忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
9be4638c.jpeg
本日のロッテ戦。今日はマリンに行って来ました。
前回の対戦で2連敗したカープをマリンに迎えての連戦です。
←スタメンです。ハマをクビにされた石井タクローが1番には驚きです
一方ロッテは試合前からフクーラ6番には嫌な予感しかしません。
試合前からカープファンの多さに驚かされました。
そんな試合


C  200000000|2
M 000000000|0
勝:ルイス・4勝2敗
負:シュンスケ・1勝5敗
S:永川・3敗19S

ロッテ野球の新名物、早坂のけん制死!

驚くほど援護のもらえないシュンスケは初回簡単に2アウトを取るのだが、3番赤松、4番栗原に連続ヒットに
5番のマクレーンを歩かせてしまい満塁にすると、指名打者の喜田剛に2点タイムリーを打たれてしまう。
が、すぐ裏に2アウトから大松ヒット、井口四球、里崎ヒットで同じように2アウト満塁のチャンスを作るのだが、
6番のフクーラが全く惜しいと感じさせない三振をかまして無得点と
交流戦で勢いのついたチームと1ミリも勢いのないチームの差が1回の攻防で大きく出る事になった。

2回にも竹原のヒットと今江のヒットでチャンスを作るのだが、早坂がランナーを還せず、
そして2番のサブローは3球全てボール球を振って三振というやる気が微塵も感じられない凡退振りをかまし、
4回にはまた作った2死1,2塁で自動アウトのサブローがまさかの四球で満塁となるが、
大松が凡退して得点できずと今日の試合は序盤で決まったようなものであったのかもしれない。

シュンスケは初回以降はランナーを出しても要所を締めるいいピッチングを続けるも
シュンスケ登板時はビックリするほど点が入らないジンクスは今日も健在でカープ2点リードのまま終盤へ。

そしてラッキー7に先頭バッターの早坂が四球で塁に出てさぁ反撃という雰囲気が漂いはじめるが、
カープ2番手横山のけん制でアウト臭いもセーフとなんとか生き延びてたかに見えたが
3回目のけん制で早坂が刺されるヘッポコ振りで反撃ムードが完全にしぼみ、
9回永川から竹原、ベニーの連続ヒットで無死1,2塁とするが、今江の痛恨のバントミスが炸裂し、
そして早坂の代打に代打で出せるほどの打力の無い橋本がセカンドゴロで2アウト。
そして最後はやる気の無いサブローが打ち上げて終了。

要所要所で全く打てそうな気配がしない選手が好機にまわってくる絶妙な打順。3三振とやる気の無いサブローに2安打した以外いいとこなしの今江と塁に出た意味の無い早坂と負ける要素満点で敗れるべくして敗れたマリーンズはカープにやられっぱなし。レフトスタンドに陣取ったカープファンの歓喜の声が最後まで幕張の夜に響いた。

43a096cf.jpeg今日も11残塁か。投手が好投するも打線が拙攻。
交流戦に入って飽きるほど見せられたロッテ野球。何も変わっておりません。
もうスタメンからダメ。フクーラは6番で使えるほど調子は良くない。スタメンであるのが間違い。
ベニーも最後以外は全然だったしやっぱり2番サブローのやる気の無さ。これに尽きる。
バントがちゃんと決められるのであれば今江が2番でもいい気がするんだけどなぁ。
あとは4回の好機に大松が打ってほしかったなぁ。他に頼れる選手がいないんだよ( ´Д`)

シュンスケは初回以外は良く投げたよ。本当によくやってるよ。コバヒロもナイスリリーフだよ。
分かってるよ。オレは分かってるよ。悪いのはクソ打線なんだから。オマエラいい加減にしろよ。
頭使えよ頭を。早坂はもう1回目のけん制でアウトだと思った。お前の仕事はリードを大きく取る事か?違うだろ。
アウトになったら意味ないんだよ。この前の巨人戦もそうだよ。アホか( ´Д`)
今江も最後にバント決めてくれよ。あとつまらない悪送球とマクレーンの内野安打は無いわ。
フクーラもダメダメだったな。どいつもこいつもクソ過ぎる。

そして感じたのがカープファンが異常に多かった。レフトスタンド真っ赤だったね。完全にカープのホームって感じだった。
全てにおいて圧倒されてるんじゃマリンでやる意味が無いわ。フロントとファンと現場がバラバラでは勝てません。
ファンの中でも意見が分かれ、全く団結出来ておりません。まぁこのままいけば5,6位で終わってグダグダでしょうな。
ファンが何をすべきか分かってほしい。ボビーの続投を願うのは勝手だけど勝たなければ意味がない。
フロントのやり方は気にいらないけどかといってボビーを支持する輩も支持は出来ない。
まずは選手に頑張ってもらうように応援するのが一番じゃないのか?オマエラ目を覚ませよ!

60a0616e.jpeg


←カープのキモイマスコット。ホントキモイ( ´Д`)





2dee987c.jpeg


←熱狂的なカープファン。今日は完全に圧倒されました。




PR
本日のロッテ戦

M 000210000|3
B 00004000X|4
勝:ハマの番長・6勝3敗
負:大嶺・2勝4敗
S:山口・3勝2敗4S
本:大松・7号、北川・1号

やっぱり!ロッテ、横浜の連敗ストップ!!

悪天候の中、行われた頂上決戦最終ラウンドは連敗中のベイスターズはエース三浦大輔を先発に立てて必勝体制で臨んできた。
その三浦に対してロッテ打線は3回まで9つのアウトのうち6つが三振という絶望的な打線の状況。
それに対してロッテ先発の大嶺は初回からランナーを出す不安定なピッチングで、
まぐれで2,3点取っても簡単にひっくり返されるのは容易に予想が出来ただろう。

そして大松の2ランと今江のタイムリーヒットで3点のリードを奪ったマリーンズだが、
案の定大嶺が勝ち投手の権利目前の5回に満塁のピンチを作ると、
2番の北川にプロ入り初ホームランとなるグランドスラム
ぶち込まれて今日の試合はこれで決まったと言っていいだろう。
例え連敗中のベイスターズとはいえそれに肩を並べるヘボチームが逆転どころか追いつく事なんて無理である。

大嶺は相変わらずって感じですな。しかしどいつもこいつも本当に簡単にホームラン打たれるよな。
まぁ北川に一発を打たれなくてもその後フルボッコで6点ぐらい取られても不思議では無いでしょうな。
これからの投手なので悔しいとは思うけど次につなげてほしいもんです。

打線はやっと早坂がマシになってきて大松が2試合連続でホームランを打ち、今江にタイムリーが出たりと
いいところはあるんだけどやっぱり井口がサッパリなのは気になる。休ませてもいいと思うんだけどな。
あとは2番打者。フクーラはダメすぎる。サッパリなのは頭だけにしてほしい。打て無さ過ぎる。まだ幸一の方がいい。
後は大松が3番になるならば5番かな。橋本、里崎じゃあ役不足。かと言って他にいないし( ´Д`)
竹原辺りが頑張ってくれればいいんだけどなぁ。あー本当に弱いね。へっぽこいわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000001000|1
D 00000200X|2
勝:吉見・5勝2敗
負:シンゴ・2勝4敗
S:岩瀬・1勝1敗13S
本:ブランコ・15号

シンゴ、ブランコのパワーと味方の貧打に負ける

交流戦も折り返し。交流戦中最高で6点を取った試合が1試合あるが、それ以外は全て3点以内という
12球団で一番打てない打線対防御率が脅威の1点台の吉見となれば吉見に軍配が上がるのは既に目に見えていたのだが、
まさかの早坂のマルチヒットに6回の井口の先制タイムリーは奇跡が生んだ賜物と言っていいだろう。

しかし、その直後にブランコに外のボールを怪力でスタンドまで持っていかれるところは
シンゴも長年ロッテで野球をしているだけあってロッテの投手らしい失点の仕方と言っていいだろう。
その後は勝ち星の無いコバヒロをまた中継ぎで使うのだが、打線が打てるわけがない。
7回まで吉見に完璧に抑えられたかと思ったら8回から出てきた浅尾に対しても全くもって手も足も出ず、
井口の難しい当たりも荒木が何事も無かったかのように処理されてしまい、
9回には岩瀬が登場しバカな実況のアナが「最近の岩瀬は三振が少ない」と言ってる側から3者連続三振に抑えられて試合終了。
完封されなかっただけマシと言える試合である。


まぁ相変わらずってところですね。打線が仕事をしません。大事なところで打たない連中ばかりです。
久々に井口にタイムリーが出ましたが後が続きません、その後大松が2ベースを打つのですが、
ベニーがひどいですね。この前の巨人戦もそうなんですが初球を簡単に打ちに行って凡退するんですよね。
今のマリーンズはベニーに頼らないといけません。代わりの選手がいないからです。
ランビンのアッパースイングや完全にいつもの無茶振りに戻ってる竹原ではそれ以上に期待出来ません。
もう、大松に代打出さなくていいよ。調子上がってるのに交代は意味分からん。むしろ最近のフクーラの方がひどい。
正直全然打てる気配が無かった。その中でも早坂はいい働きをしておりました。盗塁死あったけどあそこは走っていいよ。
体たらく振りの西岡は落していいよ。完治するまで浦和にいろよ。まともにプレー出来ないんだから。
本当に打てないよなぁ。投手陣は本当にいい働きしてるのに野手が本当に仕事してくれないんだもんな。

シンゴはよくやってるよ。あのブランコのホームランはおかしいよ。フツーに外野フライかと思ったもん。
あのパワーはすげーよ。ロッテもバーナムとかランビンみたいな中途半端な選手じゃなくて、
あんな選手取ればいいのにって思ったけど、ズレータみたいになるのが関の山なので取らなくて正解です。
本当に打てないですな。ヨシヒコは仕事してるのかな?
本日のロッテ戦

G  000001000000|1
M 000000100000|1
本:亀井・4号

塀内、棒立ち!!

12イニングスコアレスだった前の試合。今日の試合は不本意なピッチングが続くナオユキとグライシンガーならば、
乱打線になる感じがしたのだが、乱打線ではなく貧打戦になるとは誰も予想はしなかっただろう。

グライシンガーが本来の調子ではロッテ打線が打てるはずが無く、1番の早坂が珍しくライト前ヒットで出たと思えば、
調子に乗って大きくリードを取った直後にけん制死とやっぱり早坂だなというプレーを見せつければ、
昨日の凡ゴロをベンチのせいにして怒り気味の井口は気の無い三振をかますなど得点の気配すら無く、
1軍復帰した橋本を5番DHで起用するも貫禄の四球すら選ばせてもらえずまたまたゼロ行進。

こういう試合展開では先に点を取られるのは決まってナオユキなので
6回に2安打されてる亀井から0-3からストライクを取りに行った不用意なボールをものの見事にライトスタンドまで運ばれ
相手に先制点を与えてしまい、今日の負けはほぼ決まったかに見えた。

ところが7回に気の無いスイングの井口が簡単に打ちあげて1アウトかと思った打球をキャッチャー鶴岡が落球をかまし、
次の橋本がエンドランのサインを見逃してスルーするも井口が盗塁成功。その後2死1,3塁となるが、
里崎がライト前にしぶとく運んで同点となる。押せ押せムードだったがその後今江が倒れて勝ち越しならず。

試合は延長に進み10回表に伊藤が先頭の鈴木に2ベースを許して勝ち越しをされかけがたが、
続く、坂本、松本を連続三振。3番のガッツは歩かせるも4番のラミレスをセンターへのフライで打ち取る
さすが背番号30番をつける男らしい劇場でファンを盛り上げる。

そして後が無くなった延長12回裏に2アウトから里崎四球、今江ヒットで1,3塁の一打サヨナラの場面。
ここでバッターは途中から守備に就いてる塀内。バッターが誰であれ盛り上がる場面なのだが、
最後の最後で見逃し三振をかます辺りはさすが塀内と言えるだろう。試合は結局引き分けに終わった。

塀内よ、手を出せよ!暴投サヨナラも考えられる場面でフォークも投げずらい場面でストレート狙いだったと思うけど
あそこはとりあえず振ってほしかったな。振って三振するならまだいいよ。手を出せよ。
後は相変わらず点が取れませんね。井口はなんか調子悪いし、簡単に攻略されるようになってきたなぁ。
なんとか塁に出ようとする早坂の姿勢はいいんだけどけん制アウトは無いだろ( ´Д`)
今江はゲーム終盤によく打つんだけどなぁ。フクーラは最初以外はらしくないし、サブローも三振連発。
ベニーも当たりが止まってきたしよくありません。相変わらずの拙攻打線。投手陣はよくやってくれてるよ。
もっと好調な選手を使ってほしいんだけどね。幸一とか。あそこでランビン代打は無いわ。大松に代打竹原もないわ。
そんな調子下がり気味の選手使っても期待出来ない。はぁ疲れたわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

G  000000000000|0
M 000000000000|0

延長12回、代走小林宏之!!

交流戦も相変わらずなマリーンズはセリーグの首位を走るジャイアンツをマリンスタジアムに迎えての連戦。
今のチーム状況を考えても勝ち目は無いに等しい試合をテレ東が中継するという恥さらしに近いイジメかと思ったら
思ったよりも投手戦になり、試合はハイペースで進む事となった。

しかしいくら調子がいい先発の半ケツ高橋が相手とはいえ得点圏にランナーを進めた場面でのバッターが
今江や早坂ではとてもチャンスと呼べるものではなくそのせっかくのチャンスを無駄にするいつもの展開であれば、
援護のないのがすっかり板についてきたシュンスケは、ピンチを迎えても今日は珍しく味方の守備が助けて
巨人打線に点を与えず試合は終盤まで進む。

そして9回裏に先頭バッターの幸一がレフト線に2ベースヒットで出塁。サブローが敬遠で1,2塁のチャンス。
ここで唯一期待出来る井口がキャッチャーゴロゲッツーというロッテの4番らしいバッティングをかませば、
続く里崎が惜しいファールを放った後にボテボテのセカンドゴロでちょうどテレ東の中継が終わり
見る人の事を考えたきりのいい拙攻で試合は延長戦に突入する

そして延長10回にも越智から1,2塁のチャンスを作るも、今江が案の定、代打によく休む西岡が三振で決められず、
12回にはクルーンからベニーが四球を選び、ノーアウトのランナーを出すものの
続く竹原が当たりもしないのに無茶振りした結果ショートフライという拙攻振り。
さらに大松がセカンドゴロゲッツー崩れであっという間に2アウト。
ここでその大松に代走コバヒロを起用するというチームの主砲を間違えた起用するボビーには猛省してもらいたいものだ。

本当にヘッポコいですね。シュンスケ、後を継いだシコースキー、伊藤は本当にいいピッチングをしてくれました。
しかし、打線がクソでした。半ケツ高橋は良かったのですが9回の井口のゲッツーは流石に萎えた。
バントするのか打つのか中途半端だったし、西村がいらん事言ったのがまずかったのでしょうか。
サインかどうかは知りませんが井口にはバントなんかせずに打ってほしかった。
調子が落ちてるとはいえ今のマリーンズに井口以上のバッターはいません。どうせ送っても里崎三振だろうし。
12回もさぁあの竹原の無茶振りは無いわ。コツコツ当てた方がクルーンとしては嫌だと思うし、
そうやってこの前西武はサヨナラ勝ちしてるのに何も考えてないで振り回せばそりゃあランナーも進められません。
相変わらず無策拙攻やる事なすことうまく行きません。野球が下手です。プロじゃないですね。相変わらず。

まぁ早坂1番起用、相変わらず今江がスタメンと謎だらけですが。今江は2軍でいいよ。優遇されすぎ。
早坂は代走で十分。足の早い選手が塁に出れなきゃ話しにならん。
今日はダメダメな根元に代わって塀内が上がって来ました。もっと選手の入れ替えがあってもいいと思います。
やっと橋本がDHで復帰してきたみたいです。バーナム辺りを落してあげてほしいもんです。
後は今江の代わりがほしいなぁ。あの体たらく振りは見るに堪えない
Prev467 468 469 470 471 472 473 474 475 476 477  →Next