主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 02010001103|8
L 00000202101|6
勝:シコースキー・5勝3敗1S
負:星野・1敗
S:荻野・1勝1敗8S
本:おかわり・24号、井口・12号、片岡・6号、サブロー・8号
サブロー神話、ついに崩壊!!
両チーム共にグダグダなチーム状況なだけあって試合序盤から試合が動く。
まずは2回に竹原と今江のタイムリーで2点を先制すると制球の定まらない帆足を見かねたナベQが4回途中で
早々に帆足を諦めて大沼を投入する展開となった。
その4回に代わった大沼から1死満塁と大チャンスを作るのだが、何故かここで頼りになる幸一に代打にフクーラという
わざわざ左だからというだけで点を取る確率を下げる意味不明な代打策に転じるが、
最低限となる犠牲フライを打ち上げて1点をなんとか取る。
しかし、ナオユキがそのまますんなり西武打線を抑えられるわけがなく6回に集中打を浴びて2点を取られて
7回から川﨑を投入して継投策に出るも、8回に井口のソロホームランで2点差としたところで
8回に3番手伊藤がおかわりに豪快にセンター横に運ばれて1点差にされると
続く石井義の打球を守備固めに入った大塚が目測を謝って落球する大チョンボをかますと、
この後大崎に同点となるタイムリーヒットを浴びてナオユキの勝利を粉砕し、
まるでかつての背番号30をつけていた男と変わらないピッチングを伊藤が見せてくれて振り出しに戻る。
ところが9回に大松のタイムリーが出て勝ち越し!と思ったらどう考えても抑えになってから調子の悪いシコースキーが
片岡に粘られた末に高めに浮いたボールをライトへ。打球はそのままスタンドに入り同点となるホームランを献上する始末。
これで試合は延長に入ると、延長10回どうも安定しない小野寺からバーナムが粘った末にセンター前に運ぶと、
代走に早坂を送り、続く代打に橋本で勝負をかけるが、小野寺は早坂が気になり0-3とカウントを悪くするが、
その後0-3から橋本がレフトフライを打ち上げる拙攻振りで2アウトになるが、里崎ヒット、今江死球で満塁。
ここで西岡という場面だったが3球目にボケっとしていた1塁ランナーの今江が
キャッチャー野田に刺されてアウトにされる大ヘッポコプレーをかましてチャンスを潰し、いたずらに試合時間ばかりを延ばすロッテ野球は全くエコではないのを証明する形となった。
それでも延長11回。小野寺の後に出てきた星野から1アウトからフクーラに代打雅彦がレフト線への2ベース。
この後大松セカンドゴロで雅彦は3塁。その後井口が歩かされて2アウトながら1,3塁。
ここで今日2ベースを1本打ってるサブロー。基本的にサブローは1試合1本打ったら仕事終了なのだが、
ここでまさかの3ランが炸裂するなんて誰も予想が出来なかっただろう。
これで勝ち越したのはよかったが、サブローがホームラン打った試合は今年7戦7敗
というサブロー神話があるだけに11回裏に荻野が簡単に2アウトを取るが、
片岡に2ベース、続く栗山を歩かせてしまうと、3番中島に初球をフェンス直撃の2ベースで1点を還されて
なおも2,3塁で打点王のおかわりを迎える。
フツーに歩かせればいいのに無理に勝負に行き、4球目に超ど真ん中のボールを打ってあわやホームラン
かと思ったら絶好球すぎてバットが早く出てしまいファールとなった後に高めのボールを振らせて三振と
本家もうなる大劇場で締めてなんとか勝利したが、なぜ両チームが下位に沈んでいるかが良く分かる試合であった。
最後は本当にビビった。あれはサヨナラホームランになってもおかしくないボールだよ。
正直クローザーは悩みどころ。シコースキーはダメだと思う。ボールが浮くのはいつもの事だけど、最近はそれがひどい。
しかもホームランにされる場面があるから困る。かと言って今日の荻野の投球も不安で仕方が無い。
特に荻野は西武との相性がすこぶる悪い。伊藤がしっかりしてくれればいいんだけどねぇ。
まぁナオユキがしっかりゲームを作り、序盤で点がそこそこ入ってたけど幸一に代打フクーラは無いわ。
そして大塚の落球。オマエは守備固めで出てきてるんだろ?本当に今年大塚はやばいぞ。クビ切られてもおかしくないぞ。
延長での橋本も待てないかなぁ。ストライク取るのに苦労してた小野寺を助けてどうするんだよ。
その後の今江のチョンボのあきれるばかり。サードランナーさえ返ればいい場面でオマエが刺されるなよ。
でもサブローはよく打ったよ。その前の雅彦もいいバッティングだった。竹原もタイムリー打ったし。
まぁフクーラに代打雅彦って数年前じゃあ考えられない采配ですけどね。まぁ仕方が無いと思うよ。
ミスが目立つなぁどっちにも。特にひどかった今日は。勝てたのが不思議。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ライオンズ:岸
ああ、負けそうだな。岸とか打てそうな気配すら感じない。
明日応援に行くからオマエラしっかりやれよ!今日みたいなしょぼくれたプレーはしないでちゃんとやれよ!
M 02010001103|8
L 00000202101|6
勝:シコースキー・5勝3敗1S
負:星野・1敗
S:荻野・1勝1敗8S
本:おかわり・24号、井口・12号、片岡・6号、サブロー・8号
サブロー神話、ついに崩壊!!
両チーム共にグダグダなチーム状況なだけあって試合序盤から試合が動く。
まずは2回に竹原と今江のタイムリーで2点を先制すると制球の定まらない帆足を見かねたナベQが4回途中で
早々に帆足を諦めて大沼を投入する展開となった。
その4回に代わった大沼から1死満塁と大チャンスを作るのだが、何故かここで頼りになる幸一に代打にフクーラという
わざわざ左だからというだけで点を取る確率を下げる意味不明な代打策に転じるが、
最低限となる犠牲フライを打ち上げて1点をなんとか取る。
しかし、ナオユキがそのまますんなり西武打線を抑えられるわけがなく6回に集中打を浴びて2点を取られて
7回から川﨑を投入して継投策に出るも、8回に井口のソロホームランで2点差としたところで
8回に3番手伊藤がおかわりに豪快にセンター横に運ばれて1点差にされると
続く石井義の打球を守備固めに入った大塚が目測を謝って落球する大チョンボをかますと、
この後大崎に同点となるタイムリーヒットを浴びてナオユキの勝利を粉砕し、
まるでかつての背番号30をつけていた男と変わらないピッチングを伊藤が見せてくれて振り出しに戻る。
ところが9回に大松のタイムリーが出て勝ち越し!と思ったらどう考えても抑えになってから調子の悪いシコースキーが
片岡に粘られた末に高めに浮いたボールをライトへ。打球はそのままスタンドに入り同点となるホームランを献上する始末。
これで試合は延長に入ると、延長10回どうも安定しない小野寺からバーナムが粘った末にセンター前に運ぶと、
代走に早坂を送り、続く代打に橋本で勝負をかけるが、小野寺は早坂が気になり0-3とカウントを悪くするが、
その後0-3から橋本がレフトフライを打ち上げる拙攻振りで2アウトになるが、里崎ヒット、今江死球で満塁。
ここで西岡という場面だったが3球目にボケっとしていた1塁ランナーの今江が
キャッチャー野田に刺されてアウトにされる大ヘッポコプレーをかましてチャンスを潰し、いたずらに試合時間ばかりを延ばすロッテ野球は全くエコではないのを証明する形となった。
それでも延長11回。小野寺の後に出てきた星野から1アウトからフクーラに代打雅彦がレフト線への2ベース。
この後大松セカンドゴロで雅彦は3塁。その後井口が歩かされて2アウトながら1,3塁。
ここで今日2ベースを1本打ってるサブロー。基本的にサブローは1試合1本打ったら仕事終了なのだが、
ここでまさかの3ランが炸裂するなんて誰も予想が出来なかっただろう。
これで勝ち越したのはよかったが、サブローがホームラン打った試合は今年7戦7敗
というサブロー神話があるだけに11回裏に荻野が簡単に2アウトを取るが、
片岡に2ベース、続く栗山を歩かせてしまうと、3番中島に初球をフェンス直撃の2ベースで1点を還されて
なおも2,3塁で打点王のおかわりを迎える。
フツーに歩かせればいいのに無理に勝負に行き、4球目に超ど真ん中のボールを打ってあわやホームラン
かと思ったら絶好球すぎてバットが早く出てしまいファールとなった後に高めのボールを振らせて三振と
本家もうなる大劇場で締めてなんとか勝利したが、なぜ両チームが下位に沈んでいるかが良く分かる試合であった。
最後は本当にビビった。あれはサヨナラホームランになってもおかしくないボールだよ。
正直クローザーは悩みどころ。シコースキーはダメだと思う。ボールが浮くのはいつもの事だけど、最近はそれがひどい。
しかもホームランにされる場面があるから困る。かと言って今日の荻野の投球も不安で仕方が無い。
特に荻野は西武との相性がすこぶる悪い。伊藤がしっかりしてくれればいいんだけどねぇ。
まぁナオユキがしっかりゲームを作り、序盤で点がそこそこ入ってたけど幸一に代打フクーラは無いわ。
そして大塚の落球。オマエは守備固めで出てきてるんだろ?本当に今年大塚はやばいぞ。クビ切られてもおかしくないぞ。
延長での橋本も待てないかなぁ。ストライク取るのに苦労してた小野寺を助けてどうするんだよ。
その後の今江のチョンボのあきれるばかり。サードランナーさえ返ればいい場面でオマエが刺されるなよ。
でもサブローはよく打ったよ。その前の雅彦もいいバッティングだった。竹原もタイムリー打ったし。
まぁフクーラに代打雅彦って数年前じゃあ考えられない采配ですけどね。まぁ仕方が無いと思うよ。
ミスが目立つなぁどっちにも。特にひどかった今日は。勝てたのが不思議。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ライオンズ:岸
ああ、負けそうだな。岸とか打てそうな気配すら感じない。
明日応援に行くからオマエラしっかりやれよ!今日みたいなしょぼくれたプレーはしないでちゃんとやれよ!
PR
本日のロッテ戦
F 000200|2
M 020001x|3
勝:シンゴ・4勝4敗
負:スウィーニー・2勝4敗
本:稲葉・10号
コールドでブチ切れるスウィーニー
リーグ戦が再開されて首位のチームとの実力をまざまざと見せつけられているマリーンズだが、
そんなマリーンズは2回にサブローの2ベースでチャンスを作ると橋本の打球がファースト高橋信の正面だが、
途中でバウンドが大きく変わりファーストの頭を抜けるタイムリーヒットで先制すると、
得点圏打率激低の西岡がまさかのタイムリーと2点を先制したのだが、
シンゴがその後稲葉にアッサリ2ランを打たれて同点にされ、やめちまえばいいのに雨の中強行された試合は
グラウンドに砂を撒きながら何とか試合成立の5回まで進む。
そして6回に先頭ベニーがショートの横を抜ける2ベースヒットでチャンスを作ると
バーナムがセカンドへのゴロでベニーを3塁へ進めると雨脚が強くなったのをみて今江がスクイズを決めて勝ち越すと、
狙い通り雨が強くなり試合は長い中断を挟んだ後コールドとなりインチキ勝利を収めたマリーンズ。
とはいえリーグ戦再開で1勝2敗。まだまだ不安要素は絶えない。
まぁ6回の攻撃は鮮やかだったね。今日はまぁマシな方だと思います。
しかし、ひどいね。フクーラは。もう見るに絶えない。完全に相手の失投を捉え切れないダメバッターになってしまったね。
一体何がダメなんだろう。足も無いし守備がそこそこいいだけで1塁しか守れないから本当に使いにくい。
やっぱり衰えだね。ちょっとひどすぎるな。まぁ幸一が毎日スタメンで出ても怪しいけど。
後はもうちょっと点を取るべき所で取れないかなぁ。チャンスは結構あったとおもうんだけどね。
まぁそれが出来ないから弱いわけで。サブローも2ベース打った後はクソボール振って三振だし。
今日はスクイズは決まったけどこんなの毎日やってたら読まれるわけさ。
今江がチームで打点2位なのね。そんなに打ってるようには見えないけど。
シンゴはまぁよく投げたよ。稲葉に打たれるなど相変わらずツメが甘いけど。
明後日からライオンズ戦だ。あそこも微妙だからな。いい勝負になるかな
F 000200|2
M 020001x|3
勝:シンゴ・4勝4敗
負:スウィーニー・2勝4敗
本:稲葉・10号
コールドでブチ切れるスウィーニー
リーグ戦が再開されて首位のチームとの実力をまざまざと見せつけられているマリーンズだが、
そんなマリーンズは2回にサブローの2ベースでチャンスを作ると橋本の打球がファースト高橋信の正面だが、
途中でバウンドが大きく変わりファーストの頭を抜けるタイムリーヒットで先制すると、
得点圏打率激低の西岡がまさかのタイムリーと2点を先制したのだが、
シンゴがその後稲葉にアッサリ2ランを打たれて同点にされ、やめちまえばいいのに雨の中強行された試合は
グラウンドに砂を撒きながら何とか試合成立の5回まで進む。
そして6回に先頭ベニーがショートの横を抜ける2ベースヒットでチャンスを作ると
バーナムがセカンドへのゴロでベニーを3塁へ進めると雨脚が強くなったのをみて今江がスクイズを決めて勝ち越すと、
狙い通り雨が強くなり試合は長い中断を挟んだ後コールドとなりインチキ勝利を収めたマリーンズ。
とはいえリーグ戦再開で1勝2敗。まだまだ不安要素は絶えない。
まぁ6回の攻撃は鮮やかだったね。今日はまぁマシな方だと思います。
しかし、ひどいね。フクーラは。もう見るに絶えない。完全に相手の失投を捉え切れないダメバッターになってしまったね。
一体何がダメなんだろう。足も無いし守備がそこそこいいだけで1塁しか守れないから本当に使いにくい。
やっぱり衰えだね。ちょっとひどすぎるな。まぁ幸一が毎日スタメンで出ても怪しいけど。
後はもうちょっと点を取るべき所で取れないかなぁ。チャンスは結構あったとおもうんだけどね。
まぁそれが出来ないから弱いわけで。サブローも2ベース打った後はクソボール振って三振だし。
今日はスクイズは決まったけどこんなの毎日やってたら読まれるわけさ。
今江がチームで打点2位なのね。そんなに打ってるようには見えないけど。
シンゴはまぁよく投げたよ。稲葉に打たれるなど相変わらずツメが甘いけど。
明後日からライオンズ戦だ。あそこも微妙だからな。いい勝負になるかな
本日のロッテ戦
F 010310000|5
M 000120100|4
勝:八木・6勝
負:唐川・4勝4敗
S:武田久・1勝13S
本:糸井。7号、二岡・2号、大松・9号、幸一・1号、バーナムJr・2号
増える借金、減る観客
ダルビッシュに当然のように負けた昨日は忘れて今日から立て直したいマリーンズだったが、
今年負けナシの八木という事で久々登板の唐川の出来が重要だったが
唐川の生命線であるコントロールが悪く、高めに浮いた球がことごとく弾き返され、
5回持たずにマウンドを降りる残念な結果に終わってしまった。
一方打線は2回に井口が先頭バッターとしてヒットを打つのだが、最近の体たらく振りが目立つベニーがゲッツーをかまし、
その後、大松に一発が出て、幸一にも一発が出て終盤バーナムにも一発が出て1点差までにはしたが、
ホームランを抜いたヒットの数が1本では勝てるわけが無い。
結局今日も首位との実力の差をまざまざと見せつけられて惨敗したマリーンズ。
こんな野球やっていれば見に来るお客さんも減る一方である。
毎日同じ事を言ってるけどクソです。本当にクソです。ウンコです。本当にダメですね。
あのね、残念な事に今のマリーンズは何をするにも中途半端なチームなんですよね。
今日はホームラン3本出ましたけど、そんなに打線がホームランを打つような選手ばかりではないし、
かと言ってバントや足を絡めた攻撃が出来るチームでも無いです。バントなんて決められる選手すら少ないのに。
井口がロッテは勢いに乗ると止められないチームと言っていましたがそれはあってると思います。
ただ、失速すると止まらないのもロッテです。強いチームみたいに僅差で1点を取りにいける野球が出来ない。
大雑把なんですよね。何もかもが。ようは野球が下手なんですよ。
唐川も今日はコントロールがだめでしたね。リリーフは高木以外は良かった気がするけど。
多分明日も負けると思うよ。もう当たり前になってきたもん。ぬるま湯体質を変えていったほうがいいと思うよ。
じゃないと今のベイスターズみたいに本当に暗黒になると思う。バカなフロントが本当に変えようとしない限りは。
明日の予告先発
ファイターズ:スウィーニー
マリーンズ:シンゴ
シンゴは最近調子いいけど、どうなるかな。まぁスウィーニーは打てないけどね
F 010310000|5
M 000120100|4
勝:八木・6勝
負:唐川・4勝4敗
S:武田久・1勝13S
本:糸井。7号、二岡・2号、大松・9号、幸一・1号、バーナムJr・2号
増える借金、減る観客
ダルビッシュに当然のように負けた昨日は忘れて今日から立て直したいマリーンズだったが、
今年負けナシの八木という事で久々登板の唐川の出来が重要だったが
唐川の生命線であるコントロールが悪く、高めに浮いた球がことごとく弾き返され、
5回持たずにマウンドを降りる残念な結果に終わってしまった。
一方打線は2回に井口が先頭バッターとしてヒットを打つのだが、最近の体たらく振りが目立つベニーがゲッツーをかまし、
その後、大松に一発が出て、幸一にも一発が出て終盤バーナムにも一発が出て1点差までにはしたが、
ホームランを抜いたヒットの数が1本では勝てるわけが無い。
結局今日も首位との実力の差をまざまざと見せつけられて惨敗したマリーンズ。
こんな野球やっていれば見に来るお客さんも減る一方である。
毎日同じ事を言ってるけどクソです。本当にクソです。ウンコです。本当にダメですね。
あのね、残念な事に今のマリーンズは何をするにも中途半端なチームなんですよね。
今日はホームラン3本出ましたけど、そんなに打線がホームランを打つような選手ばかりではないし、
かと言ってバントや足を絡めた攻撃が出来るチームでも無いです。バントなんて決められる選手すら少ないのに。
井口がロッテは勢いに乗ると止められないチームと言っていましたがそれはあってると思います。
ただ、失速すると止まらないのもロッテです。強いチームみたいに僅差で1点を取りにいける野球が出来ない。
大雑把なんですよね。何もかもが。ようは野球が下手なんですよ。
唐川も今日はコントロールがだめでしたね。リリーフは高木以外は良かった気がするけど。
多分明日も負けると思うよ。もう当たり前になってきたもん。ぬるま湯体質を変えていったほうがいいと思うよ。
じゃないと今のベイスターズみたいに本当に暗黒になると思う。バカなフロントが本当に変えようとしない限りは。
明日の予告先発
ファイターズ:スウィーニー
マリーンズ:シンゴ
シンゴは最近調子いいけど、どうなるかな。まぁスウィーニーは打てないけどね
本日のロッテ戦
F 100000130|5
M 000000000|0
勝:ダルビッシュ・10勝2敗
負:コバヒロ・1勝5敗
本:ヒチョリ・1号、スレッジ・10号
ノーヒットノーランされちゃえば良かったのに!!
交流戦が終わりリーグ戦が再開となったが初っ端ダルビッシュ相手となりどうやって負けるのかが
今日の試合の見所となったのだが、初回にいきなりヒチョリに実に2年振りホームランを打たれて打者2人相手にして今日の試合は決まった格好となった。
難攻不落のダルビッシュを打ち崩すには少ないチャンスをものにするしかないのだが、
その少ないチャンスでベニーがけん制死をかますなど
弱いチームにそんな少ないチャンスを生かすことなんか無理に決まってるので
3回以降ダルビッシュ相手に手も足も出ずにただイニングだけが進む展開となった。
そんなヘボ打線をバックに好投していたコバヒロだったが、7回に金子誠に痛恨のタイムリーを許すと
8回に巨人の下位打線を三者三振に抑えて上々の復活をしたウッチーが失点してしまうと、
ランナー一人残した後に出てきた高木がスレッジに2ランを打たれるなど相変わらずなピッチングと
後はダルビッシュのノーヒットノーランだけが試合の見所となったのだが、
ロッテ野球の申し子、キングオブKYのサブローが
そのノーヒットノーランを阻止するライト前ヒットを打ち、ダルビッシュの快挙を阻止すると
続く橋本も続いて無死1,2塁の大チャンスを作るのだが、その後のバッターが案の定で無得点。
最後は四球で出た西岡を3塁まで進めるが、最後は井口のやる気の無い三振で終了。
ダルビッシュの出来以上にヘッポコすぎるロッテ野球がこの9回に凝縮され、強いチームと弱いチーム差が色濃く出て敗れるべくして敗れたマリーンズ。こんなクソ試合を見せられたファンはもはややけ酒に走るしかない。
別にダルビッシュから打てないのはもう分かりきってたので別にいいです。
ただ基本がクソ。ベニーはもうダメ。特に守備はダメ。そして早坂みたいなアウトのなり方はねーよ。
西岡が塁に出てフクーラは綺麗なバント決めても後が続かなければダメ。井口はやる気ないし。
でも首位打者取ったフクーラがバント要員になるのもなぁ。ちょっと悲しいなぁ
コバヒロは頑張ったんだけどなぁ。ウッチーは頑張れ。また浦和の守護神に戻るぞ。頑張れ。
明日の予告先発
ファイターズ:八木
マリーンズ:唐川
どうせ八木は打てないだろうな。唐川頑張ってくれよ( ´Д`)
F 100000130|5
M 000000000|0
勝:ダルビッシュ・10勝2敗
負:コバヒロ・1勝5敗
本:ヒチョリ・1号、スレッジ・10号
ノーヒットノーランされちゃえば良かったのに!!
交流戦が終わりリーグ戦が再開となったが初っ端ダルビッシュ相手となりどうやって負けるのかが
今日の試合の見所となったのだが、初回にいきなりヒチョリに実に2年振りホームランを打たれて打者2人相手にして今日の試合は決まった格好となった。
難攻不落のダルビッシュを打ち崩すには少ないチャンスをものにするしかないのだが、
その少ないチャンスでベニーがけん制死をかますなど
弱いチームにそんな少ないチャンスを生かすことなんか無理に決まってるので
3回以降ダルビッシュ相手に手も足も出ずにただイニングだけが進む展開となった。
そんなヘボ打線をバックに好投していたコバヒロだったが、7回に金子誠に痛恨のタイムリーを許すと
8回に巨人の下位打線を三者三振に抑えて上々の復活をしたウッチーが失点してしまうと、
ランナー一人残した後に出てきた高木がスレッジに2ランを打たれるなど相変わらずなピッチングと
後はダルビッシュのノーヒットノーランだけが試合の見所となったのだが、
ロッテ野球の申し子、キングオブKYのサブローが
そのノーヒットノーランを阻止するライト前ヒットを打ち、ダルビッシュの快挙を阻止すると
続く橋本も続いて無死1,2塁の大チャンスを作るのだが、その後のバッターが案の定で無得点。
最後は四球で出た西岡を3塁まで進めるが、最後は井口のやる気の無い三振で終了。
ダルビッシュの出来以上にヘッポコすぎるロッテ野球がこの9回に凝縮され、強いチームと弱いチーム差が色濃く出て敗れるべくして敗れたマリーンズ。こんなクソ試合を見せられたファンはもはややけ酒に走るしかない。
別にダルビッシュから打てないのはもう分かりきってたので別にいいです。
ただ基本がクソ。ベニーはもうダメ。特に守備はダメ。そして早坂みたいなアウトのなり方はねーよ。
西岡が塁に出てフクーラは綺麗なバント決めても後が続かなければダメ。井口はやる気ないし。
でも首位打者取ったフクーラがバント要員になるのもなぁ。ちょっと悲しいなぁ
コバヒロは頑張ったんだけどなぁ。ウッチーは頑張れ。また浦和の守護神に戻るぞ。頑張れ。
明日の予告先発
ファイターズ:八木
マリーンズ:唐川
どうせ八木は打てないだろうな。唐川頑張ってくれよ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 100001232|9
G 100000030|4
勝:ナオユキ・3勝3敗
負:内海・2勝5敗
本:西岡・5号、竹原・2号、井口・11号、亀井・7号、阿部・11号、今江・4号
大塚、今年初打席でバント失敗!!
交流線最後の試合で西岡がスタメンに戻り、やっとすこしはマシになるかと思った矢先にその西岡の先頭打者ホームランで先制したマリーンズだったが、すぐ裏にナオユキが連打を浴びて同点にされてしまう。
両者の立ちあがりを見る限り泥試合になるのかと思ったらそんな事は無く投手戦となり早いペースで試合は進む。
すると6回に球数が多くなってきた内海から竹原が失投を逃さずレフトスタンドに叩きこみ勝ち越し点を挙げる。
7回にサブローがノーアウトからヒットで出るもバレバレのエンドランを仕掛けた結果最悪の結果となり、
続く今江がヒットを打ちさすが弱いチームは攻めが雑だなと思っていたら
ナオユキがまさかのライト前ヒットで巨人ベンチはあわただしくなる。
内海を下げて亀井をプロ初の1塁の守備に就かせる捨て試合モードに入ったジャイアンツは2番手に東野を送る。
その東野から得点圏打率が極めて低い西岡をわざわざ歩かせて満塁で竹原を迎えると、
竹原の打球はセンターの前に落ち、しかもついさっきからセンターに入ってる鈴木が無茶なダイビングをした結果
打球の処理がもたつき2塁ランナーのナオユキまで返って貴重な2点が入る。
そして完全にやる気の無くした東野から井口がドームランを打ち、さらに安パイのフクーラが四球を選ぶと、
今江が見事にドームランを打ち7点目と試合はほぼ決まったかに見えた。
ところが僅差じゃないとイマイチ本来の実力を発揮しない伊藤が亀井に2ランを打たれた後に
代打の阿部にセンターへのソロホームランを打たれてしまい気づけば3点差となってしまう。
しかし、9回巨人の木村正から西岡が2ベースでチャンスメイク。
その後守備固めで入ってた自称バントは得意技の大塚が
バントを仕掛けてサードへの小フライになるというヘッポコ振りを見せつけるが、
続く大松のカウントが2-1となったところで何故か投手が深田に交代するも
1球で大松に死球を食らわし即野間口に交代という
原のワカメ采配が炸裂すると井口が珍しくタイムリーを打ってトドメを刺す。
最後はシコースキーがランナーを出すも最後にルーキーの太田が無茶振りをしてゲームセット。
交流戦最終戦は白星で連敗は3で止まった。
まぁ内海は打てないかなと思ったら竹原がよかったね。西岡が戻ってきて心強いです。
もう、早坂、フクーラの1,2番を見なくていいと思うと気が楽ですね。あの1,2番は最低ですからね。
井口も珍しく4番らしい仕事したし今江も上向きになっているんだけど里崎5番だけは絶対にダメ。
今日も無茶振りで3三振。全く持って使えん。クリーンナップじゃなくて8番当たりでいいって。
ナオユキはよくやったよ。狭い東京ドームだから一発に気をつけたんだろうね。
伊藤は打たれたけど僅差だったら抑えてるよ。オレには分かる。
まぁ今日は勝たせてもらった感じかな。巨人が予想以上にウンコだったからね( ´∀`)
M 100001232|9
G 100000030|4
勝:ナオユキ・3勝3敗
負:内海・2勝5敗
本:西岡・5号、竹原・2号、井口・11号、亀井・7号、阿部・11号、今江・4号
大塚、今年初打席でバント失敗!!
交流線最後の試合で西岡がスタメンに戻り、やっとすこしはマシになるかと思った矢先にその西岡の先頭打者ホームランで先制したマリーンズだったが、すぐ裏にナオユキが連打を浴びて同点にされてしまう。
両者の立ちあがりを見る限り泥試合になるのかと思ったらそんな事は無く投手戦となり早いペースで試合は進む。
すると6回に球数が多くなってきた内海から竹原が失投を逃さずレフトスタンドに叩きこみ勝ち越し点を挙げる。
7回にサブローがノーアウトからヒットで出るもバレバレのエンドランを仕掛けた結果最悪の結果となり、
続く今江がヒットを打ちさすが弱いチームは攻めが雑だなと思っていたら
ナオユキがまさかのライト前ヒットで巨人ベンチはあわただしくなる。
内海を下げて亀井をプロ初の1塁の守備に就かせる捨て試合モードに入ったジャイアンツは2番手に東野を送る。
その東野から得点圏打率が極めて低い西岡をわざわざ歩かせて満塁で竹原を迎えると、
竹原の打球はセンターの前に落ち、しかもついさっきからセンターに入ってる鈴木が無茶なダイビングをした結果
打球の処理がもたつき2塁ランナーのナオユキまで返って貴重な2点が入る。
そして完全にやる気の無くした東野から井口がドームランを打ち、さらに安パイのフクーラが四球を選ぶと、
今江が見事にドームランを打ち7点目と試合はほぼ決まったかに見えた。
ところが僅差じゃないとイマイチ本来の実力を発揮しない伊藤が亀井に2ランを打たれた後に
代打の阿部にセンターへのソロホームランを打たれてしまい気づけば3点差となってしまう。
しかし、9回巨人の木村正から西岡が2ベースでチャンスメイク。
その後守備固めで入ってた自称バントは得意技の大塚が
バントを仕掛けてサードへの小フライになるというヘッポコ振りを見せつけるが、
続く大松のカウントが2-1となったところで何故か投手が深田に交代するも
1球で大松に死球を食らわし即野間口に交代という
原のワカメ采配が炸裂すると井口が珍しくタイムリーを打ってトドメを刺す。
最後はシコースキーがランナーを出すも最後にルーキーの太田が無茶振りをしてゲームセット。
交流戦最終戦は白星で連敗は3で止まった。
まぁ内海は打てないかなと思ったら竹原がよかったね。西岡が戻ってきて心強いです。
もう、早坂、フクーラの1,2番を見なくていいと思うと気が楽ですね。あの1,2番は最低ですからね。
井口も珍しく4番らしい仕事したし今江も上向きになっているんだけど里崎5番だけは絶対にダメ。
今日も無茶振りで3三振。全く持って使えん。クリーンナップじゃなくて8番当たりでいいって。
ナオユキはよくやったよ。狭い東京ドームだから一発に気をつけたんだろうね。
伊藤は打たれたけど僅差だったら抑えてるよ。オレには分かる。
まぁ今日は勝たせてもらった感じかな。巨人が予想以上にウンコだったからね( ´∀`)