01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
D 000100000|1
M 000000011|2
勝:シコースキー・3勝2敗
負:平井・1敗1S
勝っても残塁の山。4試合連続2桁残塁交流戦43残塁!!
昨日は吉見に手も足も出ずに負けたマリーンズは防御率と勝利数が全くつりあわないチェンとの対戦とあって、
今日も相手投手に勝利を献上するのではないかと思われたが初回から1死満塁のチャンスを
里崎がいつも通りの三振をかまし、ベニーも初球を叩いて凡ゴロともう来ないであろうチャンスを簡単に潰す始末で
ビックリするくらい援護のないシュンスケに今日も試練を与える事となる。
相変わらずチャンスはそこそこ作るのだが1死満塁で点が取れないのに2アウトから1,2塁なんてチャンスとは呼べる筈もなくいつも通り残塁の山を築き、今日もシュンスケは無援護で負けてしまうのかとため息をついたファンもいたのではないだろうか。
ところが球数も増えてきたチェンが7回で降板してくれたおかげでチャンスが到来。
8回もいつも通り2アウトながらチャンスを作ると相手が勝手に暴投をかまして同点にさせてもらうと、
9回にはランビンのやりたいだけのヘッドスライディングから大松が実にチーム27イニング振りのタイムリーで
サヨナラ勝利と運良く逆転勝利を収めたのだが、相変わらずの拙攻病は健在で同じ貧打にあえぐ明日からの阪神戦ではレベルの高い拙攻合戦が甲子園で見られることだろう。
D 002000011|4
M 000000100|1
勝:吉見・4勝2敗
負:大嶺・2勝2敗
S:岩瀬・1勝1敗10S
本:森野・6号
橋本健太郎、名刺代わりの失点!
今日からマリンにドラゴンズを迎えての連戦になったのだがそのドラゴンズ先発が
防御率1点台のピッチャー吉見ということで試合前からほぼ敗戦が決まった感じだった。
案の定初回から得点圏にランナーを進めてチャンスこそは作るが得点に繋げるヒットが出ない
ここ3試合飽きるほど見せられたロッテ野球を
これでもかと辛抱強いドMなファンに見せつけるドSな選手。
そして大嶺は3回に森野に2ランこそ浴びるが7回をなんとか2失点で抑えて先発としての責任は果たすのだが、
頼りにならないC級打線は7回に1死満塁の大チャンス。ここで3番サブローの併殺崩れで1点は返すが、
井口さえやり過ごせれば大した事がないのは中日バッテリーにも情報があるらしく
その井口を歩かせてしまった時点で今日の勝ちは完全になくなったと言っていいだろう。
すると8回には伊藤が勝手に暴投して1点を献上すると、
9回にはようやく1軍に上がってきたソニックとの交換トレードでマリーンズにやってきた橋本健がマウンドに上がるが
いきなり先頭バッターの藤井にあわやホームランかという2ベースを打たれてしまうと、谷繁のド正面のバントを
里崎が間に合いもしないのに3塁に投げろと指示を出した結果ランナーオールセーフという最悪の展開になり、
続く井端にはしっかりヒットを打たれるなどやっぱりこのトレードは失敗だったんだなと
確信するには十分過ぎる内容だったが、中日打線の拙攻により1点しか取られなかったのは奇跡に近い。
最後はお決まりの通り岩瀬に軽く捻られて破れたマリーンズは交流戦3試合連続2桁残塁と中日とは正反対の頭の悪い拙攻野球が炸裂して敗れるべくして敗れ、指定席の最下位に戻るのも時間の問題である。
まぁ相変わらずですね。防御率1点台の吉見が打ち崩せるはずがありません。チャンスはもらってるのにね。
本当に野球が下手です。点を取るべき所で取れないのはやっぱりダメです。ここらへんは何とかならんのかな。
やっぱり里崎5番はダメ。まだ大松の方がいい。大松は良くなって来てる気がする。
大嶺はなんとか頑張って投げてただけに残念ですね。まぁ伊藤は別にいいとして橋本はダメですね。使えないね。
見ていて解説してた橋本が言ってたけど突っ立って投げてる感じ。本当にそんな感じにしか見えなかった。
だからソニックなんて出すんじゃねーよって言ってるだろうがこのクソフロントがよぉ(#゚Д゚)
本当にいらないわ橋本は。見ていて全く期待できんわ。中郷辺りをまた使ってくれた方がいい気がする。
明日はどうやらチェンとコバヒロかな。チェンは吉見よりも防御率いいらしい。オワッタナ( ´Д`)
B 031000000|4
M 100000000|1
勝:ウォーランド・3勝3敗
負:成瀬・2勝2敗
S:山口・3勝2敗2S
本:村田・6号、佐伯・1号、キンジョー・3号
負けてるのに4球で3アウトになるチームと勝ってるけど3球で3アウトになるチーム
昨日に続き行われた横浜との暗黒湾岸ダービー2戦目は成瀬、ウォーランド両左腕の激突となった。
無難に初回を抑えた成瀬に対して、その裏に西岡の打球を中途半端な追い方をした結果3ベースにしてしまった
吉村のおかげで1点を先制したのは良かったのだが、良かったのはここまでだった。
2回に成瀬が突然崩れまず村田に同点ソロを打たれると、続く佐伯にも今期1号を献上。
さらには続く吉村にも2ベースを打たれた後に細山田に詰まりながらもライト前に落とされて3点を献上。
そして3回にはキンジョーにレフトスタンドにソロホームランを打ちこまれるなど相性の良くないハマ打線の餌食になる。
そんな成瀬をなんとかしたい打線は3回に何もせずに連続四球でもらったノーアウト1,2塁のチャンスを
クリーンナップがランナーを前に進める事すら出来ずに凡退をかました時点で今日の敗戦は8割方確定となった。
4回には先頭のベニーがヒットで出るも続くランビンが初球ゲッツー、
そして続くフクーラも2球で凡退とイニングの無駄使いとしかいいようがない4球で3アウトになる粘りのないヘッポコ打線相手ならウォーランドもテンポよく投げられただろう。
チャンスらしいチャンスは終盤8回にも2アウトから連続ヒットと四球で満塁のチャンスを得たが、
ここで代打に大松を告げたところでベイスターズも工藤を投入。ここで1割台の大松に幸一辺りを出しておけば
もうちょっとマシだったかもしれないが結果2球でショートゴロというしょーもない結果に終わり、
最終回守護神山口から1,2塁のチャンスを作るもバーナムがゲッツーで終了。
昨日同様相手の四球をほとんど生かせず、2試合合計22残塁というC級打線、しまいには今日パリーグのチームで唯一負けるなどヘッポコ振りが際立ったマリーンズは連勝が4でストップ。試合を見に来たベイスターズファンはパリーグにも同じようなチームがいなるなとほくそ笑んでたことだろう。
もうね、クソです。打線がクソ過ぎて話しにならない。まぁいい当たりが正面にって場面もあったけど。
打てないならもうちょっと粘れよ。試合後半はウォーランドにいいように抑えられて手も足も出なかったし。
チャンスを作っても本当にランナーを返せない体たらく振り。相変わらず井口頼みだし。
まず外人2人が揃ってダメ。特にバーナムはみるみる調子を落してる状態。
ただ、他に打てる選手がいるのかと言われるといないわけで。竹原も下降気味だし、大松は相変わらずだし。
投手陣が良くなってきてるのに打線が軒並み足を引っ張ってる現状はどうにかならんもんか。
浦和でいい選手はいないもんか。どいつもこいつも打てなさ過ぎて困る。
成瀬は悪くなかったんだけどね。2,3回は本当によくなかった。ボールが軒並み真ん中に集まるし。
ハマ打線だから4点で済んだけど巨人とか日ハム相手だったら危ないぞ。
それでも良く9回投げたもんだ。まぁ相手がハマだったからなんだけどね。
まぁハマも監督代わってこれからだろうね。しかし3球で3アウトになるチームは初めて見たぞ。
やっぱり宿敵としてふさわしいな。ハマスタでの試合が楽しみだ
本日のロッテ戦
B 001000000|1
M 00100001X|2
勝:唐川・4勝2敗
負:石井・5敗6S
セリーグ最下位に12残塁の拙攻炸裂!!
交流戦初戦に北海道ではセ・パの首位が激突する楽しみなカードがある中で
千葉で行われた横浜対ロッテの暗黒湾岸ダービー初戦は左のウォーランドを予想したマリーンズは
竹原、幸一と右バッターを並べるも実際は右投手のマストニーと言う
試合前からヘッポコ振りが際立つ事となった。
試合は3回に両チーム1点ずつを取り合い、横浜打線は唐川の前になかなかチャンスを作れずにいたのだが、
ロッテ打線はというと初回から竹原の2ベースでチャンスを作るも最後は2死1,3塁でベニーが無茶振りで三振。
2回には幸一、フクーラの連続ヒットでチャンスも今江、西岡が連続で凡退すれば、
3回に1点取った後になおも1死1,2塁と勝ち越しのチャンスも里崎、幸一が連続フライでチャンスを潰し、
4回無死1,2塁からのチャンスも西岡送りバント後竹原三振、サブロー四球後井口凡退。
6回に今江が先頭バッターとして出塁するも西岡がゲッツーをかまし、
7回にはヒットと四球でチャンスを作るもベニーがゲッツーをかますなど、
セリーグの最下位相手に一歩も譲らない戦いぶりで点数の割には締まらないゲームとなった。
8回にようやく今江の2ベースで勝ちこしたが、今日の試合を見て両チームの力の差は五分と言ってもいいだろう。
しかし、試合終盤に守備固めで大松やランビンを出す辺りはロッテも負けてないと言えよう。
今日の試合は唐川の好投に尽きる。本当に唐川はよくやってるよ。間違いなくエースです。
ハマが打てなさ過ぎるっていうのもあるけどそれでもクソ打線をバックに良く投げてくれました。
しっかし本当に打てねーなこのクソ打線。ようやく井口が守りに付きましたがそれでもひどいわな。
まぁベニー、里崎がブレーキだったのが痛かったね。今江が打ち出してるだけに繋がればね。
明日は久々マリンだ。頂上決戦楽しみだな( ´∀`)
L 000020030|5
M 30201020X|8
勝:シンゴ・2勝3敗
負:平野・1敗1S
S:荻野・1勝1敗6S
本:松坂・1号
シンゴ、ザル守備に足を引っ張られる!
サンデー晋吾対開幕してから日曜日に勝てないライオンズとの試合はライオンズ先発の平野が大乱調。
いきなり四死球3つで無死満塁のチャンスをもらうと頼りになる4番井口のレフト前タイムリーで1点を先制する。
なおもチャンスで大松、里崎の連続犠牲フライというロッテにしては無駄の無い攻撃で初回に3点を先制。
順調な立ちあがりを見せていたシンゴだったが3回に大崎の打ちあげた打球をセカンド、ショート、センター、ライトが揃って譲り合ってお見合いして2ベースにする凡プレーが炸裂すると、銀仁郎凡退後ボカチカの打ち上げたファールフライを里崎が落球とマリン名物の強風をホームのチームなのに敵にまわし、野手陣が揃ってシンゴの足を引っ張っていたがこのピンチにも落ち着いて後続を打ち取り西武打線を抑える。
しかし、5回に突然軽打に切り替えた西武打線がヒットを積み重ねて満塁のピンチを迎えると、
ボカチカの打ち取ったショートゴロで併殺が取れずに1点を返されると、なおもチャンスで片岡にタイムリーを許し、
さらには不振の栗山をわざわざ歩かせ満塁にするが中島の打球を今江がダイビングキャッチ。好守で2点止まり。
それでもその裏に今江の意表をつくスクイズで1点を追加し、シンゴが楽勝ムードかと思ったら
6回になんでもないセカンドゴロを根元が悪送球をかまし、いらぬピンチを迎えたところでシンゴは無念の降板となってしまう。
その後追加点を挙げて楽勝ムードかと思ったら伊藤が2アウトから連続ヒット後に松坂に3ランを献上して
わざわざ荻野を出すハメになってしまったマリーンズだがなんとか逃げ切りライオンズには涌井以外には勝利を挙げ交流戦に入るのだが、
火曜からいきなり宿敵横浜との対決が待っており油断の出来ない戦いが続く。
今日は平野の自滅って感じですな。それでも右へ左へ里崎がタイムリーを打ち、不振の大松、今江がヒットを重ね
後は調子の悪いバーナムやズル休みの西岡が頑張ってくれればいい感じになるのではないかと。
里崎も今江もいつもああいうバッティングしてくれればいいんだけどなぁ。無茶振りしないでさ
でもシンゴもよく投げてたしピンチで川﨑もしっかり抑えたし。伊藤は2アウトから被弾したけど休ませればいいよ。
心配なのは根元ですね。6回の悪送球はありえないわ。本当に送球が下手だな。バッティングの調子も最悪だし浦和でいいかと。
まぁ根元の場合下に落してもバコバコ打つから困るわけで。なんだかなあ
火曜から交流戦だ。ハマとの裏日本シリーズ楽しみだな