主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 000001101|3
E 10020100X|4
勝:長谷部・1勝
負:シュンスケ・7勝9敗
S:ラズナー・3勝4敗17S
今年1年の集大成野球で今季最下位決定!!
昨日のハッタリエースの大炎上でマー君18勝目をプレゼントしたヘッポコチームは、
今日も今年勝ち星に恵まれていない楽天先発の長谷部相手に初回からランナーを出してチャンスを作るのだが、
初回のチャンスも岡田の盗塁失敗でチャンスを潰した後は2併殺と得点の気配すら感じることなく淡々と終わらせると、
一方のシュンスケは初回からいきなり根元の悪送球から失点をしてしまうと、
その後も失点を重ねてしまい、つまらないミスから失点という今年何度も見た光景で楽天の得点を与えてしまう。
打線がようやく1点ずつ返し、9回にヒット2本打った後に塀内の送りバント処理を相手がエラーして1点差。
なおも無死1,3塁という黙ってても1点入るチャンスにも関わらず、今年特に足を引っ張った代打の大松が例によって打ち取られると、
その後のバッターも注文どおり内野ゴロを打たされてゲームセット。
相変わらずミスからの失点、チャンスで1本が出ない決定力のなさい、つも通りのロッテ野球炸裂でついに最下位決定。
わずか1年で夢も希望もなにもない球団に元通りとなり、これから先しばらく暗黒時代が続く事が予想される。
飽きるほど見せられたロッテ野球。今更どうする事も出来ませんね。
何度も言うけど大松は代打で結果が出せる選手じゃないです。4打席立って結果を出す選手です。
大松は脱金森でいいと思います。また前でさばく従来のバッティングに戻して来年復活を期待したいです。
マリーンズで数少ない長打の打てるバッターです。神戸とかどうせ成長しないからどうしても期待は大きいです。
今日で最下位が確定しましたが、戦力外通告も出ました。
那須野、定岡、坪井、宮本そして育成の吉田の5選手。思ったよりも少ないですね。
まぁ妥当だね。個人的に残念なのが宮本。キャッチャーというよりもバッティングを買われてたと思います。
去年のイースタンリーグ最終戦で勝ち越しのホームランを打った宮本の姿は今でも覚えています。
同じ時期に育成枠から支配下選手になった岡田は主力選手になっただけに残念ですね。
橋本健や松本辺りもクビになると思ったけどね。まぁこれで終わりじゃないかもしれないし。
他球団も戦力外通告出てますね。また中古選手拾ってくるのかな。
M 000001101|3
E 10020100X|4
勝:長谷部・1勝
負:シュンスケ・7勝9敗
S:ラズナー・3勝4敗17S
今年1年の集大成野球で今季最下位決定!!
昨日のハッタリエースの大炎上でマー君18勝目をプレゼントしたヘッポコチームは、
今日も今年勝ち星に恵まれていない楽天先発の長谷部相手に初回からランナーを出してチャンスを作るのだが、
初回のチャンスも岡田の盗塁失敗でチャンスを潰した後は2併殺と得点の気配すら感じることなく淡々と終わらせると、
一方のシュンスケは初回からいきなり根元の悪送球から失点をしてしまうと、
その後も失点を重ねてしまい、つまらないミスから失点という今年何度も見た光景で楽天の得点を与えてしまう。
打線がようやく1点ずつ返し、9回にヒット2本打った後に塀内の送りバント処理を相手がエラーして1点差。
なおも無死1,3塁という黙ってても1点入るチャンスにも関わらず、今年特に足を引っ張った代打の大松が例によって打ち取られると、
その後のバッターも注文どおり内野ゴロを打たされてゲームセット。
相変わらずミスからの失点、チャンスで1本が出ない決定力のなさい、つも通りのロッテ野球炸裂でついに最下位決定。
わずか1年で夢も希望もなにもない球団に元通りとなり、これから先しばらく暗黒時代が続く事が予想される。
飽きるほど見せられたロッテ野球。今更どうする事も出来ませんね。
何度も言うけど大松は代打で結果が出せる選手じゃないです。4打席立って結果を出す選手です。
大松は脱金森でいいと思います。また前でさばく従来のバッティングに戻して来年復活を期待したいです。
マリーンズで数少ない長打の打てるバッターです。神戸とかどうせ成長しないからどうしても期待は大きいです。
今日で最下位が確定しましたが、戦力外通告も出ました。
那須野、定岡、坪井、宮本そして育成の吉田の5選手。思ったよりも少ないですね。
まぁ妥当だね。個人的に残念なのが宮本。キャッチャーというよりもバッティングを買われてたと思います。
去年のイースタンリーグ最終戦で勝ち越しのホームランを打った宮本の姿は今でも覚えています。
同じ時期に育成枠から支配下選手になった岡田は主力選手になっただけに残念ですね。
橋本健や松本辺りもクビになると思ったけどね。まぁこれで終わりじゃないかもしれないし。
他球団も戦力外通告出てますね。また中古選手拾ってくるのかな。
PR
本日のロッテ戦
M 122010030|9
E 000040000|4
勝:唐川・10勝6敗
負:岩隈・6勝7敗
本:井口・8号、根元・2号
内容は省略。打線はいきなりの大量援護。しかもいつもカモにされている岩隈からの連打。
そして唐川にようやく10勝目。根元が5打点の活躍で快勝となりました。
まぁ唐川に関してはやっと10勝って感じですかね。遅すぎた感じがしますが。
今年はこれぐらい勝ってくれないと困る投手ですからね。まぁ来年に向けての課題も出ましたのでこれからですね。
打線はいつもの帳尻ぶりが発揮してるだけなのでどうでもいいです。消化試合なんだから大松も使ってほしいです。
でも、これぐらいかな。もう今年は今までにない脱力感を感じます。
意味不明なトレード、バラバラなチーム事情、方向性の見えない人事。そして身売りなんて話まで出始める始末。
今までいいときも悪いときも見てきましたけど今年ほど応援に気持ちが入らない年は今までないですね。
もうどうでもいいやって感じですね。選手は頑張ってるとは思うのですが、同じ事の繰り返しで心が折れてしまった感じです。
こんな調子で来年は変わるのか?しばらく暗黒時代が続くような気がします。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:田中
見なくても分かる試合だね。なんだろうなぁ、こんなにつまらないチームじゃなかったんだけどなぁ( ´Д`)
M 122010030|9
E 000040000|4
勝:唐川・10勝6敗
負:岩隈・6勝7敗
本:井口・8号、根元・2号
内容は省略。打線はいきなりの大量援護。しかもいつもカモにされている岩隈からの連打。
そして唐川にようやく10勝目。根元が5打点の活躍で快勝となりました。
まぁ唐川に関してはやっと10勝って感じですかね。遅すぎた感じがしますが。
今年はこれぐらい勝ってくれないと困る投手ですからね。まぁ来年に向けての課題も出ましたのでこれからですね。
打線はいつもの帳尻ぶりが発揮してるだけなのでどうでもいいです。消化試合なんだから大松も使ってほしいです。
でも、これぐらいかな。もう今年は今までにない脱力感を感じます。
意味不明なトレード、バラバラなチーム事情、方向性の見えない人事。そして身売りなんて話まで出始める始末。
今までいいときも悪いときも見てきましたけど今年ほど応援に気持ちが入らない年は今までないですね。
もうどうでもいいやって感じですね。選手は頑張ってるとは思うのですが、同じ事の繰り返しで心が折れてしまった感じです。
こんな調子で来年は変わるのか?しばらく暗黒時代が続くような気がします。
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
イーグルス:田中
見なくても分かる試合だね。なんだろうなぁ、こんなにつまらないチームじゃなかったんだけどなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦。再びマリンに行ってきました。
Bクラスも決まって残り試合わずかなのでいける日に行っとかないと野球が恋しくなります。
スタメンはいつも通りですね。出来ればマサトではなく細谷にしてほしかったです。
今日はくすりの福太郎のイベントでシャンプーやらいろんなサンプルを球場前で配ってました。
たくさん人がいたのでスルーしてたんですが、女性用のヘアシャンプーをもらいました。
オレがこれを貰ってどうしろと( ´Д`)
F 001003100|5
M 00500100X|6
勝:ペン・2勝1敗
負:ウルフ・12勝10敗
S:薮田・1勝2敗30S
本:中田・16号、井口・6号
雅彦、ポロポロしすぎて晒し台!
ホークスの優勝で一部が盛り上がった昨日から一夜明けて、CSにかすりもしなかったヘッポコチームの消化試合は、
先発のペンが3回につかまり、ピンチで金子誠にセンター前ヒットを浴びると、
雅彦がセンターからの返球をホームベースよりも前で待ってるせいでランナーをまともにブロックできずに
2塁ランナーのホフパワーを生還させてしまう捕手としてのスキルの無さを今日も露呈して先制されてしまう。
しかしすぐ裏に日ハム先発のウルフから同じようにチャンスを作ると、雅彦だからと日ハム外野陣は前進守備。
が、雅彦の打球はその前進守備の外野の頭を抜けるタイムリー2ベースと誰も予想しなかった一打で同点となると、
続く伊志嶺のボテボテの当たりが内野安打となり、その処理でウルフが足を痛めて降板となる。
その後2番手に出てきたルーキーでプロ初登板の乾から連打を浴びせてこのイニング5点を取り、
このまま逃げ切れるのが普通のチームなのだが、最下位にそんな事がアッサリ出来るはずがなく、
5回を投げたペンが足の張りということで2番手の中郷に交代するのだが、
その中郷がヒットと四球でランナーをためた後に中田に3ランを浴びて即降板と、
役立たずにも程があるピッチングであっというまに1点差となってしまう。
すぐ裏に井口の久々の一発で突き放したマリーンズだったが、7回に中郷の尻拭いをさせられてる古谷が捕まり、
1死1,3塁で稲葉に対してワンバウンドのボールで歩かせてしまうのだが、そのボールを雅彦が後逸し(記録は何故か暴投)
つまらない失点で1点差となってしまうが、この後大谷が好リリーフで1点のリードを守るのだが、
8回に出てきたカルロスロサが主審の狭いストライクゾーンに苦しんでピンチを作ってしまうと、
2死1,2塁で糸井という場面で雅彦がフォークを前にはじかないで横にはじいて余計な進塁を許すのだが、
満塁にしたところで小谷野を打ちとってピンチを脱する。
9回は薮田が危なげなく抑えてゲームセット。薮田はこれで30セーブ目となったが、いろいろと課題が残る試合だったのはいうまでもない。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
まぁ勝った試合だからあんまりこう言う事はいいたくないんだけど、
雅彦の捕手としてのレベルがあまりにも低すぎる。的場よりも盗塁刺せるというところ以外は2軍レベル。
3回の失点もどうしてライン上にいてブロックしないの?里崎だった防げそうな感じでしたが。
後は後半の暴投2つはピッチャーのせいじゃない。前に落とせないキャッチャーのミス。
キャッチャーは守りです。正直雅彦にキャッチャーは無理です。
ボビー時代みたいに内野メインの方が活躍できると思います。幸いバッティングと足があるんだから。
後はどうだろうね?ペンはそこそこ良かったんじゃないの?中郷は論外です。リードしてる場面で使えないとなぁ。
正直今日はストライクゾーンが辛かったと思います。乾も苦労したと思います。
そんな中でも薮田が落ち着いてました。これで30セーブ目。ここまでやってくれると思ってませんでした。
まぁ勝ったからいいです。今日はそれぐらいかな。
←写真。球場前の出店で買ったすき焼き丼?
思ったよりも美味かった。ちょっとしかなかったけど( ´Д`)
Bクラスも決まって残り試合わずかなのでいける日に行っとかないと野球が恋しくなります。
スタメンはいつも通りですね。出来ればマサトではなく細谷にしてほしかったです。
今日はくすりの福太郎のイベントでシャンプーやらいろんなサンプルを球場前で配ってました。
たくさん人がいたのでスルーしてたんですが、女性用のヘアシャンプーをもらいました。
オレがこれを貰ってどうしろと( ´Д`)
F 001003100|5
M 00500100X|6
勝:ペン・2勝1敗
負:ウルフ・12勝10敗
S:薮田・1勝2敗30S
本:中田・16号、井口・6号
雅彦、ポロポロしすぎて晒し台!
ホークスの優勝で一部が盛り上がった昨日から一夜明けて、CSにかすりもしなかったヘッポコチームの消化試合は、
先発のペンが3回につかまり、ピンチで金子誠にセンター前ヒットを浴びると、
雅彦がセンターからの返球をホームベースよりも前で待ってるせいでランナーをまともにブロックできずに
2塁ランナーのホフパワーを生還させてしまう捕手としてのスキルの無さを今日も露呈して先制されてしまう。
しかしすぐ裏に日ハム先発のウルフから同じようにチャンスを作ると、雅彦だからと日ハム外野陣は前進守備。
が、雅彦の打球はその前進守備の外野の頭を抜けるタイムリー2ベースと誰も予想しなかった一打で同点となると、
続く伊志嶺のボテボテの当たりが内野安打となり、その処理でウルフが足を痛めて降板となる。
その後2番手に出てきたルーキーでプロ初登板の乾から連打を浴びせてこのイニング5点を取り、
このまま逃げ切れるのが普通のチームなのだが、最下位にそんな事がアッサリ出来るはずがなく、
5回を投げたペンが足の張りということで2番手の中郷に交代するのだが、
その中郷がヒットと四球でランナーをためた後に中田に3ランを浴びて即降板と、
役立たずにも程があるピッチングであっというまに1点差となってしまう。
すぐ裏に井口の久々の一発で突き放したマリーンズだったが、7回に中郷の尻拭いをさせられてる古谷が捕まり、
1死1,3塁で稲葉に対してワンバウンドのボールで歩かせてしまうのだが、そのボールを雅彦が後逸し(記録は何故か暴投)
つまらない失点で1点差となってしまうが、この後大谷が好リリーフで1点のリードを守るのだが、
8回に出てきたカルロスロサが主審の狭いストライクゾーンに苦しんでピンチを作ってしまうと、
2死1,2塁で糸井という場面で雅彦がフォークを前にはじかないで横にはじいて余計な進塁を許すのだが、
満塁にしたところで小谷野を打ちとってピンチを脱する。
9回は薮田が危なげなく抑えてゲームセット。薮田はこれで30セーブ目となったが、いろいろと課題が残る試合だったのはいうまでもない。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
まぁ勝った試合だからあんまりこう言う事はいいたくないんだけど、
雅彦の捕手としてのレベルがあまりにも低すぎる。的場よりも盗塁刺せるというところ以外は2軍レベル。
3回の失点もどうしてライン上にいてブロックしないの?里崎だった防げそうな感じでしたが。
後は後半の暴投2つはピッチャーのせいじゃない。前に落とせないキャッチャーのミス。
キャッチャーは守りです。正直雅彦にキャッチャーは無理です。
ボビー時代みたいに内野メインの方が活躍できると思います。幸いバッティングと足があるんだから。
後はどうだろうね?ペンはそこそこ良かったんじゃないの?中郷は論外です。リードしてる場面で使えないとなぁ。
正直今日はストライクゾーンが辛かったと思います。乾も苦労したと思います。
そんな中でも薮田が落ち着いてました。これで30セーブ目。ここまでやってくれると思ってませんでした。
まぁ勝ったからいいです。今日はそれぐらいかな。
←写真。球場前の出店で買ったすき焼き丼?
思ったよりも美味かった。ちょっとしかなかったけど( ´Д`)
本日のロッテ戦
F 10000001000|2
M 00010010000|2
本:陽・6号
これが最下位野球!納得の12残塁で引き分け!!
ホークスがマジック1と優勝目前の中、Bクラスが決まりそんな事とは無縁の最下位のチームは
2位を死守したいファイターズ相手にハッタリエースが今日も陽に2試合連続の先頭打者ホームランを謙譲する始末で初回に失点をしてしまう。
消化試合にも関わらずいつも通りのスタメンで挑んだマリーンズは4回にフクーラのタイムリーヒットで同点に追いつき、
なおも無死1,3塁と勝ち越しのチャンスにも関わらず、昨日のヒーロー角中が打ち取られると、
的場は見なくても分かるとおり2アウトとなり、その後根元四球で満塁となっても伊志嶺が打ち取られてチャンスをつぶすと、
5回も2死からカスティーヨがヘッドスライディングをしてまで作ったチャンスもつぶし、
7回に無死満塁で井口のタイムリーで1点勝ち越しに成功してなおも満塁と畳み掛けるチャンスだったが、
フクーラ、角中、そして代打の清田と揃って打ち取られて無得点という
だから最下位なんだと納得できる雑な攻撃が今日も炸裂して満足なリードが奪えずにいると、
案の定8回表に成瀬が糸井にタイムリーを打たれてしまい同点となり、そのまま両チーム決定打が出ず引き分けとなった。
所沢でホークスが勝利しリーグ優勝となった裏で同じプロとは思えない拙攻野球をかましたマリーンズ。
とても来年良くなる兆しは見えず、あと数年チームが迷走する姿が浮かんでくる。
まぁ結果だけ見れば成瀬の9回2失点は攻められるものではないけどね。点の取られ方がよくないんだよね。
これだけ拙攻をかますといくら成瀬でも負担になるよな。相変わらず投手に厳しい打線だと思います。
打線は今年を象徴する試合。まぁ毎試合そんな感じなんですが。何度も言うとおり得点の取り方が下手。
無死満塁で1点も取れないのか。だから最下位なんだよ。てか消化試合なんだから若手使えよ。
将来に向けて何も準備しないつもりか?勝とうが負けようが変わらないんだから将来のある選手使えよ。
若手にとって重要な10試合ちょっとの大事さが分からないなら西村は監督やめたほうがいいと思う。
明日の予告先発
ファイターズ:ウルフ
マリーンズ:ペン
明日はマリンに行ってきます。ペンを見るのは久々だね。ペンは若いから来年以降もあるから頑張ってもらいたいです。
そういえばホークスは優勝しましたね。おめでとう。
やっぱりしっかり補強して若手が順調に育ってるチームは強いですね。
人件費削ることしか考えずに選手を売ることしか考えてないフロントとは大違いですね。
まぁホークスの場合はCSだからね。今年は勝ち抜けるといいね。てか今年勝ち抜けなかったら一生無理だろうね。
F 10000001000|2
M 00010010000|2
本:陽・6号
これが最下位野球!納得の12残塁で引き分け!!
ホークスがマジック1と優勝目前の中、Bクラスが決まりそんな事とは無縁の最下位のチームは
2位を死守したいファイターズ相手にハッタリエースが今日も陽に2試合連続の先頭打者ホームランを謙譲する始末で初回に失点をしてしまう。
消化試合にも関わらずいつも通りのスタメンで挑んだマリーンズは4回にフクーラのタイムリーヒットで同点に追いつき、
なおも無死1,3塁と勝ち越しのチャンスにも関わらず、昨日のヒーロー角中が打ち取られると、
的場は見なくても分かるとおり2アウトとなり、その後根元四球で満塁となっても伊志嶺が打ち取られてチャンスをつぶすと、
5回も2死からカスティーヨがヘッドスライディングをしてまで作ったチャンスもつぶし、
7回に無死満塁で井口のタイムリーで1点勝ち越しに成功してなおも満塁と畳み掛けるチャンスだったが、
フクーラ、角中、そして代打の清田と揃って打ち取られて無得点という
だから最下位なんだと納得できる雑な攻撃が今日も炸裂して満足なリードが奪えずにいると、
案の定8回表に成瀬が糸井にタイムリーを打たれてしまい同点となり、そのまま両チーム決定打が出ず引き分けとなった。
所沢でホークスが勝利しリーグ優勝となった裏で同じプロとは思えない拙攻野球をかましたマリーンズ。
とても来年良くなる兆しは見えず、あと数年チームが迷走する姿が浮かんでくる。
まぁ結果だけ見れば成瀬の9回2失点は攻められるものではないけどね。点の取られ方がよくないんだよね。
これだけ拙攻をかますといくら成瀬でも負担になるよな。相変わらず投手に厳しい打線だと思います。
打線は今年を象徴する試合。まぁ毎試合そんな感じなんですが。何度も言うとおり得点の取り方が下手。
無死満塁で1点も取れないのか。だから最下位なんだよ。てか消化試合なんだから若手使えよ。
将来に向けて何も準備しないつもりか?勝とうが負けようが変わらないんだから将来のある選手使えよ。
若手にとって重要な10試合ちょっとの大事さが分からないなら西村は監督やめたほうがいいと思う。
明日の予告先発
ファイターズ:ウルフ
マリーンズ:ペン
明日はマリンに行ってきます。ペンを見るのは久々だね。ペンは若いから来年以降もあるから頑張ってもらいたいです。
そういえばホークスは優勝しましたね。おめでとう。
やっぱりしっかり補強して若手が順調に育ってるチームは強いですね。
人件費削ることしか考えずに選手を売ることしか考えてないフロントとは大違いですね。
まぁホークスの場合はCSだからね。今年は勝ち抜けるといいね。てか今年勝ち抜けなかったら一生無理だろうね。
本日のロッテ戦
F 300100000|4
M 110001101x|5
勝:カルロス・ロサ・3勝4敗
負:武田久・2勝2敗34S
本:陽・5号
やっと連敗を止めてマリンに戻ったマリーンズ。この時期に急失速してる日ハムを迎えての試合。
マリーンズ先発唐川、日ハム先発はハンカチとゆうちゃん対決となったが、先にマリーンズのゆうちゃんが炎上して3失点と苦しい立ち上がり。
しかし、マリーンズ打線が序盤から斉藤を攻めて少しずつ得点を返していくのだが、
4回に立ち直った唐川が大野の後頭部に当ててしまい危険球一発退場で大谷が緊急登板するも、
加藤政にタイムリーを浴びてしまい点差を広げられてしまう。
すぐ裏に反撃のチャンスが来たマリーンズ。1死2,3塁で3,4番という同点のチャンスだったが、
今江がバカみたいにボール球を振り回して三振をかますと
カスティーヨも振り回してキャッチャーフライという体たらく振りを見せ付けるなど5回で降板したハンカチを攻略しきれず試合は終盤へ進む。
それでも6回に2番手宮西相手に簡単に打ち取られ、2死から伊志嶺が打ち上げて3アウトかと思ったら、
日ハム守備陣が伊志嶺のフライをお見合いして落球をかますチョンボをかますと、
気落ちした宮西を攻めて岡田の今日2本目のタイムリーヒットで1点差。
そして7回に3番手榊原からカスティーヨが2ベースでチャンスを作ると、
続く井口のライトフライでカスティーヨが果敢な走塁でタッチアップで3塁に進むと、
フクーラ四球後角中がセンターへの微妙なフライ。しかしカスティーヨが迷わずホームへ突撃すると、
タッチをかいくぐり紙一重でかわしてホームイン。犠牲フライでついに同点となる。
大谷の後を受けた中郷、ロサと日ハム打線を抑え試合は9回裏。
時間的にこのイニングがラスト。守護神武田久から1死からカスティーヨが四球で出塁。
すかさず代走の工藤が盗塁を決めてチャンスを広げると、井口は歩かされて1死1,2塁。
ここでフクーラの代走で途中から出ている塀内がライト前に運んで、ついに塀内にもヒーローの瞬間が来たかと思われたが、
浅く守ってたのでランナーは3塁でストップ。それでも1死満塁とサヨナラのチャンスは広がると、
角中が初球の変化球をレフト前に運んでサヨナラ勝利。オリックスが勝ったためにBクラス確定となったが、
今季2度目のサヨナラゲームとなった。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
この台詞を言うのはいつ以来かな。忘れました。それだけ勝った試合を見てません。
ヒーローはもちろん角中なんだけど、7回のカスティーヨの積極的な走塁。
唐川以降のリリーフ陣。9回の工藤のスチール、塀内のヒット。
この辺がかなり勝利に絡んでる気がします。岡田と伊志嶺も大当たりだったし。
角中はいいね。外野争いが熾烈になってるけど、本当に楽しみだね。
浦和で後逸してるのを見たときはまだダメかと思ったけど、来年以降も期待したいところ。
唐川は正直イマイチだったなぁ。なんか9勝止まりな気がしなくもない。
投げてるボールはいいんだけど、やっぱり1年投げられる体力がないんだよね。
これからローテーションの柱とならないといけない投手だからもっと体力をつけてほしいです。
大谷は緊急登板で打たれたけどまぁ良しでしょう。中郷は良かったなぁ。
中郷がモノになってくれれば伊藤の負担も減るんだけどね。いいときと悪いときの差が激しいからね。
来年は常時1軍にいてもらわんと。西村の酷使が怖いですが( ´Д`)
まぁBクラス確定はしましたが、今更って感じですね。そんなのもう知りすぎてるし。
これで心置きなく若手を使えますね。個人的今日残念なのが細谷。宮西にも増井にも全くでした。
マリーンズの選手では珍しく長打が魅力なバッターです。ただ、ショートを守るタイプの選手ではないですね。
1軍の投手に慣れてもらって、ファースト辺りを守った方がいいようなきがしますが。それ位期待してます。
まぁショートがロクなのいないからね。選手層が薄すぎる( ´Д`)
明日の予告先発
ファイターズ:ケッペル
マリーンズ:成瀬
ハムは明日負けたらホークス優勝だからね。このままだと2位もヤバイからね。
まぁ相手は空気読めないチーム相手だからどうなるか知らんけど。
←写真。今年マリンで見る花火も今日が最後かな
←サヨナラ
←角中
←消化試合だけど、いいゲームが見れて良かったです。
F 300100000|4
M 110001101x|5
勝:カルロス・ロサ・3勝4敗
負:武田久・2勝2敗34S
本:陽・5号
やっと連敗を止めてマリンに戻ったマリーンズ。この時期に急失速してる日ハムを迎えての試合。
マリーンズ先発唐川、日ハム先発はハンカチとゆうちゃん対決となったが、先にマリーンズのゆうちゃんが炎上して3失点と苦しい立ち上がり。
しかし、マリーンズ打線が序盤から斉藤を攻めて少しずつ得点を返していくのだが、
4回に立ち直った唐川が大野の後頭部に当ててしまい危険球一発退場で大谷が緊急登板するも、
加藤政にタイムリーを浴びてしまい点差を広げられてしまう。
すぐ裏に反撃のチャンスが来たマリーンズ。1死2,3塁で3,4番という同点のチャンスだったが、
今江がバカみたいにボール球を振り回して三振をかますと
カスティーヨも振り回してキャッチャーフライという体たらく振りを見せ付けるなど5回で降板したハンカチを攻略しきれず試合は終盤へ進む。
それでも6回に2番手宮西相手に簡単に打ち取られ、2死から伊志嶺が打ち上げて3アウトかと思ったら、
日ハム守備陣が伊志嶺のフライをお見合いして落球をかますチョンボをかますと、
気落ちした宮西を攻めて岡田の今日2本目のタイムリーヒットで1点差。
そして7回に3番手榊原からカスティーヨが2ベースでチャンスを作ると、
続く井口のライトフライでカスティーヨが果敢な走塁でタッチアップで3塁に進むと、
フクーラ四球後角中がセンターへの微妙なフライ。しかしカスティーヨが迷わずホームへ突撃すると、
タッチをかいくぐり紙一重でかわしてホームイン。犠牲フライでついに同点となる。
大谷の後を受けた中郷、ロサと日ハム打線を抑え試合は9回裏。
時間的にこのイニングがラスト。守護神武田久から1死からカスティーヨが四球で出塁。
すかさず代走の工藤が盗塁を決めてチャンスを広げると、井口は歩かされて1死1,2塁。
ここでフクーラの代走で途中から出ている塀内がライト前に運んで、ついに塀内にもヒーローの瞬間が来たかと思われたが、
浅く守ってたのでランナーは3塁でストップ。それでも1死満塁とサヨナラのチャンスは広がると、
角中が初球の変化球をレフト前に運んでサヨナラ勝利。オリックスが勝ったためにBクラス確定となったが、
今季2度目のサヨナラゲームとなった。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
この台詞を言うのはいつ以来かな。忘れました。それだけ勝った試合を見てません。
ヒーローはもちろん角中なんだけど、7回のカスティーヨの積極的な走塁。
唐川以降のリリーフ陣。9回の工藤のスチール、塀内のヒット。
この辺がかなり勝利に絡んでる気がします。岡田と伊志嶺も大当たりだったし。
角中はいいね。外野争いが熾烈になってるけど、本当に楽しみだね。
浦和で後逸してるのを見たときはまだダメかと思ったけど、来年以降も期待したいところ。
唐川は正直イマイチだったなぁ。なんか9勝止まりな気がしなくもない。
投げてるボールはいいんだけど、やっぱり1年投げられる体力がないんだよね。
これからローテーションの柱とならないといけない投手だからもっと体力をつけてほしいです。
大谷は緊急登板で打たれたけどまぁ良しでしょう。中郷は良かったなぁ。
中郷がモノになってくれれば伊藤の負担も減るんだけどね。いいときと悪いときの差が激しいからね。
来年は常時1軍にいてもらわんと。西村の酷使が怖いですが( ´Д`)
まぁBクラス確定はしましたが、今更って感じですね。そんなのもう知りすぎてるし。
これで心置きなく若手を使えますね。個人的今日残念なのが細谷。宮西にも増井にも全くでした。
マリーンズの選手では珍しく長打が魅力なバッターです。ただ、ショートを守るタイプの選手ではないですね。
1軍の投手に慣れてもらって、ファースト辺りを守った方がいいようなきがしますが。それ位期待してます。
まぁショートがロクなのいないからね。選手層が薄すぎる( ´Д`)
明日の予告先発
ファイターズ:ケッペル
マリーンズ:成瀬
ハムは明日負けたらホークス優勝だからね。このままだと2位もヤバイからね。
まぁ相手は空気読めないチーム相手だからどうなるか知らんけど。
←写真。今年マリンで見る花火も今日が最後かな
←サヨナラ
←角中
←消化試合だけど、いいゲームが見れて良かったです。