主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
今日のロッテ戦
M 000010000|1
T 010000001x|2
勝:藤川・1勝9S
負:薮田・3敗14S
本藤井彰・1号
塀内、お笑いヘッスラ炸裂でサヨナラ負け!!
昨日は壮絶な守乱試合を引き分けたマリーンズはルーキーの藤岡で勝利を狙うのだが、
2回に伏兵藤井にまさかの一発を浴びて先制点を謙譲してしまう。
一方マリーンズはタイガース先発のスタンリッジ相手に毎回のように先頭ランナーを出すのだが、
とにかくあと1本が出ない典型的なロッテ野球が炸裂して昨日の9点がウソのような便秘ぶりの打線。
それでも5回に先頭の今江がヒット、そして大松がまさかのヒット。
この後2死になるが1番のおかだがしぶとくレフトの前に落として今江がホームを踏んで同点に追いつく。
が6回にも井口、サブローの連続ヒットで無死1,2塁も好調の角中がつなげられず、今江も打ち取られ、
大松は珍しくいい当たりをするのだがセカンドの守備範囲でチャンスを潰すと、
7回には里崎ヒット、藤岡はバントの構えをしていたのだが足に死球を食らってまた無死1,2塁。
ここで岡田が送って1死2,3塁と絶好のチャンスを迎えるのだが全然あってない根元がかすりもせず三振をかますと、
何故か井口が途中で退き早坂の打順で代打フクーラが四球を選んで満塁となるのだが、
見るからに打てそうにないサブローが力のないファーストゴロでまたしてもチャンスを潰す始末。
しかし藤岡は藤井にホームランを打たれて以降は完璧な内容。
7回にマートンにヒットを打たれて関本にバントを決められてピンチを招くが後を抑えて7回1失点と先発の役割を果たして交代する。
そして8回裏からウッチーが登板するも、先頭の柴田にヒットを打たれ続く平野が送りバントをしようとするも
何故かストライクでもバットを引いてカウントが悪くなると、今度はエンドランで平野は三振になるのだが、
キャッチャーの送球はタイミング的にアウトだったが
カバーに入った根元がちゃんと捕球できず柴田のスライディングでグラブからボールが出てしまってセーフと
三振ゲッツーが相変わらずの拙守でピンチを招くのだが、ウッチーは代打の神様桧山を三振、鳥谷も三振に抑えて同点のまま9回へ。
9回表は昨日に引き続き藤川。1死から岡田が粘ってヒットで出塁するのだが、根元は相手にされず2死。
このあと途中出場の塀内の初球に岡田がスタート。キャッチャーの送球がセンターの方へ行く間に3塁まで進み
一気にチャンスが広がったのだが、いかんせん打席は塀内。せめて四球とあわい期待を抱くのだが、
結果はしょぼくれたサードゴロ。全く前に飛んでないヘッドスライディングはマリーンズファンの笑いの種になったのは言うまでもないだろう。
そして9回裏は薮田。しかしチキンな薮田は先頭の金本にストライク1球も入らず四球と嫌な予感を漂わせると、
続くマートンのところでエンドランを決められて無死1,3塁の大ピンチ。
続く関本はなんとかサードゴロに抑えるのだが、全く当たってないブラゼルにボテボテながらもセカンドの横を破られるサヨナラタイムリーで万事休す。
6度の先頭ランナーの出塁があったのにわずか1点、11残塁の大拙攻。チキンなクローザーがルーキーの好投を完璧につぶし、
甲子園での2試合とも褒められた試合内容ではなくこれがパリーグの首位と言うのだから恥ずかしい限りである。
久々にロッテ野球でしたね。根元、角中が打てず、井口が途中で引っ込むと浦和打線だよな。
おまけにDHがないから攻撃力はさらに下がるし。本当に酷い試合でした。スタンリッジは打てそうで打てなかったなぁ。
藤岡が本当に頑張っていたのに勝たせてあげたかったですね。途中でひっこんだ井口がちょっと気になります。
個人的には薮田がねぇ。打たれるのはしょうがない。でも先頭の四球はないわ。
今年の薮田を見ているとメジャー行く前のダメなコバマサを見てる気分ですね。
段々制球がなくなってきたもんね。特に変化球が。正直ウッチーをストッパーにしたいんだけど、
すぐ怪我するから難しいんだよね。薮田には頑張ってもらわないと。
本当にストレスの溜まる2試合でした。最近の甲子園はいい思い出がないです。てか阪神が嫌だわ( ´Д`)
M 000010000|1
T 010000001x|2
勝:藤川・1勝9S
負:薮田・3敗14S
本藤井彰・1号
塀内、お笑いヘッスラ炸裂でサヨナラ負け!!
昨日は壮絶な守乱試合を引き分けたマリーンズはルーキーの藤岡で勝利を狙うのだが、
2回に伏兵藤井にまさかの一発を浴びて先制点を謙譲してしまう。
一方マリーンズはタイガース先発のスタンリッジ相手に毎回のように先頭ランナーを出すのだが、
とにかくあと1本が出ない典型的なロッテ野球が炸裂して昨日の9点がウソのような便秘ぶりの打線。
それでも5回に先頭の今江がヒット、そして大松がまさかのヒット。
この後2死になるが1番のおかだがしぶとくレフトの前に落として今江がホームを踏んで同点に追いつく。
が6回にも井口、サブローの連続ヒットで無死1,2塁も好調の角中がつなげられず、今江も打ち取られ、
大松は珍しくいい当たりをするのだがセカンドの守備範囲でチャンスを潰すと、
7回には里崎ヒット、藤岡はバントの構えをしていたのだが足に死球を食らってまた無死1,2塁。
ここで岡田が送って1死2,3塁と絶好のチャンスを迎えるのだが全然あってない根元がかすりもせず三振をかますと、
何故か井口が途中で退き早坂の打順で代打フクーラが四球を選んで満塁となるのだが、
見るからに打てそうにないサブローが力のないファーストゴロでまたしてもチャンスを潰す始末。
しかし藤岡は藤井にホームランを打たれて以降は完璧な内容。
7回にマートンにヒットを打たれて関本にバントを決められてピンチを招くが後を抑えて7回1失点と先発の役割を果たして交代する。
そして8回裏からウッチーが登板するも、先頭の柴田にヒットを打たれ続く平野が送りバントをしようとするも
何故かストライクでもバットを引いてカウントが悪くなると、今度はエンドランで平野は三振になるのだが、
キャッチャーの送球はタイミング的にアウトだったが
カバーに入った根元がちゃんと捕球できず柴田のスライディングでグラブからボールが出てしまってセーフと
三振ゲッツーが相変わらずの拙守でピンチを招くのだが、ウッチーは代打の神様桧山を三振、鳥谷も三振に抑えて同点のまま9回へ。
9回表は昨日に引き続き藤川。1死から岡田が粘ってヒットで出塁するのだが、根元は相手にされず2死。
このあと途中出場の塀内の初球に岡田がスタート。キャッチャーの送球がセンターの方へ行く間に3塁まで進み
一気にチャンスが広がったのだが、いかんせん打席は塀内。せめて四球とあわい期待を抱くのだが、
結果はしょぼくれたサードゴロ。全く前に飛んでないヘッドスライディングはマリーンズファンの笑いの種になったのは言うまでもないだろう。
そして9回裏は薮田。しかしチキンな薮田は先頭の金本にストライク1球も入らず四球と嫌な予感を漂わせると、
続くマートンのところでエンドランを決められて無死1,3塁の大ピンチ。
続く関本はなんとかサードゴロに抑えるのだが、全く当たってないブラゼルにボテボテながらもセカンドの横を破られるサヨナラタイムリーで万事休す。
6度の先頭ランナーの出塁があったのにわずか1点、11残塁の大拙攻。チキンなクローザーがルーキーの好投を完璧につぶし、
甲子園での2試合とも褒められた試合内容ではなくこれがパリーグの首位と言うのだから恥ずかしい限りである。
久々にロッテ野球でしたね。根元、角中が打てず、井口が途中で引っ込むと浦和打線だよな。
おまけにDHがないから攻撃力はさらに下がるし。本当に酷い試合でした。スタンリッジは打てそうで打てなかったなぁ。
藤岡が本当に頑張っていたのに勝たせてあげたかったですね。途中でひっこんだ井口がちょっと気になります。
個人的には薮田がねぇ。打たれるのはしょうがない。でも先頭の四球はないわ。
今年の薮田を見ているとメジャー行く前のダメなコバマサを見てる気分ですね。
段々制球がなくなってきたもんね。特に変化球が。正直ウッチーをストッパーにしたいんだけど、
すぐ怪我するから難しいんだよね。薮田には頑張ってもらわないと。
本当にストレスの溜まる2試合でした。最近の甲子園はいい思い出がないです。てか阪神が嫌だわ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
M 002511000|9
T 100501020|9
本:井口・7号、今江・2号
井口6打点、6失点!!
交流戦も1巡して今日から甲子園に乗り込んでの阪神戦。
ここまで抜群の安定感を誇っていた先発のグライシンガーだったが初回に捕まってしまい、
ピンチの場面で鳥谷に左中間を破られるタイムリー3ベースで初回に失点をしてしまう。
しかし、3回にまず岡田がバントヒットで塁に出ると根元が送りバントをするのだが、
ピッチャー正面に転がして2塁アウトかと思ったら岩田の送球が岡田に当たってオールセーフ。
思わぬ形で無死1,3塁のチャンスを作ると岩田とは相性がいい井口がセンター前に運んで同点のタイムリー。
そしてサブローがいつも通りの併殺打で2死となるが、その間にランナーが1人帰って勝ち越しに成功する。
そして4回に今江がヒット、大松も詰まりながらもヒットでチャンスを作ると、里崎が鋭く右打ちでライト前のタイムリーで1点。
その後1,2塁の場面でグライシンガーがキッチリバントを決めると、岡田が内野安打で満塁として
根元がアウトになるが、ここで岩田からソニックに交代するも井口がバックスクリーンに満塁ホームランを叩き込んで
この回一気に5点と試合をほぼ決めたかに見えた。
しかしすぐ裏に先頭のマートンをヒットで出塁させると、続くブラゼルが初球を打ち上げて1死かと思ったら、
井口が落球をかまして無死1,2塁となると新井兄は倒れるも藤井彰にライトに運ばれて1失点。
その後ソニックの代打坂を打ち取り、平野を歩かせて2死満塁となると、2番の大和は打ち上げてチェンジかと思ったら
根元とサブローをお見合いしてこれも落球して
満塁の走者が一気に帰る3ベースとヘッポコプレーの連続の後は鳥谷のタイムリー2ベースであっという間に1点差となってしまう。
しかし、5回に今江のソロホームラン、6回にはエラーで出塁した岡田を井口がセンター前タイムリーで返し
なんとか3点のリードを奪ったのだが、今日の試合の流れからしてこのまま逃げ切れるのは容易ではない。
6回から阪神ファンの中後。しかし中後が案の定ストライクが入らず1死から代打の新井弟を歩かせると、
平野にレフト前に運ばれてサブローがチンタラ送球してる間に平野に簡単に2塁までいかれる緩慢守備が炸裂すると、
さらには大和に死球を与えて散らかすだけ散らかしてウッチー投入と継投が前倒しになると、
そのウッチーが鳥谷にセンターにタイムリーを打たれて2点差。後続は抑えてリードは守るのだが、
打線が阪神のリリーフ陣を打ち崩せず防戦一方となる。
7回は益田が完璧に抑えるのだが、8回はそうはいかず先頭の代打柴田にセンター前。
さらには1番に戻って平野にレフト前にヒットでピンチを作り、続く大和の送りバントで1死2,3塁。
ここで当たってる鳥谷にレフトへの犠牲フライを打たれて1点差。
そして4番の金本にレフトへヒットで2死1,3塁。このピンチに益田はマートンを初球でセカンドゴロを打たせるのだが、
井口が正面の緩いゴロをファンブルする草野球並みのエラーをかましてついに同点に追いつかれてしまう。
この時点で時間は3時間半近くなので9回表は当然藤川が登場。
簡単にひねられてこの時点でマリーンズの勝利はなくなり、9回裏は薮田投入でなんとか引き分けにもちこみたいのだが、
先頭の大松並みに打てない新井兄は三振に抑えるが、続く代打の神様桧山にライト前に運ばれると、
続く柴田に送りバントで2死2塁。ここで平野を歩かせ代打の関本勝負となるのだが、
その関本に対しても薮田はビビッてストライクが入らず歩かせて当たってる鳥谷勝負となったが、
鳥谷がなんとか打ち損じてくれてショートゴロでゲームセット。守備に致命的なミスが続き勝てる試合をミスミス引き分ける結果となった。
酷すぎる。負けに等しい引き分けです。もう守備のミスがすべて失点に繋がってるもん。
井口も酷いけどサブローも酷い。てか根元はそこまでサブローが信用できないのか?あそこでしゃがむならあそこまで追うな。
サブローのチンタラ守備も相変わらずだし。やっぱりサブローに外野はもう無理だろうね。
そして井口のエラーは酷すぎる。中学生でも取れるミスばっかり。てか8回にもう早坂出しとけよ。時間考えれば井口の打順はまず回ってこないし。
満塁ホームラン打ったのにここまで叩かれる選手もめずらしいね。まぁあのミスはそれを帳消しするには十分すぎるプレーです。
もう井口をファーストにコンバートしてあげた方がいいね。年々守備範囲も狭くなるし。セカンドとしては無理ですね。積極的に早坂を出してほしいです。
投手陣は苦労してると思います。てか今日はグライシンガーに勝ちつけたかったね。つまらないミスがなければ普通に勝ってたし。
野球って怖いですね。そういうプレーを無くさないと上には残れません。明日からもう一度基本に戻って頑張ってほしいです。
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
タイガース:スタンリッジ
荒れた試合の次だから藤岡には粘り強く投げてほしい。またランナーばっかりだしてグダグダになると思うけど。
M 002511000|9
T 100501020|9
本:井口・7号、今江・2号
井口6打点、6失点!!
交流戦も1巡して今日から甲子園に乗り込んでの阪神戦。
ここまで抜群の安定感を誇っていた先発のグライシンガーだったが初回に捕まってしまい、
ピンチの場面で鳥谷に左中間を破られるタイムリー3ベースで初回に失点をしてしまう。
しかし、3回にまず岡田がバントヒットで塁に出ると根元が送りバントをするのだが、
ピッチャー正面に転がして2塁アウトかと思ったら岩田の送球が岡田に当たってオールセーフ。
思わぬ形で無死1,3塁のチャンスを作ると岩田とは相性がいい井口がセンター前に運んで同点のタイムリー。
そしてサブローがいつも通りの併殺打で2死となるが、その間にランナーが1人帰って勝ち越しに成功する。
そして4回に今江がヒット、大松も詰まりながらもヒットでチャンスを作ると、里崎が鋭く右打ちでライト前のタイムリーで1点。
その後1,2塁の場面でグライシンガーがキッチリバントを決めると、岡田が内野安打で満塁として
根元がアウトになるが、ここで岩田からソニックに交代するも井口がバックスクリーンに満塁ホームランを叩き込んで
この回一気に5点と試合をほぼ決めたかに見えた。
しかしすぐ裏に先頭のマートンをヒットで出塁させると、続くブラゼルが初球を打ち上げて1死かと思ったら、
井口が落球をかまして無死1,2塁となると新井兄は倒れるも藤井彰にライトに運ばれて1失点。
その後ソニックの代打坂を打ち取り、平野を歩かせて2死満塁となると、2番の大和は打ち上げてチェンジかと思ったら
根元とサブローをお見合いしてこれも落球して
満塁の走者が一気に帰る3ベースとヘッポコプレーの連続の後は鳥谷のタイムリー2ベースであっという間に1点差となってしまう。
しかし、5回に今江のソロホームラン、6回にはエラーで出塁した岡田を井口がセンター前タイムリーで返し
なんとか3点のリードを奪ったのだが、今日の試合の流れからしてこのまま逃げ切れるのは容易ではない。
6回から阪神ファンの中後。しかし中後が案の定ストライクが入らず1死から代打の新井弟を歩かせると、
平野にレフト前に運ばれてサブローがチンタラ送球してる間に平野に簡単に2塁までいかれる緩慢守備が炸裂すると、
さらには大和に死球を与えて散らかすだけ散らかしてウッチー投入と継投が前倒しになると、
そのウッチーが鳥谷にセンターにタイムリーを打たれて2点差。後続は抑えてリードは守るのだが、
打線が阪神のリリーフ陣を打ち崩せず防戦一方となる。
7回は益田が完璧に抑えるのだが、8回はそうはいかず先頭の代打柴田にセンター前。
さらには1番に戻って平野にレフト前にヒットでピンチを作り、続く大和の送りバントで1死2,3塁。
ここで当たってる鳥谷にレフトへの犠牲フライを打たれて1点差。
そして4番の金本にレフトへヒットで2死1,3塁。このピンチに益田はマートンを初球でセカンドゴロを打たせるのだが、
井口が正面の緩いゴロをファンブルする草野球並みのエラーをかましてついに同点に追いつかれてしまう。
この時点で時間は3時間半近くなので9回表は当然藤川が登場。
簡単にひねられてこの時点でマリーンズの勝利はなくなり、9回裏は薮田投入でなんとか引き分けにもちこみたいのだが、
先頭の大松並みに打てない新井兄は三振に抑えるが、続く代打の神様桧山にライト前に運ばれると、
続く柴田に送りバントで2死2塁。ここで平野を歩かせ代打の関本勝負となるのだが、
その関本に対しても薮田はビビッてストライクが入らず歩かせて当たってる鳥谷勝負となったが、
鳥谷がなんとか打ち損じてくれてショートゴロでゲームセット。守備に致命的なミスが続き勝てる試合をミスミス引き分ける結果となった。
酷すぎる。負けに等しい引き分けです。もう守備のミスがすべて失点に繋がってるもん。
井口も酷いけどサブローも酷い。てか根元はそこまでサブローが信用できないのか?あそこでしゃがむならあそこまで追うな。
サブローのチンタラ守備も相変わらずだし。やっぱりサブローに外野はもう無理だろうね。
そして井口のエラーは酷すぎる。中学生でも取れるミスばっかり。てか8回にもう早坂出しとけよ。時間考えれば井口の打順はまず回ってこないし。
満塁ホームラン打ったのにここまで叩かれる選手もめずらしいね。まぁあのミスはそれを帳消しするには十分すぎるプレーです。
もう井口をファーストにコンバートしてあげた方がいいね。年々守備範囲も狭くなるし。セカンドとしては無理ですね。積極的に早坂を出してほしいです。
投手陣は苦労してると思います。てか今日はグライシンガーに勝ちつけたかったね。つまらないミスがなければ普通に勝ってたし。
野球って怖いですね。そういうプレーを無くさないと上には残れません。明日からもう一度基本に戻って頑張ってほしいです。
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
タイガース:スタンリッジ
荒れた試合の次だから藤岡には粘り強く投げてほしい。またランナーばっかりだしてグダグダになると思うけど。
本日のロッテ戦
M 000070000|7
C 000000300|3
勝:香月弟・1勝
負:バリントン・2勝5敗
本:井口・6号
昨日はまさかの引き分け。今日は谷間になるので1軍登録してからしばらく出番のなかった香月弟を今季初先発。
キャッチャーも里崎ではなく田中雅彦と最初から捨て試合の雰囲気で行われた今日の試合は
初回に根元がヒットで出塁するも、けん制にひっかかってタッチアウトと初回から敗色濃厚かと思われたが、
初回の香月弟は先頭の梵を出すものの続く東出のバント処理で上手く2塁でランナーを殺して進塁を阻止すると、
続く丸の打席で東出の盗塁を雅彦が阻止するなど少しずつリズムを作っていく。
殆ど毎回のようにランナーを出す香月弟だったが、いい当たりが正面に行ってゲッツーになるなど広島打線に得点を与えず、
しかし打線がバリントンに対して全く打てず意外なことに投手戦となる。
ところが5回に1死から角中が右中間を破る3ベースで塁に出ると、今江が引っ張ってレフトへの2ベースで先制点を挙げると、
自動アウトの大松は倒れて2死となり、雅彦歩かせてピッチャーの香月勝負を選んだ広島バッテリーだったが、
なんとその香月がライト前に運んで貴重な追加点を挙げると、ここから畳み掛けるように岡田、根元の連続タイムリー。
そしてとどめは井口の日本通算200号の3ランが炸裂してこの回一気に7点を挙げる。
勝利投手の権利がかかった5回もプリンス堂林にヒットを許すも後続を抑え、6回も3人で抑えたのだが、
球数が多くなってきた7回に1死後に今江のしょうもないトンネルが炸裂すると、
また堂林にヒットを打たれ石原は何とか抑えるも代打の木村にライトの頭を越される2点タイムリー2ベースを打たれると、
続く梵にもタイムリーを打たれてここで香月弟は降板となる。
それでも4点のリードをリリーフ陣が守ってゲームセット。ヒットは初回の1本と5回の集中打以外は無かったが、
効率のいい得点の入れ方で快勝したマリーンズ。投打で活躍した香月弟に2年ぶりの白星がついた。
正直負け試合だと思ってたけど勝てるとは思わなかった。
なんかバリントンの突然の炎上を見てると日ハム戦で大炎上したグライシンガーを思い出す。
まぁ今まで全く打てなかったからね。やっぱりピッチャーの香月弟に打たれたの響いてるのかな?
でも香月弟はよく投げたと思います。昨日の唐川より良かった気がします。7回は味方のミスが無ければって感じかな。
なかなか先発の機会がないかもしれないけどまたチャンスがあったら頑張ってほしいね。
そして井口は日本で200号か。おめでとう。あと7本だっけ?日米通算250号は。
個人的に良かったと思うのが今日のスタメン。今年はちゃんと里崎やらサブローやら井口やらフクーラやらに休みがあることかな。
ようやくその辺は西村さんも分かってくれたのかな?正直7点取った時点で井口を早坂に変えてもよかったぐらい。
すべての試合を勝つなんて難しいから今日みたいなスタメンも必要だからね。まぁいい順位にいるからできるのかもしれないけど。
後は大松は相変わらずダメだな。いい当たりも正面。角度がつかないから打球も上がらないし。後は詰まるか泳ぐか当たらないかのどれか。
選手会長だから下に落とせないのかな?戦力としてはこれっぽっちも役に立ってないからなぁ。もう一皮むけないとなぁ( ´Д`)
M 000070000|7
C 000000300|3
勝:香月弟・1勝
負:バリントン・2勝5敗
本:井口・6号
昨日はまさかの引き分け。今日は谷間になるので1軍登録してからしばらく出番のなかった香月弟を今季初先発。
キャッチャーも里崎ではなく田中雅彦と最初から捨て試合の雰囲気で行われた今日の試合は
初回に根元がヒットで出塁するも、けん制にひっかかってタッチアウトと初回から敗色濃厚かと思われたが、
初回の香月弟は先頭の梵を出すものの続く東出のバント処理で上手く2塁でランナーを殺して進塁を阻止すると、
続く丸の打席で東出の盗塁を雅彦が阻止するなど少しずつリズムを作っていく。
殆ど毎回のようにランナーを出す香月弟だったが、いい当たりが正面に行ってゲッツーになるなど広島打線に得点を与えず、
しかし打線がバリントンに対して全く打てず意外なことに投手戦となる。
ところが5回に1死から角中が右中間を破る3ベースで塁に出ると、今江が引っ張ってレフトへの2ベースで先制点を挙げると、
自動アウトの大松は倒れて2死となり、雅彦歩かせてピッチャーの香月勝負を選んだ広島バッテリーだったが、
なんとその香月がライト前に運んで貴重な追加点を挙げると、ここから畳み掛けるように岡田、根元の連続タイムリー。
そしてとどめは井口の日本通算200号の3ランが炸裂してこの回一気に7点を挙げる。
勝利投手の権利がかかった5回もプリンス堂林にヒットを許すも後続を抑え、6回も3人で抑えたのだが、
球数が多くなってきた7回に1死後に今江のしょうもないトンネルが炸裂すると、
また堂林にヒットを打たれ石原は何とか抑えるも代打の木村にライトの頭を越される2点タイムリー2ベースを打たれると、
続く梵にもタイムリーを打たれてここで香月弟は降板となる。
それでも4点のリードをリリーフ陣が守ってゲームセット。ヒットは初回の1本と5回の集中打以外は無かったが、
効率のいい得点の入れ方で快勝したマリーンズ。投打で活躍した香月弟に2年ぶりの白星がついた。
正直負け試合だと思ってたけど勝てるとは思わなかった。
なんかバリントンの突然の炎上を見てると日ハム戦で大炎上したグライシンガーを思い出す。
まぁ今まで全く打てなかったからね。やっぱりピッチャーの香月弟に打たれたの響いてるのかな?
でも香月弟はよく投げたと思います。昨日の唐川より良かった気がします。7回は味方のミスが無ければって感じかな。
なかなか先発の機会がないかもしれないけどまたチャンスがあったら頑張ってほしいね。
そして井口は日本で200号か。おめでとう。あと7本だっけ?日米通算250号は。
個人的に良かったと思うのが今日のスタメン。今年はちゃんと里崎やらサブローやら井口やらフクーラやらに休みがあることかな。
ようやくその辺は西村さんも分かってくれたのかな?正直7点取った時点で井口を早坂に変えてもよかったぐらい。
すべての試合を勝つなんて難しいから今日みたいなスタメンも必要だからね。まぁいい順位にいるからできるのかもしれないけど。
後は大松は相変わらずダメだな。いい当たりも正面。角度がつかないから打球も上がらないし。後は詰まるか泳ぐか当たらないかのどれか。
選手会長だから下に落とせないのかな?戦力としてはこれっぽっちも役に立ってないからなぁ。もう一皮むけないとなぁ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 000001003|4
C 030000100|4
本:井口・5号
今日からあんまり相性がよくないマツダスタジアムでのカープ戦。
カープは現在5連敗中と調子が悪いのだが、それ以上にマリーンズ先発の唐川の出来が悪く、
2回に岩本、廣瀬に連続ヒットを打たれて無死1,3塁のピンチ。続く堂林は三振に抑えるが石原を歩かせて満塁となる。
ここでカープが動いてピッチャーの大竹にスクイズを決められてしまい1点を許してしまうと、
1番に戻って梵にライト前に運ばれていきなり3点を追いかける展開となった。
カープの先発は大竹。この大竹の丁寧なピッチングに翻弄されるマリーンズ打線はチャンスは作るがなかなか打てず、
それでも6回に井口が変化球に泳がされながらもレフトスタンドに叩き込むソロホームランで1点を返す。
唐川の出来が良くなかったがそれでも6回までいく。この回先頭の岩本のなんでもないゴロをいつも通り根元がやらかして
ノーアウトのランナーを背負ってしまうが、カープは連敗中なだけに廣瀬がバントを決められず追い込まれて強攻策に出るも
結果はダブルプレーと相手のちぐはぐな攻めにも助けられる格好となり唐川は6回までで降板となる。
7回に2死ながら1,2塁のチャンスを作りここで唐川に代打フクーラと勝負をかけるのだがあえなく三振。
すると7回裏に2番手の大谷が先頭の石原は三振で抑えるも、続く大竹の代打天谷を簡単に歩かせる。
その後梵にバントを決められて2死2塁の場面で3番手の中後に交代するも東出にセンター前に運ばれ、
中日戦のバックホームがまた炸裂すればアウトだったがそうはいかず、岡田の送球は3塁方向に逸れて1点を失ってしまう。
8回表は2番のミコライオに簡単にひねられてしまい9回表はサファテがマウンドへ。
しかし、制球の定まらないサファテからまずサブローが四球で出塁。続く角中は三遊間を破ってチャンスを広げる。
黙って立ってれば四球がもらえそうだったが、ぶん回し今江はそうはいかずにサードゴロで1死。
が、ストライクゾーンに投げてれば勝手に凡退する大松が奇跡の四球で満塁のチャンスを作ると、
里崎がセンター前にタイムリーヒット。これで2点差となる。
ここでサファテを諦めて今村が登場。ピッチャーの打順で代打工藤が告げられる。
この工藤の打席で今村は2塁にけん制をするのだが、その牽制球をショートの梵が取れずに後に逸れる間にまた1点。
これで1点差となるが工藤は力で押し切られてあえなく三振。2死となって4タコで期待薄の岡田でもう終わったかと思ったが、
岡田の打球はバットが折れたのが幸いしてセカンドへの弱いゴロでどこにも投げられずタイムリー内野安打となってとうとう同点となる。
続く根元はいい当たりもセカンド正面のライナーで同点どまり。
9回裏は益田。2死となって時間も3時間半で最後に前田智が出てくるもサードフライに抑えてゲームセット。
完全な負け試合をなんとか土壇場で追いついた今日の試合は勝ちに等しいといえるだろう。
まぁ負けると思ってました。引き分けでも十分な内容だったと思います。
まず唐川はコントロールがダメ。球も走ってない。巨人相手だったら3回持たないだろう内容。
大竹にスクイズ決められたのもストライクとるのにイッパイイッパイだったから狙われた感じですな。
そして狙ったところにいかないから外中心の配球になってインコースが使えず梵に外のボールを合わせられる。
あれでよく6回持ったと思います。内容は最悪でしたけどね。これじゃあ困る。次回の登板までしっかり調整してほしいです。
唐川もそうだし大谷もそうなんだけど余計な四球が多すぎ。大谷はあの天谷の四球は完全に余計。
ロサはあれじゃあなぁ。中郷のほうがまだいいかもしれない。コントロールが悪すぎるわ( ´Д`)
打線はまぁ大竹は良かったからね。追いついたから良かったけど、やっぱり大松はダメ。振り回してるだけじゃん。
最終回のサファテ相手だったから今江は四球狙って次につなげてほしかったけどねぇ。
工藤は今村に完全に力負けしてたね。ボールの下を2回も振ってるし。まだ清田の方がよかった。
そして岡田のインチキ内野安打で同点になったけど、正直今の岡田は1番では使いにくい。
あれじゃあ困るんだよなぁ。荻野貴戻ってきたらセンター取られちゃうよ。
そして中継見ていて最後同点でチェンジになってカープベンチが映ってたけど
今村がタオルで顔を覆ってうなだれてがのが見ていて心が痛かったですね。
今村が悪いってわけじゃあないけどね。いい経験をしたと思って次に繋げてほしいですね。
明日の予告先発
マリーンズ:香月弟
カープ:バリントン
まさかの香月弟ですね。イースタンでいいのか?まぁシンゴが軽い腰痛だからねぇ。
明日はリリーフ総動員だろうな。勝って甲子園に乗り込みたいね。
M 000001003|4
C 030000100|4
本:井口・5号
今日からあんまり相性がよくないマツダスタジアムでのカープ戦。
カープは現在5連敗中と調子が悪いのだが、それ以上にマリーンズ先発の唐川の出来が悪く、
2回に岩本、廣瀬に連続ヒットを打たれて無死1,3塁のピンチ。続く堂林は三振に抑えるが石原を歩かせて満塁となる。
ここでカープが動いてピッチャーの大竹にスクイズを決められてしまい1点を許してしまうと、
1番に戻って梵にライト前に運ばれていきなり3点を追いかける展開となった。
カープの先発は大竹。この大竹の丁寧なピッチングに翻弄されるマリーンズ打線はチャンスは作るがなかなか打てず、
それでも6回に井口が変化球に泳がされながらもレフトスタンドに叩き込むソロホームランで1点を返す。
唐川の出来が良くなかったがそれでも6回までいく。この回先頭の岩本のなんでもないゴロをいつも通り根元がやらかして
ノーアウトのランナーを背負ってしまうが、カープは連敗中なだけに廣瀬がバントを決められず追い込まれて強攻策に出るも
結果はダブルプレーと相手のちぐはぐな攻めにも助けられる格好となり唐川は6回までで降板となる。
7回に2死ながら1,2塁のチャンスを作りここで唐川に代打フクーラと勝負をかけるのだがあえなく三振。
すると7回裏に2番手の大谷が先頭の石原は三振で抑えるも、続く大竹の代打天谷を簡単に歩かせる。
その後梵にバントを決められて2死2塁の場面で3番手の中後に交代するも東出にセンター前に運ばれ、
中日戦のバックホームがまた炸裂すればアウトだったがそうはいかず、岡田の送球は3塁方向に逸れて1点を失ってしまう。
8回表は2番のミコライオに簡単にひねられてしまい9回表はサファテがマウンドへ。
しかし、制球の定まらないサファテからまずサブローが四球で出塁。続く角中は三遊間を破ってチャンスを広げる。
黙って立ってれば四球がもらえそうだったが、ぶん回し今江はそうはいかずにサードゴロで1死。
が、ストライクゾーンに投げてれば勝手に凡退する大松が奇跡の四球で満塁のチャンスを作ると、
里崎がセンター前にタイムリーヒット。これで2点差となる。
ここでサファテを諦めて今村が登場。ピッチャーの打順で代打工藤が告げられる。
この工藤の打席で今村は2塁にけん制をするのだが、その牽制球をショートの梵が取れずに後に逸れる間にまた1点。
これで1点差となるが工藤は力で押し切られてあえなく三振。2死となって4タコで期待薄の岡田でもう終わったかと思ったが、
岡田の打球はバットが折れたのが幸いしてセカンドへの弱いゴロでどこにも投げられずタイムリー内野安打となってとうとう同点となる。
続く根元はいい当たりもセカンド正面のライナーで同点どまり。
9回裏は益田。2死となって時間も3時間半で最後に前田智が出てくるもサードフライに抑えてゲームセット。
完全な負け試合をなんとか土壇場で追いついた今日の試合は勝ちに等しいといえるだろう。
まぁ負けると思ってました。引き分けでも十分な内容だったと思います。
まず唐川はコントロールがダメ。球も走ってない。巨人相手だったら3回持たないだろう内容。
大竹にスクイズ決められたのもストライクとるのにイッパイイッパイだったから狙われた感じですな。
そして狙ったところにいかないから外中心の配球になってインコースが使えず梵に外のボールを合わせられる。
あれでよく6回持ったと思います。内容は最悪でしたけどね。これじゃあ困る。次回の登板までしっかり調整してほしいです。
唐川もそうだし大谷もそうなんだけど余計な四球が多すぎ。大谷はあの天谷の四球は完全に余計。
ロサはあれじゃあなぁ。中郷のほうがまだいいかもしれない。コントロールが悪すぎるわ( ´Д`)
打線はまぁ大竹は良かったからね。追いついたから良かったけど、やっぱり大松はダメ。振り回してるだけじゃん。
最終回のサファテ相手だったから今江は四球狙って次につなげてほしかったけどねぇ。
工藤は今村に完全に力負けしてたね。ボールの下を2回も振ってるし。まだ清田の方がよかった。
そして岡田のインチキ内野安打で同点になったけど、正直今の岡田は1番では使いにくい。
あれじゃあ困るんだよなぁ。荻野貴戻ってきたらセンター取られちゃうよ。
そして中継見ていて最後同点でチェンジになってカープベンチが映ってたけど
今村がタオルで顔を覆ってうなだれてがのが見ていて心が痛かったですね。
今村が悪いってわけじゃあないけどね。いい経験をしたと思って次に繋げてほしいですね。
明日の予告先発
マリーンズ:香月弟
カープ:バリントン
まさかの香月弟ですね。イースタンでいいのか?まぁシンゴが軽い腰痛だからねぇ。
明日はリリーフ総動員だろうな。勝って甲子園に乗り込みたいね。
本日のロッテ戦
G 000000002|2
M 00400010X|5
勝:成瀬・5勝2敗
負:澤村・4勝4敗
S:薮田・2敗14S
本:サブロー・3号、長野・3号
昨日は予想通り負けて本番は今日の試合。成瀬と澤村と好投手同士の対決。
初回その澤村から岡田が澤村の足に当たる内野安打でチャンスを作ったマリーンズだったが、
その岡田が盗塁を仕掛けるのだが、見事に読まれてウエストされて微妙な判定ながらアウトでチャンスを潰してしまう。
しかし、成瀬が立ち上がり完璧な内容でジャイアンツ打線相手に1巡目は完璧に抑えると、
3回裏に今江のバット投げヒットでランナーを出すと、2死から根元が続いてチャンスを広げると、
このチャンスに井口が低めのストレートを上手く捕らえてレフトフェンスまで届くタイムリー2ベースで1点を先制すると、
続くサブローが澤村の失投を逃さず捕らえてレフトスタンドに3ランを叩き込みこの回4点と試合を優位に進める。
そんな成瀬はジャイアンツ打線をほぼ完璧に封じ8回まで打たれたヒットはわずかに2本。
7回も坂本にヒットを許すも続く村田の強いあたりもショート根元が上手くさばいてゲッツーと根元にしては珍しい連続での攻守もあり完封ペースで試合が進む。
7回裏にも加治前の落球で追加点を奪い迎えた9回だがその加治前にヒットを打たれると、
長野にライトスタンドに2ランを打たれてしまい3点差となると、2死から坂本にヒットを打たれてしまい成瀬はここで無念の降板。
それでも最後は薮田が村田を抑えてゲームセット。ジャイアンツの連勝を10でストップさせた。
今日はやっぱり勝ってほしかった試合だっただけに嬉しいね。連敗はしたくないし巨人の連勝を止めて交流戦の首位も狙いたいからね。
やっぱり成瀬だね。欲を言えば完封を期待したんだけど勝ったからいいと思います。流石に10連勝中のチームは簡単に勝たせてくれません。
2死から集中打で得点を奪えたのも大きいし。なによりもサブローが打ったのが大きいね。
今日は良かったと思います。まぁ正直7番の自動アウトはもう浦和でいいけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:大竹
唐川も最近イマイチだからしっかり投げてほしいけどね。大竹はいいのか悪いのか分からんからね。
マエケンと野村と当たらないからちょっと気が楽だけど、頑張って勝ちたいね。
G 000000002|2
M 00400010X|5
勝:成瀬・5勝2敗
負:澤村・4勝4敗
S:薮田・2敗14S
本:サブロー・3号、長野・3号
昨日は予想通り負けて本番は今日の試合。成瀬と澤村と好投手同士の対決。
初回その澤村から岡田が澤村の足に当たる内野安打でチャンスを作ったマリーンズだったが、
その岡田が盗塁を仕掛けるのだが、見事に読まれてウエストされて微妙な判定ながらアウトでチャンスを潰してしまう。
しかし、成瀬が立ち上がり完璧な内容でジャイアンツ打線相手に1巡目は完璧に抑えると、
3回裏に今江のバット投げヒットでランナーを出すと、2死から根元が続いてチャンスを広げると、
このチャンスに井口が低めのストレートを上手く捕らえてレフトフェンスまで届くタイムリー2ベースで1点を先制すると、
続くサブローが澤村の失投を逃さず捕らえてレフトスタンドに3ランを叩き込みこの回4点と試合を優位に進める。
そんな成瀬はジャイアンツ打線をほぼ完璧に封じ8回まで打たれたヒットはわずかに2本。
7回も坂本にヒットを許すも続く村田の強いあたりもショート根元が上手くさばいてゲッツーと根元にしては珍しい連続での攻守もあり完封ペースで試合が進む。
7回裏にも加治前の落球で追加点を奪い迎えた9回だがその加治前にヒットを打たれると、
長野にライトスタンドに2ランを打たれてしまい3点差となると、2死から坂本にヒットを打たれてしまい成瀬はここで無念の降板。
それでも最後は薮田が村田を抑えてゲームセット。ジャイアンツの連勝を10でストップさせた。
今日はやっぱり勝ってほしかった試合だっただけに嬉しいね。連敗はしたくないし巨人の連勝を止めて交流戦の首位も狙いたいからね。
やっぱり成瀬だね。欲を言えば完封を期待したんだけど勝ったからいいと思います。流石に10連勝中のチームは簡単に勝たせてくれません。
2死から集中打で得点を奪えたのも大きいし。なによりもサブローが打ったのが大きいね。
今日は良かったと思います。まぁ正直7番の自動アウトはもう浦和でいいけどね。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:大竹
唐川も最近イマイチだからしっかり投げてほしいけどね。大竹はいいのか悪いのか分からんからね。
マエケンと野村と当たらないからちょっと気が楽だけど、頑張って勝ちたいね。