れないでしょう。
一部では高いとか釣り合わないとか采配批判もあったけど、まぁ良くも悪くもボビーでしたね。
でも山本マリーンズの全く望みの無い状態から可能性があるチームにしてくれて本当にありがとう。
やっぱり優勝っていいよな。また見れるのかな。まぁ見れるとしたら20年後とかになりそうだなぁ。
後はランビンとバーナムはいいヤツだった。思うような成績を残せなかったと思うけどいいヤツだった。
ライトスタンドに来てランビンダンスを最後に見れたのは良かった。バーナムもありがとう。
あー今年も早かったなぁ。出たかったなぁCS( ´Д`)
←2004年かな?これを見て少しずつ変わっていくのを感じた昔のオレ
←ランビン。わざわざライトスタンドまで来てくれました。
←ベニー。ちょっと痩せた気がする
←ボビーと言い訳王などなど。あーひとつの時代が終わるんだなぁ( ´Д`)
10月になり戦力外通告が発表される時期になりました。
ロッテでは前々から出ていた高木、あとは手嶋、神田、江口。育成枠の小林憲、田中崇、白川、大谷の合計8人となりました。
まぁ妥当じゃないか。高木は今年良くも悪くも1軍にいなくてはならない選手だけどそれが出来なかったし。
アゴの手島はソニックと一緒に自由枠で入団してきたけど本当にダメだったし。
神田は一時良かったんだけどまぁすぐに2軍に逆戻り。江口は全くだったしね。
育成枠は小林憲は一時期待されてたねぇ。うーん残念だなぁ。
ランビン、ベニー、バーナムも退団らしいし、言い訳王も引退だから支配下選手は最低8人はいなくなる計算だね。
ここ数年は育成枠除くとほとんど投手しか取ってないからね。投手がその分切られるのは仕方が無いことか。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ファイターズ:八木
残り3試合。全部勝って来年につなげたいところ。
ロッテでは前々から出ていた高木、あとは手嶋、神田、江口。育成枠の小林憲、田中崇、白川、大谷の合計8人となりました。
まぁ妥当じゃないか。高木は今年良くも悪くも1軍にいなくてはならない選手だけどそれが出来なかったし。
アゴの手島はソニックと一緒に自由枠で入団してきたけど本当にダメだったし。
神田は一時良かったんだけどまぁすぐに2軍に逆戻り。江口は全くだったしね。
育成枠は小林憲は一時期待されてたねぇ。うーん残念だなぁ。
ランビン、ベニー、バーナムも退団らしいし、言い訳王も引退だから支配下選手は最低8人はいなくなる計算だね。
ここ数年は育成枠除くとほとんど投手しか取ってないからね。投手がその分切られるのは仕方が無いことか。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ファイターズ:八木
残り3試合。全部勝って来年につなげたいところ。