忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
CIMG2327.JPG
本日のロッテ戦。マリンに行ってきました。
球場の外はやっぱり人多く、シーズン中とはまた違う雰囲気が漂っていた感じですね。
いつもはない手荷物検査まであったし。それが日本シリーズですな。
で、私が見ていた席は2会席の真ん中当たりの一番前あたり。
シーズン中ならば会員ならば2000円でお釣りが来る席が6000円とぼったくっております。
まぁNPBがやっているんで仕方がありません。

CIMG2337.JPG←いつものようにスタメンです。マリーンズはいつも通りDH以外は不動。
ドラゴンズは動いてきました。絶不調の井端を下げて堂上弟をスタメン起用。
フジテレビでは第5戦目の先発予想を成瀬としてたけど大間違い。んなわけねーだろ。
そういえば始球式にジョニーがスーツ姿で出てきた。
久々にジョニーの姿が見れたのは良かったけど、ジョニーコールが無かったのが残念で仕方が無い。
スーツだったのはラジオの解説の仕事があったからだろうなぁ。


D 100001020|4
M 40023010X|10
勝:ペン・1勝
負:中田賢・1敗
本:サブロー・1号、ブランコ・2号

第5戦の先発はペンと中田賢。前日の嫌な負けを払拭したいところだが先発のペンが2番の大島を歩かせて、
当たっている中日クリーンナップの前にランナーを出してしまうと、嫌な予感は的中し続く森野には
今江が取れそうな気がしたがレフトへのヒットで1死2,3塁。ここで大当たりのベンちゃんにレフトへの犠牲フライ。
早々に中日に先制を許してしまう嫌な展開に。

しかし、すぐ裏にまずは西岡がセカンド正面のゴロを打ってしまうが初スタメンの堂上弟が捕球出来ずにエラー。
ラッキーな形でランナーが出るが、続く清田がバントを失敗した挙句に三振をかますまた嫌な流れになりかけたが、
続く井口は詰まりながらもヒット、サブローもショートへの内野安打であっという間に満塁のチャンス。
第4戦は同じく1死満塁で1点も取れなかったヘッポコ打線だったが、日本シリーズ男の今江には関係なく、
初球をレフトへ弾き返す2点タイムリー2ベースで早くも逆転。さらにフクーラ、金泰均と連続タイムリー。
初回にいきなり4点と流れを引き戻すことに成功。

短期決戦はとにかく得点が欲しいところで4回に先頭の西岡がヒットで出塁。
続く清田はまたバントの構え。すると西岡が相手の裏をつく盗塁を決めてチャンスを広げると、
清田は今度はしっかりバントを決めて1死3塁。が、日本シリーズで当たりまくってる井口は三振。
こうなると4番が使えないので無得点かと肩を落としていたらまさかの2ランが炸裂してさらに突き放すと、
5回には金泰均、里崎、岡田とレアな3連打が炸裂して満塁のチャンスをつくると、西岡が犠牲フライ。手堅く1点を挙げると、
清田が2点タイムリーヒットと勝負強いバッティングでさらし者の中田賢から5回まで9点を奪う。

ところが飛ばしすぎたペンは6回に中日打線に捕まり、ランナーを貯めたところでブランコにあわやホームランという2ベースを打たれて降板。
しかし、2番手古谷がいい仕事をしてそれ以降は無失点。

7回には相手のバッテリーエラーで1点を追加して10点。8回裏に吉見がブランコに2ランを浴びる相変わらずなピッチング。
9回に出てきたコバヒロもなかなかの劇場だったが逃げきりマリーンズが今年最後のマリンでの試合で王手をかけた。

CIMG2362.JPG分かってたよ!!オレはマリンで王手をかけるって分かってたよ!!
まぁ序盤で決まった感じだったね。ずいぶん点差が離れても中田を続投させてたから、
落合は捨て試合として計算してたんだと思うよ。終盤は主力を下げてたし。
ホームのナゴヤで吉見、チェンで勝てるという絶対的な自信があるんだろうね。
でも、初回の攻撃は見事だったね。それを何で前の試合に出来なかったのか( ´Д`)
誰が良かったって先発全員安打だからね。個人的には岡田がヒットを打ったのと、
サブローがホームランを打ったのがビックリした。期待してなかったから。

CIMG2366.JPGあとペンね。よくやってくれたよ。
実は初めて生で投げてるペンを見たんだけど、思ったよりも良かった。
先発が試合を作ってくれれば試合になるからね。投手は重要だよ。
後はコバヒロかな。不安定すぎる。ウッチーを守護神に使ったほうがいい気がする。
まぁ最後は選手を信じてあげるしかないね。
今年最後のマリンでのゲームは本当に勝ててよかった。
ナゴヤはいけないけど、オマエラ3位だけど史上最大の下克上見せてくれよ!


CIMG2331.JPG


←また写真。個人的に気に入ってるポスター。パ・リーグって感じがいい。





CIMG2343.JPG


←少し目立つ空席。チケットは売れてるだけに改善策を求めたいところ。





CIMG2357.JPG


←花火。正面から良く見えて綺麗でした。





CIMG2354.JPG


←具志堅用高も花火に見とれてました。





CIMG2329.JPG


←来年はどういう呼び名になるのか。千葉マリンという名前が無くなるのは寂しい。



PR

本日のロッテ戦

D  00021000001|4
M 00300000000|3
勝:高橋・1勝
負:伊藤・1敗
S:岩瀬・1S
本:井口・2号

延長10回、無死2,3塁で4番なのにサヨナラ出来ないパ・リーグ代表チーム!!

マリンスタジアムで胴上げするには3連勝が絶対条件のマリーンズ。
残り2試合はナゴヤドームでの相性を考えても3連勝は欲しいところ。
そんな今日の先発は故障明けの唐川と大ベテランの山本マサが先発。
 
両投手ともにランナーは出すのだが得点を与えずにいたが、中日がイマイチな唐川に対してゲッツーや牽制死などでわざわざチャンスを潰してくれると、
3回裏に1死から岡田がヒットで出た後に山本マサがあらぬ方向に暴投をかましてチャンスが広がると、
シリーズ中は完全に空気となってる西岡が珍しくタイムリーヒットで先制点をあげると、
この後井口がライトポール際に2ランホームランを叩き込んで3点を取って山本マサを降板させる。

しかし、唐川が全くダメですぐの4回に森野に痛烈な打球を打たれ清田が飛びつくもグラブからこぼれて3ベースとなると、
ベンちゃんにはホームランにされなかっただけマシなタイムリー2ベースヒットで1点を返されると、
さらにブランコにライトフライでベンちゃんはタッチアップで3塁へ。ここで唐川は降板。
2番手古谷が登板するも野本にセンターへのフライ。犠牲フライを打たれて1点を失って古谷は早々に降板する。

そして5回に3番手シンゴが先頭の谷繁の打球をバタバタした結果処理を誤ってエラーをかますと、
さらには続く大島に初球死球、さらには続く荒木のバントでサード今江が取るも、
ファーストに誰もいないミラクルプレーをかましてなんと無死満塁。
テレ東の解説のノムさん曰くセカンドへの牽制のサインが出ていたのにシンゴが見落としていたとかなんとか。
ここで大ピンチを迎えたマリーンズは続く井端はゲッツーに仕留めるがその間に1点が入って同点。

6回はバタバタしているシンゴはベンちゃんにヒットを打たれるも、早い牽制でアウトにして結果3人で終了。
6回裏には今江が2アウトから3ベース。ここで中日はネルソンからホークスにいた三瀬に交代。
代打のフクーラは四球を選び、金泰均のところでまた中日が投手交代。河原を投入。
そして金泰均はいいあたりをするも正面。ライトライナーで終わってしまう。

そして終盤8回は両チーム共にチャンスの連続。8回表ウッチーが簡単に2アウトを取るのだが、
森野に2ベースを打たれ、ベンちゃんを敬遠気味に歩かせて2死ながら1,2塁。
ここで怖いブランコは三振に仕留めてなんとか切り抜ける。

8回裏に先頭の清田がヒットで出塁。当たっている井口は打ち上げてランナー進められず。
サブローのところはフルカウントからエンドランをかけてやっと2塁へ進める。
中日バッテリーは今江を敬遠したところで河原から浅尾に交代。
1本欲しい場面でフクーラはあえなく凡退。

9回表。1死から英智にヒット。谷繁が送って2死2塁のピンチ。ここで大島に対してインコース攻めで打ち取る。
ウッチーの好リリーフに応えたい打線は9回裏金泰均が先頭でヒット。
扇風機の里崎にバントをさせて1死2塁とサヨナラのチャンス。
ここで岡田に代打・・・が出ず、打てるはずがないと思ったら案の定三振。
そして逆シリーズ男になりそうな西岡が2球目にレフトへの大きな当たりを飛ばすがわずかにファール。
そのあとフルカウントからボール球に手を出して三振と延長線に突入する。

そして10回表から伊藤が登場。伊藤も2アウトは取るのだが、森野にビビって四球を出すと
大当たりのベンちゃんにヒットを打たれて1,3塁。が、当たりが止まってるブランコは三振に抑えてピンチを凌ぐ。
と、ここで10回裏はいきなり清田が死球、そして井口の凡フライが英智の前に落ちただけでなく英智が後逸する
願ってもない無死2,3塁のチャンスでマリンスタジアムのファンのボルテージも最高潮に達するが、
期待が大きければ大きいほど打てないサブローは甘い球を見逃した4番のくせに犠牲フライすら打てず1アウト。
そして今江は敬遠四球で満塁。ここでフクーラのところで左腕の高橋登場。
粘ったフクーラだが、打球はサードの正面の弱いライナーでゲッツーという
打撃職人ならではの高度なゲッツーをかましてチャンスを潰すと、
11回表にまたしても伊藤がピンチを作ると、9回同じようなチャンスで打ち取られた大島が
伊藤ど真ん中のボールをはじき返して勝ち越しのタイムリー3ベースでほぼ勝負あり。
最後は高橋に対して細谷は内野フライ。繋ぐ意識ゼロの里崎がいつもどおりの三振。
あと1人のところで信用されてない岩瀬が登場。岡田の代打南は上手く見極めて四球を選ぶのだが、
里崎同様繋ぐ意識がない西岡は去年のような大振りをかました挙句凡フライで終了。

序盤から再三ミスをかまし、何度もあったサヨナラのチャンスを自ら潰し、中日に破れてマリンでの胴上げが消えてタイにされたマリーンズ。ただの1敗では済まない大きな敗戦に多くのファンが肩を落としたことだろう。


勝てる試合。もうこれだけです。リリーフ陣はしのぎました。伊藤は完全な失投ですが責められません。
伊藤の前に試合を決めて欲しい場面な何度もありました。それで決められなかったのは中日のリリーフが凄かったのかロッテ打線がしょぼかったのか。
正直後者です。サブローは最悪のバッティング。中日の4番はあんだけ活躍してるのになぁ。4番の差が出てしまいました。

あと西岡。バット叩きつけて悔しがる気持ちはわかるけどそんな事するならもう試合に出なくていい。
道具を大事にしないヤツに野球をやる資格はない。明日から試合に出なくていいわ。
今までチームを引っ張ってきたけど、今日のバッティングは完全に去年の西岡。
自分で決めにいこうとして繋ぐ意識全くゼロのバッティング。そんな西岡であればメジャーでも何でも行ってくれ。
西岡は今年は変わったと思ったのはどうやら見間違えだったらしい。中日という強いチームを倒すには全員野球。
今日の最終回みたいな里崎や西岡のようなバッティングすれば相手の思うつぼ。南みたいに粘って塁に出る姿勢がないと。
それが和ってものじゃないのか?それで勝ってきたんじゃないのか?思い上がるなよ。オマエラ3位なんだから。

後は唐川はいい経験になったと思うよ。まぁこれから大きく成長してもらいたいところだね。
明日はどうかなぁ?ペン?大嶺?大嶺はチキンだから日本シリーズはダメだろうなぁ。
明日胴上げが観たかったけどしょうがない。中日は簡単に勝たせてくれないよ。
とにかくいい試合をして先に王手をかけたいね。

本日のロッテ戦

D  001000000|1
M 00140020X|7
勝:シュンスケ・1勝
負:山井・1敗

交流戦中でも全然勝てなかった名古屋でなんとか1勝1敗で約1ヶ月ぶりに戻ってきたマリンスタジアム。
ちょうど1ヶ月前に帰ってくると言って言葉通り日本シリーズの舞台で帰ってきたマリーンズ。

そんな今日の先発はシュンスケ。対するはあわや完全試合のイメージが強い山井。
シュンスケは完璧な立ち上がりで、山井はランナーを出すピッチングだったがロッテ打線の拙攻に助けられて無得点。

そんな試合が動いたのが3回。谷繁にヒットを打たれ、交流戦中でもイマイチ相性が悪かった大島にもヒット。
これで1,3塁で1番の荒木にレフトへのライナー。これを清田がスライディングキャッチでアウトにするのだが、
ランナーはタッチアップで生還して先制点を許してしまう。

しかし、すぐ裏にCSから地味な西岡がヒットで出ると、清田がバントを決めて1死2塁。
井口は打ち上げるが、サブローがセンター前にはじき返して同点となる。

そして4回に先頭のフクーラが2ベースヒット。さらに金泰均も四球でチャンスを広げて、里崎は送りバントで1死2,3塁。
ここで非力な岡田だが中日内野陣は当然のように前進守備。岡田が外野に飛ばせるわけがないので凡ゴロで2アウト。
しかし、続く西岡は四球を選び満塁とすると、清田がファーストストライクを積極的に打ち返して、センターの頭を抜ける
勝ち越しのタイムリー3ベースでリードを奪うと、続く井口も2ベースで繋いでこの回4得点で山井をマウンドから下ろす。

7回にも犠牲フライ2本で確実に追加点を奪い、シュンスケは中日打線を完全に翻弄して100球にも満たずに完投勝利。
久々のマリンでの試合を白星で飾ることに成功した。


やっぱりマリンはいいな。そんな今日の試合。シュンスケは完全に持ち味を生かしたピッチングだったね。
中日打線が満足に自分のバッティングができてないのがよくわかる試合だった。素晴らしい。
あと清田ね。本当にすごいわ。タイムリーもそうだけど荒木の打球を犠牲フライで抑えたね。
大松だったら確実に後ろ逸らして2点取られるところなのに。すごいルーキーが入ってきたもんだ。

そしてテレビ中継があって少し見ていて気づいたけど空席が目立つ。チケット自体は売れてると思うんだけど、
転売屋が捌き切れなくてブロックごとに空席ができてるんだろうな。ヤフーオークションとかでも破格の値段で売りだされてるし。
やっぱり日本シリーズは空席は出来てほしくないな。本当にみたい人に来て欲しいよな、どちらのファン問わず。
日本シリーズでもファンクラブ先行販売とかやってほしいもんです。NPB主導でやるとロクな事にならない。

明日は誰だろうね?唐川?マサ?オレ流は読めません。まぁマリーンズもわかりませんが( ´Д`)
明日出来れば勝って、第5戦でマリンで胴上げしたいね。オレも第5戦行くから。
まぁ勝手な事を書きましたが明日も頑張ってくれよ( ´∀`)

本日のロッテ戦

M 000100000|1
D 43300200X|12
勝:チェン・1勝
負:マーフィー・1敗
本:ブランコ・1号

3位のチーム、セ・リーグ覇者にフルボッコ!!

初戦はいい形で制したマリーンズ。第2戦はCSに入ってから調子を上げてきたシュンスケが先発と思われたが、
蓋を開けてみたら先発はマーフィー。シュンスケとは違い
シーズンが終わるにつれて調子を落としてる左腕を使う意味不明な西村采配が炸裂すると案の定初回から中日ペース。
相変わらず球が走らないマーフィーが初回からヒットを打たれてピンチを招くと、4番のベンちゃんにタイムリーを打たれると、
2アウト後に野本のボテボテの打球を処理した井口が悪送球をかまして余計なピンチを作ると、
この後、満塁で谷繁に痛恨の押し出し四球を与えると、8番の大島に2点タイムリーを打たれて試合は初回で決まった格好となった。

立ち直る兆しが見えぬまま2回も荒木にヒット、盗塁を決められた後に井端、森野に連続四球を与えると
またしても4番のベンちゃんにタイムリー2ベースを打たれてマーフィーは早々にマウンドを降りることとなる。

2番手で出てきたシンゴも中日打線を止めることが出来ず、流れを止めなくてはいけないのにピッチャーに長打を打たれる体たらくぶりで
2アウトからずるずる相手にチャンスを与えて失点をするチキンぶりで中日に大量リードを許してしまう始末。

唯一の見せ場は4回に今江がタイムリーヒットを打ったところぐらい。
5回に大松の肉離れで出番が回ってきた岡田が2ベースでなんとかチャンスをつくるのだが、シンゴの代打に
どうして1軍にいるのか理解出来ない青野が予想通りの三振をかまし、徹底マークされてる西岡も打ち取られ、清田もダメで岡田は2塁釘付け。

6回にブランコに2ランを浴びて最後も中日がダラダラ投手交代をして無駄に試合時間が伸びて大敗。
素人が見ても調子が悪い投手を先発で使い、やってはいけないミスを初っ端からかまし、予定通り相手投手に簡単にひねられて中日に大敗して1勝1敗のタイとなった日本シリーズ。明後日からようやくマリンに帰れるとはいえ、こんな見所のないクソみたいな試合をしてしまえば地上波で中継なんてしなくて良かったなって思われても仕方がない。


今日は最悪だったね。てか西村の致命的な采配ミス。どうしてマーフィーなの?これに尽きる。
CSでの登板内容からしてマーフィーよりもシュンスケだろ。マーフィーなんて調子が悪くなる一方なのに。
今日投げさせたって事は第7戦のことも頭に入れないと行けないのに、素人でもシュンスケで行くべきだろ。
もう悪いマーフィーが一向に改善されない。ストレートは走らない、コントロールは悪くてテンポも悪い。最悪じゃん。
マーフィーがいなければここまでこれてなかったとはいえ選手の見極めが出来なかったのは今日の1敗だけでは済まないぞ。
相手の裏を読んでも結局投手が悪かったら右も左も関係ない。調子のいい選手を使っていかないと。

後はミスしたら負けるっていうのは昨日の中日を見ていれば分かるはずなのにミスをかます始末。
ただでさえ悪いマーフィーに追い打ちをかける井口。この2つですべてが決まった感じ。
チェンという好投手相手に得点は期待できないのは試合前から分かっていたはずなのに。これじゃあ負けるわ。
打てないのはいい投手が出てきたらしょうがない。大松の代わりにスタメンの岡田が珍しく長打を打ったし。
後は相変わらず酷い左右病。西岡はマリンに帰ってから頑張ってもらう。サブローは塁に出ればそれでいい。青野はいてもいなくても一緒。青野置くなら秋親とかでもいれておけよ。先発が崩れたらイニング食える投手がいないわ。

昨日はいい感じに抑えたリリーフもシンゴは話にならない。まぁ11点差でも1点差でも負けは負けだからね。
元々2連敗の予定が1勝1敗になっただけまだマシなわけで。使える選手とそうでない選手も見極めるいい試合になったんじゃないのか?

まぁ中日がちょっと本気を出せばこれぐらいの差が出るのは、はじめから分かっていることです。
勢いと運だけで勝ち上がってきたマリーンズとは全然違います。野球の質が雲泥の差です。
どうせ第7戦もマーフィーならば確実にまた負けるので出来れば6戦までで決めたいね。
とりあえず明後日から久々にマリンで試合が出来るのは喜ばないとね。この時期にマリンで試合が出来るのが幸せかな。
まぁ下手したらオレ流監督の胴上げを見せられるかもしれないけどね( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 012001100|5
D 020000000|2
勝:成瀬・1勝
負:吉見・1敗
S:コバヒロ・1S
本:ベンちゃん・1号、谷繁・1号、清田・1号、井口・1号

ロッテという不人気球団が3位にも関わらずいけしゃあしゃあと日本シリーズに出てしまった影響で
テレビ中継が行われないという史上初の事態になってしまった今年の日本シリーズ。

パ・リーグ代表として一応出ているマリーンズの相手はしっかり1位でセ・リーグを勝ち抜いたドラゴンズ。
しかもそのドラゴンズを率いるのはかつてオリオンズ時代の最強バッターの落合。その後輩の西村がマリーンズを率いて
同僚対決となった今年の日本シリーズ。

全国区で中継されずひっそりと行われた本日の試合は早くも2回に動く。
2回先頭のサブローの凡フライを中日内野陣がお見合いして落として内野安打とすると、
今江のバントで2塁へ。ここで2アウトから大松があわやホームランという2ベースヒットで先制点を挙げる。
しかし、ここでの走塁で足を痛めた大松が早々にベンチに退くことになってしまう。

で、先制点をもらった成瀬だったが、すぐ裏にいきなりベンちゃんにホームランを打たれて同点にされると、
2アウト後に谷繁にも一発を浴びてレギュラーシーズン圧倒的にホームランを献上している男がこの大舞台でも配給。
あっという間に逆転されてもう終わりかと思われたが、3回に吉見からルーキーの清田がセンターへのホームランを叩き込み、
同点に追いつくと井口の内野安打にサブローの死球でさらにチャンスを作ると、日本シリーズ男の今江がセンター前にはじき返して逆転。

3回裏に調子がイマイチな成瀬が先発吉見の代打小池にヒットを打たれるが、
続く荒木がバントを打ち上げてその打球を里崎が好捕。さらに飛び出して1塁ランナーもアウトにして
良いプレーで試合の流れを引き寄せる。

そして6回に途中出場の岡田が内野安打で塁に出ると、里崎が送りバントで1死2塁。
ここで成瀬に代えて根元を代打に送るが、代打で出てきた根元がヒットを打った記憶なんて無く
案の定打ち取られるが、岡田は3塁へ進塁。ここで1番の西岡がセンター前へのタイムリーヒットで
貴重な追加点を挙げる。

6回には成瀬からビジター苦手の薮田が登場するもきっちり3人で抑えると、
7回表に平井から井口が完璧なホームラン。これで3点差となる。
シーズン中はイマイチだったが、短期決戦ではなぜか調子のいいリリーフ陣。
7回はウッチーが、8回には伊藤が完璧に抑えて中日打線を封じる。
となると不安なのが9回。守護神コバヒロが登板するも相変わらず走らないボールをいきなり代打の野本に打たれるが、
続く森野は初球を打ち損じてくれてダブルプレー。しかし、それでもしっかりしないコバヒロはベンちゃんにセンター前へのヒット。
が、ブランコがわざわざボール球を振ってくれて三振。シリーズ初戦を勝利で飾ったが、
中日が本気を出していないのは目に見えて分かる試合であり、本番は明日からの2戦目と言ってもいいだろう。

当然マリーンズの選手はよくやってくれたんですが、正直中日のミスが目立ったような試合ですな。
やっぱり短期決戦はミスが流れを変えちゃうね。そうならないためにもミスはしないでほしいね。

それでも成瀬はまずまずだったけど、やっぱり清田だね。ルーキーであそこまで活躍してくれるとは思わなかったなぁ。
流石4位でごねてるだけの実力はあるわ。マリーンズ栄光のドラ4のジンクスは生きてるね。
選手はみんなよくやってくれてるからね。打線はよく打ってるよ。井口もすごいけど今江もすごいね。
そしてブルペンの投手は完璧に近い出来だったし。コバヒロが相変わらずなんだよなぁ。見ていて不安だなぁ。

明日は中日がチェンだろうね。マリーンズはシュンスケだと思うんだけどね。
明日は今日以上に厳しいね。チェンは打てないと思うよ。まぁ今日は吉見の出来が良くなかったからね。
勝つためにはミスしないようにしないとね。まぁ今日は中日が余裕かましてくれた勝利だからね。明日から本番だ。
Prev416 417 418 419 420 421 422 423 424 425 426  →Next