忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

M 011010000001|4
L 102000000002x|5
勝:ボウデン・2勝
負:ロサ・1勝4敗

今日からライオンズとの3連戦。この3連戦の結果次第では5位に転落する可能性のあるマリーンズ。
そんな大事な試合にも関わらず初回から今江がエラーをかまして先発の石川の足を引っ張ると、
メヒアに犠牲フライを許してしまい、いきなり先制点を与えてしまう。

ライオンズ先発は岸。岸と言えばノーヒットノーランを食らった相手だけに1点でも絶望的だったが、
2回に先頭のクルーズが粘って四球で出塁、大地もヒットでつなぎ、吉田のバントでチャンスを広げると、
今日スタメンの岡田がセンター返し。タイムリーヒットで同点に追いつく。

さらに3回にはブラゼルのタイムリーで、勝ち越し点を挙げたのだが、
すぐ裏に金子侑に3ベースを打たれると、連続四死球で満塁にしてしまった石川は、
4番のメヒアに押し出しの四球を与えて同点に追いつかれると、さらに暴投がさく裂して勝ち越し点を献上。
まさに一人相撲と呼ぶにふさわしいピッチングで再びライオンズリード。

それでも5回に打線がチャンスを作ると、クルーズが岸の得意のカーブをレフト前に運ぶタイムリーでまたまた同点。
このまま打ち合いになるのかと思われた試合だが、5回以降投手戦となる。

試合は膠着状態となり9回で決着がつかずに延長戦に突入。
今日もマリーンズのリリーフ陣が粘り何とか12回まで試合をつなげると、
12回に先頭の加藤が2ベースで出塁。この後ハフマンが見逃し三振で1死となるのだが、
ここで途中代走の細谷に代打フクーラを起用すると、前進守備のライトの頭上を越えるタイムリー2ベースヒットで勝ち越し。
さらにブラゼル敬遠でチャンスは続いたが、今江は凡退。クルーズ四球で2死満塁になるも大地が凡退。

この2人の凡退が後に響き、12回裏はロサ。
しかし、マリーンズの中継ぎ陣でほとんど信用できないロサが試合を締められるわけがなく、
1死から金子侑をヒットで出塁させると、秋山に同点タイムリー2ベースを打たれてしまうと、
渡辺直にサヨナラの2ベースを打たれて終了。
最後の最後までヘボっぷりが発揮されたマリーンズはこれで5連敗。明日にも5位転落が見えてきた。

12回にフクーラが勝ち越し打を放ちましたが、これで勝ったとは当然思いませんでした。
9連戦だから中継ぎをイニングまたぎはできないからロサを使わないといけない状況でしたね。
まぁ先にロサ使ってたらその前にサヨナラ食らってたでしょうね。いずれにせよ負けです。
石川は何とか立て直したけど、無駄な失点が多いね。2点は相手にプレゼントしたわけだからね。もったいない。
今日もロサ以外の中継ぎが頑張ったからね。益田はおっかないけど( ´Д`)

打線はやっぱり12回で2点3点と取れないのが弱い。井口が四球を選べるようになってきたのは大きいけど、
やっぱり足を引っ張るのが大地だったり今江だったり。今江があの体たらくぶりなら翔太でも使えばいいよ。
若い選手がレギュラークラスの選手のケツを叩かないとチームは強くならない。
まだシーズンは半分近くあります。こんな消化試合みたいな雰囲気を出さないでほしいものです。

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ライオンズ:武隈
悲壮感が漂いますが明日は唐川に頑張ってもらいたいところ。
武隈はよくわからないけど左投手らしい。リリーフ登板が多かったのかな?
例によって成績見てみると右バッターに打たれてるっぽい。まぁいつも通りの右ずらりでしょうね。
でも4番は長打の期待できるブラゼルでいいや。どうせサブローだろうけど( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦

F 02001000001|4
M 00030000000|3
勝:クロッタ・2勝2敗3S
負:ロサ・1勝3敗
本:井口・7号、今江・4号

ウルトラマンも呆れる拙攻拙守

交流戦が明けて泥沼にはまりつつマリーンズは7月に入って未だホーム勝ちなしの涌井が先発だったが、
今日も不安定な投球を見せると、2回に先頭のミランダにヒットを打たれ、1死から谷口にエンドランを決められて1,3塁とされると、
続く市川にスクイズを簡単に決められて先制点を許すと、さらに村田に高めのストレートを左中間への3ベースを打たれて2点を失う。

ファイターズ先発は中村。プロ初勝利はこのマリンでのマウンド。
そのテコ入れすると言っていたが大してメンバーは変わっていない打線だが、
ストライクボールがハッキリしている中村に対して初球から打ちに行くが揃って凡打
結果相手を助ける拙攻になり得点の気配すらない状況。

そして4回。この回涌井はいいピッチングをした裏に、井口が久しぶりの一発で1点差に迫ると、
続くブラゼルがヒットでチャンスを作ると、スタメン復帰の今江が豪快な一発をレフトスタンドに叩き込んで一気に逆転に成功。

が、5回に1死から大引の打球を今江がエラーをかまして出塁を許すと、
大谷を歩かせて1死1,2塁。先ほどの打席で棒立ちから膝に死球を食らってる中田に
センターへの同点タイムリーを打たれて守備の乱れから同点にされてしまう。

5回裏に1死から伊志嶺が2ベースでチャンスメイクするとファイターズは中村を諦めて谷元を投入。
防御率が0点台の谷元を打てるはずがなく角中、大地がそろって凡退で試合は後半戦へ。

涌井は6回まで投げると7回は大谷。完ぺきなリリーフを見せて7回裏の攻撃へ。
ここでファイターズは3番手のカーター。マリーンズもハフマンに代打今日誕生日の岡田を起用。
その岡田はしっかり選んで四球で出塁。細谷が送り1死2塁のチャンス。
ストライクボールがこちらもハッキリしているカーターに対するはスタメンマスクの吉田だが、
ボール球を振り回して三振するという最悪のバッティングをかまして2死。
その後伊志嶺の代打フクーラが四球を選び1,2塁とするのだが、角中が高めのボール球を打ち上げて凡退。

8回も大谷、9回は松永がマウンドに上がるが、いずれも文句のつけようのないピッチングを披露。
9回裏に1死から岡田がヒット。細谷の内野ゴロで2死2塁。ここで吉田に代打サブローを投入。
そのサブローの高く跳ねた打球が内野安打になって1,3塁のチャンス拡大。
が、途中出場の清田が初球のボール球を打ち上げる最悪のバッティングでファーストフライで延長戦突入。

10回は西野。先頭の大引に粘られながらも打ち取りなんとか3人で切り抜ける。
がすぐ裏もクロッタの前に手も足も出ず。試合は11回へ。

11回にロサが出てくるのだが、1死から小谷野を歩かせてしまうと代走に中島卓が登場。
谷口をショートライナーで2死1塁となって市川の打席で中島卓が盗塁を仕掛けると、
江村の中途半端な送球がカバーに入ったショート細谷の股の間を抜けて一気に3塁へ行かれてしまうミスが出ると、
一気にピンチとなり、その市川はショートへのゴロで打ち取ったと思ったが、
一歩引いたショート細谷がファンブルして
1塁はセーフで相手に勝ち越し点を献上する体たらくぶり
その裏はまるで当てつけかのごとく相手の好守に阻まれて3人で終了。

今日もボール球ばかりを振り回し、
リリーフ陣の好投をくだらないミスで台無しにする拙守がさく裂して敗れるべくして敗れたマリーンズナイン
に、
試合後スタンドから大きなブーイングが飛んだのは言うまでもないだろう。

今日はトウェルビで最初から最後まで見ていました。今年ワースト3のゲームじゃないかと思ってます。
まず涌井は可もなく不可もなく。ストレートは走ってたけど要所での投げミスは相変わらず。
いいイニングもあったけれどランナーが出ると相変わらず。まぁいつもの涌井でしたね。

だけど、その後のリリーフ陣は素晴らしかったと思います。大谷、松永、西野はノーヒットピッチング。
3人とも素晴らしかったですね。出来ればこの3人が投げてる間に勝ち越したかったけどね。
ロサはやっぱり本調子になるまでもうちょいかな。でも、今の現状を考えると頼らざるおえません。

打線は2本のホームランで勝ち越したけど、ここ最近3点より点が取れない打線。
まずはボール球振りすぎ。7回のチャンスでの吉田の頭の悪いバッティングには萎えましたね。
先頭の岡田にストライクが入らずに四球を与えてるのにボール球ばかりに手を出す始末。
ベンチでその投球を見てないの?てかキャッチャーだったらそういうの考えて打席に入るんじゃないの?
あれだったら金澤の方がマシです。むしろ吉田のところでフクーラだったかもしれません。

そして9回のサヨナラの場面での清田も最悪。凡打するにも内容が悪すぎる。
そんなに経験があるわけでもない大塚を1球で助ける様。初球から打つボールじゃないです。空振りしてくれれば良かったのに。
これじゃあいつまで経っても2軍の帝王ですね。1軍で活躍する選手が欲しいのに2軍でしか活躍できない選手ばかり上げてもねぇ。

そして自らの首を絞める拙守の連発。今江にしろ細谷にしろ内野手が下がってしまったらそりゃあエラーしますな。
昨日と同じこと言うけど細谷なんて使わなくていいから。浦和でいいし。塀内が昔同じようなエラーしてるのをマリンで見たわ。
本当に守れる選手が欲しいわ。日ハムの内野は堅かったし。中島卓は上手かったね。ただただうらやましいです( ´Д`)

後は岡田スタメンでいいじゃん。出塁するという自分の仕事をしっかりしてたし。結果出してるのに使わないのは意味不明。
井口は内容もよくなってきてるけどまだまだ。角中の1番は完全に不発だったし。
試合後のスタンドからのブーイングはもう当然ですね。ブーイングされてるだけまだマシです。
火曜からの西武戦で変わった姿を期待したいです。
本日のロッテ戦

M 000000000|0
H 00010132X|7
勝:岩嵜・2勝
負:松永・3勝3敗
本:柳田・10号

昨日はさっぱりだったマリーンズ。先発が足りないマリーンズは中継ぎだった松永を今年も先発起用。
どこまで持つか心配されたが初回は良かったが、2回以降不安定な投球内容となり、
4回に四死球からピンチを招くと柳田にタイムリーを打たれて先制点を許してしまうと、
その松永を早々に諦めて今日も頼りないリリーフ陣に後を託すことになる。

それでもまだ1点。なんとか追いつきたい打線だが、ホークス先発の岩嵜の前に序盤はチャンスはあるのだが点が取れず。
ホークスは松田が戦線離脱したらしいのだが、それでもマリーンズにとってはハンデにもならないレベル。
レフトハフマン、ライトサブローのファイヤーフォーメーションも機能せずゼロを並べるマリーンズ打線。

すると上野が柳田に打ってくださいと言わんばかりの棒球をピンポン玉のように弾き返されるホームランを打たれると、
7回に出てきた益田がホークス打線に捕まり面白いように外野に弾き返されてしまい、
決定的な3点を奪われてしまうと、8回に出てきた木村はいつものようにボールを高めに集めるピッチングで、
トドメの2失点をするなどバッティングピッチャーが軒並み打たれて勝負あり。
火曜の完封勝利が一転全く打線も投手陣もいいところなく完敗のマリーンズに浮上の兆しは一切見えず、
こんなメンバーではオールスターもお情けで大地一人しか選ばれないのも仕方がない。

松永はやっぱり四死球だね。それが無ければもうちょっと投げられたかもしれませんが。
やはり長いイニング投げてほしいですね。後ろのピッチャーが軒並み頼りないので( ´Д`)
まぁ木村はいらないですね。昨日と同じです。左のバッティングピッチャーは1軍にいらないです。
益田も真ん中に入ったところを軒並み痛打されてしまいました。やっぱりホークス打線は振れてますね。

それに比べてマリーンズ打線は( ´Д`)
もうあの外野のファイヤーフォーメーションやめろよ。打てないしいいところないじゃん。
ついに今江はスタメン落ちでしたけどその代りの細谷が微妙。まぁヒット1本出たけどね。
繋がりを欠いて全然得点の気配が無いね。これではCSは無理ですね。まぁ期待しておりませんが。
やっぱりデスパイネは取るべきです。もし、まだCSを狙う気があるなら一振りで試合をひっくり返せるバッターが必要です。
投手も欲しいけど、両方取らないでしょうね。ロッテだし。ハフマンぐらいしかやる気ないしね。
これじゃあ見に行こうって思うファンも少ないよね。マリンの土日の外野の指定席も意味ないね。客はいらないんだし( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 000001000|1
H 00000222X|6
勝:帆足・5勝
負:大嶺兄・2敗
本:ハフマン・2号、李大浩・12号

東京から福岡に移動して行われた今日の試合は大嶺と帆足の先発。
左投手ながら左打者に被打率.350とよく打たれている帆足だったがいつも通り右バッターを並べたマリーンズ。

案の定その打線は機能することなく帆足の前に凡打凡打とヒットは久々スタメンの井口の2本のみ。
マリーンズ先発の大嶺は序盤はいい立ち上がりだったが、3割バッターの多いホークス打線も徐々にとらえはじめ、
3回に連打を浴びてピンチを招くが運よくライナーゲッツーを取るなど、ランナーを出しながらもなんとか5回を無失点で切り抜ける。

試合が動いたのは6回。ハフマンがレフトスタンドに先制ソロホームランを叩き込むと、
連続四死球で1死満塁のチャンス。ここでクルーズが鋭い当たりを飛ばすのだが、サード松田が横っ飛びキャッチ。
2死満塁で実は満塁では高打率の今江だったが、自分のスイングが全くできずに1点どまり。

するとすぐ裏に先頭のアゴ弟にあわやホームランかという2ベースを打たれると、
長谷川のセカンドゴロで3塁まで進むと、松田にレフトオーバーのタイムリー2ベースを打たれてあっさり同点。
ここで大嶺を諦めて上野を投入するのだが、その上野が本多にあっさり勝ち越しタイムリーを打たれ、
さらには7回には木村が李大浩に打った瞬間それと分かるホームランを叩き込まれると、
その木村がランナーを残して金森に投手交代するのだが、しっかり松田にタイムリーを打たれ
そして8回には南が途中代走出場の明石に2点タイムリーを打たれるなど、
火消しに出てきた投手陣が油をぶちまける始末で強力なホークス打線の餌食となってしまった。

打線も右バッターを並べた打線は全く機能せず1点しか取れずに完敗。
バカの一つ覚えのごとく右バッターを並べた打線は機能せず、ボールを真ん中に集める中継ぎ投手陣が軒並み大炎上で敗れるべくして敗れたマリーンズ
キューバはいらない!」とか能天気に抜かしていた昨日の試合終了後だが、
1日明けて現実を見せつけられる結果となった。

今日はMXテレビでハフマンのホームランの後から見ていましたが、その6回でしたかね。
あのクルーズの打球が抜けていればって思いましたが、あれは松田のファインプレーにやられました。
その後の今江もダメ。すっかりまたダメな今江に戻ってしまいました。
2億円プレイヤーがこれかよ。翔太試した方がいいんじゃないか?特別扱いしなくていいと思います。

その前に帆足が全然打てませんでした。どうして左に対して打たれてるのにバカみたいに右を並べるんですかね?
井口は帆足に合ってる感じがしましたが他の連中はダメ。清田も成長しないね。やっぱり浦和でいいと思います。
右左関係なくブラゼルでいいと思います。サブローもイマイチだしなぁ( ´Д`)

大嶺は徐々にボールが高くなって痛打された感じですね。今の大嶺のボールだと低めに投げ切らないともってかれますね。
後は中盤での粘りですかね。あの打線相手で2失点だったらまぁまぁでしょう。成瀬だったら3本ぐらいホームラン打たれるんだし。

その後の中継ぎ陣が最悪でしたね。どいつもこいつも真ん中にボールを集める有様。
やっぱり6回途中で先発がマウンドを降りると辛いね。益田や大谷投入にはまだ早いし。
上野も火消しが出来ないね。投げるボールはほとんど打ちごろの高さだし、いつも通りスピードもないし。
木村もいつも通り。ロッテじゃなければ1軍に登録されてません。
金森もフォークが落ちないし、南も四球で自滅するし、ビハインドで出てくる投手陣のレベルが低すぎます。
だからBクラスなんでしょうね。ロサやウッチーに早く帰ってきてもらいたいです( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:松永
ホークス:岩嵜
また松永先発かよ。正直投げてみないと分からんからね。久々に勝ち越したいけどねぇ( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 000000001|1
H 000000000|0
勝:唐川・1勝5敗
負:スタンリッジ・6勝3敗
S:西野・1敗16S
本:ブラゼル・4号

オリックスに力の差を見せつけられて1勝2敗。今日から強力打線を要するホークスとの3連戦。
今日は鷹の祭典という事で珍しく東京ドームでのホークス対ロッテ戦。スタンドが真っ赤に染まった。

そんな今日の先発は開幕からふがいない投球が続いて2軍落ちしていた唐川がマウンドへ。
いきなり先頭の中村に死球を与えてしまうが、なんとか切り抜け、3割バッターがずらりと並ぶホークス打線を何とか封じる。

しかし、打線もホークス先発のスタンリッジ相手にランナーはなんとか出すのだがホームが遠く、
試合前の予想とは違い、緊迫した投手戦になった。

早いペースで試合が進むのだが、マリーンズファンの大方が炎上すると思われた唐川が好投。
狭い東京ドームでも安定したピッチング。球数も少なく終盤になっても崩れることなくゼロを並べる。

終盤チャンスが増えてきたマリーンズ打線だが、8回にハフマンが2ベースでチャンス。
ここで岡田に代打井口というアウトを一つプレゼントする謎の采配がさく裂したこともあり無得点。
このまま唐川は援護なく終わってしまうのかと思われたが9回にブラゼルが値千金の一発が飛び出してついにマリーンズが勝ち越し。

そして9回は西野。相変わらずピンチを招くハラハラドキドキのピッチングだったが、
2死1,2塁で怖いアゴ弟を空振り三振に仕留めてゲームセット。ようやく唐川が今季初勝利となった。

唐川は良かったですね。狭い東京ドームで強力打線相手に文句のつけようのないピッチングです。
スタンドが真っ赤に染まっただけあって唐川も大炎上っていうのを用意しといたけど期待を裏切ってくれてうれしいです。
後は続くかどうかですね。てか続いてくれないとローテーション投手いなくなっちゃうよ( ´Д`)

打線も湿ってたけどやっぱり一発が打てる選手って大事ね。ブラッズいいところで打つわ(  ´∀`)
まぁ相手投手がいいとやっぱり打てないわな。でも代打井口と川本のバントは萎えるわ( ´Д`)
そういえばデスパイネって来るのかな?そんな大物マリーンズに来るんでしょかね?
去年のWBCで日本戦でもホームランかっ飛ばしてたっけ?是非とも来てほしいですね。
獲得したらポジションが被るハフマン辺りがやばそうだけどね。

明日の予告先発
マリーンズ:大嶺兄
ホークス:帆足
明日は福岡かな?左の帆足。やっぱり見ると左バッターに対する被打率が高いです。
それでも右バッターを並べるのがマリーンズ。大嶺が大爆発しないことを祈ります。
Prev330 331 332 333 334 335 336 337 338 339 340  →Next