01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
Bs 0000001000|1
M 0010000000|1
2万5千人のため息が聞こえてきそうな貧打線
圧倒的に打てない打線が今日も投手陣を苦しめることとなったマリーンズ。
オリックス先発の中山は再三四死球を出してくれる出血大サービスで毎回のようにランナーが出るのだが、
四死球は出てもここぞという場面での一本が出ない、いつも通りの展開となった。
それでも3回に不調の井口がなんとかタイムリーヒットを打って、先制点を挙げたのは良かったが、
その後のチャンスで調子のいい今江の後ろに死ぬほど打てない里崎が控えてるの見れば、
オリックスバッテリーがどちらと勝負をするかは明確である。
流石に1点の援護ではシュンスケも粘りきれずに7回にバルディリスにあわやホームランかというタイムリーで追いつかれ、
その後は昨日同様のリリーフの平野の速球に全く対応できずに凡打の山を築きあげて時間切れの引き分けに終わってしまった。
チャンスでヒット以外でも野球は得点が取れるのだが、それでも4安打ではお話にならず、
もはや習志野高校と比べるのはあまりにも習志野高校に対して失礼である。
打順の組み方からまず間違い。調子のいい今江の後ろに全く打てない里崎を置く意味が分からない。
春先の井口と一緒。井口が勝負避けられて不在の4番のフクーラとかが凡打する光景と一緒です。
それぐらいは少し考えれば分かるだろ。里崎のバッティングの調子はかなり悪いのに。
まぁ捕手は打撃よりも守備ですからね。清田6番でいいのに、采配に問題ありです。
かと言って的場とか使われても困るわけで。8番辺りで自由に打たせるほうがいいと思います。
シュンスケは良かっただけに勝ち星を付けさせてあげたかったですね。
フライアウトが多いのはシュンスケがいいときですね。マリンではやっぱりいいですね。
それに応えられないのがいつものポンコツ打線なわけで。かわいそうに( ´Д`)
明日の予告先発
偽バファローズ:フィガロ
マリーンズ:シンゴ
まぁシンゴだから3点は取られるからなんとか打線が援護しないと。今の状態だとなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦
Bs 000000120|3
M 000000000|0
勝:マクレーン・1勝1敗
負:唐川・8勝3敗
S:岸田・3勝5敗18S
先週も見たような試合
札幌から帰ってきたマリーンズはホームでオリックスと3連戦。
右肩の違和感から戻ってきた唐川はオールスター以降初の先発。
その唐川は1,2回こそは良かったが3回以降は毎回塁上にランナーを置く苦しいピッチング。
3回は2死から満塁とするも打ち取り、4回には無死満塁という絶対絶命のピンチを背負うのだが、
赤田を見逃しの三振で1アウト。ロッテ時代からチャンスで打ったところを見たことがない辻を注文どおりの併殺打に仕留めてここも無失点。
そして5回にはヒット2本で1,2塁とすると飛び出した2塁ランナーを挟んだ里崎の判断は非常に良かったが、
その後同じく飛び出していた1塁ランナーを刺そうと井口が1塁に投げても誰もおらずに進塁を許す凡ミスが炸裂するも、
唐川は動じずここも切り抜ける。
何度かランナーを出すが、2塁にすら進めず、しまいには伊志嶺がけん制アウトをかます始末でチャンスすらまともに作れず。
するとそれに耐えられなくなってきた唐川は7回に山崎浩にタイムリーを許してしまい1点を与えてしまう。
8回にもその場を荒らしに出てきたハットリ君がいつも通り荒らしてマウンドを降りると、
代わった中郷が満塁から赤田にダメ押しのあわやホームランかという2点タイムリー2ベースを打たれてしまう。
7回途中から出てきた平野に対して伊志嶺が2ベースを打って、ようやくこの試合初めての得点圏のランナーとなるが、
当然のように点に繋がらず、結局9回も岸田に簡単にひねられてゲームセット。
粘りの唐川を援護できないどころか守備のミス、走塁のミスで足を引っ張り、いつも通りの無茶振り打線は3塁すら踏めずに完封負けを食らう体たらくぶりを見せ付けたマリーンズ。明るい兆しが全く見えずCS争いから早々に脱落のは時間の問題かもしれない。
唐川はなんとか試合を作りよく1点でしのいだと思います。あれだけピンチがあったんだからよく1点で抑えたと思います。
まぁ唐川以降の投手陣はあれですが。結果的には8回頭から中郷でよかった感じですね。ハットリ君はなぁ。
吉見と川越はああいう使い方でいいような気がします。清田の好返球がなければまた1点取られてたし。
打線はクソです。今江はようやくお目覚めか?今までの分も打ってもらわないと。
伊志嶺もついに3割到達。打つほうはいいんだけど、伊志嶺ってあんなに肩弱かったっけ?なんか気になります。
他の連中はウンコです。何がダメってボール球に手を出しすぎ。金森コーチがいつも言ってることじゃないのか?
終盤はそのボール球に手を出して凡打、三振の連発。やる気あるのか?そりゃあ打てないわけだ。基本的な事が出来てないんだもん。
やっぱりリリーフが強いオリックス。平野は球走ってました。工藤、岡田では話にならないレベルでした。
簡単に追い込まれて最後は難しいボールに手を出して三振。
最後のバッター根元も2ストライクまで手を出さず、最後ボール球を腰砕けのスイングで手を出して終了。ダメすぎます。
打ち方とか今年からの統一級とかそういうの以前の問題。基本から見直して欲しいと思います。
明日の予告先発
偽バファローズ:中山
マリーンズ:シュンスケ
ズルズル行かないためにも明日は勝たないと。今日見せ場が全くなかっただけに明日は頑張ってもらわんと。
本日のロッテ戦
M 002020000|4
F 000003100|4
本:今江・6号、中田・11号
里崎、露骨な時間稼ぎで引き分けに持ち込む
ファイターズ相手に2連勝。勢いよく行きたい今日の試合は3回に今江の2ランが炸裂して早々に先制すると、
なおもピリっとしない吉川から5回に押し出し四球で追加点。吉川から谷元に交代するも、工藤が押し出し死球でまた1点。
ここで何を血迷ったのかマサトに打たせればいいのに代打に大松を起用するという
「もう、これ以上得点は要りません」と言ってるのと同じ行為をしてから試合の流れがおかしくなり、
それに動揺してしまったのがここまで好調だった上野。6回に突然おかしくなり糸井のタイムリーに中田の2ランでたちまち1点差。
こうなると試合をひっくり返されるのは時間の問題。7回にピンチの場面で代打二岡にレフトへのタイムリーヒットを打たれてしまい同点に。
余裕かまして守備固めの高口に打席立たせてるせいで得点の気配すら感じず。
9回、2死から今江があとわずかでホームランという当たりもフェンス直撃。当たりが良すぎてシングルヒットになると、
里崎も続いて、2塁のチャンスも内容の良くない清田に代打根元を起用するも、増井のストレートに完璧に振り遅れて三振にねじ伏せられる始末。
9回裏でかなり微妙な時間になったが、ホフパワー、金子誠と打ちとって残り3分近く。
ここで里崎がわざわざマウンドの薮田のところに一声かけに行くあからさまな遅延行為に日ハムファンから大いに怒りを買うこととなってしまった。
その後、鶴岡、スケールズと連続ヒットで同点どころかサヨナラのピンチを迎えてしまうが、陽を3球三振に仕留めて辛くも同点に持ち込んだマリーンズ。
中盤以降を見ると勝てた試合を落とした試合に見えるが、終盤以降は負けそうな試合をなんとか引き分けたという風にも見えるので、評価が難しいところである。
まぁ言ってしまえば勝てた試合です。今江の復調の兆しが見えてきたのは喜ばしいことなんですが。
それにしても井口がダメ。対増井は2球見てもう三振するなって分かる位ダメだった。
どうせいくらファンが騒いだところで怪我でもしない限り井口は試合に出続けるから復調を待つしかない。
それ以上にダメなのが大松。もう西村の采配ミス。大松をあそこで代打で使う方に問題がある。
明日唐川を昇格させるんだったら落として欲しいのは大松。2軍でやり直してこいよ。
たかだか10日落ちてただけじゃあ何も変わらない。2軍だって東洋大に2安打で完封負け食らう程のヘッポコ振りなんだから
その中で格の違いをしっかりと見せ付けてからまた昇格してほしいです。今の1軍に大松の必要性はありません。
上野はまぁ勉強だね。中田には上手く打たれたね。前2試合の結果があまりにも良かったからね。
伊藤もロサも薮田もお疲れさん。里崎の時間稼ぎには笑った。2死ランナーなしでマウンドに行って、
薮田への返球もゆるーいボールだったし。その辺はさすが里崎。サヨナラ負け食らったら笑ってたかも。
リリーフは明日は休めるといいね。唐川に期待しましょう。
明日の予告先発
偽バファローズ:マクレーン
マリーンズ:唐川
唐川は大丈夫なのかな?でも、オールスター前からコントロールが怪しくて疲れが見えてただけに心配です。
マクレーンってどんなヤツなんだ?西武にいたやつしかでてこないです( ´Д`)
昨日のロッテ戦
M 100000400|5
F 000020000|2
勝:大谷・2勝5敗
負:ウルフ・9勝4敗
S:薮田・1勝2敗21S
調子の悪い日ハム相手になんとか連勝しておきたいマリーンズ。
初回から岡田がヒット、いつも通り伊志嶺は送りバントかと思ったらバスターを仕掛けて内野安打。
井口はアウトになるも、カスティーヨがタイムリーヒットで珍しく初回から先制点を挙げる。
その後岡田、伊志嶺がチャンスを演出するも、すっかり打てなくなった井口が打ち取られ、
カスティーヨが勝負を避けられると、チャンスで三振する姿が板についてきたフクーラが予想通りの形で打ち取られて
なかなか援護のない大谷を援護できずにいると、5回にタイムリーと犠牲フライで簡単に逆転されて劣勢に立たされてしまう。
それでも7回に1死から根元、岡田、伊志嶺と足の速いランナーが塁を埋めると、
井口が珍しくタイムリーを打って同点。そしてカスティーヨの高いバウンドの打球が内野安打となり逆転。
またフクーラは三振をかますも、続く今江がセンターへ2点タイムリーを打ってダメ押し。
大谷は7回途中で伊藤に交代するもなんとか試合を作り8回以降はロサ、薮田のリレーで逃げ切ったマリーンズ。
後半戦スタートしてようやく連勝となった。
やっと大谷に援護が来た感じですね。カスティーヨで点取らないといけない感じは相変わらずですが。
井口に久々ヒットが出たけど手放しでは喜べません。フクーラが相変わらずだからなぁ。
代わりの大松もダメダメだし。この辺の選手の復調が待たれるところです。
投手陣は頑張ってると思います。大谷は今日も粘ったし、リリーフも酷使ぶりを考えるとよく投げてます。
リリーフのウチの誰かがいなくなるとかなり恐ろしいことになりそうだけどね。
今日の予告先発
マリーンズ:上野
ファイターズ:吉川
上野は頑張ってるからね。でも2試合良くても続けないとダメです。いい感じで来てるので流れに乗って欲しいです。
本日のロッテ戦
M 000000120|3
F 000001010|2
勝:成瀬・7勝8敗
負:榊原・1勝2敗
S:薮田・1勝2敗20S
後半戦が始まって負け越しが続いているマリーンズ。福岡での首位決戦で痛恨の3連敗を喫したファイターズとの3連戦初戦。
マリーンズは成瀬、ファイターズは斎藤で始まった試合はマリーンズ自慢のかませ犬打線が今日も本領発揮。
初回から塁上にランナーをにぎわせて得点のチャンスを演出するマリーンズだったが、
5番のフクーラがどう見てもストライクのボールを余裕かまして見逃して三振を喫してチャンスをつぶすと、
2回には2ベースで出た清田が里崎の微妙なライトフライで戻りきれずにゲッツーにする凡プレーをかまし、
3回には先頭バッターが出塁するも、岡田がバントを失敗するなど、
斎藤の勝利のためにチーム一丸となってる姿が初回からプレーで現れ、成瀬にとっては苦しい試合展開となった。
味方の拙攻にも粘ってきた成瀬だったが、6回についに心が折れてしまったのか中田にタイムリーを許して
1点を謙譲してしまい、今のヘボ打線であれば致命的な得点となったかに見えた。
ところが斎藤をマウンドから下ろして逃げ切り体制に図るファイターズは2番手に宮西を投入。
1死から岡田がヒット、宮西から榊原に投手が変わってアッサリ打ち取られていくヘッポコ打線だったが、
2死から井口の放った凡ゴロを小谷野が痛恨のトンネルをかますと、岡田はあっという間にホームへ生還して同点となり、
斎藤の勝利が思わぬ形で消えて同点となると、佑ちゃんが勝てないならもういいやとばかりに8回に
工藤の2点タイムリーで一気に逆転に成功する。
8回裏にピンチを迎えた成瀬は1点を失うが、その後のピンチもカルロスロサが抑えて、
9回や薮田が3人で締めてゲームセット。相手のミスからもらったような勝利となったが、
相変わらずの走塁ミス、バントミス、そして12残塁の拙攻と相変わらずの試合内容であれば
手放しでは喜べるはずがない。
最近ダメダメちゃんだった成瀬が今日は好投。今日は今までよりも全然良かったと思います。
ハンカチが四球を出しまくってましたけど、成瀬はそれがなく成瀬らしいコーナーを突くピッチングでよかったと思います。
まぁ問題はやっぱりあのヘボピー打線なんですが。相変わらずダメダメですね。このままの調子でシーズンが終わりそうですね。
ただでさえ打てないのにミスのオンパレードでは勝てません。今日はもらったような勝利だし。
でも、工藤がヒーローになってくれたのはうれしいですね。まさか元本拠地でお立ち台に上がるとはね。
工藤の手を抜かないプレーは背番号3の前任者とは正反対ですが、頑張って欲しいです。
明日の予告先発
マリーンズ:大谷
ファイターズ:ウルフ
たまには大谷が楽に勝てるように援護してほしいものです。援護があれば大谷は5勝ぐらいしててもおかしくないのに( ´Д`)