忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦。いつも通り負けですね。
開幕スタメンで残ってる選手が岡田のみ。後は怪我、不振、トレード、勝手に帰国などでいなくなりました。
こんな夢も希望のない試合ばっかりなので早くも話題は来年に向けての話が進んでいます。

個人的に残念なのが西本コーチに続き2軍監督の慶彦も契約しないみたいです。
慶彦監督は残して欲しかったです。今の若い選手に熱血指導をしているすばらしい指導者だと思います。
西岡が育ったのもこの人のおかげだと思います。来年は古巣の広島に戻るのかな?どうなんだろうねぇ。

さらに残念なのが今岡を来年コーチ兼任で契約を結ぶとか。戦力として何一つ役に立たない今岡に肩書きがつくのですが、
天才と呼ばれてる人には基本的には指導者としては向かないんじゃないのかと思います。
勝負強さも天性のものだし。それを人に教えるのはかなり難しいと思いますが。
まぁこれも井口がらみだから残るんだろうね。このチームはどこに向かってるんだろう。

そしてさらにびっくりしたことに瀬戸山と石川も退任になるとか。
クソフロントの代名詞的存在だったこの2人。特に石川のファンを逆なでするような発言の数々に怒りを覚えたファンも多いはず。
まぁ赤字を減らす努力をしてきたとは思いますが、なんかいきなりトップの2人が変わるだけに後任選びが重要だと思います。
でもダイエー派閥だったこの2人が抜けることに井口はどうするんだろうねぇ。複数年契約とか言ってたけど。
前も言ったけど単年でいいんだけどね。それで今年みたいな成績だったらもう必要ないですけどね。

明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:岩隈
この期に及んで成瀬を中5日にする理由が分からない。まぁ誰もいないって言うのが正解だろうけど。
明日も負けて7連敗ですね。そういえば下で荻野忠が復活したらしいね。まぁ今年は無理しないでくれ。
中継ぎ投手はいくらいても困りません。またあの大きなカーブを武器に活躍してほしいものです。
PR
本日のロッテ戦

Bs 300100000|4
M  100001000|2
勝:西・9勝5敗1S
負:上野・3勝4敗
S:岸田・5勝6敗27S

上野、歩かせて後藤の連続安打を阻止!!

怪我人が相次いで夢も希望もないスタメンで試合をしなくてはならない状況が続くマリーンズ。
今日も中盤から下位に自動アウトを満遍なく散りばめて臨んだ試合は初回に先発の上野が3つの四死球でピンチを作ると、
ユニフォームを忘れたスンスンに2点タイムリー、続く赤田にもタイムリーを打たれて3失点と
このスタメンで3点を取るのは岡田が柵越えホームランを打つよりも可能性として低く、すぐ裏に1点を返したが苦しい展開となった。

上野は4回にも失点をするがそれ以降は大したピンチもなく、期待の薄い味方の援護を待つ。
予想通りヘッポコ打線はオリックス先発の西の前に沈黙。的場だけが複数安打とワケのわからない事になったが、
そんなヘッポコ打線も6回にチャンスを作ると、チャンスで打てない塀内が執念のタイムリー内野安打で2点差として、
なおもチャンスで高濱が3塁線に鋭い打球を放つのだが、サードバルディリスの好守備に阻まれて追加点ならず。

ほぼ負けが決まったような8回途中に連続安打を続けて今日はノーヒットの後藤に対して、
力みすぎて高めにボールが浮いて四球で歩かせる嫌がらせをした上野はこの回途中で交代。
2番手木村は好リリーフで追加点を与えなかったが、オリックスの勝ちパターン投手をヘッポコ打線が攻略できるはずがなく、
最後も伊志嶺のファールフライをライト深江が落球をかましてその後伊志嶺の四球でチャンスは広がったが、
そこでチャンスが広がったところで戦局に影響しないのは岡田が打席に立つ前から分かりきった事であり、
余計なミスで試合時間をいたずらに延ばしたオリックスの深江選手には猛省してもらいたいものである。

上野は初回と4回だけ。もったいないですね。勝てる投手になるには余計な四死球はなくさないとね。
後は球数が多くなるとボールが高くなるね。やっぱり疲れが出てくると早々に交代させられてしまうね。
その辺はしっかりスタミナをつけて来年はローテーション入りをしてもらいたいものです。

打線はいつも通りの体たらくぶり。勝ちにいってるにしても消化試合にしても高口スタメンというのが理解に苦しむ。
誰使っても打てないのは分かるけど、将来的にも戦力的にも高濱だろ。常識的に考えて。
後腰痛のフクーラも無理して使わなくていいです。別に調子もいいわけじゃないし。清田でいいよ。
どうせ誰使っても勝てないのは分かってるからどんどん若手使っていけよ。

そういえば2軍の西本コーチも退団だそうな。なんか、いろいろと残念な人事ですね。
せっかく2軍から山本徹や木村や上野とかが出てきたのにもったいないですね。
大嶺育てられる投手コーチっているのか?本人の意識の問題じゃないのか?
1軍以上に重要な役割なので人選は慎重にやって欲しいです。

明日の予告先発
偽バファローズ:木佐貫
マリーンズ:阿部
ついに阿部先発なんだね。今年はイースタンで前半戦良かったけどね。後半はイマイチだった気が。
まぁ木佐貫に三振連発なのが目に浮かぶ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000010|1
F 11000000X|2
勝:ケッペル・12勝5敗
負:大谷・3勝9敗
S:武田久・2勝1敗33S

草野球チーム、プロに惨敗!!

パリーグの最下位をひた走る草野球チームは昨日の今江の怪我により選手を入れ替え、
そしてスタメンに名を連ね続けてはチームの足を引っ張り続けた井口がとうとうスタメンから外れたのだが、
5番角中、6番根元、7番塀内、8番高口、9番的場キレイに安パイが並び
プロのチームと対戦するにはあまりにも失礼極まりないスタメンとなった。

初回から角中のエラーでランナーを出したマリーンズ先発の大谷は案の定味方のミスをカバー出来る投手力はマリーンズにはなく、
初回は小谷野にアッサリタイムリーを打たれると、2回には2死から連続長打で1点を失う苦しい展開。

普通の投手ならば普通に投げるだけで簡単に抑えられるヘッポコ打線は、
日ハム先発ケッペルの前に3回ヒット2本でチャンスを作るのだが、
どうでもいい場面でしかヒットを打たない男塀内がライトへいい当たりを飛ばすも陽が余裕のダイビングキャッチでいつも通り凡退。

相変わらず攻撃の時間よりも守りの時間の方が長く、淡々とイニングをこなしていくと
8回に先頭の伊志嶺が四球、岡田も内野安打、いつも3番にいるヤツならバントのサインが出るとブー垂れて気のない三振をかますのだが、
今日はベテランのフクーラがバントを決めて1死2,3塁。ここでカスティーヨの打ち上げた打球をセカンドが落球してやっと1点を返すのだが、
打撃好調ながらチャンスで打ったところを見たことがない角中が案の定打ち取られると
井口の代わりにセカンドでスタメンで株を上げるチャンスだった根元も打ち取られて最終回をまたずに終了となった。
最も最終回は塀内、途中出場の正人、そしてまた途中出場の雅彦
見なくても3者凡退になるのが分かる並びに最終回を迎える前に荷物をまとめてドームを出たファンも少なくはないだろう。

負けて怒ってるファンはまだ熱のあるファンです。でもオレは怒るのも嫌になってきました。
まずスタメン。今になって井口を外したけど、もっと早い時期に外していたらどうなってたかねぇ。
ここまで来たらずっと3番で使い続けて恥をさらせばよかったのにって思いました。
フクーラが守れる状態なのかは知らないけど、守れるならカスティーヨ3塁に回して
1塁フクーラでDH角中にしてライトは清田にして少しでも打てるヤツをスタメンに出さないと今のマリーンズは点が取れないだろうね。

どうやら金森コーチとは来年契約しないなんて書いてあったけど、打撃コーチの責任じゃないと思うけどね。
ふすま理論を明らかに合わない大松にもやらせて調子を狂わせたりとかしたけど、
今の岡田や伊志嶺がなんとか打ててるのも金森コーチのおかげだと思うけどね。
来年もう1年やらせて統一球の対策を考えて欲しかっただけにちょっと残念な人事だと思います。
監督は続投だけど、まぁそれはいいけど編成に責任があるんじゃないの?
やっぱりチームが弱いから誰かのせいにしたがるクセが出てきてしまうんですよねぇ。ヤダヤダ。

明日の予告先発
偽バファローズ:西
マリーンズ:上野
上野には頑張って欲しいですね。明日も最下位固めかな( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000000|0
F  00111100X|4
勝:ウルフ・12勝7敗
負:成瀬・11勝12敗
本:稲葉・10、11号

成瀬、ホームラン王の意地見せる!!

朝からスポニチの紙面に躍ったアホチンなフロントが井口に複数年契約を用意という
暗黒時代の到来を予感させる記事に全国のファンが絶望感を味わうことになった試合前。
東京ドームで行われるファイターズとの3連戦。ホームランの出やすい球場で一番ホームランを打たれる成瀬と、
里崎ではなくキャッチャー失格がマスクと消化試合っぷりが大いに出た今日の試合は、
ランナーを毎回のように出すのだが、全然得点の気配すら感じない雑な攻めを見せるマリーンズに対して、
上位のファイターズがお手本のような効率のいい点の取り方を披露した。

3回に稲葉に甘いボールを軽々スタンドまで運ばれるソロホームランで先制点を献上すると、
4回には陽に2ベースからピンチを作り、小谷野に犠牲フライでまた失点。
5回には再び稲葉に一発を謙譲して、6回には二岡にタイムリーヒットで4失点と
幾度となくランナーを出しても点が取れそうな気配すら感じないマリーンズ打線にとっては絶望的な点差となった。

2位のファイターズはまだ優勝の可能性があるだけに負けられない試合が続くのだが、
消化試合まっしぐらのマリーンズには関係のない事であり、また10月辺りに空気読めと他球団のファンから文句を言われる事になるだろう。


まぁいつもの成瀬でしたね。里崎はどうしたんでしょうね?やっぱり背中痛が酷いんでしょうかねぇ。
そして雅彦がマスクをかぶるとまぁ被弾するね。成瀬も甘かったけどね。慎重に行き過ぎて失敗したかな。
で、打線はいつも通りの体たらくぶり。そして9人野球。
最後雅彦に代打を出さなかったのも里崎の状態が良くないからそのまま打たせたのかな。普通ならば代打出す場面です。
まぁ結果は気にしていません。高濱はちゃんと使って育成してほしいです。せっかく阪神からいい選手貰ったんだから。
ショートはなかなか育たないからね。今のうちにフル出場させて将来につなげてほしいものです。

そして井口の契約ね。今のあの状況だからこそ複数年とか頭がおかしいと思わざるおえない。
首にしろとは言わないけど、契約するなら単年。2000本をバックアップするなら早々に1塁にコンバートさせた方がいいと思う。
36歳のオジサンにセカンドでフル出場は無理だって。来年も同じことやったら本当にアホだぞ。これは起用する方の問題。
腰に不安があるフクーラと打撃が雑になってきて来年いるかどうか怪しいカスティーヨですからね。
問題はその後のセカンドが誰になるか。まぁ例によってドングリ共になるんだろうけどね。

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ファイターズ:武田勝
唐川は10勝出来るかな。てか勝さんは打てないんだなぁ( ´Д`)
無援護対決になりそう
本日のロッテ戦

H  000000000|0
M 00000100X|1
勝:シュンスケ・7勝7敗
負:攝津・11勝8敗

昨日はクソミソにやられて、将来を見越してマーフィーを抹消し高濱を登録しショートでスタメン起用。
前日スタメン落ちした今江も戻って迎えた今日の試合。

昨日大爆発したホークス打線に対するシュンスケ。昨日の勢いなのか初回から毎回のようにランナーが出る苦しいピッチング。
しかし、相手のバントミスやら拙攻でシュンスケはホークス打線をゼロに抑えていく。

が、過去にいくつもの白星を謙譲している攝津の前に凡打の山を繰り返すヘッポコ打線。
打率急降下でファンの非難を集める井口の併殺後に角中ヒットといつも通りのちぐはぐな攻めで攝津攻略の糸口すらつかめない。

ところが6回裏に伊志嶺が2死からヒットで出塁。2ボール2ストライクから伊志嶺は盗塁。
その投球で見逃しの三振ではないかとアピールするホークスの山崎捕手だったが、
2塁にも投げず、中途半端なジェスチャーが仇となり判定はボールとなると、
岡田がたたきつけた打球はセカンド本多がやっと追いつける内野安打。
本多の体勢が悪いと見るや否や伊志嶺はホームを陥れて待望の先制点をゲット。

シュンスケはランナーを出しながらも相手の拙攻にも助けられて8回無失点。
最後は幕張の暇守護神薮田が先頭打者を四球で出す、一番失点の多いピッチングでファンをヒヤヒヤさせるも
後続をしっかり抑えてゲームセット。昨日の大敗がウソのよな完封ゲームとなった。

正直今のマリーンズは先発が長い回投げないと勝てないですね。ロサと薮田以外は信用できないですから。
でも、シュンスケは何だかんだでよく投げてくれたと思います。ホークスがロッテ野球でしたね。
これで久々の勝ち越し。こういう野球をシーズン序盤に多く出来てればねぇ。足を生かした野球ってこういうのじゃないの?
機動力野球というのはどういうのかもう一度考えて来年につなげて欲しいです
Prev386 387 388 389 390 391 392 393 394 395 396  →Next