忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

本日のロッテ戦

M 000001000|1
E 00041040X|9
勝:ヒメネス・1勝5敗
負:唐川・8勝4敗
本:ガルシア・4号

信頼と実績の連敗ストッパー、仙台で実力発揮!!

福岡から移動日なしで仙台に乗り込んだマリーンズ。大型連敗中で元気のないイーグルスとの対決。
先発は8勝を挙げてるが足踏み状態の唐川と来日して未だ未勝利のヒメネスとの投げあいだったが、
相手の連敗をことごとく止めてきた連敗ストッパーマリーンズが、今日もその力を発揮した形となった。

3回まではキッチリ抑えていた唐川が4回突然ピンチを作り始めると、4番の山崎にアッサリ犠牲フライを許してしまうと、
その後ガルシアに痛恨の3ランを浴びてしまい、ここ3,4週間打線爆発なんて言葉を聞いた事が無いほどの貧打状態のマリーンズ打線では4点はほぼ絶望的な状態となった。

その後お互いに1点ずつ取り合ったが、戦況の影響がなく、逆に7回に出てきた古谷が味方のエラーもあったが、
それ以外はすべてヒットを許してアウト一つも取れずに降板と何しに1軍昇格したのかわからない体たらくぶりで
連敗中でストレスの溜まった楽天ファンを喜ばせる結果となってしまった。

結局大量失点が響いて楽天の連敗を見事ストップしたマリーンズ。
楽天の勝利が約束されてると言っていい明日の試合ではより盛り上がることが期待される。


唐川はダメダメちゃんですね。やっぱり1年通して投げたことのない投手だからここら辺が踏ん張りどころ。
やっぱり投手は夏場疲れが来ると思います。唐川はオールスター前から怪しかったからね。
これからもっといい投手になるにはここを乗り切らないといけません。唐川にはそれが出来ると思いますのでがんばってほしいです。

で、大量失点してしまうとどうにもならない打線。最初、伊志嶺をセンターで岡田をライトにしてたのはただの間違いなのか?
まぁそれはいいとしても打てないね。ここぞという時の併殺打が効いてるよね。昨日も今日も
何だろうね。夢も希望もないね。昇格してきた角中や古谷はもっとがんばってほしいんだけどなぁ( ´Д`)
あとはあの左右病は何とかならんもんか

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
イーグルス:田中
はい、負け決定。シュンスケの出来よりもマー君から打てるわけないもん。
今年はこんなのばっかりだな。予告先発見て勝敗が分かっちゃう試合が。ヤダヤダ( ´Д`)

PR
0aca8120.jpeg本日のロッテ戦。ドーム行ってきました。
ヤフーではなく東京ドーム。イースタンリーグの公式戦ですね。
毎年夏場に対ロッテ相手にドームでやるんですよね。2試合ぐらい。
入場料も安くて、行きやすいドームだったので家で聞くに堪えないMXの中継見る位だったと思い、行ってきました。
やっぱり夏休みということでお子様ばっかり。それは別にいいんだけど、
そのお子様どもがまぁ走り回ったりボールボールってウルセーのなんの( ´Д`)
試合見てるのに目の前に立たれて見えない思いをしたわけです。

ad9daa8c.jpeg
←スタメンですね。オレが入ったときにはバッテリーが発表されてました。
まぁコバアツと金澤のバッテリーでちょっとガッカリしました。
イースタンの試合だから見たことない投手を見たかったんですがね。
しかも、新人ながらある程度分かってる投手だからなおさら。
金澤じゃなくてせめて小池が良かったなぁって思いました。まぁ途中から出てきましたが。
そして巨人は知らない間に大田がセンター守ってるし。定岡コースまっしぐらやね。

そんな今日の試合。
M 000000100|1
G 00201010X|4
勝:星野
負:小林
S:野間口

マリーンズ先発はコバアツ。巨人先発は宮國。初回は3番の青野が2ベースでチャンスを作るも、神戸が詰まらされて凡退。
マリーンズ先発のコバアツは1,2回は完璧な投球を見せるのだが、3回に先頭のダメ外人臭がするフィールズにいきなり四球を与えると、
その後2死1,3塁という場面で1塁ランナーの福元が盗塁を仕掛けると、
それを刺そうとした金澤が悪送球をかましてセンターにボールが行く間に3塁ランナーがホームインで1点。
なおもランナー3塁で隠善にいつも通り甘く入ったボールをセンター前に運ばれて2点を失う。

そして5回に先頭の育成枠捕手の河野に右中間への当たりを神戸が追いついたのにグラブからボールをこぼす落球をかまして (記録は何故か2ベース)で、
ピンチを招くと、この後1死3塁で1番の橋本にライトへライナーで飛んだ打球を神戸が低いところで取ろうとするも、
普通のフライを落とす神戸にそんな技術はなくこれも落として (記録は何故かヒット)また1点。

打線は2番手星野が3回から登板するのだが、初回の青野の2ベースから全く打てず、途中まで角のバントヒット以外でヒットがない体たらくぶり。
そして7回に神戸のどん詰まりヒットからチャンスを作ると、蔡森夫も同じようなヒットで繋いで2死1,3塁。

ここで翔太がセンター前にタイムリーヒットでようやく1点が入る。なおもチャンスに高濱に代打雅彦を起用するも
あえなく三振に倒れてしまい1点しか奪えずにいると、
7回裏に去年の育成ドラ1の黒沢が登板するもピンチを招いて暴投をかましたところで
途中出場の小池がどこかをぶつけた様子でベンチに引っ込みそのまま交代。
防具をつけた青松がマウンドへ行くとそのまま投手交代。山本一が出てくるのだが、左の隠善にしっかりタイムリーを打たれてまた失点。

打線もつながりを欠き、最後9回も野間口の前に今岡の腰砕けの空振り三振でゲームセット。
ファンクラブ会員はただとはいえお金を取っていい試合ではなかったのは言うまでもない。

CIMG2682.JPGひどい。この一言に尽きる。コバアツはいつも通り。
守備に足を引っ張られてしまったところもあるのだが、相変わらずな内容。
打てそうもないフィールズを簡単に追い込んでからボール4つで歩かせれば失点するわな。
そしてピンチに粘られ、最後はいつも通り甘いボールを投げて痛打されるわけだ。
ルーキーの割にはいいピッチングをするけど、即戦力としては物足りない。いつも通りすぎる。
上野が散々だったからもしかしたら入れ替えがあるかもしれないけど、1軍ではみたくないです。

そして1軍で全く使えないハットリ君の代わりもいない。山本一でも大して変わらない。
山本徹はこれからの投手だけど、やっぱりストレートがいいですね。もっと鍛えてリリーフエースとしての活躍を期待したい。
投手はこんなもん。コバアツは予想通りの内容でやっぱりガッカリさせられた。これでは1軍には呼ばれない。


打線も完全に沈黙。かなり調子がいいはずの角中が2三振でサッパリ。今日に限ってこれかよ( ´Д`)
神戸はダメ。1軍の鉄壁の守備を見た後で神戸の守備を見ると、レベルの大きな違いに腰が抜けそうになる。
打つのもダメ。いつから当てるだけのバッターになったんだ?4番打者失格です。
青野がまだ良かったかなって思う位。まぁ大松置いとく位なら青野の方がいいだろ。ファースト守れるし。
翔太はやっぱり勝負強いと思う。前も書いたけど、兄貴と違って度胸があるから追い込まれても動じない感じがします。
タイムリーも2アウト2ストライクで追い込まれてたのによく打ったと思います。目標の西岡よりもチャンスに強い気がします。
将来が楽しみです。まぁこんなところかな。久しぶりに内野を守る雅彦とマスクをかぶる青松を見た気がしました。

1軍の試合。(゚⊿゚)シラネ。上野は化けの皮がはがれてきたし。スピードもコントロールもないからこうなるよな。
かといってコバアツは無理だろうな。マーフィー辺りでいいじゃないの?

明日の1軍の予告先発
マリーンズ:唐川
イーグルス:ヒメネス
楽天はまた連敗中らしい。まぁ連敗ストッパーマリーンズが止めると思いますが。


写真
CIMG2670.JPG

バックネット裏とか1塁ベンチ上は結構多かったと思う。
ただ、やっぱり子供が走り回るし、止まるし( ´Д`)
終盤はレフトポール際で見てました。人がいない方へ席を移った結果。




CIMG2687.JPG
←金澤が悪送球をする前に隠善の打球がオレの座ってた座席のすぐ横に飛んできました。
それでボールが座席にはまってたので運よくゲットしました。噂の飛ばないボールです。
ここでも子供がボールをせびってきたので心の狭いオレはお断りしておきました。
めでたしめでたし


本日のロッテ戦

M 000000300|3
H 010000000|1
勝:大谷・3勝5敗
負:和田・9勝4敗
S:薮田・1勝2敗22S
本:オーティズ・6号、今江・8号

大谷、和田という早稲田大学の先輩後輩同士の対決。ロッテ戦今季初先発の和田に対して大方の予想通り和田の手玉にとられるヘッポコ打線。
すると、2回に四球で出た松田の盗塁を里崎が刺していい流れを作ったと思ったらオーティズにホームランを打たれて先制点を献上する。

毎回のようにランナーを出しながらも粘る大谷。逆に毎回のようにアッサリ3人で終わるヘッポコ打線。
試合序盤の流れを見る限り今日の試合はホークスに分があるように見えたが、
7回に井口が粘って塁に出ると、カスティーヨがフェンス直撃のシングルヒットで1,3塁。
ここで今江が和田の失投を一撃で仕留める3ランが炸裂して試合がひっくり返り逆転に成功。

こうなると後は逃げ切り体制。8回はロサがアゴ弟に2ベースを許すも松中を三振に仕留めて4人で切ると、
薮田もいつも通り4人で抑えてゲームセット。ホールトン、和田という好投手相手2連勝で勝ち越しを決めたマリーンズ。
どうしてこういう試合が敵地ばっかりなのか千葉のファンは気の毒である。

序盤を見る限りだとやっぱり後輩は先輩に勝てないのかなって思ってたらまさかの1発で試合が決まりました。
和田の出来を考えると連打は難しいからね。特に7番以降が自動アウトだし。マサトの確変も終わったし( ´Д`)
和田キラーだった竹原はオリックスでお立ち台に上ってるし。それを考えるとある意味理想的な点の取り方だったかもしれません。
今江の調子が上がってきたのはいいですね。これで心おきなく大松を2軍送りに出来ると思います。
角中が調子いいんだからさっさと入れ替えろよ。どうせまたタイミング悪いところで入れ替えて2人ともだめになるのがオチかな。

で、海坊主君はよく粘ったと思います。再三先頭ランナー出してましたが、粘りのピッチングでした。
なかなか勝てなかった海坊主君も少しずつ勝てる投手になってきたんではないかと思います。苦労している分。
これから先発の柱となって活躍するのが楽しみです。

明日の予告先発
マリーンズ:上野
ホークス:大場
早稲田の次は東洋大だね。上野は打たれはじめてるから反省を生かしてマウンドで自分の投球が出来るか。
本日のロッテ戦

M 000300210|6
H 000000200|2
勝:成瀬・8勝8敗
負:ホールトン・11勝5敗

ホームではクソみたいな試合しか出来ないが何故か最近ビジターでは調子がいいマリーンズ。
本日から福岡に乗り込んでのホークス3連戦初戦。既に11勝も挙げているホールトンと成瀬の投げ合い。
打順も今までと違い、伊志嶺1番、岡田2番と今まで何故それをしなかったんだといいたくなるスタメン変更である。

そんな試合は3回に里崎が内野安打とエラーで無死2塁のチャンスを演出。
しかし、工藤がバント失敗した挙句進塁打すら打てずに三振をかます、いつも通りのクオリティの低さもあり無得点。

それでも4回に岡田がヒットで出ると、セットになると途端におかしくなるホールトンの隙を狙って盗塁成功。
さらに井口もヒットで繋ぐと、カスティーヨが犠牲フライ。1点を先制すると、今江もヒットで1,2塁。
フクーラは打ち取られるが、続く里崎がレフトフェンス直撃の2点タイムリーで追加点を挙げる。

そして7回にも里崎が2ベースで出塁。2死から連続四球で満塁のチャンスを作ると、
岡田のファーストへのゴロはカバーに入ったピッチャーと競争になって、岡田の足が勝りセーフ。
さらに2塁ランナーの根元がその隙にホームを陥れて貴重な2点を挙げる。

ところが成瀬はその裏に簡単に2アウトを取るのだが、松田、スペランカー多村に連打を浴びると、
オーティズに2点タイムリー2ベースを浴びてしまいたちまち3点差となる。

それでも8回にホールトンの後を継いだノーコンの金からフクーラの犠牲フライで1点を追加。
成瀬は8回まで投げて2失点。最後はロサに任せてゲームセット。ビジターに強いマリーンズはカードの初戦を白星で飾った。


成瀬は途中まで完璧だったけどね。7回に突然おかしくなってきたから不安だったけどね。
それでもインコースと外の変化球を自在にコントロールできてたから今日の成瀬はいい成瀬でしたね。
やっぱり首位を走るチームだから簡単には勝たせてくれません。松田とか本多とかは粘ってきますね。
ああいうバッティングをうちの連中がやってくれるといいのですが( ´Д`)

打線は、ついに伊志嶺と岡田を入れ替えました。まぁ伊志嶺の打力を考えるとこっちの方がいいかもしれない。
岡田はバントがイマイチなんだよなぁ。この1年間で岡田も伊志嶺もレベルアップしてるからまだまだこれから楽しみです。
根元の好走塁や今江もよかった。その今江が3点目のホームをスライディングでホームインするときに
いつもベース近くにマスクを置く細川のマスクをどかした工藤もよかった。それ以外の工藤は散々だったけど。

それ以上に散々だったのが大松。代打で出てきたけど見ていて心が痛くなるほど打てなさすぎて辛い。
殆どタイミングが取れてなく、殆どのボールに差し込まれてそして前に飛ばないフルスイング。
あそこまで打てないと使いたくても使えない。大松のためにもファンのためにも一度2軍で調整させてほしい。
大松の打席を見ていると勝ったのに負けたような気分にさせられるのが悲しい。

明日の予告先発
マリーンズ:大谷
ホークス:和田
早稲田対決だね。また大谷は無援護さんかな( ´Д`)
本日のロッテ戦

Bs 040001020|7
M  000011000|2
勝:フィガロ・6勝4敗
負:シンゴ・3勝2敗
本:今江・6号

打てない、守れない、やる気なし!!

ホームでビジターユニフォームを着用して試合を行うブラックブラックナイト。
比較的相性がいいはずの黒ユニデーだったが先発のシンゴが突然2回に崩れ、
殆ど打てなさそうな鈴木に押し出しの四球を与えると、暴投に連続タイムリーと早々と4失点されて、
今の打線の調子を考えると絶望的な点差となってしまった。

その後は立ち直りを見せたシンゴを援護したい打線は5回にようやく岡田のタイムリーで1点を返すのだが、
6回に2死2塁から鈴木の凡ゴロを今江の1塁への送球が高く浮いて1塁セーフどころか2塁ランナーまでホームに返すばかりかカスティーヨと鈴木が交錯して怪我をさせる今江のエラー(記録は何故かファーストのエラー)が炸裂して、余計な1点を献上すると

8回には敗色濃厚な試合なのに2イニングも投げさせられてる伊藤が送りバントの処理で
1塁にやる気のない送球をかましてオールセーフで1,3塁としてしまうと、
元ロッテ戦士の竹原にタイムリーヒットを打たれるなど2失点。
こんな試合展開なのに最後は岸田まで出してきて軽くひねられたマリーンズはホームで簡単に負け越し。
打てないどころかいつまで経っても改善されないミスを連発し敗れるべくして敗れたマリーンズ。こんなチームがどうして3位にいるのか不思議でならない。


やる気あるのか?って聞きたくなるような試合。シンゴは2回だけ。それだけにもったいない。
6回はもっとすんなり終わっていただけに残念でならない。この反省は次回に生かして欲しいです。
ハットリ君は相変わらずハッタリだったね。なかなか使えそうな左投手が出てきませんね。
あの場面で2イニングも投げさせられる伊藤もかわいそうで仕方がない。ビハインドだった川越とかでいいじゃん。

打線はいつも通り。打てないのは毎度の事。ならば他に作戦はないのだろうか?
5回に里崎がヒット、暴投で2塁。こういう場面で工藤は引っ張って最低限アウトでも進塁打を打とうとする気持ちはないのか?
西村監督就任のときはボビー時代ではなかったらしい進塁打のサインもちゃんと決めてやらせるって言ってなかったか?
今見てるとそのボビー時代同様好き勝手打ってるようにしか見えないぞ。

8回にオリックスが2点取りました。
2点目は赤田が転がしてくれると分かっていて3塁ランナーの田口は赤田が打った瞬間にホームへ走ってました。
タイムリー打てなんて言ってないんだよ。こういうやり方でも1点は取れるんだよ。
どうすればチャンスを作れるのか、どうやったら点が取れるのか。もう少し考えられないものか。

そしてくだらない送球エラーを連発する今江。ホームランなんてどうでもいいです。
その送球ミスで鈴木と交錯したカスティーヨが足を引きずりながらも試合に出ていました。
併殺になりそうな当たりも全力で走ってセーフにしてました。今カスティーヨがいなくなったら本当に終わりです。
オマケにファーストにエラーがつくし。真面目にやれよ。くだらないミスばっかりして。

個人的に竹原にはタイムリーではなくホームランを打って欲しかったです。
「和」と口だけのチームに目を覚まさせてほしかったんですが、でもタイムリーを打って1塁上で喜んでる姿を見て、
これからも頑張って欲しいと思いました。ロッテキラーになりそうなきがしますが( ´Д`)
とにかく今日はほめるところのない試合でした。最低でした。以上
Prev392 393 394 395 396 397 398 399 400 401 402  →Next