01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
H 210000000|3
M 11005000X|7
勝:大嶺・3勝3敗
負:小椋・3勝5敗
本:今江・5号
最近投手陣が大崩れしているマリーンズは大嶺が先発。
しかし、大嶺の悪い癖である制球が定まらずに初回からピンチを招くと、いきなりオーティズ2点タイムリーを打たれ、
今江のホームランで1点差にした後の2回では高めに入ったボールをムネリンに痛打されてまた1点を謙譲してしまう。
ホークス先発はマリーンズが苦手としている小椋。2回にチャンスを作ると今日スタメンの的場。
が、高々と打ち上げてしまいアウト・・と思ったらサードの松田が豪快に落球をかますタイムリーエラーが炸裂して1点差に。
1点差になった後の大嶺は安定した投球でホークス打線を抑え、対するマリーンズ打線も小椋を打てず。
5回に足の速い本多を先頭ランナーとして出すも、今年盗塁を刺した記憶がない的場がなんと本多の盗塁を阻止するスーパープレーが炸裂。
すると裏の攻撃で先頭バッターの的場がヒットで出塁。西岡の内野ゴロでランナーが入れ替わると、
今江がヒットでつなぎ、さらには相手の暴投で1死2,3塁。しかし、最高潮に不調の井口が犠牲フライすら打てず、嫌な流れになる。
が、ここで4番の金泰均が高めのつり球を打ち返し、センターの長谷川の守備範囲にボールが飛ぶのだが、
長谷川がグラブにボールを当てて落としてこれがタイムリーになり逆転すると、
続く大松は四球でつなぎ、チャンスで打たないサブローがなんとライトオーバーの3ベース。
さらに竹原も2ベースヒットで続いて今まで全く撃てなかった小椋から集中打を浴びせてノックアウトさせる。
大嶺は6回も踏ん張り、7回からは暇していた勝ちパターンの投手達が登場。
特に暇していたコバヒロが9回をきっちり抑えて勝利。マリーンズの連敗は4で止まり再び2位に戻った。
大嶺の立ち上がりを見ると今日も大量点かなぁって思ったけど3回以降は立ち直ったね。
何か変化球が多かったね。でも、久々に勝ててよかった。これから活躍してもらわないと困る投手だし。
まぁ後はホークスの守備に助けられたのがあるね。松田の落球は本当に助かったわ。
長谷川はどうだろうね。取らなきゃいけない打球って言ってたけどね。勝たせてもらった感じが強いね。
勝てたのは良かったけど本当に井口はダメだな。里崎よりも井口休ませたほうがいいと思う。
明日の予告先発
ホークス:山田
マリーンズ:シュンスケ
山田って誰だ?知らん。まぁそういう選手にプロの厳しさを教わるんだろうけど( ´Д`)
本日のロッテ戦
H 0420103000|19
M 0001 00000|1
勝:杉内・10勝3敗
負:吉見・2勝4敗
本:田上・2号、森本・1号、金泰均・18号、オーティズ・18号、松田・7号、柴原・4号
おとなしくサッカーを家で見てる人が今日の勝ち組
雨が降る中行われた今日の試合は最強左腕対最低左腕の予告先発投手を見ただけでマリーンズの負けは殆ど決まっていたのだが、
投げるたびに信用を失う先発の吉見は2回にお得意の一発病が発病して田上に3ランをブチかまされると、
さらに1点を失い、3回にも今度は森本に2ランを浴びて3回6失点といつもとなんら変わり映えしないピッチングで早々にマウンドを降りることになった。
しかし、今日はこれだけでは終わらず、2番手に今日日中にファームで投げたばかりの相原が登板。
ファームで投げたばかりの投手をしかもイニングまたぎさせる絶妙な西村采配も炸裂して失点をしてしまうと、
今度は3番手松本が2アウトから四球を1つ挟んで7連打とフルボッコにされて試合を完璧に決める結果となった。
こういう試合展開では毎回登板する秋親も打たれ、終わってみれば19失点と投手陣が大崩壊。
打線も杉内相手に1点しか取れずに完敗。
今日も先発投手は仕事せず、1ミリも成長しない松本は今日もボコ打たれ、やる気のない打線はまたマリンで杉内に負けてついに3位転落。悪天候の中でこの試合ではキムチバーガー52食50円のサービスでは割りに合わないのは言うまでもない。
まぁ相手が杉内だから誰を出しても負けは一緒だったかもしれない。
ただ、もう吉見と松本は無期限2軍でいいと思う。こいつら本当に使えない。やることが毎度同じ。
吉見がいいのは立ち上がりだけ。2イニング以降はいつも通り打たれて終わり。もういいだろ?こんなヤツ使わなくて。
松本も要らない。で、また入れ替える時は服部だろ?使えない投手同士で入れ替えても何も変わらない。
相原と秋親はしょうがないと思う。相原は昼間投げたし、秋親はこういう試合だから登板が増えてると思うし。
打線、みるみるうちに3割バッターが減ってるのが今のチームの状態の悪さを示してるような気がする。
井口は本当にダメだと思う。井口のいい所は打てなくても四球で塁に出れるところなんだけどそれすらもない。
これでは使う意味が全くない。まだ根元の方が見ててワクワクする。その中でも左キラー竹原の2ベースはちょっと嬉しかった。
後は毎度同じ事言ってるけど西村はバカなの?あんだけ点差ついてるんだからある程度主力下げていいと思う。
18点差をひっくり返せると思ってるの?控え選手がいる意味がない。何回同じ事やってるんだよ?
まぁやっぱり投手陣だね。吉見と松本の代わりに2人欲しい。敗戦処理なら橋本だって出来るだろ?
後は右左こだわらなくていいよ。どうせ無理して服部や根本上げても結果は一緒なんだろうし。
これは西本コーチも頭痛いだろうね。どいつもこいつも仕事放棄するんだもんね。まともな先発がマーフィーしかいないのではなぁ。
明日の予告先発
ホークス:小椋
マリーンズ:大嶺
マリーンズが苦手としている小椋にマリンが苦手な大嶺。まぁ明日も負けだな。オールスター前にBクラスに落ちそうだな。
本日のロッテ戦
M 000000130|4
F 13300003X|10
勝:ダルビッシュ・7勝4敗
負:マーフィー・6勝1敗
この2試合で小谷野8打点。ロッテ打線7点
今マリーンズで一番信用できるのがマーフィー。
しかし、前回球数が130球。しかも投げてから中5日で登板でしかも相手がダルビッシュとなれば試合前から今日の勝敗は簡単に予想が出来ただろう。
案の定マーフィーは本来のいいピッチングをすることが出来ずに初回から日ハム打線に捕まると、
一番の課題のコントロールが今日はより定まらずに、ピンチの場面を作ってしまうと日ハム打線に捕まり
3回までに7失点と今日の試合はほぼ決まった格好となった。
完全に勢いの消えた打線も立ち上がりの悪いダルビッシュから序盤はランナーを出すものの
予想通り得点することが出来ずに立ち直らせてしまうと、その後は案の定ひねられて7回に今江が粘ってから
打ち返したタイムリーで1点を返すのがやっと。
8回に榊原に代わってから何とか3点を返して、3点差まで詰め寄るとその裏にウッチーがピンチを作ると、
古谷が当たりまくってる小谷野に走者一掃のタイムリーを打たれて終了。
マーフィーですら悪い流れを止める事ができず、いくら西岡が4安打しようと、今江が粘ろうと後が続かず日ハムの最下位脱出を見事にアシストしたマリーンズ。数ヵ月後にはマリーンズとファイターズの順位が入れ替わっていてもおかしくないような内容の試合である。
マーフィーは仕方がないと思う。てか前回登板で130球も投げてるのに中5日でわざわざ今日登板させる意味が分からない。
これがペナントレース終盤とかだったら分かるけど、まだ中盤。ぶっちゃけ今日は捨て試合で十分だから大嶺辺りで十分。
なのにわざわざマーフィーにする意味が分からない。西村のワケワカメ采配。まぁ打たれて当然。
後は西岡が頑張って4安打してるけど後が続かなさすぎる。クリーンナップが軒並み調子を崩してるから困る。
特に井口。一時の調子のいい井口はどこへいったのやら。後はムニス。使えん。しかもそれをセンターで使う意味が分からん。
だから南でいいじゃん。南の何がいけないんだ?ムニスよりもはるかに守備は上手いし肩もいいし。
今日だって途中から出て2安打してるじゃないか。打てなくても守れるだけ十分。これも西村のワケワカメ采配。
まぁしばらくは我慢だね。オールスター明けぐらいまで我慢だね。
本当に荻野貴が返ってくるまでなんとか粘り強く戦わないと今の位置をキープすることは出来ない。
まずは先発が試合を作らないと勝てない。ここ最近は先発がまともに仕事した覚えがないからなぁ。
打線よりも投手陣。フロントは誰か外国人連れてくるのかなぁ。下からコーリーを先発で上げるとかでお茶を濁さないで欲しい。
明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
ファイターズ:ケッペル
ケッペルも調子がいいから厄介だね。まぁ打線はクソなので頑張って欲しいのはシンゴ。
肩に打球を食らったけどもう大丈夫なのかな?とにかくまずはシンゴに頑張って欲しい
本日のロッテ戦
M 030000000|3
F 20203000X|7
勝:金森・1勝
負:成瀬・7勝7敗
本:小谷野・5号、竹原・1号、糸井・8号
被弾王、堂々の21本目!!
札幌に移動して最近本来の姿を取り戻してきたファイターズとの3連戦。
初回に西岡のヒットと相手のボークで労せずして無死2塁のチャンス。しかし、続く今江は三振。
さらには井口、大松は揃って打ち上げて無死2塁の先制のチャンスを簡単に潰してしまうと、
すぐ裏にホームラン王成瀬が今日も本領発揮して相手の4番小谷野に2ランを浴びて先制を許してしまう。
それでも2回にようやく竹原に今季第1号の3ランが炸裂して一気に試合をひっくり返したのは良かったのだが、
3回裏にまた小谷野に今度は2点タイムリーを打たれてあっという間に逆転されると、
5回にはまたまた小谷野にタイムリーヒットを打たれて、しまいには糸井に痛恨の2ランを浴びて終了。
ホームランキングの成瀬は今季21本目となり、打線もこの3連戦一番何とかなりそうだった金森相手にロクに打てず、竹原の3ラン以外全くいいところなく敗れたマリーンズ。明日はエースのダルビッシュ相手となればいくらマーフィーでも頼りない味方の打線では援護は全く期待できない。
見た人にとっては今季最低の試合だったそうな。
打線は今日の金森が打てないのはかなりの重症っていうレベルらしいが。試合見ていないのでなんともいえません。
打線の低調ぶりは交流戦明けから目立ちますが。てかサブローは里崎に打率抜かれてるのかよ。使うなよこんなやつ。
そしてセンターにムニスという久々に見るファイヤーフォーメーション。南でいいじゃん。南は嫌われてるの?
今が一番の耐え時だね。荻野貴はやっとランニングを開始したみたいだし、我慢我慢。
しかし、我慢ならないのが今日の成瀬のピッチング。
西本コーチが大嶺に言ってましたね。同じ失敗を何回も繰り返すのはプロじゃないって。
成瀬にもその言葉がピッタリ当てはまります。お前も浦和で走りこみしてこいよ。使えないにもほどがある。
どいつもこいつもやってる事はいつもと同じ。いい加減にしろよ。西武に追いつくどころかBクラスに落ちるぞ。
酷いなぁ本当に
明日の予告先発
マリーンズ:マーフィー
ファイターズ:ダルビッシュ
あー負けた。マーフィーには悪いけど今の打線ではダルビッシュは打てない。クソすぎるから。
別にダルビッシュ相手なら捨て試合で大嶺とか吉見でいいじゃん。日曜日も調子のいいケッペルだろうから辛いけど。
Bs 000011000|2
M 20002020X|6
勝:シュンスケ・5勝3敗
負:金子千・4勝7敗
本:井口・6号、金泰均・17号
すっかりオリックス打線を勢いづけてしまったマリーンズは今日もオリックス打線に捕まりまくりピンチの連続。
いつもならばそのピンチのどこかでシュンスケが打たれてハイオシマイとなる場面なのだが今日は違う。
いつもとは違うシュンスケの粘りのピッチングでオリックス打線を何とか0点で抑える。
初回に大松の2ベースで先制したマリーンズ。しかし粘っていたシュンスケが5回に無死満塁のピンチを背負う。
5番のT-岡田は三振に仕留め1アウト。しかし、続くセギノールにファーストへの強烈な打球を打たれるが、
これはファーストの正面でゲッツーかと思ったらシュンスケのベースカバーが遅れてアウトは1つ。
この間に1点が入ってしまいなおもピンチだったが後続を断ち1点差で裏の攻撃。
しかし裏に味方が追加点を挙げてシュンスケは5回でマウンドを降りる。6回にウッチーが1点を失うがリードを保ち、
7回裏にそういえばオリックスにいた鴨志田から井口、金泰均がソロホームランをかっ飛ばして勝負あり。
しかし、明日から移動日なしで向かえる札幌3連戦は苦しい戦いとなるだろう。
シュンスケは再三ランナー出してたけど何とかって感じだね。
粘れなかった試合が多かっただけに今日はドタバタしてたけど良かったんじゃないかい?
内容はあれかもしれないけど、なんとか1点に抑えたんだからその辺は評価してもいいかと。
打線は今日は良かったね。先制、中押し、ダメ押しが効果的に出たし。
大松はいいタイムリーにいい守備したし。井口や金泰均も久々に一発が出たし。
あと欲を言えば終盤の8回にコントロールバラバラだったオリックスの西から南が打ってくれたらよかったなぁ。
岡田はバッティング全くダメだし、右左関係無しに南にしてほしいなぁ。
明日の予行先発
マリーンズ:成瀬
ファイターズ:金森
ハムは強いね。今は去年みたいなチームになってるからね。相性がよくても侮れない。
成瀬はたまにはエースらしいピッチングをしてくれ。