主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
G 010021000|4
M 000000020|2
勝:内海・4勝4敗
負:シュンスケ・2勝2敗
S:西村・1敗10S
開幕前から下馬評が高く、ようやく本来の力を出し始めたジャイアンツとどうして首位にいるのかわからないマリーンズの連戦。
ジャイアンツはエース級ピッチャーの内海とマリーンズはギリギリ5番手のシュンスケとなればワンサイドの展開が予想されたが、
やっぱり試合は予想通りジャイアンツ優位で試合が進む。
初回は簡単に3人で抑えたシュンスケだが2回に村田の2ベースでピンチを作ると、続く阿部の打球は間に落ちそうな当たりだったが、
岡田が猛ダッシュでこれを抑えて1死取るのだが、続く高橋由を死球で歩かせると、谷にタイムリーを打たれて簡単に先制点を謙譲する。
その後満塁のピンチで9番の松本哲だったがショート根元が珍しく守備で魅せてゲッツーで1点で抑える。
しかし打線は去年ひねられた内海からまともにチャンスが作れず4回にようやく岡田がヒットで出るも後続続かず無得点となると、
5回にまたシュンスケが捕まりいつも通りボールが甘くなると、長野、そして坂本と失投をしっかり捕らえられて2本のタイムリー2ベースで2点を失い5回で降板となる。
6回に大谷が出てくるも先頭の阿部に2ベースを許すと、1死から谷に詰まりながらもレフトの前に落とされるタイムリーでまた1点を奪われる苦しい展開。
打線が全く内海を捕らえられずにいたが8回にようやくチャンスらしいチャンスを作ると、9番の細谷に代打の雅彦と
ヤケクソに見えた采配だったがまさかの2点タイムリー2ベースでようやく2点を返すのだが反撃もここまで。
9回は西村に軽く3人で抑えられてゲームセット。ジャイアンツの勢いを止めることが出来ず連勝がストップとなった。
まぁ内海とシュンスケでは格が違いすぎるわな。やっぱり先に点を取らないといい投手相手だと後が苦しい。
シュンスケはまぁ打ち取った当たりが間に落ちたりもしたけどまぁしょうがないよ。
打線も全く内海が打てなかったし。昨日のお立ち台で約束した清田は2本ヒット打ったのは立派だけど。
ジャイアンツに負けるのは悔しいけどやっぱり戦力差がありすぎるし勢いも違うから4連勝は無理だね。
だけど、今日やられた分は明日やり返したいね。明日の試合は大事だね。
明日の予告先発
ジャイアンツ:澤村
マリーンズ:成瀬
澤村もいい投手だからね。ワンチャンスを生かさないと今日みたいな展開になるだろうね。
先に点をやらない展開がいいね。明日はどうしても勝ちたい。
G 010021000|4
M 000000020|2
勝:内海・4勝4敗
負:シュンスケ・2勝2敗
S:西村・1敗10S
開幕前から下馬評が高く、ようやく本来の力を出し始めたジャイアンツとどうして首位にいるのかわからないマリーンズの連戦。
ジャイアンツはエース級ピッチャーの内海とマリーンズはギリギリ5番手のシュンスケとなればワンサイドの展開が予想されたが、
やっぱり試合は予想通りジャイアンツ優位で試合が進む。
初回は簡単に3人で抑えたシュンスケだが2回に村田の2ベースでピンチを作ると、続く阿部の打球は間に落ちそうな当たりだったが、
岡田が猛ダッシュでこれを抑えて1死取るのだが、続く高橋由を死球で歩かせると、谷にタイムリーを打たれて簡単に先制点を謙譲する。
その後満塁のピンチで9番の松本哲だったがショート根元が珍しく守備で魅せてゲッツーで1点で抑える。
しかし打線は去年ひねられた内海からまともにチャンスが作れず4回にようやく岡田がヒットで出るも後続続かず無得点となると、
5回にまたシュンスケが捕まりいつも通りボールが甘くなると、長野、そして坂本と失投をしっかり捕らえられて2本のタイムリー2ベースで2点を失い5回で降板となる。
6回に大谷が出てくるも先頭の阿部に2ベースを許すと、1死から谷に詰まりながらもレフトの前に落とされるタイムリーでまた1点を奪われる苦しい展開。
打線が全く内海を捕らえられずにいたが8回にようやくチャンスらしいチャンスを作ると、9番の細谷に代打の雅彦と
ヤケクソに見えた采配だったがまさかの2点タイムリー2ベースでようやく2点を返すのだが反撃もここまで。
9回は西村に軽く3人で抑えられてゲームセット。ジャイアンツの勢いを止めることが出来ず連勝がストップとなった。
まぁ内海とシュンスケでは格が違いすぎるわな。やっぱり先に点を取らないといい投手相手だと後が苦しい。
シュンスケはまぁ打ち取った当たりが間に落ちたりもしたけどまぁしょうがないよ。
打線も全く内海が打てなかったし。昨日のお立ち台で約束した清田は2本ヒット打ったのは立派だけど。
ジャイアンツに負けるのは悔しいけどやっぱり戦力差がありすぎるし勢いも違うから4連勝は無理だね。
だけど、今日やられた分は明日やり返したいね。明日の試合は大事だね。
明日の予告先発
ジャイアンツ:澤村
マリーンズ:成瀬
澤村もいい投手だからね。ワンチャンスを生かさないと今日みたいな展開になるだろうね。
先に点をやらない展開がいいね。明日はどうしても勝ちたい。
PR
本日のロッテ戦
S 000010000|1
M 02002020X|6
勝:藤岡・4勝1敗
負:七條・1敗
本:井口・4号
火曜日が雨で流れたために予備日としてあった今日の試合は火曜日先発予定だった藤岡と七條が共にスライド先発。
初回相変わらず球が打ち頃の高さに入る藤岡は先頭の飯原は簡単に抑えるが、2番の野口にヒットを打たれ、
続くミレッジ、バレンティンを共に歩かせて満塁のピンチ。が、ここで畠山を三振に抑え、続く宮本も変化球でタイミングを外して打ち取りピンチを脱する。
すぐ裏にマリーンズも先発の七條から岡田四球、根元ヒットで無死1,2塁のチャンス。
井口が打ち取られて1死となるとサブローの打席で岡田が3塁へ盗塁を試みるも
余裕でアウトと何がしたいのかよく分からない走塁でチャンスを潰してしまい無得点。
2回は3人で片付けた藤岡に援護すべく2回の裏に先頭の角中がヒット、フクーラが四球で里崎バントで1死2,3塁。
ここで今江はサードゴロに倒れて2死となるが、藤岡の大学の先輩の清田がレフトへのタイムリー2ベースヒットで2点を先制する。
しかし、相変わらずピンチが多い藤岡。再三ランナーを出してピンチを迎えるもなんとか粘ってきたが、
5回についに捕まり、先頭の田中浩に2ベースを打たれると、続く山田に内野安打、そして飯原にはセカンドの横を抜けるタイムリーで1点差。
そして2番の野口はバントで1死2,3塁。ここでミレッジは1塁ベンチ前に打ち上げると
フクーラが飛び込んでファウルフライを捕るファインプレーで藤岡を守り立てるが、飛び込んだ際に足を痛めてそのままベンチに退いてしまう。
このプレーに応えるように藤岡は満塁にした後に畠山を抑えてリードを守る。
するとその裏に根元がヒットでチャンスを作ると、続く井口がレフトスタンドへ2ランを叩き込んで欲しかった中押しの追加点。
その後サブローが2ベースを打ったところで七條はノックアウトとなる。
が、やっぱりピリッとしない藤岡。今度は7回に1番の飯原、2番の野口に連続ヒット。ミレッジに四球で無死満塁。
ここでたまらず藤岡からウッチーに交代。すっかり調子が下がってるバレンティンを三振に抑えて1死。
そして再三チャンスで回ってくる畠山を注文どおりの併殺打で絶体絶命のピンチを0点で切り抜ける好リリーフを見せると、
すぐ裏に3番手の小野寺から井口の2ベースをきっかけにサブローがタイムリー2ベースでまた1点。
さらにフクーラの代わりに途中出場の塀内の当たりも大きな当たりとなり、センターのミレッジが取ったかにみえたが、
倒れこんだ際にこぼしてしまい結果3ベースヒットでダメ押しの2点が入る。
このリードを8回は中後、9回は薮田が調整登板でしっかり抑えてゲームセット。ヤクルトに2連勝して明日から9連勝中のジャイアンツを迎えることとなる。
藤岡は相変わらずだったけど今日はやっぱりウッチーだね。プロ初セーブを挙げたあの西武ドームでの試合を思い出しましたね。
やっぱりウッチーがいると頼もしいね。清田がお立ち台ですぐ怪我するからって言うのがちょっと( ´Д`)
打線もいいつながりしてたしね。守備もいいプレーが多かったし。フクーラの状態が気になるところ。
軽症であることを望みます。じゃないと大松が出てきちゃうから( ´Д`)
明日の予告先発
ジャイアンツ:内海
マリーンズ:シュンスケ
相手は今一番乗ってるジャイアンツだからね。内海には去年完封負け食らってるし。
こっちは挑戦者だから向かっていかないと勝てないな。頑張ってもらいたいですな。
S 000010000|1
M 02002020X|6
勝:藤岡・4勝1敗
負:七條・1敗
本:井口・4号
火曜日が雨で流れたために予備日としてあった今日の試合は火曜日先発予定だった藤岡と七條が共にスライド先発。
初回相変わらず球が打ち頃の高さに入る藤岡は先頭の飯原は簡単に抑えるが、2番の野口にヒットを打たれ、
続くミレッジ、バレンティンを共に歩かせて満塁のピンチ。が、ここで畠山を三振に抑え、続く宮本も変化球でタイミングを外して打ち取りピンチを脱する。
すぐ裏にマリーンズも先発の七條から岡田四球、根元ヒットで無死1,2塁のチャンス。
井口が打ち取られて1死となるとサブローの打席で岡田が3塁へ盗塁を試みるも
余裕でアウトと何がしたいのかよく分からない走塁でチャンスを潰してしまい無得点。
2回は3人で片付けた藤岡に援護すべく2回の裏に先頭の角中がヒット、フクーラが四球で里崎バントで1死2,3塁。
ここで今江はサードゴロに倒れて2死となるが、藤岡の大学の先輩の清田がレフトへのタイムリー2ベースヒットで2点を先制する。
しかし、相変わらずピンチが多い藤岡。再三ランナーを出してピンチを迎えるもなんとか粘ってきたが、
5回についに捕まり、先頭の田中浩に2ベースを打たれると、続く山田に内野安打、そして飯原にはセカンドの横を抜けるタイムリーで1点差。
そして2番の野口はバントで1死2,3塁。ここでミレッジは1塁ベンチ前に打ち上げると
フクーラが飛び込んでファウルフライを捕るファインプレーで藤岡を守り立てるが、飛び込んだ際に足を痛めてそのままベンチに退いてしまう。
このプレーに応えるように藤岡は満塁にした後に畠山を抑えてリードを守る。
するとその裏に根元がヒットでチャンスを作ると、続く井口がレフトスタンドへ2ランを叩き込んで欲しかった中押しの追加点。
その後サブローが2ベースを打ったところで七條はノックアウトとなる。
が、やっぱりピリッとしない藤岡。今度は7回に1番の飯原、2番の野口に連続ヒット。ミレッジに四球で無死満塁。
ここでたまらず藤岡からウッチーに交代。すっかり調子が下がってるバレンティンを三振に抑えて1死。
そして再三チャンスで回ってくる畠山を注文どおりの併殺打で絶体絶命のピンチを0点で切り抜ける好リリーフを見せると、
すぐ裏に3番手の小野寺から井口の2ベースをきっかけにサブローがタイムリー2ベースでまた1点。
さらにフクーラの代わりに途中出場の塀内の当たりも大きな当たりとなり、センターのミレッジが取ったかにみえたが、
倒れこんだ際にこぼしてしまい結果3ベースヒットでダメ押しの2点が入る。
このリードを8回は中後、9回は薮田が調整登板でしっかり抑えてゲームセット。ヤクルトに2連勝して明日から9連勝中のジャイアンツを迎えることとなる。
藤岡は相変わらずだったけど今日はやっぱりウッチーだね。プロ初セーブを挙げたあの西武ドームでの試合を思い出しましたね。
やっぱりウッチーがいると頼もしいね。清田がお立ち台ですぐ怪我するからって言うのがちょっと( ´Д`)
打線もいいつながりしてたしね。守備もいいプレーが多かったし。フクーラの状態が気になるところ。
軽症であることを望みます。じゃないと大松が出てきちゃうから( ´Д`)
明日の予告先発
ジャイアンツ:内海
マリーンズ:シュンスケ
相手は今一番乗ってるジャイアンツだからね。内海には去年完封負け食らってるし。
こっちは挑戦者だから向かっていかないと勝てないな。頑張ってもらいたいですな。
ビジター4試合やって2勝1敗1分。昨日は雨で流して迎えた試合。
S 000000010|1
M 00001310X|5
勝:グライシンガー・5勝1敗
負:赤川・3勝3敗
交流戦マリン開幕戦。かつてはヤクルトにも在籍していたグライシンガーと若手左腕赤川の投げあい。
グライシンガーは初回に先頭の田中浩を2球で追い込むも3球目をライト前に運ばれてヒット。
そして続く2番の福地のピッチャーへのゴロだったが、今日ファーストスタメンの細谷が飛び出して1塁に誰もいなくなるが、
グライシンガーが自らベースを踏んで1アウト。そしてミレッジに結構危ないボールを投げるが打ち損じてくれて2アウト。
さらにバレンティンにも同じようなボールを投げるが、清田がオタオタしながらもなんとか追いついてゼロで切り抜ける。
しかしマリーンズはヤクルト先発の赤川に対して殆ど手も足も出ず。3回に今江が四球で出た位でまともにチャンスが作れず、
4回に井口がチーム初ヒットを打つも、続くサブローは3塁線に強い打球を放つもサード宮本が好守備を見せてゲッツーと得点できず。
それでも5回に先頭の角中は平凡なセカンドゴロだったがセカンド田中浩の1塁への送球が逸れてエラーで出塁すると、
清田の打席で角中が盗塁を決めて無死2塁。清田は打ち上げてランナー進めず、続く里崎が四球を選んで1死1,2塁。
ここで今江が右方向へヒット。角中はホームインで1点を先制するが、何故か里崎が挟まれてアウトになってしまう。
続く細谷は四球を選び繋ぐが、岡田がいい当たりをするもセンター正面で追加点ならず。
そして6回に先頭根元がレフトへ2ベースを打ち、井口もヒットで無死1,3塁の追加点のチャンス。
ここでサブローはまたしてもサードへのゴロ。根元が中途半端な走塁をして挟まれてアウト。
1死1,2塁となるが続く角中が左中間を深々と破るタイムリー3ベースを打って2点を追加。これで赤川をノックアウトする。
2番手の増渕から清田が痛烈なピッチャー返し。打球が増渕の足に当たってファーストに転がってアウトになるのだが、
その間に角中が帰ってまた1点を追加する。
7回にも根元の3ベースで1点を追加しグライシンガーは7回無失点の好投で8回は2番手はカルロスロサ。
しかし相川に2ベースを打たれ、田中浩を歩かせるなどランナーを出し2死1,3塁の場面でミレッジに低めのボールをレフト前に運ばれて
これでヤクルトに1点を返されたところで益田に交代とロサは本来の調子が戻らずマウンドを降りる。
それでも益田は無難に押さえ、最終回は4点差ということでウッチーが登板。難なく3人で抑えてゲームセット。
交流戦本拠地初勝利を飾り、グライシンガーは唐川と並んで5勝目を挙げた。
そうね、グライシンガーはちょっと抜けてたり高めにいったりしてたけどよく粘ったと思います。
ボールに力があったのかな?相手打線の不調振りにも助けられたかと思います。
やっぱり心配なのはロサですかね。ストレートはそこそこ走ってたと思うけどね。
田中浩には四球だったけど、2球ぐらい手が上がってもいいボールだったけどね。
まぁしばらくビハインドで使った方がいいような気がします。悪くはないけど僅差では使いにくい。
そして角中ね。流石だね。根元も逆方向によく伸びたね。細谷はちょっと力んでたかな?
フクーラも下降気味で大松はいつも通りダメだから細谷のファーストでの出場機会も増えるのではないかと。
とりあえずバント決めて四球が選べただけでも今日はよくやったと思います。
明日の予告先発
スワローズ:七條
マリーンズ:藤岡
昨日投げる投手がスライドって感じですね。明日勝って乗ってる巨人戦に弾みをつけたい。
雨で1日流してるから月曜日の広島戦は誰になるかな?ちょっと気になります。
写真
←花火打ち上げ中での変なペンギン
←今江。
本日のロッテ戦
M 000300001|4
DB 000000200|2
勝:成瀬・4勝2敗
負:高崎・1勝4敗
S:薮田・2敗13S
交流戦2カード目。横浜に移動してDeNAベイスターズ相手。互いに開幕投手同士の投げ合いとなった高崎と成瀬の両先発。
初回は互いにチャンスを作れず、2回にマリーンズは先頭のサブローが出塁するも後続が続かず。
すると2回に成瀬は去年巨人時代にドームで2本もホームラン打たれて相性の悪いラミレスにホール際にスタンドに叩き込まれる。
誰がどう見てもホームランだが、何と判定はファウル。当然抗議する横浜の中畑監督だがビデオ判定になるもファウル。
思わぬ形で命拾いした成瀬は横浜打線を抑えていく。
あんまりチャンスが作れなかったマリーンズだが4回に先頭の根元の2ベースでチャンスを作り、
早くも夏バテ気味の井口は打ち上げ、サブローもフライアウトで2死となるが、角中が引っ張ってライトへの2ベースヒットで先制すると、
フクーラも続いてこれもタイムリーで2点目。さらに里崎も続いて1,3塁となると、8番の今江とも勝負した横浜バッテリーだったが
今江の打球は内野安打になってこの回3点を挙げることに成功する。
成瀬は横浜打線を抑えていたが7回にやっぱり苦手のラミレスに2ベースを浴びると中村ノリにタイムリーを浴びて
1点を失うと、さらに代打の一輝にもヒットを打たれた所でピッチャーはウッチーに交代。
ウッチーは石川にバントを決められキンジョーの内野ゴロの間に1点を失うがリードを守ったまま3番手の益田に交代。
8回の益田も1番から始まる攻撃を3人で抑えて9回を迎えると沈黙していた打線が9回にフクーラのヒットで先頭が出ると、
ここで里崎がショートへのボテボテのゴロを打つのだがショートの梶谷がおとなしく1塁に投げればいいのに欲張って2塁に投げたら
フクーラの代走の早坂が送球よりも先に2塁に達しておりオールセーフ。相手のミスでチャンスが広がると、
今江のバント、さらには代打の清田が歩かされて1死満塁となると、岡田に代打雅彦で2アウトかと思ったら
その雅彦を歩かせる横浜バッテリーの助けもあり労せずに追加点が入る。
9回は薮田。簡単に2死をとるのだが梶谷にヒットを打たれるのはやっぱり薮田。
それでも一発の怖い代打吉村を打ちとってゲームセット。よく分からない判定に相手のミスにも助けられて6連勝となった。
まぁ成瀬はよく粘って投げたと思いますね。後を任されたウッチーも好リリーフでしたね。
正直今日の試合は負けてる試合でしたね。ホームランがファウルになったのと9回の横浜の自滅が試合を決めた格好ですね。
そのホームランがファウルになって命拾いしたファンがあえて言いますけど、審判の誤審があまりにもひどい。
マリーンズもその判定に泣かされたり今日みたいに助けられる場合もありますが、やっぱり正確なジャッジをしてほしい。
今日のは特に酷い。あれがファウルならビデオ判定する意味がない。だったら線審つけろって話だ。
どうも今日はすっきりしない勝ち方でした。打つほうはまぁ悪くないんだけどね。井口がもう夏バテだから困ったもんだね( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ベイスターズ:三浦
エースのハマの番長だとなかなか点が取れないねぇ。またロースコアーの試合になるかと思います。
明日辺り過去にホームラン打ってる大松がスタメンな予感がする。それは困るよ。過去は過去だからね。( ´Д`)
M 000300001|4
DB 000000200|2
勝:成瀬・4勝2敗
負:高崎・1勝4敗
S:薮田・2敗13S
交流戦2カード目。横浜に移動してDeNAベイスターズ相手。互いに開幕投手同士の投げ合いとなった高崎と成瀬の両先発。
初回は互いにチャンスを作れず、2回にマリーンズは先頭のサブローが出塁するも後続が続かず。
すると2回に成瀬は去年巨人時代にドームで2本もホームラン打たれて相性の悪いラミレスにホール際にスタンドに叩き込まれる。
誰がどう見てもホームランだが、何と判定はファウル。当然抗議する横浜の中畑監督だがビデオ判定になるもファウル。
思わぬ形で命拾いした成瀬は横浜打線を抑えていく。
あんまりチャンスが作れなかったマリーンズだが4回に先頭の根元の2ベースでチャンスを作り、
早くも夏バテ気味の井口は打ち上げ、サブローもフライアウトで2死となるが、角中が引っ張ってライトへの2ベースヒットで先制すると、
フクーラも続いてこれもタイムリーで2点目。さらに里崎も続いて1,3塁となると、8番の今江とも勝負した横浜バッテリーだったが
今江の打球は内野安打になってこの回3点を挙げることに成功する。
成瀬は横浜打線を抑えていたが7回にやっぱり苦手のラミレスに2ベースを浴びると中村ノリにタイムリーを浴びて
1点を失うと、さらに代打の一輝にもヒットを打たれた所でピッチャーはウッチーに交代。
ウッチーは石川にバントを決められキンジョーの内野ゴロの間に1点を失うがリードを守ったまま3番手の益田に交代。
8回の益田も1番から始まる攻撃を3人で抑えて9回を迎えると沈黙していた打線が9回にフクーラのヒットで先頭が出ると、
ここで里崎がショートへのボテボテのゴロを打つのだがショートの梶谷がおとなしく1塁に投げればいいのに欲張って2塁に投げたら
フクーラの代走の早坂が送球よりも先に2塁に達しておりオールセーフ。相手のミスでチャンスが広がると、
今江のバント、さらには代打の清田が歩かされて1死満塁となると、岡田に代打雅彦で2アウトかと思ったら
その雅彦を歩かせる横浜バッテリーの助けもあり労せずに追加点が入る。
9回は薮田。簡単に2死をとるのだが梶谷にヒットを打たれるのはやっぱり薮田。
それでも一発の怖い代打吉村を打ちとってゲームセット。よく分からない判定に相手のミスにも助けられて6連勝となった。
まぁ成瀬はよく粘って投げたと思いますね。後を任されたウッチーも好リリーフでしたね。
正直今日の試合は負けてる試合でしたね。ホームランがファウルになったのと9回の横浜の自滅が試合を決めた格好ですね。
そのホームランがファウルになって命拾いしたファンがあえて言いますけど、審判の誤審があまりにもひどい。
マリーンズもその判定に泣かされたり今日みたいに助けられる場合もありますが、やっぱり正確なジャッジをしてほしい。
今日のは特に酷い。あれがファウルならビデオ判定する意味がない。だったら線審つけろって話だ。
どうも今日はすっきりしない勝ち方でした。打つほうはまぁ悪くないんだけどね。井口がもう夏バテだから困ったもんだね( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ベイスターズ:三浦
エースのハマの番長だとなかなか点が取れないねぇ。またロースコアーの試合になるかと思います。
明日辺り過去にホームラン打ってる大松がスタメンな予感がする。それは困るよ。過去は過去だからね。( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 0002000010|3
D 1010100000|3
本:サブロー・2号
昨日勝って交流戦いいスタートを切ったマリーンズ。
今日も初回から中日先発の雄太から根元が四球でチャンスを作ると、
井口の打席で盗塁を決めて、さらに井口のショートゴロを名手井端がはじいてしまいまさかのエラーで1,3塁のチャンス。
が、ここでサブローがサブローらしいゲッツーをかましてくれて初回は無得点。
マリーンズ先発のシュンスケも立ち上がりから不安定。2番の荒木にヒットを許すと、荒木に盗塁を決められてしまうと、
2死後ベンちゃんを歩かせて山崎を迎える場面で山崎のボテボテのゴロをスタメン復帰の今江がタイムリーエラーをかまして先制を許してしまう。
得点を返したいマリーンズは3回に先頭の里崎がヒットで出るも殆ど打席に立たないシュンスケはやっぱりバントが出来ず、
続く岡田は初球ゲッツーと相変わらずの拙攻ぶりでチャンスを潰してしまうと、すぐ裏に荒木に2ベース、森野にポテンヒットを許したシュンスケは
続くベンちゃんをゲッツーにしとめるのだがその間に3塁ランナーがホームイン。さらに差を広げられてしまう。
差を広げられてしまったマリーンズだったが4回に根元が2ベースヒットでチャンスメイク。
井口はアウトにされるのだが続くサブローが初球を捉えてレフトスタンドに同点2ランを叩き込み試合を振り出しに戻す。
が、下位打線にはいいのだが、上位打線には全くダメなシュンスケは2死からまた荒木から連打を浴びてベンちゃんに勝ち越しタイムリーを許したところで降板。
2番手のシンゴにマウンドを譲る。そのシンゴは6回、7回と投げて6回は先頭ランナーを出すもいかにもバント出来なさそうな平田が予想通りで抑えると、
7回に1死から大島に2ベースを打たれたところで中後に交代。その中後は森野を抑えてなんとか1点差を守ると、
8回にはようやくウッチーが今季初登板。1死から堂上弟に2ベースを打たれるも井端を簡単に打ち取り、
代打のブランコは歩かせるも谷繁を抑えてまずまずのピッチングで追加点は許さず。
しかし、打線が繋がらず8回にはまた先頭の里崎がヒットで出るのだが、
ここで中後の代打に塀内でバントという場面だったが塀内がバントを打ち上げてフライにするヘッポコバントをかまし
相手にアウト1つあげると、岡田に代打大松とまたアウトを一つプレゼントする采配が炸裂して
ノーアウトのチャンスがあっという間に2アウトになると、里崎の代走伊志嶺が余裕で盗塁失敗と
この時点ではこのまま負ける雰囲気しかなかった。
ところが9回に守護神岩瀬登場。その岩瀬から根元がヒットでノーアウトのランナーが出ると、
ここまで全くダメな井口がフルカウントから詰まりながらもライト前に落として1,3塁の絶好のチャンス。
ここでサブローがセンターへ犠牲フライを打って土壇場で同点に追いつくことに成功する。
10回はネルソンに抑えられて9回裏から益田が登板。10回裏も続投すると、先頭の森野の打球を早坂が横っ飛びで止めるも
アウトには出来ず先頭ランナーを出してしまうと、ベンちゃん三振、堂上弟がバントで2死2塁。
ここで井端相手に勝負に行くも結果四球で1,2塁。ここで代打の切り札の堂上兄にライト前に運ばれるも前進守備でランナー返れず満塁。
そして谷繁の場面で益田がストレートで押し切りセカンドゴロで3時間半が過ぎてた為に試合終了。
引き分けとなったが9回追いついただけに勝ちに等しい引き分けと言えよう。
よく追いついたと思います。まずシュンスケは打たれる選手はハッキリしてるね。まぁこうなるのはある程度覚悟してました。
個人的に収穫はウッチーが戻ってきたことですね。相変わらずスライダーのキレは良かったと思います。
益田も逃げないでなんとか抑えてたしね。リリーフ陣の踏ん張りが大きいですね。
まぁ打線はミスはいろいろあったけどよく追いついたね。まぁ塀内のバントミスはいただけない。何のためも代打やら。
シュンスケが出来ないのはもうしょうがない。打席に殆ど立たないからね。コバヒロ辺りだったらキッチリやるんだろうけど。
サブローはよくやったけど、フクーラがらしくないのが気になる。10回の早坂の送球は良くなかったけどフクーラなら取ってほしかった。
そして伊志嶺ね。もう1軍に必要ないですね。盗塁出来ないのはまぁいいや。でも10回のあの見逃し三振はないわ。
ネルソンは変化球が殆ど抜けててフルカウントでバッテリーは伊志嶺が足が速いから四球で出したくない。
だったらストレートしか無いんだけど、平然と見送って見逃し三振ってやる気あるのか?
サヨナラのピンチも肩が弱いから工藤に交代させられたし。1軍にいる意味が無いです。
将来のある選手だから2軍でしっかり力をつけさせたほうがいいと思います。今のままだと1軍にいるだけ無意味です。
益田が10回表に打席に立ってファール打ってたけど伊志嶺よりも期待できるって思った人は多いかと思います。
同じことは大松にも言えるんだけどね。首位にいられるのも時間の問題かなぁ( ´Д`)
M 0002000010|3
D 1010100000|3
本:サブロー・2号
昨日勝って交流戦いいスタートを切ったマリーンズ。
今日も初回から中日先発の雄太から根元が四球でチャンスを作ると、
井口の打席で盗塁を決めて、さらに井口のショートゴロを名手井端がはじいてしまいまさかのエラーで1,3塁のチャンス。
が、ここでサブローがサブローらしいゲッツーをかましてくれて初回は無得点。
マリーンズ先発のシュンスケも立ち上がりから不安定。2番の荒木にヒットを許すと、荒木に盗塁を決められてしまうと、
2死後ベンちゃんを歩かせて山崎を迎える場面で山崎のボテボテのゴロをスタメン復帰の今江がタイムリーエラーをかまして先制を許してしまう。
得点を返したいマリーンズは3回に先頭の里崎がヒットで出るも殆ど打席に立たないシュンスケはやっぱりバントが出来ず、
続く岡田は初球ゲッツーと相変わらずの拙攻ぶりでチャンスを潰してしまうと、すぐ裏に荒木に2ベース、森野にポテンヒットを許したシュンスケは
続くベンちゃんをゲッツーにしとめるのだがその間に3塁ランナーがホームイン。さらに差を広げられてしまう。
差を広げられてしまったマリーンズだったが4回に根元が2ベースヒットでチャンスメイク。
井口はアウトにされるのだが続くサブローが初球を捉えてレフトスタンドに同点2ランを叩き込み試合を振り出しに戻す。
が、下位打線にはいいのだが、上位打線には全くダメなシュンスケは2死からまた荒木から連打を浴びてベンちゃんに勝ち越しタイムリーを許したところで降板。
2番手のシンゴにマウンドを譲る。そのシンゴは6回、7回と投げて6回は先頭ランナーを出すもいかにもバント出来なさそうな平田が予想通りで抑えると、
7回に1死から大島に2ベースを打たれたところで中後に交代。その中後は森野を抑えてなんとか1点差を守ると、
8回にはようやくウッチーが今季初登板。1死から堂上弟に2ベースを打たれるも井端を簡単に打ち取り、
代打のブランコは歩かせるも谷繁を抑えてまずまずのピッチングで追加点は許さず。
しかし、打線が繋がらず8回にはまた先頭の里崎がヒットで出るのだが、
ここで中後の代打に塀内でバントという場面だったが塀内がバントを打ち上げてフライにするヘッポコバントをかまし
相手にアウト1つあげると、岡田に代打大松とまたアウトを一つプレゼントする采配が炸裂して
ノーアウトのチャンスがあっという間に2アウトになると、里崎の代走伊志嶺が余裕で盗塁失敗と
この時点ではこのまま負ける雰囲気しかなかった。
ところが9回に守護神岩瀬登場。その岩瀬から根元がヒットでノーアウトのランナーが出ると、
ここまで全くダメな井口がフルカウントから詰まりながらもライト前に落として1,3塁の絶好のチャンス。
ここでサブローがセンターへ犠牲フライを打って土壇場で同点に追いつくことに成功する。
10回はネルソンに抑えられて9回裏から益田が登板。10回裏も続投すると、先頭の森野の打球を早坂が横っ飛びで止めるも
アウトには出来ず先頭ランナーを出してしまうと、ベンちゃん三振、堂上弟がバントで2死2塁。
ここで井端相手に勝負に行くも結果四球で1,2塁。ここで代打の切り札の堂上兄にライト前に運ばれるも前進守備でランナー返れず満塁。
そして谷繁の場面で益田がストレートで押し切りセカンドゴロで3時間半が過ぎてた為に試合終了。
引き分けとなったが9回追いついただけに勝ちに等しい引き分けと言えよう。
よく追いついたと思います。まずシュンスケは打たれる選手はハッキリしてるね。まぁこうなるのはある程度覚悟してました。
個人的に収穫はウッチーが戻ってきたことですね。相変わらずスライダーのキレは良かったと思います。
益田も逃げないでなんとか抑えてたしね。リリーフ陣の踏ん張りが大きいですね。
まぁ打線はミスはいろいろあったけどよく追いついたね。まぁ塀内のバントミスはいただけない。何のためも代打やら。
シュンスケが出来ないのはもうしょうがない。打席に殆ど立たないからね。コバヒロ辺りだったらキッチリやるんだろうけど。
サブローはよくやったけど、フクーラがらしくないのが気になる。10回の早坂の送球は良くなかったけどフクーラなら取ってほしかった。
そして伊志嶺ね。もう1軍に必要ないですね。盗塁出来ないのはまぁいいや。でも10回のあの見逃し三振はないわ。
ネルソンは変化球が殆ど抜けててフルカウントでバッテリーは伊志嶺が足が速いから四球で出したくない。
だったらストレートしか無いんだけど、平然と見送って見逃し三振ってやる気あるのか?
サヨナラのピンチも肩が弱いから工藤に交代させられたし。1軍にいる意味が無いです。
将来のある選手だから2軍でしっかり力をつけさせたほうがいいと思います。今のままだと1軍にいるだけ無意味です。
益田が10回表に打席に立ってファール打ってたけど伊志嶺よりも期待できるって思った人は多いかと思います。
同じことは大松にも言えるんだけどね。首位にいられるのも時間の問題かなぁ( ´Д`)