忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
昨日のロッテ戦

Bs 000000010|1
M  02200000X|4
勝:シンゴ・5勝4敗
負:平野佳・2勝5敗
S:シコースキー・5勝3敗2S
本:サブロー・9号

間違えて外された今江、いきなり併殺打!!

オリックスアレルギーが抜けないマリーンズは今日はなかなか本来の調子が取り戻せない平野佳との対戦となったが、
打線を入れ替え、今までスタメンならば必ず4番だった井口を3番にし、4番に大松を入れるクリーンナップに変更。

で、試合は初回、2回と先発のシンゴがランナーを得点圏に進める苦しい立ちあがりとなる。
しかし、オリックスのイマイチな攻めと、フクーラの好守などにより何とか得点を与えず苦手の立ちあがりを乗り切る。

そして2回についに神話の途切れたサブローのライトへのホームランで1点を先制すると、
なおも橋本ヒット、里崎2ベースで無死2,3塁のチャンスでスタメンサードの幸一が犠牲フライ。
これで2点を先制すると3回にも井口、大松が連続ヒットでサブローが四球で満塁とすると、
橋本タイムリーに里崎押し出しの四球でまた2点となおもチャンスで幸一と間違えられてスタメン落ちしていた今江だったが、
ここで無茶振りしてゲッツーでチャンスを潰すヘッポコ振りで
これを見てしまうとそのまま幸一でも良かったのではないかと思ってしまう。

この後シンゴはオリックス打線をゼロで抑えるピッチング。相変わらず2アウトからピンチを広げるが
あと1本を許さず完封ペースで来た8回に1死からこの試合けん制でアウトにされた大引に2ベースを打たれるが、
ホセのファールフライをフクーラが懸命にダッシュして掴むファインプレーを見せて
解説の斉藤明夫が「これでここを抑えなきゃダメですよ」と言ってる側からラロッカにタイムリーを打たれる辺りは
さすがシンゴもベテランのマリーンズのピッチャーだなと感じさせる。

この後は荻野、シコースキーと繋いでようやくオリックス相手に2勝目。
理想的な勝利とは言え最下位相手にやっとの勝利ではこれからの3カード連続の遠征は苦しいだろう。

まぁシンゴが良く頑張ってくれましたね。今日のピッチングは安心して見てられました。
後はフクーラが珍しくいい仕事してくれました。特に守備で。まぁ守備がダメだったらどうしようもないけど
で、クリーンナップが井口、大松、サブローの並びになりました。まぁ井口は仕方が無いでしょうな。
別にサブロー4番でもいい気がするけど大松がどっかり座ってた方がいいかもしれません。将来的に
明日から楽天→ハム→オリックスとビジターが続きますけどなんとか勝ちこして帰ってきてほしい。
まぁ楽天の連敗を止めるのは間違いなくロッテだけどね( ´Д`)

しかし客入りが悪いですね。まぁ最近見るに堪えない試合ばかりですから客入りが悪いのはしょうがないでしょうな。
勝てば客は来るでしょう。夏休みにはいるしがんばってほしいもんです
PR
本日のロッテ戦

Bs 000002002|4
M  001000000|1
勝:岸田・4勝1敗
負:唐川・4勝5敗
S:加藤大・3勝11S

つまんねー試合ばっかしてんじゃねーよ!!

今期ここまでオリックス相手にわずか1勝とオリックスアレルギーが復活してなんとか10代最後の登板となる唐川に
なんとか踏ん張ってもらおうと挑んだ今日の試合は3回に西岡のタイムリーで先制こそするのだが
なおもチャンスで大松、井口がまともに打てず、少ないチャンスで追加点をあげられない辺りはさすが弱いチームであろう。

しかしこれいこうチャンスらしいチャンスもロクに作れずにいると唐川は6回に制球を乱したところをオリックス打線に捕まり、
あっという間に逆転されてしまうが、ここからズルズルいかないのが他の投手と違うところ。
8回途中2失点と十分な内容でマウンドを降りるが2番手に何でここまで酷使されてるのか分からない伊藤が
9回に駄目押しの2点を失い勝負アリ。最後もオリックスの継投に軽くかわされたマリーンズは最下位オリックス相手に2連敗。
まぁ今日の試合を見てしまうとどちらが最下位なのか判断が付きにくい。


うん、クソ試合でしたね。今日は飛びぬけてつまらない試合でしたね。
まず打線は4安打。岸田、香月兄、加藤大からロクに打てず。もうね、井口は休ませた方がいいって。
4月までの頑張りは本当に認める。だからこそ休んでほしい。疲れてるだろうし、スランプだしいいところがない。
どっかのテレビでプロは試合に出続けないとダメって言ってたけどそんな事を言ってる場合ではない不振振り。
そして実力も無いくせにどいつもこいつもぶん回し打線。アホーですね。オリックスの打線を見習え。追っ付けてコツコツつなげてるじゃん。

唐川は良く頑張ったと思うけどね。見殺しはロッテのエースの証だ。
しかし何でこんなに伊藤を酷使するのかね?ぶっちゃけ9回の頭からウッチーでいいじゃん。
言いたくないけど最近ボビーの采配がよりおかしくなってる気がする。フロントに嫌がらせされてるのか勝てないからか。
悪循環が続きますな。まぁ勝てないからね

明日の予告先発
偽バファローズ:平野
マリーンズ:シンゴ
明日もナイトゲームか。行こうと思えばいけるけど金払って見せる試合してないもんなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦

Bs 010211100|6
M  002000000|2
勝:山本・5勝2敗
負:コバヒロ・1勝6敗
本:幸一・2号、ホセ・7号

上野、鮮烈デビュー!!でも、今期2度目の先発全員三振のロッテ野球

クソ長い試合の次の日に移動日ナシでマリンに帰ってきて苦手オリックスと対戦したマリーンズは
初回こそ順調な立ちあがりだったコバヒロだったが2回に2本の2ベースでいきなり得点を与えてしまう。
それでもすぐ裏に1死から里崎、竹原の連続ヒットでチャンスを作るも続くベニーのところで
お得意のフルカウントから自動でスタート切らせて三振ゲッツーというセンスの無い攻撃をかまして無駄にチャンスを潰す始末。

しかしそんな劣勢な雰囲気を振り払ったのがベテラン幸一の一振り。センターバックスクリーン右ニ2ランを叩きこんで逆転する。
が、4回1死1塁から大村をセカンドゴロ・・・かと思ったら井口がこれを後逸してしまうと、
続く日高の打球がコバヒロのグラブを弾いてそれをカバーした西岡の送球が逸れて連続エラーで満塁となると
この後犠牲フライとタイムリーでアッサリ勝ち越されてしまうと、これ以降小刻みに失点を重ねてしまうコバヒロは6失点でマウンドを降りる。
この後を継いだルーキー上野がバツグンのピッチング。ヒット1本打たれるが打者9人相手にして6奪三振と好投を見せる。

が、打線が相変わらずでランビンは満塁のチャンスで三振ベニーは終盤の好機でゲッツーと助っ人が軒並み足を引っ張り惨敗したマリーンズ。同じ時間試合をしていたライオンズは仙台で快勝しているだけになんとも情けない結果となった。

もうね、ダメダメだね。上野のピッチングを褒めて今日は終わりだね。
それ以外?幸一の一発とサブローの猛打賞ぐらいしかないじゃん。後は何よ?ねーじゃん( ´Д`)
井口はもう休ませた方がいいよ。打てない守れないじゃあ話しにならん。
後は何でベニーがこんなに使われるんだろうね。ボビーを叩きたい人にとっては絶好の的じゃないか。
打線がとにかくつながらねーな。ランビンはもうちょっと頑張ってくれないかな。じゃないと便利屋で終わるぞ

明日の予告先発
偽バファローズ:岸田
マリーンズ:唐川
岸田とか打てないんだよな。モウダメそうだ( ´Д`)

昨日のロッテ戦

M 020010310002|9
L  000031300001|8
勝:川﨑・1勝
負:山本淳・1敗
S:ウッチー・1S
本:西岡・6号、銀次郎・3号、おかわり・25号、大松・10号、中島・12号

パリーグ最長ゲームに西武線臨時列車出現!!

援護がもらえない事でおなじみになってきたシュンスケが先発だったがそんなシュンスケが先発だったことすら
忘れさせてくれるゲーム展開になるとはこの2試合を見ていればある程度は読めたかもしれない。

そんなシュンスケを援護すべく2回に西岡が2ランを叩きこみ先制し、5回に大松のタイムリーで3点と
最近のシュンスケには十分過ぎる援護点だったがその5回のすぐ裏に銀次郎のアッサリ3ランを打たれてしまい、
その後おかわりにソロホームランを打たれて勝ちこされるなど勝てないシュンスケをまさに象徴する展開となった。

ところが両チーム共に中継ぎが弱いだけあって終盤は大いに荒れる展開となった。
7回に里崎のヒット、西岡の四球に今江のバントで1死2,3塁。ここでヘロヘロの西口から大松という事で三井にスイッチ。
ところが三井から大松が3ランをかっ飛ばして逆転に成功する。

ところがここで里崎に代走を出したのでDHを解除して橋本にマスクをかぶらせる。
で、シュンスケの後に出てきた荻野が相変わらずなピッチングで1点を返されると2アウトとしたところで伊藤が出てくるが、
その伊藤が中島に完璧にライトに運ばれる勝ち越し2ランを浴びてまた逆転される始末。
今日も中継ぎが仕事をせずに無駄な失点を重ねてしまう格好となった。

それでも西武投手陣も似たようなもんで、8回に満塁のチャンスを作ると今日当たってる西岡のタイムリーで同点に。
しかしここで勝ち越せないのが弱いチーム。今日2番の今江も期待に応えられず、続く大松も打ち取られ同点止まり。
8回裏に伊藤劇場が開演するも無失点。

9回表。井口の四球、そして代打竹原のヒットで無死1,2塁のチャンス。
ここで代走で途中出場の早坂がサードに転がすバントをして送れば理想的だったが、
球の勢いは殺したが残念ながら井口の足が思ったよりも遅くてアウトになりバント失敗。
この後小野寺に投手が代わり幸一四球で1死満塁で8割バッター田中雅彦登場。
ところが2ストライクと追い込んでからの3球目に外に外そうとしたボールがシュート回転して
たまたま外角低めに入り小野寺のラッキーボールで見逃し三振を喫すると、
ランビンもうまく当てるもファーストの正面。得点に至らず。

9回裏にシコースキー登場。2アウトからおかわり四球、しまいには盗塁まで決められるナメられっぷりだったが、
石井義を三振に仕留めて試合はまた延長戦に突入する。

10回に西岡がレフト前ヒットでノーアウトからのランナーを出したのに
その後の今江の打席でまたコロコロサインを変えた挙句ゲッツーというロッテ野球本領発揮とくれば、
すぐ裏に西武もノーアウトのランナーを出すが、大崎がバントを打ち上げるなど下位チーム同士らしい泥試合。

11回にベンチに残った最後の野手バーナムJrがヒットを打つも、その後の幸一がアッサリゲッツーをかまし、
逆に11回裏に川﨑がいきなり先頭の片岡を出し、栗山バントで中島敬遠でおかわり勝負とすると、
おかわりはピッチャーゴロで2死2,3塁。ここで石井義に代打江藤。
簡単に追い込むがチキンな川﨑はなかなか決められず、そしてフルカウントでチェンジアップを江藤にミートされるが、
西岡の好守備とバーナムのナイスキャッチで難を逃れる。

ついに延長12回。11回からマウンドに上がってる防御率40点台の山本淳からランビン、西岡連続四球と今江のヒットで1死満塁。
ここで大松が決勝タイムリー。さらに井口も続いてついにほしかった2点が入り勝負アリ。
と、思ったが、12回も川﨑続投。先頭のG・G・佐藤は打ち取るが、続く大崎に右中間を破られて3ベースとなると、
ヘロヘロ過ぎてストライクがまともに入らない川崎は平尾を歩かせ、代打の三浦貴にタイムリーで1点差。
なおも1,2塁で片岡に四球を与えて満塁にするとようやくここでボビーが動いてウッチーを投入。
1死満塁で栗山に粘られた9球目に決め球のスライダーで空振りを奪い2アウト。
そして中島をショートゴロに仕留めてゲームセット。5時間42分の勝ちの譲り合いを最後にマリーンズが勝利した。


もう疲れた。見てるだけで疲れる。山場はいくつもありました。
まぁシュンスケが先発でしたがあんなピッチングでは勝てませんね。あっさりホームラン打たれたら。
援護以前の問題です。荻野も伊藤もこのところダメダメですね。川﨑も本当にヘロヘロだったし。
その中で最後はウッチーが締めてくれました。将来の幕張の防波堤として期待のかかる男です。
あの栗山を仕留めたスライダーは素晴らしかった。安定すれば面白いかもしれませんね。
そして今日体たらく振りの目立つ中郷に代わりルーキーの上野が上がって来ました。登板機会はあるのかな。

打線は西岡が大当たり。うまいヒットもありました。いつもああやってコンパクトに打ってくれればいいんですが。
2番今江はイマイチでしたが、ロッテの中でバントを決められる打者は今江くらいではないかと。早坂はヘタクソだし
大松もよく打ったよ。井口は最後だけよくやった。雅彦も久々の本職のキャッチャーで頑張ったよ。
本当に疲れた。お前らゆっくり休めよ

今日の予告先発
偽バファローズ:山本省
マリーンズ:コバヒロ
もうコバヒロ完投しろよ。中継ぎヘロヘロだぞ。シンドイ試合になりそうだ。

本日のロッテ戦

M 100014000|6
L  14000222X|11
勝:岸・8勝1敗
負:成瀬・4勝4敗
本:今江・5,6号

成瀬、まず痩せろ!!

昨日のバカ試合そのままに今日も序盤から試合が動く展開となった。
先頭の西岡がヒットで出塁。1軍復帰してきた早川が珍しく送りバントを決めると、井口のタイムリーヒットで
理想的な形で1点を先制したのだが、すぐ裏に成瀬がいきなり片岡に2ベースを打たれると、3番中島にタイムリーを
打たれてしまい早々と同点に追いつかれると2回にはコントロールが定まらず、高めに浮いた球を
ことごとく弾き還されて4失点と今期7勝の岸相手には重すぎる点差となった。

ところがそれほど良くない岸から5回に今江がソロホームランで1点を返し、
6回にはサブローのインチキ内野安打と橋本のヒットでノーアウトからチャンスを作り、
バーナムがアッサリ三振をかまし、フクーラはセカンドへのゴロを打つのだが、
片岡が悪送球をかましてランナー一人還って1点を還すと、今江が2打席連続のホームランで逆転となる。

ところが今日のマリーンズ投手陣に1点リードはあって無いようなものである。
すぐ裏にG・G・佐藤にヒットを打たれ、平尾に送られると、佐藤友にライトへタイムリーヒット。
さらにサブローがチンタラ処理してる間に3塁まで行かれてしまい成瀬はあえなく降板。
その後代わった川﨑が銀次郎にアッサリ犠牲フライを打たれてしまい勝ちこされる。

7回に大松、サブローのヒットでチャンスを作り、全く打てそうに無いバーナムが死球で満塁になったが、
ここでまわってきたのフクーラでは話しにならず同点に追いつくチャンスをフイにしてしまうと、
すぐ裏に川﨑が先頭の栗山を出すと、3番手ウッチーが中島にヒットを打たれ、さらには暴投におかわりに四球と
無死満塁にして中郷に交代と何をしに出てきたのか分からないピッチングをすれば、
その中郷も押し出しに暴投で2点を失い勝負アリ。8回にも中島に打たれるなど滅多打ちにされる始末。


今日は行ってきたけど投手陣がひどすぎる。成瀬はこの2週間何をしてたんだろうか?ひどい。ひどすぎる。
特にコントロールが最悪。成瀬がコントロールを乱せばサンドバックになるしかない。話しにならんわ。
川﨑も簡単に犠牲フライ打たせちゃうし。その後簡単に栗山に打たれるし、ウッチーはダメ。僅差ではとても使えない。
中郷も簡単に打たれるしな。どいつもこいつも頼りなさ過ぎる。

で、今江が2打席連発で勝ったと思ったけど甘くはなかった。ライオンズの1~3番は打ちまくってたけど
こっちは西岡が初回でヒットを打ち、大松がどうでもいいところで2本ヒット打ったぐらい。
早川は何も変わってないし、井口も初回以外は仕事してないし、サブローが珍しく3安打したけど
バーナムもひどかった、フクーラは相変わらずとところどころで流れを止めるやつがいたなぁ。
バーナムは全然だったな。まだランビンを使ってくれた方がいい気がする。フクーラもダメだし
井口は休ませた方がいいと思う。その間サブロー4番でもいいような気がします。

とにかく相変わらずのロッテ野球でした。しかし、今年は特に行く試合は負けてばっかり。
10試合ぐらい行ってるけどまだ2勝しかしてないな。今年は。オマエラわざとだろホントに( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
ライオンズ:西口
援護無しのシュンスケだからどうなるかなぁ。
Prev464 465 466 467 468 469 470 471 472 473 474  →Next