忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

F  000000012|3
M 00030020X|5
勝:成瀬・10勝9敗
負:武田勝・9勝9敗
本:中田・13号

相変わらず打線のつながりを欠くマリーンズ。体調不良からようやく伊志嶺が復活。
そして今まで不動だった3番の井口を5番に下げて、今江を3番に入れる新しいオーダーを展開。

そんな今日の先発は成瀬と武田勝。援護のない武田勝とはいえ好投手なだけに貧打線爆発な予感。
しまいには相性がすこぶる悪いビアスタと負けの要素高い今日の試合だったが、そんな試合で先制したのがマリーンズ。

4回に先頭の岡田が野手の間に落ちるヒットで出塁。続く今江がレフトへ大きな当たりを飛ばし、
レフトの鵜久森が追いついてたら落球し2ベースとなって無死2,3塁のチャンス。
ここでカスティーヨが左中間にタイムリー2ベースヒットを打って先制点。
5番にいても打てない井口が打ち取られて1死となるが、続く清田のセンターオーバーの2ベースでまた1点。
何故か3塁どまりのカスティーヨをホームに返すべく、日曜の試合で5安打の角中がライトへいい当たりの犠牲フライで3点を先制する。

先発の成瀬は日ハム打線をほぼ完璧に抑える内容。7回までヒットは単打2本に抑える好投を見せると、
7回裏にも雅彦の2ベースで作ったチャンスに、復活した伊志嶺がタイムリー3ベース。
さらに岡田の内野ゴロで伊志嶺がホームを陥れて5点のリード。

成瀬は8回に1点を失い、9回もアッサリ終わるのかと思ったら糸井の打ち取ったゴロが微妙な判定で内野安打となると、
不振の中田に2ランを浴びてしまい余計なホームランで2点差となるのだが、二岡を何事もなかったかのように打ち取りゲームセット。
成瀬が完投で3年連続の10勝目。先週から出ている球団創設4000勝に王手をかけた。


そうね、四球が無く7回まで殆ど日ハム打線を完璧に抑えてたのはいい成瀬でしたね。
だけど最後に中田にホームランを打たれる辺りはダメな成瀬ですね。あのホームランは余計ですね。明日に響くかもしれません。
でも、なんとか10勝目です。炎上したり援護がなかったりしながらもなんとかここまで来たわけですから頑張ったほうです。
エースと呼ぶにはまだまだだけど、ここまで離脱せずにローテーションを守ってることは評価したいと思います。

打線はようやく伊志嶺が戻り、岡田は2番にいたほうが打つ気がします。
3番にいても5番にいても不振が目立つ井口。復調が待たれます。早坂はいい守備があったけどバントは決めて欲しい。
やっぱり打てないチームだから7回の伊志嶺みたいな走塁が大事だと思います。
そんなにポンポン長打が打てるチームじゃないだけに次の塁に進む意識は重要だと思います。
どうせ塁上に留まっていても点は入りません。果敢に次の塁を狙って欲しいです。暴走とは違うけど( ´Д`)

明日の予告先発
ファイターズ:ダルビッシュ
マリーンズ:唐川
ようやく唐川が帰ってきます。しかし相手がかわいそうなことにダルビッシュとは( ´Д`)
ここはダルビッシュからホームランを打ったマサトを使うしかないのか?勝てるイメージがせんわ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦

M  000100012|4
Bs  02010300X|6
勝:西・7勝5敗1S
負:シンゴ・4勝3敗
本:竹原・1号、バルディリス・11号、スンスン・8号

怒涛の18安打!!でも、13残塁の大拙攻野球でまた5位転落!!

夏休み最後の日曜の試合。相変わらず関係ないのに近鉄のユニフォームに袖を通したオリックスとの対戦。
初回に得点圏にランナーを進めてのチャンスに昨日2打点の井口は1日で元通りの三振をかまし、
カスティーヨも得意の外野フライで得点が奪えずにいると、2回に無死1,3塁の先制のチャンスも、
清田の凡ゴロで3塁ランナーの今江が挟まれて1アウトとなると、なおもチャンスで里崎の腰痛で
スタメンの雅彦がゲッツーをかましてどうしても得点を挙げたくないという気持ちが前面に出る攻撃を展開すると、
その裏シンゴがその打線に応えるべく、元ロッテ戦士の竹原に今季1号2ランを献上する大盤振る舞いに出ると、
バルディリスにもソロホームランを打たれ、しまいにはスンスンに打ってくださいといわんばかりのボール投げて3ラン
3本のホームランで6点と絶望的な展開となってしまった。

拙攻打線はいつも通り勝負弱い3,4番がチャンスで打てず、雅彦が今季初ヒットとなるタイムリーで1点を返すのみ。
終盤8回に代打の金澤がタイムリーを打って2点目。9回に岸田を攻めて2点を奪うのが精一杯。
オリックスよりもはるかに多い18安打を放ちながら、ちぐはぐな攻撃が目立ち、6点のビハインドを跳ね返せず再び5位逆戻り。適度に長打が出ないと勝てないことを思い知らされ、投手陣の再整備とクリーンナップの強化が来年に向けての課題と言えよう。


今年を象徴する試合と言っていいと思います。勝負どころで1本が出ない相変わらずの試合展開。
3、4番が打てないとどうにもならないです。この2人が調子良かった時散々おんぶにだっこだったのに、
他の連中は年中打てないまんま。井口のカスティーヨに頼るのが和の野球ですか?そんなもんやめてしまえ。
角中が5安打と大爆発だったのが喜べるところ。まぁ2本はラッキーな内野安打でしたが。
後はいい状態を保てれば1軍ですねフクーラがダメだから角中試すのもいいと思います。

シンゴはもったいないホームランばかり。いつも試合をぶち壊すわけではないんだけど、
必ず3点は取られるシンゴでは今の貧打のマリーンズは勝てないでしょうね。
打線の低調振りが投手陣を追い込んでると言ってもいいでしょうね。それを考えると伊藤の働きはすごいと思う。
その伊藤と肩を並べられるように山本徹も頑張って欲しいものです。酷使が怖いですが( ´Д`)

まぁCSは諦めてます。こんなクソチームが出る資格ありません。
若手の活躍は嬉しいですね。里崎が登録抹消なので、雅彦もそうですが小池を試しても悪くないと思います。
足の速い選手だけでは勝てないのは今年1年でよく分かったと思います。適度に長打が打てないと残塁の山です。
細かい野球が出来ないからなおさら拙攻になります。球団のカラーとしてそんな細かい野球は出来ないので、
統一球に負けないような打線つくりをしてほしいものです。まぁすべてにおいてレベルアップしないとダメだけど。
本日のロッテ戦

M  200010000|3
Bs  000100000|1
勝:シュンスケ・6勝6敗
負:寺原・10勝7敗
S:薮田・1勝2敗25S
本:バルディリス・10号

打線の不振が目立ちとうとう5位にまで転落したマリーンズ。場所を大阪に移しての週末のオリックス戦。
今日はシュンスケに今年2回目のスタメンマスクの雅彦のバッテリー。

そんな初回に1死から早坂のヒットと盗塁にキャッチャーの悪送球が重なって1死3塁。
ここで不振にあえぐ井口がらしいライト前ヒットで珍しく初回に得点を挙げると、
さらにカスティーヨも続いて1,3塁。ここで今江の犠牲フライで幸先良く2点を先行する。

シュンスケは初回からピンチの連続。1回裏に早速満塁のピンチを背負ってしまうが、スンスンを抑えて無失点。
再三ランナーは出すのだがバルディリスの一発の1点だけで抑えて何とか6回を投げ切りリリーフ陣へ。
5回にも井口のタイムリーで2点差にしたマリーンズ。先発がここまで頑張って2点のリードとなれば逃げ切り体制。
7回から酷使されまくりの伊藤がヒット2本浴びながらも無失点。8回のロサも踏ん張り9回出番が久しくなかった薮田が3人で抑えてゲームセット。
ようやく連敗が止まったマリーンズだが勢いに乗った楽天を止めるには遅いといっていいだろう。


久々初回に点が入ったのを見た気がする。このチームはやっぱり井口頼みなんだなぁって思った。
もう井口の調子がすべてって感じだねぇ。年中不振のフクーラとか里崎辺りは見習ってもらいたいです。
和っていうのは井口が不振でもそれをカバーできるのが和だと思うんだけど、そんな選手いないもんなぁ( ´Д`)

シュンスケは粘り強く投げたと思います。よくやってくれました。誕生日おめでとう。
ヘロヘロの伊藤も頑張ってくれたと思います。岡田早坂の1,2番も良かったと思います。
工藤がダメダメですが、そろそろ伊志嶺が帰ってきそうなんで。まぁ突然良くならないと思うけど徐々に遅れを取り戻して欲しいです。

明日の予告先発
マリーンズ:シンゴ
偽バファローズ:フィガロ
ローテーション通りだね。個人的に木村の先発が見たいんだけどね。ワンポイントではもったいない感じがするんだけどねぇ
本日のロッテ戦

M  001000000|1
Bs 10000020X|3
勝:マクレーン・2勝2敗
負:マーフィー・2勝3敗
S:岸田・4勝6敗22S

拙攻拙守のオンパレードでついに5位転落!!

今日から順位が近いオリックスとの3連戦。
オリックスという球団なのに近鉄のユニフォームを着てプレーをする理解に苦しむイベントが行われた今日の試合。
先発のマーフィーは2軍戦で散々炎上していたが、立ち上がり連続ヒットでピンチを作ると、
知らない間に4番を任されるほど偉くなってる竹原に犠牲フライを許して早々に先制点を与えてしまう。

相変わらず点の取れない打線は3回にこの回先頭の早坂がヒットで出塁。工藤が送り1死2塁。
本日1番の清田がヒットで繋ぐと、岡田の打球がレフトの前にポトリと落ちてタイムリーで同点。
本来ならば畳み掛けられるチャンスなのだが、いまや吉見以下の打撃の井口がアッサリ三振。
カスティーヨが死球で満塁にするも井口に影響されるかのごとく今江も打ち取られてしまい好機を生かせず。

その後は得点が入らない展開だったが、エラーを連発するチームが不利なのは誰が見ても明らかだった。
7回にマーフィーは先頭の田口をヒットで出塁されてしまうと、続く辻の送りバント処理で
マーフィーが1塁へ悪送球をかまして無死2,3塁と必要のないミスでピンチを作ってしまうと、
ここで代打の荒金にタイムリーを許してしまい勝ち越されると、さらに伊藤に交代後も後藤に犠牲フライを打たれてリードが2点となる。

こうなるとただでさえ点が取れないマリーンズ打線が反撃できる力なんて残っておらず、
終盤は平野、岸田に手も足も出ずにひねられてゲームセット。
打てないのに4失策をかまして余計なピンチを背負って痛打を浴びる弱小チームらしい凡プレーのオンパレードでとうとう5位に転落。CS出場は荻野貴のシーズン中復帰と同様に絶望的な状況となり、借金まみれでCS出場なんて恥以外の何者でもないので来季に向けた戦いと選手起用を早々にするべきであろう。


もうこんな試合ばっかり。マーフィーは思ったよりも結果が良かったと思います。
2軍の試合で1イニング大量失点とかかましてたからどうなるかと思ったら思いのほか良かったです。
でも自滅だもんなぁ。勿体ないな。こういう時こそ確実にやってほしいものです。

打線は毎度おなじみの状態。清田は良かったと思う。将来清田はクリーンナップを打って欲しい選手ですから、
1番に伊志嶺が戻ったら3番辺りに置いてもいいと思います。しばらく1番でもいいかもね。岡田もイマイチだし。
やっぱり主軸が良くならないとね。もう、来年に向けてクリーンナップを打てる選手を育てていくべきですね。
岡田や伊志嶺が塁に出ても返せない。そんな展開ばっかりなので1からクリーンナップを考え直すべきですね。
井口は打順を下げるから指名打者にするかどちらかでいいです。フクーラも打てないし。本当は今江がしっかりしてくれればいいんですが、
短期決戦にならないと働かない選手なので下位でいいです。大松の不振が本当にもったいないですね。
まぁお前らもうCSは無理だから。まとまりなんてあったもんじゃないし。安定した強さを求めるのであれば勢いだけの野球からもう卒業するべきです。

そしてオリックスが近鉄のユニフォームを着てプレーをしてることにおかしいと思うファンはちゃんとした野球ファン。
現実を受け入れられない頭の固い連中って思われるかもしれないけど、やっぱり自分はあの合併を認めていません。
残念なのが「合併球団の試合なんか見ない」と横断幕を掲げていた近鉄応援団が普通にオリックスの応援に参加してるのが残念です。
近鉄バファローズは2004年になくなりました。オリックスバファローズは近鉄とは別物です。
ファンや選手の意見を大きく無視した行為は今でも許されるものではありません。このイベントはやってほしくなかったです。

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
偽バファローズ:寺原
また貧打祭りなのか。そうだろうな。シュンスケはドームはどうなんだろうねぇ。ため息しか出ない。( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000000|0
H 00001000X|1
勝:大場・6勝
負:上野・2勝2敗
S:ファルケンボーグ・2敗15S
本:松田・20号

井口、無気力バント不発で4位転落!!

8点リードが守れなかったりとここ最近炎上気味の上野に再びチャンスが与えられた今日の試合。
いつもならば早い回にすぐ炎上する上野だったが、今日は初回以降は完璧なピッチングを見せる。

しかし、ランナーは出すが全く得点の気配がないヘッポコ打線はいつものように残塁の山を築き、
上野を援護できずにいると、5回に松田にホームランを浴びてしまった上野は先制点を謙譲してしまう。
しかし、いつもなら炎上する上野だが、失点はこのホームランだけに抑え先発としての役割を果たす。

が、得点力不足に悩むマリーンズ打線。案の定ランナーを出しても拙攻連発のヘッポコ打線。
8回に先頭の代打清田がヒットで出ると、不振の3番井口にとうとうバントを命じるが、
打てないくせにバントのサインを出されてふてくされてる井口にそれが出来るはずがなく本日3つ目の三振をかます始末。
その後のチャンスも後続がしっかり凡退し、最終回もファルケンボーグから角中、早坂の2人が作った奇跡的なチャンスも、
岡田、清田がわずか3球でそれを潰しゲームセット。楽天が日ハムを倒してついに4位転落となったが、
今のマリーンズの打線のヘッポコ振りを考えると最下位転落も時間の問題である。

上野が思ったよりも好投したのはビックリした。まぁ今日ボコボコにされたら即浦和行きだもんな。
松田には上手く打たれたと思います。あとは相手の凡走塁もあったりで助かったところもあるけどね。
とはいえ今は内容よりも結果です。炎上するとか言ったけど、期待を裏切ってくれた上野にはちょっとうれしかったです。

しかし、期待通りなのが相変わらずのヘッポコ打線。カスティーヨや里崎や工藤が頭から滑り込んで
なんとかしようとする気持ちは分かるんだけど、ヤッパリチャンスで打てないもんだねぇ。
やっぱりそのチームの中で不振が目立つのが井口。やっぱり36歳のオジサンにフルイニングは厳しいって。
井口以上に実力がある選手は今のマリーンズにいないのでやっぱり休ませてあげた方がいいと思う。
記録のために試合に出てもチームのためになりません。またこれも契約か?西村は腫れ物のように扱ってるのか?
和ってスローガンを忘れてしまったのかお前ら?100試合目でこんなぶざまな試合見たくなかったなぁ( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:マーフィー
偽バファローズ:マクレーン
前回やられたマクレーンですね。やられっぱなしではいられません。
マーフィーは2軍で燃えてたからなぁ。去年もこの時期ダメだったよな。結果残さないと来年はないぞ( ´Д`)
Prev389 390 391 392 393 394 395 396 397 398 399  →Next