忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析

CIMG2128.JPG本日のロッテ戦

F  002001010|4
M 000001000|1
勝:ウルフ・2勝3敗3S
負:吉見・6勝6敗
S:武田久・5敗13S
本:稲葉・15号

時間の無駄に使うお手本のような試合

楽天にはなんとか勝ち越したマリーンズ。しかし、調子を上げてる日ハム相手にはそうはいかない。
ロッテ先発の吉見。初回から塁上にランナーを貯めるピッチングを続けるがなんとか得点を与えずにいたが、
3回に稲葉に2ランを浴びる監督の投球を見せる吉見。

その吉見を援護したい打線は初回に西岡が今日もヒットを打ってチャンスメイクするも、
2番の清田が初球ゲッツーというルーキーがロッテ野球のお手本のような拙攻をかましてチャンスを潰して
得点を奪えずにいると、5回に無死から今江の2ベース後、大松のレフトフライで今江が判断良く3塁へタッチアップ。
ここで的場のところで早くも代打に根元を出すも、その根元が初球をバットをへし折られてファーストゴロ
ランナーが進めず、絶望的に打てない岡田も当然打ち取られてチャンスを潰す。

そんなマリーンズ打線は6回にようやくフクーラのタイムリーヒットで1点を返すのだが、後が続かず追いつけず、
7回裏に先頭の大松が四球を選び、途中出場の斉藤は打ち上げてセカンドフライ。
そして打てない岡田に代打に竹原を出すとファイターズも動いて右の建山を出す。
両監督左右病なので竹原に代打の塀内登場。チャンスメイクに定評のある塀内は期待に応えるライト前ヒットでチャンスを広げ、
当たっている1番の西岡にまわす。西岡は粘ってフルカウントからレフト線へ。
ふらふらと上がった打球が落ちそうなところをサード小谷野に好捕されてしまう。
これで終わればよかったのに大松が調子こいて飛び出してたら戻り切れずに最悪のダブルプレーになる始末。

これで傾きかけた流れが完全に戻り、結局最後に失点をして止めを刺されて完敗したマリーンズ。
こんな試合をやっていれば首位なんて夢のまた夢である。

CIMG2130.JPGまぁクソ試合でしたね。吉見はいい言い方をすれば粘ったかなと。
ただ、毎回のようにランナーを出して、その内の半分が先頭バッターを出してるし。
とてもほめられたピッチングではありません。稲葉のホームランも前のバッター歩かせてるし。
ピッチング自体は悪くなかったかもしれないけどテンポが悪すぎる。あれじゃあリズムが悪い。
後はビハインドで川越を出したのはちょっと評価していいかも。正直シンゴがまた出てきて酷使されそうな予感がしたので。
薮田はいい仕事したと思う。古谷はちょっとお疲れだね。2イニング目は辛いね。
やっぱり先発がもうちょっと長いイニング投げないとね。


打線。最低ですね。西岡と今江だけ。いつもの打てない3,4番に戻ってしまってるのが辛い。
その打てない打線のガンとなってるのが7,8,9番。ここの3人が自動アウトすぎる。
的場はしょうがないと思う。問題は前と後ろ。大松は今年はもう駄目だと思う。選手層の薄いロッテだからスタメンで出れてるだけ。

今の大松に何も期待ができない。7回もあそこは生き残って欲しかった。
とった小谷野は素晴らしいプレーだったよ。落とすかなと思ったけど。だけど、何であんなに飛び出してるの?
仮に落としたとしても3塁に誰もいなかったし、3塁でアウトにされても2死1,2塁でなおもチャンスだったじゃん。
今日はあのプレーで負けたと思ったね。後は岡田。守備を軽視したくないけど絶望的に打てない。
まともに外野に飛んだヒットを打てないのではスタメンは無理。この前決めたバントヒットで半月ぶりのヒットってレベルだもん。

そして勝負をかけた5回。選手層の薄さが響いた代打根元。失笑ものでしたね。
右左関係なくムニス出しておけば犠牲フライは打てたんじゃないか?
塀内のヒットはフクーラのタイムリーよりも嬉しかったなあ。後は斉藤はダメ。相変わらずのポロリっぷり。
雅彦はダメなの?どうやら西村では斉藤の方が評価が高いんだろうな。まぁどっちもどっちだろうな。

そして最終回に2アウトになってから日ハムが武田久を出したんだけど時間の無駄。最初から出しておくかそのまま宮西が締めればいいじゃん。
10時位まで試合が続いてるのにあんなにダラダラやられたら帰りも遅くなる。梨田はエコじゃないと思った。

明日の予告先発
ファイターズ:ダルビッシュ
マリーンズ:ペン
はい負け。勝てるわけがない。点を取るとしたら立ち上がりだけど今のロッテ打線には不可能なことか( ´Д`)

PR
本日のロッテ戦

E 000000020|2
M 10200100X|4
勝:成瀬・11勝11敗
負:ラズナー・4勝9敗
S:コバヒロ・3勝1敗26S
本:西岡・8号

勝ち越すか負け越すかで大きく変わってくる今日の試合は唐川の登録抹消で中5日での先発となった成瀬が先発。
その成瀬を援護すべく初回から絶好調の西岡がいきなり2ベースでチャンスを作り、
清田の送りバントで3塁へ進んだ後に井口のボテボテのゴロでホームイン。幸先良く先制点を挙げる。

どうも相性の悪かったラズナーだったが、3回に岡田が綺麗にバントヒットを決めてチャンスをつくると
すかさず盗塁をしかけるが楽天バッテリーはウエスト。しかし、ウエストしたのに嶋が悪送球をかまして岡田は楽々3塁へ到達。
一気にチャンスが広がると西岡が逆方向に2ランを叩き込んで大きな追加点を挙げる。

成瀬は塁上にランナーを背負いながらのピッチングが3回続くも勝負どころでシッカリ抑えて
期待する完封も見てきた8回に疲れが見えてきてランナーを貯めると山崎武のところでボークを取られ、
さらにはその山崎に対しても明らかなストライクをボールと判定されて不満顔の成瀬はここで降板となる。
このピンチに2番手で登場したシンゴだが、相変わらず立ち上がりが悪くルイーズに高めに浮いた球を痛打されて失点。
さらに内野ゴロの間にもう1点を失うがなんとかリードを保ち9回へ。

9回はコバヒロが登場するも、最初は球があらぬ方向へ行きどうなるかと思われたが、2アウトから立ち直り
最後は聖沢をフォークで三振に抑えてゲームセット。楽天戦なんとか勝ち越し、不気味に調子をあげるファイターズをマリンに迎えることになる。


まぁ成瀬は中5日でもよく投げたと思うけどね。8回だね。結構アップアップだったから頭から変えても良かったかもね。
あと西岡ね。ここに来て西岡の調子が戻ってきたのが大きい。そして岡田。持ち味が出ててよかったね。
そして金泰均。足を上げるフォームにしてからよさそう。まぁ大松はサッパリ相変わらずだけど。

後は8回裏。今江が四球で出て大松がいつも通りムチャ振りの三振して、的場に送りバントさせて2死2塁。
ここで岡田の打席で左の片山だからって竹原を代打で出す采配は流石に怒りを通り越して呆れた。
楽天ベンチも動いて右の青山が出てきたところで代打の代打で根元が出てきたけど結果は落ちる球に手を出しまくって三振。

この辺の采配はどうなの?全くもってナシだろ?逃げきらないといけない場面で守備と足に定評のある選手から
何一つ取り柄のない何故1軍にいるのかわからない選手を使う意味が分からない。
竹原使うくらいならそのまま岡田か代打にコバヒロ打席に立たせた方が数千倍マシ。てか、まだ竹原いたのかよ。早く浦和に帰れ( ゚Д゚)

明日の予告先発
ファイターズ:ウルフ
マリーンズ:吉見
ウルフって先発できるの?なんか嫌な予感がするのだが・・・( ´Д`)
本日のロッテ戦

E 000500100|6
M 10581010X|16
勝:川越・3勝2敗
負:永井・8勝9敗
本:フクーラ・10号

けが人がただでさえ多いのにこの大事な時期に復帰したばかりの唐川が肘の張りを訴えて登録抹消と、
暗い話題ばかりが続くマリーンズ。しかし、2軍でようやく伊藤が登板したという朗報も。

とにもかくにも負けられない今日の楽天戦は楽天先発中4日の永井から相手のエラーと盗塁などでチャンスを作り、
井口の犠牲フライでいきなり先制し、3回には無死満塁のチャンスで珍しく4番がタイムリーヒットを打てば、
続くフクーラの打球をファーストルイーズが後逸して2つ目のエラーで2者生還。さらに今江もタイムリーで続いて5点を挙げて、
試合の主導権を完全に握ったかと思われたのだが、立ち上がりからランナーを出すシュンスケがピリっとせず、
4回には4連打で2点を失い、さらに2死満塁で鉄平に走者一掃のタイムリー2ベースを打たれるなど
あっという間に差が1点となりシュンスケは先発の仕事ができずに早々にリリーフ陣に任せることになる。

しかしすぐ裏に2番手松崎から1死から清田のヒット後に井口のキャッチャーフライを嶋が落球をかましてチャンスをつくると、
4番打者が奇跡の連続タイムリーヒットを打てば、その後は打線が止まらずこのイニングだけでも8得点。
これで試合を完全に決めた格好となった。

結局昨日も先発が早期降板した影響で勝ちパターンの投手を出すしかなくなってしまったマリーンズだが、
大量リードを継投で守りきり勝利したマリーンズ。明日の試合がなによりも大事なのは西村監督が言わなくても感じ取っているだろう。


まぁシュンスケは頑張らないとなぁ。出来れば中継ぎは使いたくなかったなぁ。
昨日上野が3イニング、今日投げた根本も昨日は2イニング。川越1イニングと投げてる影響でああいうリレーになったのはしゃあないと思うけどね。
川越は暇してたからもうちょっと投げさせても良かったかなって思ったけどねぇ。まぁ伊藤が帰ってくるまで我慢。

打線。なんか金泰均がノーステップ気味から足を上げて打つようになってたね。あっちの方がいい気がするけど。
やっぱり西岡の球団記録を塗り替える猛打賞と今江の5安打はすごいね。清田も良かったわ。岡田もガンバッテ欲しい。
あと大量点差で個人的に良かったところは8回に途中から試合に出て打席が回ってきたマサトが粘って四球を選んだところ。
その後塀内がアッサリ打ち上げて、竹原が夢も希望のない三振をかまして無得点なんだけど、
打数が少ない中でマサトが自分の仕事をしっかりしてる感じが好印象でした。

明日の予告先発
イーグルス:ラズナー
マリーンズ:成瀬
成瀬は中5日だね。それよりもラズナーが打てないのが困るんだよなぁ。ヤダヤダ( ´Д`)
CIMG2122.JPG本日のロッテ戦

E 032030000|8
M 000000020|2
勝:イワクマ・9勝8敗
負:マーフィー・11勝5敗



ロッテ、岩隈の通算100勝を大アシスト!!

上位2チームとの連戦を何とか勝ち越したマリーンズだったが、ホームに帰ってきて対戦するのは今季相性の悪い楽天。
そしてしかも先発がエースのイワクマとなれば苦戦は覚悟。マリーンズもエースのマーフィーをマウンドに送るも、
立ち上がりから制球に苦しみ2回に満塁のピンチを作ってしまうと、草野にタイムリーヒットを打たれて失点。
さらに自らの制球の乱れに追い打ちをかけるように球審中村の厳しいジャッジもあり、押し出しを2回もかまして3失点。
好投手相手にこれだけでも重たいのに、3回にも2失点をしてしまいマーフィーはわずか3回で降板となった。

こうなると打線が頑張らなくてはいけない状況となったが、完璧に抑えられたわけではなくいくつかチャンスはあったのだが、
その好機に打席がまわってくるのが大松やら的場といった全く期待ができない打者達であり、案の定無得点。

さらには2番手で出てきた上野も無駄な四球を連発すると、聖沢に2点タイムリー2ベースを打たれるなど3失点。
試合前半でほぼ試合が決まった格好となった。岩隈は6回無失点の余裕のピッチングで降板。
マリーンズは8回に3番手川岸から井口のタイムリーでやっと1点を挙げるのだが、続く4番打者が流れをぶった切るファールフライを打ち上げて結局この回2点しか取れず終了。

勝ち頭は早々にノックアウトされて、いつものように同じ投手に簡単に手玉に取られて最下位のチームにアッサリ負けてホークスとのゲーム差は開くばかり。これが首位を狙うチームだというのだから失笑ものである。

CIMG2127.JPGまぁマーフィーの出来の悪さが響いた感じかな。
この時期にこれだと正直つらい。まぁ球審中村の相変わらずなジャッジもあったけど。
なんかマーフィー太った?そんな感じがするんだけど。なんか体が重そうな感じがしたけど。
まぁそんな球審関係なしで打たせて取るピッチングをしたのがイワクマ。さすがだね。
やっぱりねピンチでのピッチングが並の投手と違うもんね。まぁこちらがチャンスで打席に入るバッターがへっぽこなだけかもしれませんが。
しかし、100勝ですか。すごいもんですね。たくさんアシストしたんだから次は勝たせて欲しいものです。

マーフィー降板後にリリーフ陣は、まぁ上野はいらない四球がねぇ。あの制球では接戦では使えない。
根本は良かったと思うけどねぇ。このままでは古谷が壊れてしまうからなんとか接戦で使って欲しいところ。

まぁ打線はダメすぎですね。あれだけの点差っていうのもありますが。
清田が2安打したのはいいけど、岡田はもうちょっとガンバッテ欲しい。野手の間を狙わないとなぁ。
サブローがいないし、里崎もいつ戻ってくるか不明。荻野貴も同じ感じだし相変わらずけが人が多いだけに
つなぐ打線を期待してるんですがいつも通り振り回す大松と金泰均。大松にいたってはついに打率が2割5分代に。
だけど代わりはいません。これから大事な試合が続くだけにチャンスでもうちょっとコンパクトに打ってほしい。
てか好き勝手振り回してるだけじゃあ去年と一緒。チームのために繋ぐ意識はあるのだろうか?

そして気になるのが的場。やはり打てなさすぎる。よく頑張ってると思うけど。
的場出ずっぱりも厳しいけど、斉藤は今日ヒット打ったけどポロリがあるから正直微妙。
キャッチャーに打撃を求めるのはキツイけど、打線に自動アウトがこれ以上増えると厳しい。

明日の予告先発
イーグルス:永井
マリーンズ:シュンスケ
また永井かよ。打てないからなぁ。楽天の嫌がらせは本当に困る( ´Д`)

本日のロッテ戦

M 100000000|1
H  00020000X|2
勝:大隣・3勝8敗
負:ペン・1勝2敗
S:馬原・4勝28S

大事な大一番、得意のロッテ野球炸裂で一気に3位転落!!

奇跡が起きた昨日の勢いそのままに勝ち越して首位を狙うマリーンズは初回に西岡の四球後、
その西岡が盗塁を決めて2塁へ。2アウトとなったが4番の自動アウトの金泰均がまさかのタイムリー2ベース。
今日も初回から奇跡が起きて先制点をもぎ取るのだが、順調に行っていたのは序盤だけだった。

4回に井口の2ベース、金泰均が四球で繋いで無死1,2塁のチャンス。
ここで5番フクーラが打ち上げてランナー進めず、続く今江の打球はショートムネリンが深いところで取って内野安打かと思われたが、
1塁ランナーの金泰均があまりにも遅すぎて2塁フォースアウト。
2アウト1,3塁で昨日の大松はいつも通り振り回していつも通りの内野フライで好機を逃すと、
すぐ裏に先頭本多のセンターへの打球を清田が早川ばりの無謀なダイビングを試みて失敗して3ベースにしてしまうと、
1,3塁となったところで小久保にタイムリーヒットを打たれて同点。さらにはスペランカー多村にタイムリー内野安打を許してしまうが、
なんとかこの2点で抑えたペンはこれ以降もランナーを背負いながらも何とか粘りのピッチングで逆転を待つ。

しかし、6回にダイビングキャッチをミスった清田が2ベースでチャンスメイク。さらに井口もヒットで続いて無死1,3塁の大チャンス。
しかし、ここでもロッテ野球が炸裂。4番の金泰均、5番のフクーラが連続三振をかまして犠牲フライすら打てず、
6番の今江もセカンドゴロで終了。こんな好機を何度も逃していれば勝機も逃げるわけで、
結局ホークスの鉄壁リリーフの前に得点が奪えず終了。
勝てる試合だっただけに痛い1敗となった。


ペンはよく頑張ったよ。なんとか7回途中まで踏ん張ったと思うけどね。
それよりも打線だよ。今日は5番以降が死んでたね。フクーラは全くダメだな。このホークス3連戦は。
今江に当たりが止まると辛いし、大松はいつもの振り回しに戻ったし、西村はまだ竹原とか使ってるし。
残り少ないんだから少しは考えて采配しろよ。何代打岡田に代走マサトって?意味わからない。
代打?ムニスはどうしたの?あそこで岡田を代打に出すなら最初からスタメンで使っておけ。
代走マサト?根元は??何を考えてるのか全くわからない。もう少し冷静になって欲しい。

この6連戦はなんとか4勝2敗。まぁ西武が死んでいたのと杉内に勝っていなかったらホークス戦3タコだったから
まだ良かったと思うべきか。しかし9月はビジターが多いから大変だぞ。特に恐ろしいのが18日から21日までのKスタ4連戦。
今年1度も仙台で勝っていないだけに鍵を握りそうです。耐えながらけが人の復帰を待ちたいところ。今日は勝ちたかったなぁ( ´Д`)
Prev424 425 426 427 428 429 430 431 432 433 434  →Next