01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
Bs 00041100000|6
M 00004200001x|7
勝:コバヒロ・3勝1敗22S
負:菊地原・1敗
本:カラバイヨ・4号、井口・13号、サブロー・15号、大松・15号
どうも最近調子のいい吉見が先発で、今日もサクサクオリックス打線を抑えていたのだが
落とし穴にはまったのが4回。ヒット2本とバルディリスに与えた四球で満塁のピンチを作ってしまうと、
カラバイヨに初球をレフトスタンドに叩き込まれる満塁ホームランを打たれてしまう。
ここから堂々としていた吉見がいつものダメな吉見に戻ってしまい、
5回にもヒットをポンポン打たれてカブレラにタイムリーと5回持たずにノックアウトとなってしまった。
そして打線はオリックス先発の中山から得点できずにいたが5回に1死満塁の大チャンス。
ここで当たっている今江だったがアクシデントか何かしらないけど代打に出てきたのがマサト。
バッティングが永遠の課題と言われてる男がチャンスで打てるはずがなく三振。
が、続く井口がフルカウントからセンターバックスクリーンに豪快な満塁ホームランを叩き込みこれで1点差。
しかし6回に2番手上野が無死3塁からなんとか2アウトを取り、ロッテキラー後藤を迎えたところろで3番手古谷を出すも、
ロッテキラーに右も左も関係なくアッサリ2ベースを打たれて痛い1点を献上してしまう。
それでも、6回にフクーラヒット後にサブローが2ランを叩き込んで同点。ここから両チーム一進一退の攻防が展開される。
7回裏にノーアウトから西岡がヒットで出て勝ち越しのチャンスを演出するのだが、
続くマサトが下手くそなバントをかましてキャッチャーフライといういつものマサトらしいプレーをかまし、
その後、平野から金泰均がヒットでつなぐもフクーラが平野にねじ伏せられて得点ならず。
しかし、7,8回とイニングをまたいで投げる薮田が好投すればオリックスの平野も好投。
9回にシンゴ登場で、いきなりカブレラにバットを折られながらもライナー性の当たりを飛ばされるもマサトが好捕。
しかし、T-岡田を歩かせると代走の森山に盗塁を決められて1死2塁。が、バルディリスを三振。
続くカラバイヨとの勝負を避けて鈴木との勝負を選び、その鈴木を難なく抑える。
が、今度はオリックスの抑えの岸田登場。岸田も全く打てず岸田がマウンドを降りるまで我慢の展開だったが、
11回にその岸田から菊地原に交代すると、いきなり大松がライトスタンドにサヨナラホームランを叩き込み勝負あり。
最大5点差あった点差を一発攻勢でひっくり返したマリーンズ。打った選手よりも踏ん張ったリリーフ投手の活躍が最大の勝因である。
まぁホームラン3発で試合をひっくり返しましたね。井口は本当に良くなってきたね。
満塁ホームランでも1点差だったけどあそこでかなりムードが変わったような気がします。
そして不振の大松に久々の一発が出たね。長かったね。これからもっと活躍してくれないと。
そして今日はリリーフだね。吉見が5回持たずで上野、古谷と繋いで、薮田は良かったね。イニングまたいでも全然関係なかったね。
あと、シンゴ。四球は出したけど安心してみてられる内容。バントミスったけどマサトもいい守備。
コバヒロは相変わらず変化球が抜けるのが気になる。連投の疲れかな?
でも、そのリリーフが踏ん張ったおかげでサヨナラホームランが生まれたわけですね。
正直、平野、岸田は全く打てそうな感じがしなかった。ストレートが走ってたし。平野はストレートだけでも全然抑えられてるし。
ただ、こういうリリーフ投手を絶対に崩さないと行けない試合が増えてくるわけですけど、
延長10回で1死から金泰均がライト前にヒットを打つんだけど、何でここで代走を出さないの?
正直、井口が全く相手にならない程の岸田なのにどうして足の早いランナーを代走に出してプレッシャーをかけようとしないの?
多分2塁に行ったら代走って考えだと思うけど、正直あの場面で岡田を出さない西村采配は疑問に感じた。
正直、岸田の出来を考えると普通に打席立たせてもフクーラ、サブローでも相手にならない。
走らせなくても塁上にいるだけで相手投手にプレッシャーを与えられる岡田という選手がベンチにいながら出さないとは。
これも機動力野球の一部じゃないのか?これで凡退してもサブローのところに塀内入れればいいだけの話しだし。
落とせない試合が増えるだけにもうちょっと攻めてほしかったなぁ。
明日の予告先発
偽バファローズ:山本
マリーンズ:ペン
また左かよ。まぁ右も左もスタメンは変わらないけどね。今江がちょっと心配だ。
本日のロッテ戦
Bs 000001000|1
M 00021000X|3
勝:成瀬・10勝10敗
負:木佐貫・9勝9敗
S:コバヒロ・2勝1敗22S
劇団コバヒロ、貫禄の5凡で成瀬の10勝アシスト!!
ドームからマリンに戻り、オリックスを迎えての3連戦初戦。
成瀬とロッテが苦手としている木佐貫の先発ということで序盤から投手戦。
しかし4回に今江のヒット、調子が戻ってきた井口が2ベース。無死2,3塁のチャンスで
金泰均が誰もが予想通りのフォークボールに手が出て三振。しかし、フクーラがセンター前への2点タイムリー。
これで成瀬を援護すると、5回には先頭の清田が四球で出塁。続く西岡がバントを打ち上げるへっぽこぶりをかますも、ファーストカブレラの悪送球で結果オーライの1死2塁。
続く今江の打球は足の早い外野手ならフツーのレフトライだが、Tー岡田なのでギリギリのスライディングキャッチで2アウト。
しかし、3番の井口が井口らしい右方向へのヒット。これで清田がホームインで追加点をあげる。
快調に好投を続けていた成瀬だったが6回に1死から大引に2ベースを許したあとに坂口を打ち取り2アウト。
しかし、昨日サヨナラホームランをかっ飛ばした下山に低めのボールをライトフェンス直撃の当たりをされて失点。
それでも8回まで来た成瀬だったが、この回先頭の一輝にヒットを打たれ、さらには盗塁まで決められると、
大引の打球をサード今江のやらかしで1塁セーフ。しかし、この間に2塁ランナーの一輝が欲張って3塁を狙うもタッチアウト。
結果オーライで2死1塁となるが、続く坂口に死球を与えてしまいここで成瀬は無念の降板。
このピンチにリリーフしたシンゴが下山を抑えて無失点に抑える。
そして最終回はコバヒロ。後藤、カブレラを簡単に抑えるも2アウトからT-岡田、バルディリスに連続ヒット。
明らかにボールが抜けて失点する雰囲気のコバヒロ。そして代打のカラバイヨに粘られるも最後はサードゴロでゲームセット。
なんとか相手のミスで勝利を拾った成瀬は10勝目。成瀬は通算50勝と節目の勝利となった。
まぁ成瀬はオリックスに相性が良いね。他の相手にもこれぐらいのピッチングをしてほしいけどまぁいいや。
シンゴもナイスリリーフだったね。最近のシンゴの活躍は光ってるね。
しかし、最近のコバヒロはどうなの?やっぱり疲れてる?球が抜けてボールが甘くなるのが気になる。
そろそろ大炎上しそうな気がしなくもないです。まぁ抑え1年目でここまで頑張ってるから文句は言えない。
あとはフクーラね。明の分まで頑張ってもらわないと。井口のナイスヒット。
個人的には清田が四球を選べるのがいい。そういうのを考えると神戸とかをスタメンで使うよりもはるかにいい。
荻野貴戻ってきたらいいライバルになれるかな。岡田も頑張って欲しい。
明日の予告先発
偽バファローズ:中山
マリーンズ:吉見
中山って左投手の奴か。吉見ファイヤーにならなければいいけど
本日のロッテ戦
M 000006210|7
F 000000000|0
勝:唐川・5勝3敗
負:中村・1勝1敗
本:サブロー・14号
前回の対戦で軽くひねられた中村相手にプロの洗礼を浴びせたいマリーンズだったが、
初回に西岡がヒットで出塁。いつもは今江にバントさせて3,4番が凡退という光景が多かったが
今日は今江に強行させた結果その今江がゲッツーをかましてチャンスを潰す始末。
一方マリーンズ先発は唐川。母校の成田高校が甲子園で頑張ってるだけに負けられない試合。
初回にいきなり田中賢にヒットを許し、ヒチョリにバント、稲葉を歩かせて1死1,2塁とピンチを迎えるが、
4番の小谷野を併殺に仕留めてピンチを脱すると、2回にも先頭打者の糸井を歩かせ盗塁まで決められるが、
後続を落ち着いて打ちとって徐々にペースを掴む唐川。
しかし、打線が2アウトからランナーを出すも、2回のチャンスも的場がヘッドスライディングするも及ばず
両軍ヒットがそこそこしか出ず投手戦で後半戦へ突入する。
6回に1死から今江がヒット、井口が四球を選びチャンスを広げる。金泰均のドン詰まりの打球はセンター糸井に軽く取られるが、
続くフクーラも四球を選び2死ながら満塁。ここでストレートを待っていたサブローが完璧な満塁ドームランを
ライトスタンドに叩き込んでついに試合が動くと、中村降板後は2番手加藤武が井口が2点タイムリー。
なおもチャンスで金泰均がレフト前ヒットを打つのだが、
まさに昨日のリプレイを見てるかのような井口のホームタッチアウトが炸裂して、
昨日の反省が全く生かされてないのがファンの不安を募らせるが、それに動じることなく唐川ピンチでも落ち着いたピッチングで
気づけばスコアボードにゼロを並べ、最後もランナーは出すが後続をしっかり抑えてゲームセット。唐川が成田の後輩に捧げる完封勝利で日ハム戦5年ぶりの勝ち越しを決めた。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
そうね、ドームラン最高だね。まぁ狙い球をしっかり叩いたサブローは立派だね。
正直、全く期待していなかった。サブローは期待すると裏切るから期待しなかった。
あとはね、井口のタイムリーもそうだけどやっと大松にヒットが出たところを触れるべきかな。
これから大事な試合が増えるだけに大松の復調がないと正直厳しいね。
さっさと本来の調子を戻して5番に戻って欲しいもんですが。
そして唐川。1,2回はバタバタしてたけどそれ以降は良かったね。ボールにキレがあったね。
140キロ届かないストレートだけど、それでもカーブとチェンジアップとかでしっかり打ち取れるいい唐川だったね。
オレが見に行く試合はいつも唐川はボコボコ打たれるんだけどいいピッチングが見れてよかった。
明日の予告先発
偽バファローズ:木佐貫
マリーンズ:成瀬
また木佐貫かよ。出来ればボコボコにして欲しいが。ボコボコにされそうな気がしなくもない。
そして残念なことに大塚明がとうとう現役引退だそうで。
今年くるだろうなぁって思ってたけどやっぱりその発表があると寂しいものがあります。
明ほど怪我さえなければって言葉がピッタリハマる選手はいないと思う。でも、ここという場面での攻守とバッティングは今でも思い出すね。
そうね、覚えてるのは2005年の7月かな?東京ドームでの日ハム戦。延長までもつれた試合で途中から出てきた明が、
左中間に勝ち越しのタイムリーを打った時が印象に残っている場面です。今日と同じくレフトスタンドで見ていました。
その後に福岡でのホークス戦でベニーがクソボールをストライクと判定されてキレて退場したあとに
3ランを叩き込んだ時も印象に残っております。テレビで見ていましたね。ああ、いろいろ浮かんできますね。
正直大した成績ではないけどいろいろ記憶に残る選手でした。引退試合はやるのかなぁ。やってもらえるかなぁ。
しかしまさかコーチのお誘いを受けるとはねぇ。今年は1軍に上がってこれるかな?
本日のロッテ戦
M 000410000|5
F 30300100X|7
勝:糸数・1勝1敗
負:シュンスケ・8勝6敗
S:武田久・5敗10S
本:糸井・14号、フクーラ・9号
壊れた信号機。同点、勝ち越しのチャンスを丸潰し!!
久々登場の糸数相手に早い回から得点を挙げたいマリーンズだったが、
逆にシュンスケが初回いきなり田中賢に2ベースを打たれて、ヒチョリはバントで1死3塁。
稲葉は歩かせ、続く小谷野にあっさり犠牲フライを打たれてしまい早々に失点をしてしまうと、
5番の糸井に痛恨の2ランドームランを浴びてしまい初回から3点のビハインド。
今日のシュンスケはコントロールが定まらず、ハムパイアでお馴染みの球審中村の狭いストライクゾーンにも苦しめられ、3回にはヒチョリにヒット後、稲葉にタイムリー2ベースでまた失点。
そして満塁にして紺田に痛恨の押し出し四球を与えてしまい3回持たずにノックアウト。
2番手の川越も中田にタイムリーを浴びるなど3回に6失点とほぼ絶望的な点差となってしまった。
しかし、3回まで完璧に抑えられていたマリーンズだが、西岡、今江の連続ヒットでチャンスをつくると、
井口の内野ゴロで2,3塁。その後金泰均がドン詰まりながらもライトの前に落として2者生還。
さらにフクーラの2ランで気づけば4点をあげて2点差。
そして5回には清田の死球に西岡のヒット、その後今江のバントで1死2,3塁。
ここで井口がセンター前に運んで、清田はホームインするのだが、糸井の強肩を考えれば西岡は3塁ストップだが、
無理にホームへ突っ込ませた結果余裕のアウトで2アウト2塁。
しかし、なおも得点圏にランナーが居る場面で続く金泰均がレフト前へのヒット。
レフトにも強肩のヒチョリが浅い位置でいるだけに2アウトとはいえ井口の走力を考えれば3塁ストップだが
これも無理にホームに突っ込ませた結果またしても余裕のアウトと同じことの繰り返しと言われても仕方がない凡走塁で同点どころか勝ち越しも出来たチャンスを勝手に逃してしまうと、6回に上野が登板するのだが、ヒチョリの打ち取った打球をどう見ても西岡の捕球ミス(記録はなぜか内野安打)でピンチを作ってしまうと、2死1,3塁で陽にタイムリーヒットを打たれて与えてはいけない追加点を与えてしまう。
打線は糸数が降板した6回以降ヒット1本たりとも打てず、終盤ため息しか出ない両軍大人気ない無駄な左右病采配を見せつけられ無駄に試合時間を伸ばされて結局7-5で敗戦。
いくら監督が機動力野球を掲げてるとはいえ、その中身があの凡走塁ではやらない方がマシである。
どこから話そうかな。まぁシュンスケだね。コントロールが全くダメでまぁ打たれてもしょうがない内容。
でもね、糸井のホームランを打たれる前に見逃し三振だったと思う。ホームランの前にファールが1つあるのかな。
その前のカーブか何か。あれ入ってるだろ?あそこで見逃し三振で1点どまりだと思う。まぁ球審が中村じゃあしょうがない。
それでも今日のシュンスケの出来ではどうしようもない。この時期に先発がこれでは困る。
中継ぎ。まぁ川越は結果オーライ。根本はまぁまぁ。上野はまぁしょうがないね。薮田はキレが戻ってきたかな。
川越以外は良かったんじゃないの?根本は久々見たけどノーコンは変わらずだけど服部や松本よりかははるかにいい。
打線。やっぱり悔やんでも悔やみきれないいあの凡走塁×2。
金泰均のヒットで2アウトだから井口を突っ込ませたのはしょうがないって意見もあるらしいけど
オレからすれば両方共止める。突っ込ませるのが大きな間違い。糸井もヒチョリも強肩で有名。
結果を見なくてもアウトだって素人のオレがわかる程のモノ。完全に3塁コーチャーのミス。
まぁ4,5回以外打線が全くだったのにも問題ある。フクーラのホームランは良かったのにねぇ。
あとは代打で出せる連中が頼りなさすぎる。根元、塀内。はぁ・・・( ´Д`)って感じ。
まぁ他にいないのが現実なんだけどね。あと大松、浦和行っていいからね。しばらく鍛え直してこい。戦力にならない。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ファイターズ:中村
また中村かよ。打線も大事だけど唐川も頑張らないと。成田高校が頑張ってるんだから。
本日のロッテ戦
M 000020010|3
F 200000000|2
勝:マーフィー・10勝4敗
負:ケッペル・12勝5敗
S:コバヒロ・2勝1敗21S
本:井口・12号
今日から東京ドームで日ハムとの3連戦。
今シーズンマリーンズは札幌ではもう試合がないのでファイターズとはビジターでは今年最後の3連戦。
そんな初戦、ここ最近カードの初戦を大体落としているマリーンズはエースのマーフィーが初回から捕まり、
ピンチでリーグ打点王の小谷野にタイムリーを打たれ、さらには東京ドームでのバッティングをよく知る二岡にも打たれて初回から2点のリード。
いつもどおり初回からチャンスを潰すたマリーンズは3回に西岡四球で今江がセンター前にヒット。
この際にショートの金子誠が右足を痛めて交代。どうやら重症みたいです。お大事に。
が、続く井口が最悪のダブルプレーをかましてチェンジ。この時点ではまさか井口が活躍するなんて夢にも思っていなかっただろう。
そして5回。先頭の的場がヒット。しかし続く清田、西岡がそれぞれゴロを打って2アウトでランナーが的場から清田に代わって今度は西岡へ。
2アウトから今江がまたしてもヒット。2死1,2塁のチャンス。ここで井口が右方向に当たりがライト線へのヒット。
西岡はホームイン。さらに稲葉がチンタラやってる間に1塁ランナーの今江もホームイン。
この際今江のスライディングに吹っ飛ばされた鶴岡がキレて乱闘騒ぎに発展する。
しかし、これで眼の色が変わったのは日ハム。ではなくていつもの素人主審のストライクゾーンが狭くなり
すぐ裏に四球2つでピンチを背負ったマーフィーだが調子が下降気味の中田をゲッツーに仕留めてピンチを脱する。
その後は防戦気味のマリーンズ。6回に1死1塁で田中賢のバントを今江がダイレクトキャッチでゲッツー。
その後も日ハムの拙攻に助けられていると8回に井口のドームランが炸裂してついに1点勝ち越し。
さらにその後2アウトながら2塁のチャンスで自動アウトの大松がまさかの敬遠。
的場勝負を選んだ日ハムバッテリーに対して代打に根元を出したマリーンズだったが結局ショートゴロ。
9回にも無死1,2塁のチャンス。しかし当たっている今江に初球バントをさせる意味不明な采配が炸裂すると、
案の定井口が歩かされて満塁に。ここで役に立たない4番が案の定犠牲フライにならない外野フライを打ち上げ、
続く途中代走の岡田に変えて塀内を代打に送るも、チャンスメイクするバッターである塀内にチャンスでヒットが打てるわけがなく結局空振り三振。
こんな拙攻をかましていると流れは日ハムへ。9回コバヒロ登場もいきなり田中賢にヒットを許し、
その後ヒチョリにはバント。稲葉は歩かせて1死1,2塁で怖い小谷野を迎えるが、初球ショートゴロ。
なおも2,3塁と一打サヨナラの場面だったが糸井をなんとか打ちとってゲームセット。
7回2失点と好投したマーフィーはついに10勝目となった。
今日はそうね、井口だね。ナイスバッティング。今江もいいバッティング。あのスライディングで切れる鶴岡はよく分からない。
打線がちょっとずつよくなってるけど相変わらず使えない4番の韓国人と7番のヘタレ。
大松は打撃不振が守備にまで影響しているような気がする。きっかけはないものだろうか。
しばらく落とせばいいのにね。浦和に。いても自動アウトだから困る。
マーフィーはよくやったよ。ドームで7回2失点は十分。ホームラン打たれなければ問題なし。
シンゴもいい仕事するね。コバヒロは相変わらずの劇場だけど。段々コバマサと変わらなくなってきたぞおい( ´Д`)
あとはね。稲葉。5回の井口の打球処理はどうなの?やっぱり稲葉も歳だからしょうがないのかねぇ。
個人的には守備が上手い稲葉のイメージが強いからちょっと衝撃的だった。だからファーストなんだろうね
明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
ファイターズ:糸数
糸数は久々じゃないか?中村だと思ったけどね。行くんだからお前ら勝てよ!!