01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
M 100001300|5
Bs 100002000|3
勝:唐川・2勝2敗
負:海田・1勝3敗
S:益田・9S
本:井口・2号、バルディリス・4号
昨日は久々に藤岡に勝ち星も付いてオリックスに3連勝して福岡に乗り込みたいマリーンズ。
今日も初回から根元の四球、角中のヒットでチャンスを作ると、
今日4番の井口がライトへきっちり犠牲フライ。幸先よくマリーンズが先制する。
しかし、唐川の立ち上がりもよくなく四死球でランナーを出すと、4番の李大浩にカーブをレフト前に弾き返されてあっさり同点となる。
その後は両軍塁上にランナーを出すものの得点に至らず、そんな6回に井口がソロホームランで勝ち越しに成功したかと思ったら
唐川が逆にすぐ裏にバルディリスに特大の2ランを浴びてあっさり勝ち越しを許してしまう始末。
それでも7回になんとか2死ながら1,2塁のチャンスを作ると、オリックスベンチはここまで頑張った海田に代えて
マリーンズをクビになった松本が登板するのだが根元がヒットで満塁となると、
続く角中がセンター前に弾き返す2点タイムリーヒットで逆転。1死も取れずに松本から比嘉に代わるのだが、
今江のヒットでまた満塁になると、井口がきわどいボールを見極めて押し出しの四球で貴重な1点を追加。
唐川は8回途中までを投げてピンチで松永に交代。松永もわずか1球でバルディリスを併殺打に仕留め、
最後は益田がランナーをためるもホームを踏ませずゲームセット。オリックス相手に3タテを決める試合となった。
まぁ投手の継投は難しいと改めて思いましたね。マリーンズからすると相手の血迷った継投に助けられた格好ですね。
オリックスファンからすると松本がどうしてマリーンズをクビになったのかよくわかる試合だったと思います。
一応左キラーだけどあれじゃあまたクビになるな。あの継投は無いわな。可哀想に。
唐川はなんとか粘り強く投げたのではないかと。点を取られた後でも逆転の望みを信じてある程度投げてくれるのは助かります。
てか唐川をある程度長いイニング投げさせないと使える投手がいないから困るんだよね。継投に。
なんとか松永→益田っていうリレーに持っていきたいけど酷使すると後半困るからなぁ( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:成瀬
ホークス:大場
大場とかいい思い出が無いのだが。心配だなぁ( ´Д`)
M 000002201|5
L 100300000|4
勝:松永・1勝
負:大石・1敗4S
S:益田・6S
本:栗山・2号、大地・1号、ホワイトセル・4号
おととい、昨日と無様な負け方をしているマリーンズ。
昨日の敗因となったショートの根元をセカンドに、好調な大地をショートへ変更。
後逸、悪送球の金澤から川本にキャッチャーも代え、打順も入れ替えて挑んだ今日の試合だったが、
序盤は西武の先発涌井の前にまともなチャンスすら作れない展開。
逆にマリーンズ先発の唐川は苦しい立ち上がり。初回からランナーを出すと、
秋山のサードゴロでゲッツーかと思ったらサードの今江が悪送球をかまして余計なピンチを背負うと、
その後川本がパスボールをかまして1点献上とやってる野球は昨日と何ら変わらず今日もライトスタンドからため息が漏れた。
そして4回に先頭の栗山にライトへのソロホームランを打たれてしまうと、
唐川は西武打線の連打を浴びてこの回3点を与えてしまい序盤は完全にライオンズのペースで試合が進む。
涌井相手に手も足も出なかったマリーンズ打線が6回に井口のヒット、角中の四球でチャンスを作ると、
打っても守ってもダメな今江に代打の切り札フクーラを起用すると見事にレフト前へヒットを打って満塁に。
2死満塁となりここでスタメンマスクの川本がレフト前への2点タイムリーヒットを放ってやっと2点を返すと、
7回にヒットの根元を1塁に置くと、大地がライトスタンドへの2ランホームラン。プロ1号が出て同点に追いつく。
4点を失った唐川はなんとか7回途中まで投げて粘ると、ここから継投。唐川の後に出てきた服部は左バッターを抑えると、
8回の松永は簡単に3人で抑えていい流れを呼び込むと、9回表にストッパーの大石から
ここまで3三振といいところなしのホワイトセルがレフトスタンドへ値千金のソロホームランでついに勝ち越し。
最後はヒマしてた益田が3人で抑えてゲームセット。劣性だった展開を跳ね返し鮮やかな逆転勝利となった。
序盤で4-0で負けていて「ああ、今日もダメかなぁ」って思ったら逆転勝ちだからうれしいね。
唐川は序盤ボコボコ打たれたけどなんとか粘って4失点で抑えて7回途中まで投げたからそれも勝因の一つでしょうな。
やっぱり松永と大地の活躍かな。松永は簡単に3人で抑えたし。大地のプロ初ホームランは貴重なところで出たし。
序盤にパスボールをかました川本は3安打。見ていて打てそうな気配が無いと思ったら打つし。よくわからん。
9回は正直もう1点あればって思ったけどね。細谷はチャンスもらってるんだからもっと頑張れ。
まぁ3連敗しなくてよかったわ。そう思いました。
本日のロッテ戦。今年初めて西武ドームに行ってきました。
まずはスタメンですね。てか画像の横に文を入れられないんだけど。使いにくいよこれ。
まぁそんな事はどうでもいいので今日の試合。
M 000000200|2
L 00340000X|7
勝:野上・3勝1敗
負:藤岡・1勝3敗
本:浅村・2号
壮絶な足の引っ張り合い!!
昨日は落としてるだけに今日はなんとか勝っておきたいマリーンズ。
マリーンズ先発の藤岡、ライオンズ先発の野上共に安定した立ち上がりに見えたのだが、
3回に藤岡が炭谷に初ヒットを許すと、続く熊代のところで金澤がパスボールをかまして2塁へ進塁を許すと、
2死となり片岡はショートへのゴロに打ち取ったかに見えたが根元の送球があまりにも弱すぎて1塁セーフとなると、
気落ちした藤岡を畳みかけるかのように秋山にタイムリーが出て、さらに満塁にしてスピリーに2点タイムリーと3点のビハインド。
そして4回には初球からバンバン振ってくる浅村に初球いきなり甘い変化球をライトスタンドに運ばれると、
この日誕生日の金子に死球与えると、炭谷の打球はファースト井口の飛び込んだ下を通るライト前ヒットで1,3塁。
この後片岡の内野ゴロで1点。秋山四球で1,3塁となったところで栗山を迎えるのだが、
ここで1塁ランナーの秋山がスタート。金澤は2塁に送球するのだが、中途半端な送球になった挙句、
この送球を根元がトンネルするヘッポコ野球がさく裂して余計な1点を献上すると、
その後栗山にタイムリーを打たれて藤岡はノックアウト。実に無様な7失点となった。
その後は昨日の体たらくぶりが記憶に新しい上野、南がなんとか試合をつなぐのだが、
肝心の打線がライオンズ先発の野上相手に6回まで四球のランナーしか出せない始末。
やっと7回に井口のボテボテの当たりがショートのエラーではなくヒットとなる甘ちゃん判定で
ノーヒットノーランを阻止すると、ホワイトセルも2ベースで続いて2,3塁。
1死から大地が打ちそこないのショートゴロだったが、これを処理したショート金子が悪送球をかまして
2点を返すのがやっと。首位のチームとぶっちぎり最下位候補のチームの力の差が大きく表れた結果となり
わざわざ集まったファンを心身ともに凍らせる結果となった。
稀にみるクソ試合でしたね。もう3,4回がすべてですね。
金澤と根元の守備が終わってるのは今に始まったことではないのであえて語りません。
しかし、こんな試合でも良かった点としては5回の守備で根元と金澤を交代させた伊東采配がすばらしいです。
前の監督だったらあり得ないですね。懲罰交代と思ってもいいような交代ですね。
こういう試合こそ細谷とか江村をどんどん使ってほしいですね。細谷は8回の初球打ちはいただけないけどね。
ストライク入ってないサファテ相手にいきなりあれだもんなぁ。もうちょっと空気を読んでほしい。
江村は打てないのはしょうがないね。1軍の試合に多く出て勉強してほしい。
神戸も振りがいいね。アウトになったけどいい打球だったし。角中も正面に行く当たりが多いねぇ。
まぁ選手層の薄さはしょうがないから若い選手のどんどん出てもらって経験を積んでもらおう。
藤岡は味方の体たらくぶりもあるけどもうちょっと頑張ってほしい。
今日の主審はなかなかの可変ストライクだったけどね。でも、藤岡は大きく育ってほしい。
決め球がイマイチないかなぁ。ストレートもカットされて甘く入っちゃうしね。
まぁ悪いところばかりが目立つ試合で疲れたわ( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ライオンズ:涌井
マリンでやられた仕返しをしたいけどねぇ。3タテは困る。でもされそうだわ( ´Д`)
E 020201000|5
M 10051200X|9
勝:香月弟・1勝
負:菊池・3敗
本:マギー・2,3号、ジョーンズ・4号
天候が悪い中なんとか行われた今日の試合はローテーションの谷間である先発吉見が初回を無難に抑えて
節目の1000投球回数を達成する。その吉見を援護すべく楽天先発の菊池から先頭の根元が四球で出塁。
さらに2番の角中がライトフェンス直撃の2ベースヒットで無死2,3塁とチャンスを演出すると、
4番ホワイトセルの犠牲フライでマリーンズが幸先よく1点を先行する。
しかし、得点をもらった後の吉見がピリっとせず、2回にジョーンズにビビって四球を与えてしまうと、
続くマギーに甘く入ったスライダーをものの見事に左中間スタンドに運ばれる逆転2ランを浴びてしまうと、
4回にはジョーンズにピンポン玉のように飛ばされる特大ホームランを打たれ、
さらにはまたしてもマギーにセンターバックスクリーンへのホームランと吉見の持ち味が十分に発揮されるピッチングとなった。
それでも4回裏に菊池に抑えられていた打線が先頭の井口のセンター前ヒットを皮切りに、
ホワイトセルがレフトの頭を超えるタイムリー2ベースで1点を返す。さらに今江の緩いショートゴロで
ホワイトセルが3塁を狙うのだが、それをアウトにしようとしたショートリトル松井の送球が逸れるエラーで1,3塁のチャンスとなると、
3試合連続3ベースと当たりまくってる大地がレフト前へのタイムリーヒットでまた1点。
そして今度は1,2塁の場面で伊志嶺が送りバントをするのだが、処理を焦ったマギーがポロポロやってオールセーフ。
ここでプロ初スタメンマスクの江村に早くも代打神戸を起用すると、その神戸が期待に応えるレフト前ヒットで2者生還。これで逆転。
そのあと根元にもタイムリーが出て一気に楽天から主導権を奪い返す。
5回からは香月弟が登板。5回裏に今江のタイムリーでさらに1点を追加したのだが、
2イニング目の6回に先頭のマギーにフェンス直撃の2ベースでピンチを作ると、
中島の代打鉄平にタイムリー2ベースを打たれて1点を失うのだが、欲張った鉄平が2、3塁間ではさまれてアウト。
ことごとく相手のミスに助けられたマリーンズはなんとか継投で逃げ切り今季初の同一カード3連勝で4連勝。
首位西武と対戦する火曜日からの3連戦に向けて勢いをつける形となった。
今日は相手の自滅と言ってもいいでしょうね。やはりあの4回での2つのエラー。
そして鉄平の走塁ミス。どもミスも試合を決める要因となったと思います。逆にそれがなかったらマリーンズは負けてたかもしれません。
吉見はダメでしたね。今日の解説は元エース?のナオユキだったけど、いいボールはほかにもあったと思います。
ただ、ストレートは安定しないし吉見のションベンカーブだけではどうにもならない相手です。今日の吉見では太刀打ちできません。
そのあとのピッチャーがうまく試合を作ってくれたのも勝てた要因でしょうね。
打線も井口に当たりが出てきて大地も3ベースは出なかったけどタイムリーは出たし。
ただ、大地の高めを振りまくるバッティングは今後気になります。好調だからいいけど調子悪いと
高めの釣り球に手を出して空振りって事が出てくるのかもしれません。
そしてナオユキの解説はやっぱりピッチャー目線。現役時代からしゃべりは堪能だっただけに実に聞きやすい解説でした。
ジョニーと違ってやたら相手チーム押しじゃないし、中立なところもいいです。
でも、ナオユキがプレイヤーではなく解説側に移ったのを見てしまうとちょっと違和感があるというか
つい最近まで主力投手だっただけに時代の流れというものを感じます。
E 001000000|1
M 00002001X|3
勝:成瀬・2勝
負:則本・1勝2敗
S:益田・4S
マリンに戻り今日は始球式に時の人となった東進ハイスクールの林先生を招いたのだが、
相変わらず観客は1万にを下回る寒いスタンドをバックに行われた今日の楽天戦。
楽天先発はルーキーの則本。前回プロ初白星を献上したばかりだが、
「いつ打つの?」
「打たないでしょ!」
でおなじみのロッテ打線は案の定則本の力のあるボールに手も足も出ずまともにヒットすら打てず。
逆に3回に満塁にしてしまった成瀬は大物助っ人のジョーンズに押し出しの四球を与えてしまい先制点を献上してしまう。
それでも5回に今江がやっとチーム初ヒットとなる2ベースを打つと、
打撃好調でスタメンが続く大地がセンターの頭を超えるタイムリー3ベースで同点に追いつくと、
続く伊志嶺もセンター前へのタイムリーで逆転に成功する。
試合終盤チャンスはあっても得点が出来ずにいたマリーンズ打線だったが8回に追加点のチャンスで
井口が高めのボールを右中間に運ぶタイムリー2ベースで1点を追加。
最後は益田が締めてゲームセット。前回やられたルーキーを返り討ちにして5割復帰となった。
まずは成瀬ね。やっぱり頼れるのは成瀬しかいないか。前回の摂津相手といいしびれるゲームを制してると思います。
そして大地と伊志嶺ね。この2人がレギュラー争いを面白くしてると思います。
大地は当たってるし守備も2塁、3塁、ショートとそつなくできるし。
伊志嶺も去年散々だったから今年はやってくれるとオレは思っております。
あとはキャッチャーだな。江村が奮起してくれると面白いんだけどねぇ。
明日の予告先発
イーグルス:ダックワース
マリーンズ:シュンスケ
シュンスケ未だに勝ちがつかないからな。まぁ勝てるピッチングしてないといえばそれまでだけど。