主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
Bs 102000010|4
M 100000002|3
勝:松葉・5勝1敗
負:涌井・3勝7敗
S:平野佳・1勝1敗22S
本:ヘルマン・6号
微妙な天気ながら行われた今日の試合だが、試合前にナオユキの引退セレモニーが行われたのだが、
そういうイベントが行われる土曜の試合にも関わらず今日もスタンドには多くの空席が目立った。
試合はマリーンズ先発の涌井がいつも通り初回からピンチを招くと、ヘルマンにあっさりタイムリーを打たれて失点。
すぐ裏に打線が満塁としてサブローの犠牲フライで同点に追いついたのだが、
ここで勝ち越せない辺りはさすがBクラスのチームと言ったところだろう。
いつも通り不安定な涌井は3回にヘルマンに2ランを浴びてあっさり勝ち越し点を献上。
もはや見慣れた光景にFAで選手を取ってもいいことばかりではない事をマリーンズファンは思い知らされる事になった。
右バッターばかり並べた打線は松葉の前に全然機能しなかったが、5回に先頭の青松がヒットで出塁したのだが、
続く川本がバントを打ち上げるヘッポコぶりを見せつければ、
続く伊志嶺はキレイなショートゴロゲッツーをかまして、
普段スタメンではない選手がもらったチャンスをしっかり潰す働きで得点ならず。
そして6回裏は先頭の清田がライトへのフライを打ち上げるが、ライトの糸井が落球して無死3塁のチャンスを作るのだが、
ここで大地がしょぼくれたショートフライで1死。ここでオリックスは2番手の比嘉に交代するのだが、
3番の今江はショート正面のゴロでホームインできず。4番のクルーズは平凡なセンターフライでいつも通りのロッテ野球がさく裂。
そして7回も簡単に2死となるが、青松の代打に今日昇格してきたばかりのフクーラを投入すると、
キレイなセンター前ヒットでチャンスメイク。さらに川本の代打ブラゼルもヒットで続くのだが、
伊志嶺の代打金澤がファースト正面のゴロ。段々出す代打がショボくなっていくので決定打が出ず。
そして8回に1死1塁で2番手益田に交代するが、その益田が1,3塁のピンチを背負ってしまうと、
T-岡田の場面で金澤の十八番と言えるパスボールがさく裂して相手に1点をプレゼント。
この1点が後々大きく響き、9回に守護神の平野佳から2ベース2本でまさかの1点を奪うと、
さらに岡田の犠牲フライで1点差にするのだが、8回の1点がここで大きく響き、最後はパスボーラー金澤が三振で終了。
同じことの繰り返しの先発投手に、得点のチャンスを簡単につぶす打線、終盤で失点に絡むミスを毎試合連発と勝てる要素がどこにもないマリーンズは今季最多の借金6。
このペースでいけば8月ごろには最下位転落も夢ではないだろう。
もう呆れますね。なんか試合展開がナオユキが先発してる試合みたいですね。
そこそこの内容で何とか試合を作るも相手投手陣を打ち崩せず敗戦。そんな試合何度見た事やら。
涌井の投球内容に伊東監督もおかんむり。まぁ試合をそこそこ作ってると思ってるオレは甘いのかな。
まぁ他の先発投手がショボすぎるからマシに見えるだけなのかもしれません。低レベルな見方ですね( ´Д`)
打線もウンコ。案の定右ばっかりの打線は機能せず。そんな西村みたいな打順組んでも勝てないし。
右バッター並べるだけじゃなくて調子の上がってきた角中外すのが理解に苦しむ。
チャンスもらってる川本とか伊志嶺はレギュラーになりたくないんだろうね。青松は1本出たけど。
そんな中今日代打フクーラのセンター前ヒット。どうして今まで浦和だったのか謎ですね。
井口もダメだし、フクーラは代打でも好成績を残すのでこれから期待したいです。
金澤は相変わらず。笑うしかないですね。もう練習しろとしか言えないです。
今日はダメだったけどバッティングはいいからね。打てる捕手って大事だからね。マリーンズはそれに恵まれてましたが。
金澤がキャッチャーとして勝負するならその基本を若手に交じってよく練習してほしいです。
キャッチャーはベテランになってから伸びるポジションです。なかなか育たないポジションという考えでもあるけど。
明日の予告先発
偽バファローズ:ディクソン
マリーンズ:石川
3連敗は嫌だな。てかホームでいきなり3連敗とかするなよ。だから客入らないんだよ( ´Д`)
Bs 102000010|4
M 100000002|3
勝:松葉・5勝1敗
負:涌井・3勝7敗
S:平野佳・1勝1敗22S
本:ヘルマン・6号
微妙な天気ながら行われた今日の試合だが、試合前にナオユキの引退セレモニーが行われたのだが、
そういうイベントが行われる土曜の試合にも関わらず今日もスタンドには多くの空席が目立った。
試合はマリーンズ先発の涌井がいつも通り初回からピンチを招くと、ヘルマンにあっさりタイムリーを打たれて失点。
すぐ裏に打線が満塁としてサブローの犠牲フライで同点に追いついたのだが、
ここで勝ち越せない辺りはさすがBクラスのチームと言ったところだろう。
いつも通り不安定な涌井は3回にヘルマンに2ランを浴びてあっさり勝ち越し点を献上。
もはや見慣れた光景にFAで選手を取ってもいいことばかりではない事をマリーンズファンは思い知らされる事になった。
右バッターばかり並べた打線は松葉の前に全然機能しなかったが、5回に先頭の青松がヒットで出塁したのだが、
続く川本がバントを打ち上げるヘッポコぶりを見せつければ、
続く伊志嶺はキレイなショートゴロゲッツーをかまして、
普段スタメンではない選手がもらったチャンスをしっかり潰す働きで得点ならず。
そして6回裏は先頭の清田がライトへのフライを打ち上げるが、ライトの糸井が落球して無死3塁のチャンスを作るのだが、
ここで大地がしょぼくれたショートフライで1死。ここでオリックスは2番手の比嘉に交代するのだが、
3番の今江はショート正面のゴロでホームインできず。4番のクルーズは平凡なセンターフライでいつも通りのロッテ野球がさく裂。
そして7回も簡単に2死となるが、青松の代打に今日昇格してきたばかりのフクーラを投入すると、
キレイなセンター前ヒットでチャンスメイク。さらに川本の代打ブラゼルもヒットで続くのだが、
伊志嶺の代打金澤がファースト正面のゴロ。段々出す代打がショボくなっていくので決定打が出ず。
そして8回に1死1塁で2番手益田に交代するが、その益田が1,3塁のピンチを背負ってしまうと、
T-岡田の場面で金澤の十八番と言えるパスボールがさく裂して相手に1点をプレゼント。
この1点が後々大きく響き、9回に守護神の平野佳から2ベース2本でまさかの1点を奪うと、
さらに岡田の犠牲フライで1点差にするのだが、8回の1点がここで大きく響き、最後はパスボーラー金澤が三振で終了。
同じことの繰り返しの先発投手に、得点のチャンスを簡単につぶす打線、終盤で失点に絡むミスを毎試合連発と勝てる要素がどこにもないマリーンズは今季最多の借金6。
このペースでいけば8月ごろには最下位転落も夢ではないだろう。
もう呆れますね。なんか試合展開がナオユキが先発してる試合みたいですね。
そこそこの内容で何とか試合を作るも相手投手陣を打ち崩せず敗戦。そんな試合何度見た事やら。
涌井の投球内容に伊東監督もおかんむり。まぁ試合をそこそこ作ってると思ってるオレは甘いのかな。
まぁ他の先発投手がショボすぎるからマシに見えるだけなのかもしれません。低レベルな見方ですね( ´Д`)
打線もウンコ。案の定右ばっかりの打線は機能せず。そんな西村みたいな打順組んでも勝てないし。
右バッター並べるだけじゃなくて調子の上がってきた角中外すのが理解に苦しむ。
チャンスもらってる川本とか伊志嶺はレギュラーになりたくないんだろうね。青松は1本出たけど。
そんな中今日代打フクーラのセンター前ヒット。どうして今まで浦和だったのか謎ですね。
井口もダメだし、フクーラは代打でも好成績を残すのでこれから期待したいです。
金澤は相変わらず。笑うしかないですね。もう練習しろとしか言えないです。
今日はダメだったけどバッティングはいいからね。打てる捕手って大事だからね。マリーンズはそれに恵まれてましたが。
金澤がキャッチャーとして勝負するならその基本を若手に交じってよく練習してほしいです。
キャッチャーはベテランになってから伸びるポジションです。なかなか育たないポジションという考えでもあるけど。
明日の予告先発
偽バファローズ:ディクソン
マリーンズ:石川
3連敗は嫌だな。てかホームでいきなり3連敗とかするなよ。だから客入らないんだよ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
Bs 111000210|6
M 000000000|0
勝:金子・6勝3敗
負:藤岡・4勝4敗
本:T-岡田・10,11号、安達・5号
交流戦も終わってリーグ戦再開となり、毎年恒例のビアスタジアムが行われたマリンだが、
例年以上に空席の目立つスタンドはオリックス先発の金子に対してまず勝てないだろうという期待の薄さの表れだろう。
案の定、マリーンズ先発の藤岡がいきなり先頭の平野恵にヒットを打たれてしまうと、
送りバントで2塁に進んだ後に、糸井に簡単にヒットを打たれて先制点を献上してしまうと、
2回にはT-岡田のバックスクリーンに、3回には安達にレフトポール際にホームランを浴びる苦しい立ち上がり。
そして打線も予想通りエースの金子相手に手も足も全くでない状況。
今日スタメンの岡田の鋭い当たりも相手の好守にはばまれるなどノーヒットに抑えられる有様。
藤岡は少しずつ調子を上げていくが、援護は全くなく。
打線はまたしてもノーヒットノーランかと思われたが、6回に先頭の金澤がなんとかセンター前にヒットを打つが、
後が一切続かず無得点。得点の気配すらなく試合はただただ進む。
そして7回に藤岡がまたしてもT-岡田にホームランを打たれて2点を献上。
この打線の状況からしてトドメの一撃と呼ぶに等しいホームランにマリーンズファンはただヤケ酒に走るしかなかった。
そして8回には今日昇格してきた南が出てくるがいつもと変わらないピッチングでピンチを招くと、
集中力を欠いたクルーズの2試合連続タイムリーエラーで失点。
オリックスの金子は打球が当たった影響からか大事を取って7回で降板。
2番手で出てきた岸田からランナー2人を置くチャンスを迎えるが、
代打の井口が夢も希望もないへっぴり腰の空振り三振をかまして終了。
結局全くいいところなく敗れたマリーンズはCSどころか最下位転落の可能性も見えてきた。
ダメですね。金子の前に全くいいところなし。リーグを代表するピッチャー相手には全く無力ですね。
藤岡は4回ぐらいからまた粘りが出てきたけど要所の一発は痛かったですね。
やっぱり藤岡はランナー出しても粘りですね。その粘りのピッチングで今年はローテーションを守ってほしいです。
打線はカスですね。金子なんて打てるわけないですね。プロとアマの試合を見てる感じです。
岡田と大地の1,2番はいいけどわざわざ9番でしかもファーストで調子のよくない根元を使う理由が不明。
あの状態の根元を使うくらいなら右左関係なく青松でいいし。てかフクーラ上げるか我慢して高濱使うかでいいじゃん。
さらに8回のチャンスで代打井口も謎。井口がスタメンを外れてるのは怪我と不調じゃないの?
そんな選手をいい場面起用したっていい結果が出るわけがない。井口が代打で打ったところなんて見たことないし。
まだサブローで良かったし。でも、今日の状態じゃあ何やっても負け試合かもしれないけどね( ´Д`)
明日の予告先発
偽バファローズ:松葉
マリーンズ:涌井
松葉は左投手だからまたバカみたいに右バッター並べるんだろうな。
たぶん清田とかサブローがスタメンだろうね。ヤフーで見ると左の方が被打率高いけどね。
結果が出ればいいけどね。出ないで右バッターばっかり並べてたらやってる事は西村と変わらないし( ´Д`)
そういえばすっかり忘れてましたがオールスターのファン投票の結果が出ましたね。
案の定マリーンズから誰一人選ばれませんでした。てかパリーグ6球団で唯一の選出なしだし。
オールスターとか誰も選ばれなくていいし。実力無いのにそんなところ出てもしょうがないから( ´Д`)
Bs 111000210|6
M 000000000|0
勝:金子・6勝3敗
負:藤岡・4勝4敗
本:T-岡田・10,11号、安達・5号
交流戦も終わってリーグ戦再開となり、毎年恒例のビアスタジアムが行われたマリンだが、
例年以上に空席の目立つスタンドはオリックス先発の金子に対してまず勝てないだろうという期待の薄さの表れだろう。
案の定、マリーンズ先発の藤岡がいきなり先頭の平野恵にヒットを打たれてしまうと、
送りバントで2塁に進んだ後に、糸井に簡単にヒットを打たれて先制点を献上してしまうと、
2回にはT-岡田のバックスクリーンに、3回には安達にレフトポール際にホームランを浴びる苦しい立ち上がり。
そして打線も予想通りエースの金子相手に手も足も全くでない状況。
今日スタメンの岡田の鋭い当たりも相手の好守にはばまれるなどノーヒットに抑えられる有様。
藤岡は少しずつ調子を上げていくが、援護は全くなく。
打線はまたしてもノーヒットノーランかと思われたが、6回に先頭の金澤がなんとかセンター前にヒットを打つが、
後が一切続かず無得点。得点の気配すらなく試合はただただ進む。
そして7回に藤岡がまたしてもT-岡田にホームランを打たれて2点を献上。
この打線の状況からしてトドメの一撃と呼ぶに等しいホームランにマリーンズファンはただヤケ酒に走るしかなかった。
そして8回には今日昇格してきた南が出てくるがいつもと変わらないピッチングでピンチを招くと、
集中力を欠いたクルーズの2試合連続タイムリーエラーで失点。
オリックスの金子は打球が当たった影響からか大事を取って7回で降板。
2番手で出てきた岸田からランナー2人を置くチャンスを迎えるが、
代打の井口が夢も希望もないへっぴり腰の空振り三振をかまして終了。
結局全くいいところなく敗れたマリーンズはCSどころか最下位転落の可能性も見えてきた。
ダメですね。金子の前に全くいいところなし。リーグを代表するピッチャー相手には全く無力ですね。
藤岡は4回ぐらいからまた粘りが出てきたけど要所の一発は痛かったですね。
やっぱり藤岡はランナー出しても粘りですね。その粘りのピッチングで今年はローテーションを守ってほしいです。
打線はカスですね。金子なんて打てるわけないですね。プロとアマの試合を見てる感じです。
岡田と大地の1,2番はいいけどわざわざ9番でしかもファーストで調子のよくない根元を使う理由が不明。
あの状態の根元を使うくらいなら右左関係なく青松でいいし。てかフクーラ上げるか我慢して高濱使うかでいいじゃん。
さらに8回のチャンスで代打井口も謎。井口がスタメンを外れてるのは怪我と不調じゃないの?
そんな選手をいい場面起用したっていい結果が出るわけがない。井口が代打で打ったところなんて見たことないし。
まだサブローで良かったし。でも、今日の状態じゃあ何やっても負け試合かもしれないけどね( ´Д`)
明日の予告先発
偽バファローズ:松葉
マリーンズ:涌井
松葉は左投手だからまたバカみたいに右バッター並べるんだろうな。
たぶん清田とかサブローがスタメンだろうね。ヤフーで見ると左の方が被打率高いけどね。
結果が出ればいいけどね。出ないで右バッターばっかり並べてたらやってる事は西村と変わらないし( ´Д`)
そういえばすっかり忘れてましたがオールスターのファン投票の結果が出ましたね。
案の定マリーンズから誰一人選ばれませんでした。てかパリーグ6球団で唯一の選出なしだし。
オールスターとか誰も選ばれなくていいし。実力無いのにそんなところ出てもしょうがないから( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 000000102|3
S 00253220X|14
勝:石川・5勝5敗
負:大嶺兄・1敗
本:雄平・13号、クルーズ・8号
心配された天気もなんとか持ち、不安定な天気ながら行われた交流戦最後の試合。
スライド登板となった先発の大嶺兄は序盤は好調な立ち上がりを見せる。
そして3回もランナーを背負いながらも2アウトを取るのだが、
打ち取った当たりをクルーズが後逸をかましてタイムリーエラーで1点を失うと、
上田にタイムリーを打たれてこの回2失点。ここから大嶺のピッチングがおかしくなり、
4回には1死1塁で雄平の打球をファーストの細谷がファンブルしてまたエラーで相手にチャンスを与えると、
そこからヤクルト打線の猛攻を受けて一気に5失点。大嶺兄は味方にも見放されて早々にノックアウト。
その後出てきた古谷、服部、木村と言ったマリーンズが誇る左の敗戦処理3本柱が
火のついたヤクルト打線を止めることが出来ず、短時間であっという間に大量失点する様を見て、
サッカーの日本代表みたいと思ったファンは少なからずいただろう。
打線も石川の前にほとんど手も足も出ず。
大量失点の中、申し訳程度にクルーズが3打点を挙げて完封を免れるのがやっと。
交流戦いきなり5連勝で優勝確率100%と持ち上げられてたが、
得意なはずの交流戦も終わってみれば12勝12敗の五割で
浮上のきっかけどころか五割なのに不安しか残らないままリーグ戦が金曜日から再開される。
全くダメでしたね。昨日雨で中止で試合が見れなくなって良かったってちょっと思うくらいです。
大嶺には頑張ってほしいとは思うんだけどね。入団当初のストレートにはほれぼれしましたが。
でも、肩を痛めて150キロを超えるストレートがなくなってしまいましたからね。
それでも自分の投球スタイルを変えてプロで生き残ろうと頑張ってますからね。生まれ変わってほしいです。
まぁ後から出てきた左3人はそろって使えませんが。左投手ドラフトで結構取ってるのに誰も大成しないな( ´Д`)
打線も石川に完敗。守備のミスで自滅って感じでしたが。てか細谷じゃなくて青松スタメンでよかったじゃん。
細谷も相変わらず成長しないし。群馬のゴジラなんて言われてたけどこれじゃあマサト2世じゃん。
1番ハフマンなんて長続きしないし。清田のセンターもちょっとおっかないし。岡田でいいじゃん。別に左を苦手にしてるわけじゃないし。
井口も出れないなら登録抹消でいいし。もう不安しかないですね( ´Д`)
M 000000102|3
S 00253220X|14
勝:石川・5勝5敗
負:大嶺兄・1敗
本:雄平・13号、クルーズ・8号
心配された天気もなんとか持ち、不安定な天気ながら行われた交流戦最後の試合。
スライド登板となった先発の大嶺兄は序盤は好調な立ち上がりを見せる。
そして3回もランナーを背負いながらも2アウトを取るのだが、
打ち取った当たりをクルーズが後逸をかましてタイムリーエラーで1点を失うと、
上田にタイムリーを打たれてこの回2失点。ここから大嶺のピッチングがおかしくなり、
4回には1死1塁で雄平の打球をファーストの細谷がファンブルしてまたエラーで相手にチャンスを与えると、
そこからヤクルト打線の猛攻を受けて一気に5失点。大嶺兄は味方にも見放されて早々にノックアウト。
その後出てきた古谷、服部、木村と言ったマリーンズが誇る左の敗戦処理3本柱が
火のついたヤクルト打線を止めることが出来ず、短時間であっという間に大量失点する様を見て、
サッカーの日本代表みたいと思ったファンは少なからずいただろう。
打線も石川の前にほとんど手も足も出ず。
大量失点の中、申し訳程度にクルーズが3打点を挙げて完封を免れるのがやっと。
交流戦いきなり5連勝で優勝確率100%と持ち上げられてたが、
得意なはずの交流戦も終わってみれば12勝12敗の五割で
浮上のきっかけどころか五割なのに不安しか残らないままリーグ戦が金曜日から再開される。
全くダメでしたね。昨日雨で中止で試合が見れなくなって良かったってちょっと思うくらいです。
大嶺には頑張ってほしいとは思うんだけどね。入団当初のストレートにはほれぼれしましたが。
でも、肩を痛めて150キロを超えるストレートがなくなってしまいましたからね。
それでも自分の投球スタイルを変えてプロで生き残ろうと頑張ってますからね。生まれ変わってほしいです。
まぁ後から出てきた左3人はそろって使えませんが。左投手ドラフトで結構取ってるのに誰も大成しないな( ´Д`)
打線も石川に完敗。守備のミスで自滅って感じでしたが。てか細谷じゃなくて青松スタメンでよかったじゃん。
細谷も相変わらず成長しないし。群馬のゴジラなんて言われてたけどこれじゃあマサト2世じゃん。
1番ハフマンなんて長続きしないし。清田のセンターもちょっとおっかないし。岡田でいいじゃん。別に左を苦手にしてるわけじゃないし。
井口も出れないなら登録抹消でいいし。もう不安しかないですね( ´Д`)
今日はわざわざ神宮まで行ってきましたが残念ながら雨天中止。
一時雷も鳴ってましたから安全を考えると中止もしょうがないかなと思います。
でも、栗山監督じゃないけど出来たかもしれないですね。試合開始ぐらいには雨は弱くなってたし。
で、振替は明日。石川と大嶺兄はスライドするらしいです。明日も同じような天気予報ですが。
明後日ならまた見に行けるんだけど、明日試合やって一日休んでリーグ戦再開の方がいいのかもしれません。
そして昨日先発した成瀬が左肩痛で登録抹消だそうな。やっぱりダメじゃん( ´Д`)
リーグ戦再開してローテーションどうなるんでしょうね。てかフロントは動いてるのかな?
まぁケチなフロントだから期待してないけどね。とりあえず早く寝てサッカー見るかな。
一時雷も鳴ってましたから安全を考えると中止もしょうがないかなと思います。
でも、栗山監督じゃないけど出来たかもしれないですね。試合開始ぐらいには雨は弱くなってたし。
で、振替は明日。石川と大嶺兄はスライドするらしいです。明日も同じような天気予報ですが。
明後日ならまた見に行けるんだけど、明日試合やって一日休んでリーグ戦再開の方がいいのかもしれません。
そして昨日先発した成瀬が左肩痛で登録抹消だそうな。やっぱりダメじゃん( ´Д`)
リーグ戦再開してローテーションどうなるんでしょうね。てかフロントは動いてるのかな?
まぁケチなフロントだから期待してないけどね。とりあえず早く寝てサッカー見るかな。
本日のロッテ戦
M 315010000|10
S 010000110|3
勝:成瀬・5勝6敗
負:松岡・1勝1敗
本:ブラゼル:3号、ハフマン・1号、クルーズ・7号、山田・10号
天気が心配されたが予定通り行われた神宮でのヤクルト対ロッテ戦。
前日の試合で左肩を痛め、軽度と言われた荻野貴の様態だが、病院で精密検査を受けてみたら
左肩関節窩骨折で全治は未定と毎年恒例の軽度からの長期離脱で今年も荻野貴はリタイヤ。
このごろ不調のロサと1軍についていけてない吉田とともに登録抹消。成瀬と川本が昇格。
その成瀬が投げる前にスワローズ先発の松岡を攻めて、いきなり3連打で先制点を挙げると、
さらにはブラゼルのボテボテのファーストゴロをファーストの荒木が悪送球をかますなどこの回3点。
2回にも1点を加えたマリーンズ。さらに3回にはブラゼルの一発でさらに突き放すと、
さらにヒットと四球で満塁のチャンスを作ると、いいとこ大体2ベースのハフマンが
レフトスタンドに来日1号の満塁ホームランを叩き込んで序盤から大量リードを奪う。
実は昨日入籍したマリーンズ先発成瀬。2回に相川の犠牲フライで1点を失うが、
その後は強力なヤクルト打線をゼロに抑える好投。
成瀬は大量リードに守られて7回2失点とまずまずの好投を見せて中継ぎへ。
8回に出てきた木村が山田に一発を浴びて1失点。しかし、戦況には大して影響せずそのまま試合終了。
序盤で試合を決めたマリーンズだが、今月連勝のない状況で明日の試合が勝てるかどうかが大きな問題である。
まず成瀬おめでとう。個人的に奥さんもらったらいい活躍するんじゃないかって勝手に思ってる今日この頃です。
当たりだすと手が付けられないヤクルト打線をしっかり抑えました。7回2失点は十分じゃないですか。
ドームでの巨人戦で見せた不甲斐ない投球はもう見たくないです。より奮起してほしいです。
打線も今日は大当たり。ハフマンはようやく第1号。いいところで出ましたね。
でも、明日が大事だからね。いい加減連勝を見せてほしいところです。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺兄
スワローズ:石川
石川も前回対戦してる時と比べると状態は上がってるからそう簡単にはいかないですね。
まずは大嶺に今季初勝利をプレゼントしたいところ。明日も雨が心配ですが( ´Д`)
M 315010000|10
S 010000110|3
勝:成瀬・5勝6敗
負:松岡・1勝1敗
本:ブラゼル:3号、ハフマン・1号、クルーズ・7号、山田・10号
天気が心配されたが予定通り行われた神宮でのヤクルト対ロッテ戦。
前日の試合で左肩を痛め、軽度と言われた荻野貴の様態だが、病院で精密検査を受けてみたら
左肩関節窩骨折で全治は未定と毎年恒例の軽度からの長期離脱で今年も荻野貴はリタイヤ。
このごろ不調のロサと1軍についていけてない吉田とともに登録抹消。成瀬と川本が昇格。
その成瀬が投げる前にスワローズ先発の松岡を攻めて、いきなり3連打で先制点を挙げると、
さらにはブラゼルのボテボテのファーストゴロをファーストの荒木が悪送球をかますなどこの回3点。
2回にも1点を加えたマリーンズ。さらに3回にはブラゼルの一発でさらに突き放すと、
さらにヒットと四球で満塁のチャンスを作ると、いいとこ大体2ベースのハフマンが
レフトスタンドに来日1号の満塁ホームランを叩き込んで序盤から大量リードを奪う。
実は昨日入籍したマリーンズ先発成瀬。2回に相川の犠牲フライで1点を失うが、
その後は強力なヤクルト打線をゼロに抑える好投。
成瀬は大量リードに守られて7回2失点とまずまずの好投を見せて中継ぎへ。
8回に出てきた木村が山田に一発を浴びて1失点。しかし、戦況には大して影響せずそのまま試合終了。
序盤で試合を決めたマリーンズだが、今月連勝のない状況で明日の試合が勝てるかどうかが大きな問題である。
まず成瀬おめでとう。個人的に奥さんもらったらいい活躍するんじゃないかって勝手に思ってる今日この頃です。
当たりだすと手が付けられないヤクルト打線をしっかり抑えました。7回2失点は十分じゃないですか。
ドームでの巨人戦で見せた不甲斐ない投球はもう見たくないです。より奮起してほしいです。
打線も今日は大当たり。ハフマンはようやく第1号。いいところで出ましたね。
でも、明日が大事だからね。いい加減連勝を見せてほしいところです。
明日の予告先発
マリーンズ:大嶺兄
スワローズ:石川
石川も前回対戦してる時と比べると状態は上がってるからそう簡単にはいかないですね。
まずは大嶺に今季初勝利をプレゼントしたいところ。明日も雨が心配ですが( ´Д`)