忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
P6110064.JPG本日のロッテ戦。ドームに行ってきました。
←いつものようにスタメン。今日は1番を岡田なのか清田なのか気になるところでしたが清田でした。

M 013000000|4
G 00023300X|8
勝:高木康・1勝
負:中郷・1敗
本:今江・3号、阿部・8号、長野・5号

予想していたよりもはるかに落胆の大きい敗戦

予告先発を見ただけでうなだれるような今日の試合は2回にマリーンズが今江のドームランで1点先制と思わぬ形で試合が動くと、
杉内の防御率からしてこれ以上点が望めないと思ったら3回里崎がヒット、シュンスケは送りバントを決めランナーを進めると、
清田四球、根元ヒットで1死満塁のチャンスを作ると、3番の井口がライトへ犠牲フライで追加点を奪うと、
4番のサブローが右中間を破って杉内からまさかの4点を奪いここまではマリーンズ優位に試合が進む。

ジャイアンツは早くも杉内を諦めて田原とかいう投手を投入。その田原から2死から里崎死球に続いて
シュンスケがドン詰まりながらもセンター前にしぶとく運んでチャンスを作ったが清田が三振で追加点ならず。

しかし、中5日のシュンスケの序盤からのヘロヘロっぷりを見ていると安心は出来ず
アウトにはしているが相変わらずボールが高くいつ打たれてもおかしくない状況の中で4回に捕まり、
先頭の村田にヒット、1死から高橋由に右中間を破られて1死2,3塁となると、続くエドガーに初球の甘いボールをライト前に落とされて2点を失う。

5回にも相手のミスからチャンスを作るのだが無得点に終わると、すぐ裏にシュンスケは先頭の長野に2ベースを打たれると、
続く途中出場の寺内はバントの構え。いろいろ仕掛けてくるジャイアンツと考えれば素直にバントと考えにくいのだが、
普通に甘いボールを投げたら見事にバスターを決められて1、3塁のピンチ。
ここでシュンスケを諦めて中郷を投入。続く坂本のセカンドゴロで1点が入って1点差。
村田は三振に抑えて2死となるのだが続く阿部にストレートがコース甘く入ってライトスタンドに逆転の2ランを叩き込まれる。

追いかける展開となった6回表に高木康から3本のヒットで2死満塁のチャンスを作るのだが、根元が打ち取られてしまうと、
すぐ裏に出てきた中後がいつものように先頭バッターを四球で出すと、2死3塁となって1番の長野。
1塁も空いていたが勝負を選んだバッテリーだったがそれが大きく裏目に出て長野に特大の2ランを浴びてしまうと、
寺内を四球で歩かせてノックアウト。続く大谷も坂本にタイムリー2ベースを浴びてしまいほぼ試合は決まってしまった。

9回に代打の大地がプロ初ヒットとなる2ベースでチャンスを作り、1死から根元のショートゴロを
根元に匹敵するくらい守備がアレな坂本がエラーをかまして1,3塁のチャンスを作ったのだが、今日ブレーキの井口が泳がされてゲッツーと終了。
負けは覚悟していたとはいえリードしている展開からの逆転負けは想定外。痛い敗戦となった。

P6110077.JPG残念すぎる敗戦でしたね。杉内から4点取れるとは夢にも思ってませんでした。
まぁ杉内はよくなかった感じですね。3回までは良かったんだけどね。
今日は継投ミスですね。正直5回から中郷か大谷に代えて良かったと思います。
シュンスケはもうヘロヘロ。アウトにしてるボールも高いしタイミングは外してたけど、
いつ打たれてもおかしくない状況だったね。勝負に徹するなら勝ち投手の権利とか無死して交代だったね。
まぁ西村監督にそんな采配が出来るとは思えません。長野に打たれてからでも遅いのに、
寺内の子供だましみたいなバスターも決められて交代は決断が遅すぎる。

あとはバッテリーの判断も悪い。阿部の2ランは中郷があの場面で2死まで奪ったことが奇跡。
中郷には正直荷が重過ぎる。でも6回の長野の2ランは防げたと思う。2死3塁でどうして長野との勝負を選んだのか理解できない。
1塁空いてるんだから歩かせてもいいのに。1点差だったらまだわからなかったのにこれで試合が決まったと思う。
中後も開幕からよく頑張ってるけどもう限界だね。かと言って今日の松本を見る限りだとダメだし。
古谷辺りは上がって来れないのかな。どちらにしろ中後は浦和で調整させたいですね。

打線も4点取ってぬか喜びしてたけどねぇ。井口と角中が封じられたのが痛い。
特に角中はボール球を振り回しまくってるし、しまいにはストライクのインコースのボールを引いてるし。
角中ってインコース得意なのかな?どうもそんな感じには見えないのはオレの気のせいかな?
でも今日は大地だね。見事な2ベースだね。根元のケツをたたくには十分なヒットでした。
大地はちょっとスタメンで見てみたいね。守備練習見てても大体握りなおす根元と違ってスムーズだったけどね。
井口が休みのときは出番があるかな。ちょっと楽しみです。

P6110071.JPG


←マー君がいました。
あー今日は勝てると思ったんだけどなぁ( ´Д`)


 
PR
本日のロッテ戦

M 110000000|2
G  000000001|1
勝:成瀬・7勝2敗
負:ホールトン・4勝5敗
本:大松・2号

神宮ではクソみたいな負け試合を演じたマリーンズ。今日から交流戦の首位を争うジャイアンツとの大事な2連戦。
交流戦優勝に向けて2試合とも落とせない今日の試合はローテーションをずらしてまで成瀬をぶつけた。
そんな初回に2死から井口のヒット、サブローの2ベース、角中の四球で満塁のチャンスを作ると、
6番の今江の打席でキャッチャーの阿部がパスボールをかましてくれて労せず1点が入ると、
2回に大松の奇跡のホームランが炸裂して東京ドームがどよめくなかマリーンズが2点を先行する形となった。

先発の成瀬はほぼ完璧な内容。初回に谷に内野安打を許した以外はジャイアンツ打線に的を絞らせず。
安定したコントロールでテンポよく試合が進んでいく。しかし、ホールトンも立ち直って早いペースで試合が進む。

そして試合は終盤。8回に1死から岡田がヒット。追加点がどうしてもほしいマリーンズは根元にバントを指示。
ここでジャイアンツはマシソン登場。カウントが悪くなってから井口は歩かされて2死1,2塁で4番のサブローとなるのだが、
いい当たりもショート正面のゴロ。追加点は奪えず、8回に今江のセンターへ抜けそうな打球をセカンドの寺内が取って投げたが
1塁ベースよりも大きくライト方向へ逸れて出塁するも大松がゲッツーとチャンスを潰して最終回へ。

完封ペースの成瀬だが前回の対戦で9回に2点を失いマウンドを降りてるが、今日も1死から長野にヒットを打たれると、
2死から坂本に右中間を破られるタイムリー2ベースで1点を返されて、同点のピンチとなったが
最後は4番の村田を抑えてゲームセット。成瀬がなんとか踏ん張りジャイアンツに快勝となった。

成瀬は殆ど完璧に近い内容だったね。コントロールも良かったし。相手に的を絞らせなかったし。
最後の坂本の2ベースは完全外狙いが読まれてたけどね。やっぱり巨人打線を封じるカギは坂本の前にランナーを出さないことですな。
やっぱり一番乗ってるチームはなかなか勝たせてくれません。リリーフもいいから今日みたいに先行逃げ切りで勝たないとダメだね。
そんな中でも大松ね。久々に見たね。まぁ借りはたくさんあるからどんどん打ってもらわないとね。
どちらにしろ今日は成瀬だったな。ナイスピッチングだったよ( ´∀`)

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
ジャイアンツ:杉内
また絶望的なマッチアップだな。シュンスケがどこまで粘れるかだね。杉内はホークス時代から苦手だからね。
明日は行くから頑張ってくれよ。
本日のロッテ戦

DB 100000001|2
M  00003000X|3
勝:グライシンガー・6勝1敗
負:王・1敗
S:薮田・3敗17S

薮田、新劇場王襲名!!

ベイスターズの謎の台湾左腕の王という選手とグライシンガーで始まった今日の試合は
いきなり先頭の荒波を打ち取ったかに見えたがグライシンガーが1塁に大悪送球をかまして無死3塁のピンチを作ると、
中村ノリの内野ゴロの間に1点を失い、追いかける展開となった。

で、王から得点を奪いたいマリーンズ打線だが上から投げ下ろすような感じの投球に苦戦を強いられ、
ランナーは出すのだが得点がなかなか奪えず、グライシンガーも同じようにランナーを出しながら後を許さずこのまま試合が進む。
そして5回にようやく王を捕らえて、チャンスで根元がセンターの頭を越えるタイムリー2ベースで追いつき、
さらに井口もタイムリー2ベースで王をマウンドから引きずり下ろすと、代わった林からサブローがレフトオーバーのタイムリーで
この回3点を奪い逆転に成功する。

7回も簡単に2死を奪ったグライシンガーだが、鶴岡に四球、藤田にヒットを打たれてピンチを作ったところでウッチーに交代。
そのウッチーは期待通り荒波を抑える好リリーフでいつも通りの継投に入るのだが
やっぱり9回に出てきた薮田がランナーを出さないと気が済まないみたいで、
簡単に2死となりファンを安心させたかに見えたが、いきなりキンジョーを歩かせると、鶴岡に高めに浮いたボールをセンターに運ばれてピンチを迎えると、
先ほどヒットの藤田がまたしてもライト前に運んでキンジョーがホームを踏み1点差となりなおも1,3塁のピンチだったが、
荒波を三振に抑えてなんとかリードを守りゲームセット。
薮田の危なっかしいピッチングはかつて幕張の防波堤と呼ばれたあの男を彷彿させるものであり、またドキドキしながら最終回を迎えることが多くなりそうだ。


いきなり守備のミスから失点をしてどうなるかと思ったけどその後は落ち着いた試合になって逆転できて勝ててよかったと思います。
やっぱりね去年交流戦直後ぐらいから失速して全然勝てなくて最下位に落ちたから思うんだけど応援してるチームが勝てるっていいものですね。
去年だったら初回のミスからズルズルいってそのまま負けるパターンだけど集中打が出て逆転出来たし。
リリーフもよく頑張ってるけどね。薮田が劇場ばっかりしやがるがなぁ( ´Д`)
去年が良かっただけに今後気になります。コバマサみたいに伝説を作らなければいいのですが。

金曜から神宮でヤクルト、日曜日からドームで巨人と連戦だね。この4連戦は大事だね。2チームとも調子がいいから頑張らないといかんね。
本日のロッテ戦

DB 000002000|2
M  00100201X|4
勝:ウッチー・1勝
負:藤井・1勝2敗
S:薮田・3敗16S

大松、インチキヒットでお立ち台!!

ドラゴンズにいい形で連勝をして今日からマリンにベイスターズを迎えての2連戦。
今日の先発はシュンスケだったが、立ち上がりいきなりセリーグ首位打者の荒波にヒットを打たれるのだが、
すかさず盗塁を仕掛けた荒波を今日スタメンマスクの雅彦が阻止してシュンスケを助ける。

ベイスターズ先発は藤井。3回に大松のセンター前ヒットでチーム初安打。続く雅彦が送り、清田ヒットで1死1,3塁。
ここで1番の岡田が凡ゴロでゲッツーかと思ったが岡田の足が速いのが功を奏してこの間に1点が入る。
しかしこの後先頭バッターを出しながらも1本が出ずに拙攻をかましていると
6回に1死から藤田にヒットを許して荒波を三振に仕留めたところでシュンスケは交代させられるのだが、
この交代が裏目に出てしまい、続く中後が石川にヒットを打たれて傷口を広げてしまうと、
さらに3番手の大谷が中村ノリを歩かせて満塁にすると、ここで4番のラミレスにサードの横を破られる2点タイムリーで
継投は失敗し逆転を許して追う展開となる。

しかし、すぐ裏に1死からサブローがヒットで出塁すると、角中が右中間を真っ二つに破るタイムリー3ベースで同点となると、
続く今江は打ち上げてライトへのフライ。ライトの強肩キンジョーから鋭い返球が来るのだが、
カットしなかったらアウトだったが、石川が余計なカットを入れたせいで角中は上手くタッチをかいくぐりセーフ。

7回はウッチー。筒香を三振に抑えるが、キンジョーにヒットを打たれてランナーは出すが、
黒羽根がバントを出来ず三振と相手のミスにも助けられて抑えると、8回は益田。が、先頭の荒波にヒットを許し、
続く石川が送り、そして中村ノリにライトへ打たれ、清田がダイレクトで取ったと思ったら微妙に地面に触っておりヒット。
それでもランナーは1,2塁で怖いラミレスを迎えるのだが、ラミレスを理想的なゲッツーで最大のピンチを脱すると、
8回裏に小杉から井口の死球、今江のヒットで2死ながら1,3塁のチャンスを作ると、
大松がファーストへの凡ゴロでチェンジかと思ったら筒香がこぼしてどこにも投げられず
どうみてもエラーにしか見えないが記録上タイムリー内野安打となり貴重な1点が入る。

9回はもちろん薮田。もちろん先頭の下園にレフトへの2ベースを打たれてピンチを作るが、
全く合ってない筒香を三振、キンジョーも落ちない変化球で三振を奪い、代打のヒチョリもセカンドゴロでゲームセット。
今日も角中が打点を挙げて勝利と角中神話は守られ、ウッチーに棚ぼたの今季初勝利が転がってきた。


今日はシュンスケに勝たせてあげたかったけどね。6回の継投は?ですね。
得点圏にランナーが進んだとかなら分からなくもないけどね。まぁベンチのミスを選手がよくカバーしたと思います。
リリーフはよく投げてると思います。薮田は相変わらずだけど。まぁ相手のミスが多いしね。
でも、盗塁を刺して石川もけん制で刺してと雅彦はスローイングはまずまずじゃないかと思います。
リードとポロリ癖がなんとかなればって感じですな。キャッチャーはまず守れないといけません。

今日は角中ね。よく打ってよく走ったと思います。大松はインチキ内野安打でお立ち台だから笑ってしまった。
DHアリだと9番に清田を置けるからいいね。サブローが岡田並みに打てないからDHナシだと得点が少ないから困る。
でもいい勝ち方出来てるね。まぁベイスターズのお笑い野球に助けられてるのもあるけどね。

明日の予告先発
ベイスターズ:王
マリーンズ:グライシンガー
どうやら王とかいうのが台湾の左腕の選手らしい。チェンみたいな選手なのかな?ちょっと楽しみですね。
本日のロッテ戦

D  020000000|2
M 13000001X|5
勝:唐川・6勝2敗
負:小笠原・1敗
本:ブランコ・12号

昨日は理想的な勝利で去年1つも勝てなかったドラゴンズ相手に連勝を狙うマリーンズ。
マリーンズ先発の唐川はいきなり先頭の荒木にヒットを打たれるのだが、続く2番の井端をゲッツーに仕留めてピンチを脱すると、
すぐ裏に1死から根元の2ベースでチャンスを作ると、井口の内野ゴロで2死3塁。
ここでサブロー四球、角中死球で満塁のチャンスとなると、6番の今江がライト前に運んで先制のタイムリーとなる。

が、ここ最近調子の悪い唐川は今日も本来の姿ではなく2回に先頭のベンちゃんにヒットを打たれると、
続くブランコに完璧にセンターバックスクリーンにもってかれてあっという間に1点を追いかける展開となってしまう。

それでもすぐ裏に先頭の里崎があわやホームランというレフトフェンス直撃のヒットで出塁すると、清田も2ベースでチャンスを広げると、
1番の岡田が前進守備のショートの横を抜ける鋭いタイムリーで2者が帰ってきて逆転に成功すると
続く根元が送ったところでドラゴンズは山井に投手交代すると、続く井口がレフト前にタイムリーヒットを打ってまた1点を追加する。

3,4回はノーヒットで抑えた唐川だが5回に1死から荒木、井端に連打を浴びてピンチを作った唐川だったが、
ここから森野、ベンちゃんと抑えて勝利投手の権利を得たところで唐川は早々に降板となる。

継投に入ったマリーンズは6回から大谷。この大谷が3者を連続三振に仕留める好リリーフを見せると、
7回はウッチー。8回は益田と得意の勝ちパターン継投でドラゴンズ打線を封じると、
8回裏に1点ほしいところで3番手の武藤から先頭の今江がヒット。代打の塀内がバントを決め、里崎のショートゴロで2死3塁となると
ここで清田に代打フクーラを出すと、ドラゴンズも小林正を投入。フクーラは四球を選ぶと、
1番の岡田が今度はセンター前にしぶとく運んでほしかった1点が入る。
最後は薮田は得意の4凡で締めてゲームセット。去年全く勝てなかったドラゴンズに1つも負けることなくいい形で連勝となった。


昨日今日といい形で勝ったんだけど、やっぱり唐川には長いイニングを投げてほしいですね。
まぁ最近不調だからスパッと変えられるのは仕方が無いんだけどね。6月は調子を取り戻してほしいです。
今はリリーフ陣がいい調子だからいいんだけど唐川には右のエースらしく長い回投げてほしいですね。
打線もいい形で来てるね。でもハムが負けないからね。しつこく点を取ってリリーフで守るいつものスタイルで交流戦優勝をねらいたいところ。
Prev370 371 372 373 374 375 376 377 378 379 380  →Next