忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

今日は朝から日本シリーズのチケット販売。とりあえず唯一行ける4日のチケットは取れた。内野の2階席だけどね。
やっぱりネットや電話は繋がらない状態だったけど、ケータイのサイトが思ったよりも繋がった。
とは言っても希望している席は取れなかったわけだけど。日本シリーズはNPBが席決めとかやってるらしいけど、
ファンクラブの会員には優先的にチケットを購入できるようには出来ないもんなのかねぇ。
こういう大きな試合は転売目的の輩が多いだけに販売方法はちょっと何とかならないもんかねぇ。
まぁ第5戦までやるかどうかは分からないけど楽しみにしておくか。

そしてドラフトがありましたね。予告通りロッテは1位に早稲田のハンカチ王子を指名したけど、
4球団の競合で日ハムに取られる予想通りの展開。まぁクジを引いた時点で先に日ハムが当たりを引いてたわけだけど。

で、そんなハンカチを外した今回のドラフト。
1巡目指名:伊志嶺翔太 外野手 右投右打 東海大
2巡目指名:南昌輝 投手 右投右打 立正大
3巡目指名:小林敦 投手 右投右打 七十七銀行
4巡目指名:小池翔太 捕手 右投右打 青山学園大学
5巡目指名:江村直也 捕手 右投右打 大阪桐蔭高
6巡目指名:藤谷周平 投手 右投右打 南カリフォルニア大

育成枠1巡目指名:黒沢翔太 投手 右投右打 城西国際大学
育成枠2巡目指名:山口祥吾 投手 左投左打 立花学園高
育成枠3巡目指名:石田淳也 投手 右投右打 NOMOベースボールクラブ

最初の感想としては翔太多いな。ハンカチは外しましたけど、即戦力でいけそうな投手が2名。
里崎がそこそこいい年で、将来を睨んでの強肩捕手が2名。まさかの逆輸入投手にまた外野手と。
ハンカチ外したのはいいんだけど、その後指名したのが外野手っていうのも驚いたね。
外野手なんて余ってるような気がするけどね。まぁ荻野貴が戻れるかも分からないし、サブローも故障持ちだし、
西岡のメジャー移籍で早坂はショートになるかもしれないし。守りはいいけど打つのがダメな岡田と南。
全くいいところなしの竹原と考えれば伊志嶺指名はアリかもしれませんな。いい選手らしいので期待したいところ。
伊志嶺もまた守備のいい選手らしいので風の強いマリンで鉄壁の外野が出来上がれば心強いね。

そして2,3巡目の小林、南の両投手もなかなか評判いいみたいだし。
南は投げてる姿を見たけどなかなかいいんじゃないのかい?小林敦はコバアツかな?クローザーで。
なんだかんだでいいドラフトだったんじゃないの?ただ、大石が西武に、斉藤が日ハムに行くのがあれだけど。
スター選手はみんなパ・リーグにいくよな。斉藤は神宮が本拠地のヤクルトにいって欲しかったなぁ。
あとは習志野高校の山下がソフトバンクに入ってしまったのも残念。まぁそれがドラフトだよな。
活躍を願うのは当然だけどまずは全員入団してくれることを祈るか。小池って名前が不吉すぎる( ´Д`)

PR

10月28日はいろいろと忙しくなりそうな感じですね。
まずは朝の10時からは日本シリーズのチケット一般発売。電話やネット回線がパンクしそうな感じですね。
まぁ取れそうな気はしないけどダメ元でトライしてみたいと思います。

そしてドラフト会議。ハンカチ王子を1位指名を公言しているマリーンズはどうやら監督がクジを引くみたいです。
すぽるとで去年まで選手でスカウトに転身した新里の事を特集でやっていたのを見ました。
去年どうして引退したのかわからない新里。選手だったら今頃斉藤を押しのけて1軍で出番があったかもしれない。
そんな新里は人柄を買われてスカウトに転身してハンカチ王子を徹底マークしてたみたいね。
やっぱりスカウトって一番大変だよね。チームの戦力に一番関わる仕事だからね。

どうしても澤村、大石の2人の方が人気が高いけど、出来ればオレもハンカチ以外がいい。
高校時代が一番凄かったし、そしてメジャーへのあこがれを早い時点で言ってたし。
ファンとしては活躍してくれるのは当然の事ながら、1年でも長くマリーンズで活躍してくれる選手を望んでます。
メジャーに憧れるのは自由です。選手ならばより上の舞台で戦いたいという気持ちを持つのは当たり前だから。
本当かどうかは知らないけど西岡だってポスティングでメジャーへ行ってしまうかもしれません。
それはそれでいいと思います。当然行って欲しくはないけど本人の希望は尊重してあげるべきです。

ハンカチは取ってもどうせ数年後にはいなくなってしまうわけで。活躍してメジャーに行くか、活躍出来ずに終わるか。
最初からそんなに長い期間チームにいない選手を取るのもなんか気がひけるんだよなぁ。
それを踏まえた上でも欲しい選手っていうのも分かるんだけどねぇ。
どちらにしろ分かってるのはあの西村監督が当たりクジを引けるとは到底思えないけどね( ´Д`)

CIMG2274.JPG昨日のロッテ戦。ヤフードーム行ってきました。
結構無茶なスケジュールを組んで人生初の福岡遠征してきました。
昨日は2時半ぐらいに福岡空港に到着して、3時前に博多のホテルでチェックイン。
少し休んだ後に地下鉄に乗り、手前で歩きながらヤフードームに移動。
試合観て、ラーメン食ってホテルで就寝。で、今日は起きたのが6時前。
早々に支度を済ませて朝一の飛行機で東京に戻り、そこからバイクで仕事先へ直行。
そして我が家に戻ってきたわけですよ。長かったですね。

CIMG2284.JPGそして初福岡でしたが、空港降りて出迎える人やタクシーのドライバー、
地下鉄の窓口の人とかホークスの赤いユニフォームを着て、
テレビをつけたら福岡のワイドショー番組でも同じ格好。
ヤフードーム前での中継で耳障りな解説をする若菜とかが意気揚々としゃべっているのを見て、
やっぱりホークスの地元なんだなって感じましたね。逆に気合も入りましたね。
とはいえ今回は負けてもしょうがないっていう気持ちで福岡入りしました。
札幌行ったときは意気込みすぎて負けたからね。その反省をふまえての福岡です。

M 000040030|7
H 000000000|0
勝:成瀬・2勝
負:杉内・2敗
本:大松・2号

10・19、マリーンズ3位から日本シリーズ進出!!

試合前に10・19コールがこだまするレフトスタンド。その伝説の10・19といえば近鉄の優勝を目前で阻んだ最下位のロッテ。
そんな大一番での先発は第1戦同様成瀬と杉内の両左腕が中4日で登板。

成瀬は完璧な立ち上がりに対して杉内も悪くはない立ち上がりだったがいつもの杉内と比べるとあまりよくなさそうな雰囲気。
それでもチャンスは作っても本多の好守に阻まれたりとあと1本がなかなかでない状況だったが、
5回2アウトから里崎のヒットに始まり、西岡もヒット。清田が冷静にボールを見極めて2死満塁。
ここで井口が押し出しのデッドボールを食らって待望の先制点。さらにサブローも押し出し四球でもう1点。
どう見てもヘロヘロな杉内に追い打ちをかけるように今江が貴重な2点タイムリーヒットで杉内をノックアウト。

6回からは第2戦先発の和田が中3日で登場。アッサリ抑えられるが成瀬も点を与えず好投を続ける。
そして8回にファルケンボーグ登場もイマイチ盛り上がらないヤフードーム。
シーズン中無敵だったらファルケンボーグの姿は無く、いきなり今江にヒットが出ると、
今岡の代打塀内がしっかりバントを決めて1死2塁。ここで金泰均がライトフェンス直撃のタイムリーヒットで1点を追加すると、
大松がトドメを刺すようにライトポール際にダメ押し2ランをぶち込んでほぼ試合は決まった格好となった。

そして成瀬は9回もマウンドへ。最後は力のない打球が西岡のグラブに収まりゲームセット。
敵地ヤフードームで3位から日本シリーズへの切符を手に入れたマリーンズ。マリーンズの2010年はまだ終わらない。

CIMG2317.JPG分かってたよ!!オレは全部わかってたよ!!
まぁいろいろ言ってきましたが、05年の時の優勝は喜びを爆発させましたが、
今回のCS優勝はじわじわとくるものがあります。ウイニングボールを取った西岡や、
最後スタンドにあいさつに来た時に歓喜の歌を歌いながら選手達がファンと同じように肩を組みあったところなど、
いろいろなところが涙を誘いました。高い交通費でしたが行ってよかったと思いました。
まさかここまで来ると思ってなかっただけに嬉しいですね。

この試合もそうだけど成瀬だね。成瀬は最後の最後でエースらしいピッチングしたね。
ホームランピッチャーだった成瀬がここまでやってくれるとは夢にも思わなかったわ。
打線もあきらめないで2死ランナー無しから4点も取る攻撃は圧巻だったね。
本当にここまで頑張ってくれた選手ひとりひとりに感謝したいと思います。

ホークスはまぁ残念だったね。正直杉内の替えどきを完全に誤ってる。
このCSを見ていて思うのが秋山は短期決戦に向いてない感じがする。ファルケンボーグを出したのも疑問。
東京に戻ってテレビ中継での実況シーンを見て、若菜の見苦しい解説を聞いててて思ったけど、
試合勘とか感覚はもう言い訳以外の何者でもない。西武やハムはそれで勝ち進んできたんだし。

後思ったのが、3年前に札幌行ったときは完全アウェーだなって思ったけど、
昨日の福岡は正直あんまりそうは感じ無かった。この大一番で空席は目立つし、点差開いたら席を立つファンもいるし。
シュンスケが好投した試合で清田と西岡が激突した場面で若鷹軍団を演奏し続けたり、
第5戦で最後のバッターが打ち上げたときにインプレー中なのにグラウンドにモノを投げ込む輩がいたり、
エールを送ってくれるホークスファンもいたんだけど、ファンの熱意が薄いように感じる。
大一番だから飲まれないように気合を入れてきただけにちょっとがっかりしたなぁ。

まぁとにかくこれで日本シリーズだね。中日か巨人かわかりませんが。
忘れてはいけないのが俺達は3位なんだから。失うものなんて無いんですよ。パ・リーグの代表っても気楽にいこうぜ。
でも、慶彦の胴上げ見て西村の胴上げも見れて本当にいい場面に立ち会えたのには感謝です。

CIMG2304.JPG


いつものようにボケまくり写真。
ウイニングボールをつかんで泣いてる西岡を抱えるサブロー。





CIMG2311.JPG


胴上げのシーンなんだけど全然写ってないし( ´Д`)





CIMG2321.JPG


表彰式。





CIMG2324.JPG


本当にいい福岡遠征だった。マリンも盛り上がってたみたいだし。
日本シリーズはいけるかなぁ。まぁ無理だろうな。



 

本日のロッテ戦

M 000000302|5
H  100000010|2
勝:ウッチー・1勝
負:ファルケンボーグ・1敗
S:コバヒロ・1S
本:清田・2号

どちらにしろ崖っぷちなマリーンズは消去法で大嶺を先発させたのだが、こんな大舞台でチキンの大嶺が冷静に投げられるはずがなく、
初回にいきなり本多に四球を与えてしまうと、警戒しながらもアッサリ盗塁を決められて2塁へ。
ここで4番の小久保にあわやホームランという2ベースヒットを打たれて簡単に先制を許してしまう。

2回にも先頭バッターを許し、ピンチを背負うがなんとかムネリンを抑えて2回は0点で抑えた大嶺。
しかし、あまりにも不安のある大嶺を早々に交代させて2番手のシンゴが何とかホークス打線を抑えて試合を作る。

が、それ以上にホークス先発の大隣の出来があまりにも良すぎてロッテ打線が三振を連発。
ヒットも井口のライトフェンス直撃のシングルヒットと今岡の凡ゴロヒットのみと完璧に大隣に抑えられる。

ところがホークスは早くも継投へ。自慢の中継ぎリレーが炸裂してロッテが今年1点も取れてないファルケンボーグ相手に
いつものように簡単に片付けられてほぼ終戦かと思われたが、7回イニング跨ぎのファルケンボーグから
井口が2ベースヒットでチャンスをつくると、サブローが送りバントでランナーを進めようと試みるが、
チーム屈指のバントが下手くそなサブローにそれが出来るはずがなくファールにしてしまい追い込まれる。
こうなるとヒッティングになるのだが、山崎が後逸してくれたおかげで運良く3塁にランナーをすすめると、
思い切ってサブローが振り抜いた打球は左中間に飛ぶタイムリー2ベースで同点になると、ホークスは摂津を投入。
続く今江はしっかり送りバント。これで1死3塁になると今岡の代打フクーラがライト前に飛ぶタイムリーヒットでついに勝ち越し。
さらには金泰均が繋いで、チャンスを広げて2アウトから里崎が右打ちで3点目。

が、ホークスも簡単には勝たせてくれず、8回に本多のヒットからオーティズに初球を狙われて
レフト線へのヒットでレフトの大松がチンタラやってるせいで1塁ランナーの本多が一気にホームインして1点差。
なおも無死2塁の同点、あるいは逆転のピンチを背負った伊藤だったが、劇場王の背番号を背負う男はここで魅せてくれた。
まず、小久保を三振に仕留め、スペランカー多村をサードゴロで2アウト。そして代打のペタジーニもセカンドゴロで
勝ち越しを許さず。

そして9回にここまで散々打てなかった森福から西岡が2アウトから2ベースでチャンスを作ると、
続く清田が初球を前進守備のホークス外野手のはるか上を通過してレフトスタンドへのCS2号ホームランでダメ押し。
これで3点差でコバヒロがしっかり3人で抑えて逆王手のマリーンズ。
とはいえ明日の総力戦では杉内だけではなくブルペンには軽くひねられた和田もスタンバイが予想されており、
いくら連勝したからと言って苦しい立場であるのは変わりはない。

まぁよくやったよ。正直大隣が7回ぐらいまで余裕でいけそうだったから、そこからリリーフ陣につなげられたら負けてたね。
大隣は全然打てそうになかっただけにファルケンボーグのイニングまたぎが勝負を分けた気がする。
終盤5点は取ったけど本当に相手に助けられた感じがするけどね。でも、よく打ってくれたよ。
みんなよくやってくれたけど清田だね。あの大舞台での大活躍はすごいわ。昨日あんな怪我してるはずなのに。

リリーフも本当にいい仕事してるよね。大炎上するかと思ったら本当によく粘って投げてくれてるよ。
大嶺は予想通りだったけど、いい経験させてもらったんだから来年しっかり頼むよ。

明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:杉内
明日は総力戦だね。大一番だから成瀬はまた中4日で大変だけど最後までガンバッテ欲しいね。
何度も言うけど3位のチームなんだから。ここまで来れたこと自体が奇跡なんだから。ダメで元々なんだから。
明日は福岡に行くよ。明後日仕事だけど無理矢理行ってくるよ。実力的に劣ってるけど最後まで頑張ってもらえるように応援するよ。
ここまで来ることなんて予想して無かったよ。下克上は終わるかもしれない。オレが行くと勝率は正直悪い。
だけど、一ファンとして高い金出して福岡行ってくるよ。とにかく頑張っておくれ。俺達はチャレンジャーなんだから。失うものなんてないんだから。

本日のロッテ戦

M  010101001|4
H  000000002|2
勝:シュンスケ・1勝
負:陽・1敗
S:コバヒロ・1S
本:今岡・1号

1敗も出来ない状況に追い込まれたマリーンズは西武との対戦でリリーフで好投したシュンスケを先発させる。
そのシュンスケは立ち上がりに足の早い本多を歩かせてしまうが、絶妙な牽制で本多をアウトにして
初回のピンチを脱すると、2回に今岡がまさかの移籍後初ホームランが炸裂して先制をする。

とにかくリリーフ投手が出てくる前に得点が欲しいマリーンズ。
4回にここまで全くダメなサブローが四球で塁に出ると、今江が送って1死2塁。
今岡は打ち上げて2アウトになるが、ここに来て調子の上がってきてる金泰均はボールを選び四球。
そして大松がセンター前にタイムリーヒット。これでホークスは陽を諦めて金澤へ交代。

ランナーはだしてもいい時のシュンスケを思い出すかのようにテンポのいいピッチングでホークス打線を抑えていると、
6回に今江が先頭で2ベースで出塁。ここで今岡が全く殺せてないバントをかますが、結果成功で1死3塁。
ここで続く金泰均の超ボテボテのゴロで3塁ランナー今江が好スタートを切り貴重な1点を追加。

そして土壇場9回には西岡が2本目のヒットで出た後に、バントのミスが目立つ清田の為に盗塁を成功させると、
その清田の内野ゴロで3塁まで進んだところで、井口の痛烈な打球をサード松田がはじいて内野安打となり1点追加。
こうなると後はシュンスケが締めて終わりと言う場面だったが大一番でホークス打線が簡単に終わるとは思えず、
9回裏にいきなり本多に2ベースヒットを打たれると、続く松中の微妙なフライを清田と西岡が交錯してしまい
両者うずくまってしまい心配されたが両者ともに立ち上がり試合再開。
しかし、ピンチは続きシュンスケは小久保にタイムリーヒットを打たれたところで降板してしまう。

FS初登板のコバヒロはスペランカー多村を内野フライに打ち取るが、続く代打のオーティズは歩かせて満塁。
そして1発が怖いペタジーニはショートフライで2アウト。が、続く柴原は全く避けてない死球で押し出しの1点。
ここでFSで当たってる山崎を迎えたがキャッチャーフライに打ちとって何とか勝利をつかんだマリーンズ。
が、喜んでる暇はなく崖っぷちの状態であることには変わりはない。

今日はシュンスケだね。よくあそこまで投げてくれたと思うよ。シュンスケの好投に尽きるね。
その後もコバヒロは何とか抑えてくれたね。最後までシュンスケで行けるかなと思ったけど甘くはないね。

後今岡のホームランはむしろ笑った。ブサイクなバントもなかなか面白かった。
やぱり心配なのが西岡と清田。かなり痛そうだったけど・・・清田は南と交代しても良かったんじゃないの?
2人とも抜けるとかなり痛い。無事であることを願うばかり。点は取れてるけどサブローがなぁ( ´Д`)
今なら金泰均4番にしてもいいと思うけどね。スイングもコンパクトになってきたし。

明日の予告先発
マリーンズ:大嶺
ホークス:大隣
あー明日で終わったか( ´Д`)大嶺しかいない状況は分からなくもないのだが・・・
でも、大嶺がボコボコにされてもしょうがないよ。オマエラ3位のチームなんだから。
大嶺は気負いすぎなくていいよ。打たれたら西村と西本のせいにする位で。
今日の阪神巨人戦を見ていてもそうだけどエラーとかミスだけは勘弁してほしいな。
最終戦までもつれたら福岡良く予定なんだけどどうなることやら。

Prev417 418 419 420 421 422 423 424 425 426 427  →Next