主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 100060000|7
Bs 000000000|0
勝:古谷・1勝
負:松葉・3勝3敗
古谷、8回に完全試合、9回にノーヒットノーランをし損ねる!!
昨日は金子に手も足も出なかったマリーンズ。今日は9連戦ということで古谷が先発。
その古谷が投げる前に先頭の根元の初球先頭打者ホームランがさく裂して1点を先行。
初回の古谷の立ち上がりだが、いきなり坂口にいい当たりをされるも井口の好反応で1死。
川端、糸井も抑えて上々の立ち上がり。
しかしマリーンズ打線は初回のホームラン以降チャンスがなかったが、
5回に大地の四球、里崎のヒットで1,3塁のチャンス。ここで伊志嶺はサード正面のゴロ。
バルディリスはホームに送球して3塁ランナーの大地がはさまれる格好となったが、
挟殺プレーで大地とキャッチャーの伊藤がぶつかり、ボールをこぼした伊藤がホームに送球するも、
カバーに入った松葉が取れずホームイン。伊藤にエラーがついて貴重な追加点を挙げると、
根元四球で満塁後、角中も四球で押し出しの1点。ここで松葉から平井に交代。
その平井から井口が走者一掃のタイムリー2ベースを放ち、さらにはサブローも2ベースでこの回大量6点を挙げる。
古谷は調子よくオリックス打線を抑えていく。スコアボードにはゼロが並び、
気づけばヒット1本どころか四死球もなく球場がざわつく中、終盤は守備も固めいよいよ大記録の雰囲気が漂い始めるが、
正念場の8回にロッテキラー高橋信に痛恨の四球を与えてしまい完全試合がここでなくなってしまう。
となると最後はノーヒットノーラン。2死となりいよいよあと一人となったがその坂口に
まさかの3ベースを打たれてしまいノーヒットノーランもなくなってしまう。
それでも最後は元ロッテ戦士の代打辻を抑えてゲームセット。
いつもはノーヒットノーランをされそうな場面にしか出会ってないロッテファンにとって貴重な体験をした1日となった。
いやぁ、惜しかったね。ノーヒットノーランされそうになったことは何度かあるから分かるけど、
する方は滅多にないからこっちが緊張するね。出来なかったのは残念だけど完封するとは思ってませんでした。
最後の坂口に打たれたカーブかスライダー?は甘かったけどあそこまで頑張って投げたから責めません。
正直5回で4,5点取られてオシマイって感じを予想してただけにうれしい誤算となりました。
大事なのは次の試合だね。先発が足りてないからここで古谷が定着してくれるとうれしいですね。
里崎も4安打で好リードだからね。バッテリーの勝利ですね。
打線も大量点だったし今日は良かったわ。でも、伊志嶺お前はダメだ。練習せい!(#゚Д゚)
明日の予告先発
マリーンズ:グライシンガー
偽バファローズ:八木
楽天もホークスも負けないので明日勝っておきたいところ。その楽天とホークスは近々やるし。
グライには去年のようなピッチングを期待したい。里崎ともコンビを組めるし期待。
M 100060000|7
Bs 000000000|0
勝:古谷・1勝
負:松葉・3勝3敗
古谷、8回に完全試合、9回にノーヒットノーランをし損ねる!!
昨日は金子に手も足も出なかったマリーンズ。今日は9連戦ということで古谷が先発。
その古谷が投げる前に先頭の根元の初球先頭打者ホームランがさく裂して1点を先行。
初回の古谷の立ち上がりだが、いきなり坂口にいい当たりをされるも井口の好反応で1死。
川端、糸井も抑えて上々の立ち上がり。
しかしマリーンズ打線は初回のホームラン以降チャンスがなかったが、
5回に大地の四球、里崎のヒットで1,3塁のチャンス。ここで伊志嶺はサード正面のゴロ。
バルディリスはホームに送球して3塁ランナーの大地がはさまれる格好となったが、
挟殺プレーで大地とキャッチャーの伊藤がぶつかり、ボールをこぼした伊藤がホームに送球するも、
カバーに入った松葉が取れずホームイン。伊藤にエラーがついて貴重な追加点を挙げると、
根元四球で満塁後、角中も四球で押し出しの1点。ここで松葉から平井に交代。
その平井から井口が走者一掃のタイムリー2ベースを放ち、さらにはサブローも2ベースでこの回大量6点を挙げる。
古谷は調子よくオリックス打線を抑えていく。スコアボードにはゼロが並び、
気づけばヒット1本どころか四死球もなく球場がざわつく中、終盤は守備も固めいよいよ大記録の雰囲気が漂い始めるが、
正念場の8回にロッテキラー高橋信に痛恨の四球を与えてしまい完全試合がここでなくなってしまう。
となると最後はノーヒットノーラン。2死となりいよいよあと一人となったがその坂口に
まさかの3ベースを打たれてしまいノーヒットノーランもなくなってしまう。
それでも最後は元ロッテ戦士の代打辻を抑えてゲームセット。
いつもはノーヒットノーランをされそうな場面にしか出会ってないロッテファンにとって貴重な体験をした1日となった。
いやぁ、惜しかったね。ノーヒットノーランされそうになったことは何度かあるから分かるけど、
する方は滅多にないからこっちが緊張するね。出来なかったのは残念だけど完封するとは思ってませんでした。
最後の坂口に打たれたカーブかスライダー?は甘かったけどあそこまで頑張って投げたから責めません。
正直5回で4,5点取られてオシマイって感じを予想してただけにうれしい誤算となりました。
大事なのは次の試合だね。先発が足りてないからここで古谷が定着してくれるとうれしいですね。
里崎も4安打で好リードだからね。バッテリーの勝利ですね。
打線も大量点だったし今日は良かったわ。でも、伊志嶺お前はダメだ。練習せい!(#゚Д゚)
明日の予告先発
マリーンズ:グライシンガー
偽バファローズ:八木
楽天もホークスも負けないので明日勝っておきたいところ。その楽天とホークスは近々やるし。
グライには去年のようなピッチングを期待したい。里崎ともコンビを組めるし期待。
PR
本日のロッテ戦
M 000100000|1
Bs 00001300X|4
勝:金子・5勝5敗
負:唐川・4勝5敗
本:李大浩・12号
リーグ戦が再開し、ハムにホームで負け越したマリーンズ。
今年もこの時期に失速しそうな雰囲気が漂う中大阪に乗り込んだマリーンズは
初回からオリックス先発の金子からチャンスを作るのだが、夏になるにつれて調子が落ちる井口が早々にゲッツーをかまして
チャンスをつぶすてしまう拙攻で初回は得点を奪うことが出来ず。
その裏、マリーンズ先発は唐川。先頭の坂口の打球を大松が早速エラーをかまして
坂口はあっという間に2塁に進み余計なランナーを背負うと、続く川端はバント。
小フライになり里崎が飛びつくも取れず、その後カバーした大松が1塁に送球するが
これが川端の背中に当たりオールセーフ・・・かと思ったら何故か川端の守備妨害となり川端はアウト。
しまいには坂口の3塁進塁も認められずよくわからない判定でピンチをしのぐ。
2回にもヒット2本でチャンスを作ったマリーンズだが、復活した里崎がゲッツーをかまし先制点のチャンスを逃すが、
その後4回に井口と大松のヒットで2,3塁のチャンスを作ると、荻野貴がピッチャーの足元を抜けるゴロ。
セカンドの原が飛びついて1塁送球も間に合わずタイムリー内野安打で1点を先制する。
ところが5回に唐川がつかまり、ロッテキラー高橋信に2ベースヒットを打たれると、
送りバントでランナーが3塁に進むと、伊藤に詰まりながらもレフト前に運ばれて同点を許すと、
6回には先頭の糸井にヒットの後、4番の李大浩にライトスタンドに叩き込まれて勝ち越しの2ラン。
さらにピンチで先ほどヒットの伊藤をレフトフライに打ち取ったかと思ったが、
打球に追いついてたはずの荻野貴が落球をかまし(記録は何故かタイムリー2ベース)余計な失点をかます始末。
ヒットの数はオリックスよりも多く、チャンスもいくつもあったが事あるごとに里崎や井口といった鈍足ランナーがゲッツーをかまし
ことごとくチャンスをつぶして最終的には金子に完投勝利をプレゼントするありさま。
交流戦明けのこれまでの試合を見ているキーとなる先発投手が軒並み打たれ、
粘りのあった打線も拙攻連発。去年の二の舞にならないためにも早いところブラゼルの合流が待たれるところである。
ひどいですね。まぁ金子のピッチングが良かったといえばそれまでかもしれません。
正直、成瀬、唐川、藤岡。この3人がここまでダメだと思いませんでしたね。
藤岡は中継ぎ再転向とか書かれてますが、正直唐川も大して変わらないです。藤岡よりも長いイニング投げてるだけで。
ピッチングの内容は変わりません。突然打たれて、次の回は何事もなく抑えて試合後は反省の弁ばかり。
同じ内容のピッチング、同じ内容のコメントはもう聞き飽きました。その反省がいつになったら生かされるのか。
開幕前から怪我で出遅れて満足に調整が出来なかったらやっぱりこんなもんですかね。
西野に頼りっぱなしとは情けないですね。その3人がしっかり機能すればAクラスも夢ではありません。
いま1位にいてもしょうがないのでこれからの辛い時期をどう乗り切るかが鍵ですね。
明日の予告先発
マリーンズ:古谷
偽バファローズ:松葉
2軍で好投していた古谷がようやく呼ばれましたね。1軍で古谷の先発は久々ですかね?
救世主になるかその逆か。まぁ投げてもらわないと先発がいないよ( ´Д`)
M 000100000|1
Bs 00001300X|4
勝:金子・5勝5敗
負:唐川・4勝5敗
本:李大浩・12号
リーグ戦が再開し、ハムにホームで負け越したマリーンズ。
今年もこの時期に失速しそうな雰囲気が漂う中大阪に乗り込んだマリーンズは
初回からオリックス先発の金子からチャンスを作るのだが、夏になるにつれて調子が落ちる井口が早々にゲッツーをかまして
チャンスをつぶすてしまう拙攻で初回は得点を奪うことが出来ず。
その裏、マリーンズ先発は唐川。先頭の坂口の打球を大松が早速エラーをかまして
坂口はあっという間に2塁に進み余計なランナーを背負うと、続く川端はバント。
小フライになり里崎が飛びつくも取れず、その後カバーした大松が1塁に送球するが
これが川端の背中に当たりオールセーフ・・・かと思ったら何故か川端の守備妨害となり川端はアウト。
しまいには坂口の3塁進塁も認められずよくわからない判定でピンチをしのぐ。
2回にもヒット2本でチャンスを作ったマリーンズだが、復活した里崎がゲッツーをかまし先制点のチャンスを逃すが、
その後4回に井口と大松のヒットで2,3塁のチャンスを作ると、荻野貴がピッチャーの足元を抜けるゴロ。
セカンドの原が飛びついて1塁送球も間に合わずタイムリー内野安打で1点を先制する。
ところが5回に唐川がつかまり、ロッテキラー高橋信に2ベースヒットを打たれると、
送りバントでランナーが3塁に進むと、伊藤に詰まりながらもレフト前に運ばれて同点を許すと、
6回には先頭の糸井にヒットの後、4番の李大浩にライトスタンドに叩き込まれて勝ち越しの2ラン。
さらにピンチで先ほどヒットの伊藤をレフトフライに打ち取ったかと思ったが、
打球に追いついてたはずの荻野貴が落球をかまし(記録は何故かタイムリー2ベース)余計な失点をかます始末。
ヒットの数はオリックスよりも多く、チャンスもいくつもあったが事あるごとに里崎や井口といった鈍足ランナーがゲッツーをかまし
ことごとくチャンスをつぶして最終的には金子に完投勝利をプレゼントするありさま。
交流戦明けのこれまでの試合を見ているキーとなる先発投手が軒並み打たれ、
粘りのあった打線も拙攻連発。去年の二の舞にならないためにも早いところブラゼルの合流が待たれるところである。
ひどいですね。まぁ金子のピッチングが良かったといえばそれまでかもしれません。
正直、成瀬、唐川、藤岡。この3人がここまでダメだと思いませんでしたね。
藤岡は中継ぎ再転向とか書かれてますが、正直唐川も大して変わらないです。藤岡よりも長いイニング投げてるだけで。
ピッチングの内容は変わりません。突然打たれて、次の回は何事もなく抑えて試合後は反省の弁ばかり。
同じ内容のピッチング、同じ内容のコメントはもう聞き飽きました。その反省がいつになったら生かされるのか。
開幕前から怪我で出遅れて満足に調整が出来なかったらやっぱりこんなもんですかね。
西野に頼りっぱなしとは情けないですね。その3人がしっかり機能すればAクラスも夢ではありません。
いま1位にいてもしょうがないのでこれからの辛い時期をどう乗り切るかが鍵ですね。
明日の予告先発
マリーンズ:古谷
偽バファローズ:松葉
2軍で好投していた古谷がようやく呼ばれましたね。1軍で古谷の先発は久々ですかね?
救世主になるかその逆か。まぁ投げてもらわないと先発がいないよ( ´Д`)
本日のロッテ戦
D 203000000|5
M 03000051X|9
勝:藤岡・4勝4敗
負:福谷・1敗
交流戦最後の試合。マリーンズ先発は大嶺だったが、初回からいつものノーコンぶりを発揮して
ノーヒットでピンチを迎えてしまうと、4番のルナにセンターオーバーの2点タイムリーを打たれて先制を許す、
2回裏にドラゴンズ先発の山本マサを攻めてあっという間に逆転にしたのだが、
今日の大嶺はみんながよく知ってる大嶺であり、逆転しても立ち直ることが出来ずに両先発が3回持たないという大荒れな試合となった。
しかし、2番の藤岡がロングリリーフでなんとか流れを引き寄せようとすると、
終盤の7回にルーキーの福谷から連打でチャンスを作ると、4番の今江が2点タイムリー2ベースで同点。
なおもランナーが埋まって逆転のチャンスを作ると、ここで江村に代打大松。
ロッテファンの誰もが大好きな大松の一打に期待がかかると、その期待通り打球はセカンドの横を抜けるタイムリーヒット。
2者生還しただけでなくライト松井佑の送球も逸れて満塁のランナーが全員生還。貴重な勝ち越し打となる。
このリードをなんとか守り切ったマリーンズ。交流戦最後の試合を白星で飾った。
打線は粘りがあるんだけど、先発がもうダメダメすぎる。大嶺の確変はもう終わりかな。
グライシンガーもそろそろ帰ってくるし浦和でやり直せ。藤岡はもう先発に戻していいと思う。
個人的には成瀬と唐川が足を引っ張ってるからもっと若い選手に頑張ってほしいけどねぇ( ´Д`)
正直失速気味のマリーンズ。後半戦は去年と同じパターンになりそうだなぁ
で、今日のヒーローは大松ですね。藤岡のロングリリーフ、今江の同点打もそうですが。
大松のバッティングが安定すれば井口のお休み。はたまたDH。今日みたいな終盤での代打。
期待され続けた大松も今日で31歳。ボールも飛ぶようになったしもう一花咲かせてくれ
D 203000000|5
M 03000051X|9
勝:藤岡・4勝4敗
負:福谷・1敗
交流戦最後の試合。マリーンズ先発は大嶺だったが、初回からいつものノーコンぶりを発揮して
ノーヒットでピンチを迎えてしまうと、4番のルナにセンターオーバーの2点タイムリーを打たれて先制を許す、
2回裏にドラゴンズ先発の山本マサを攻めてあっという間に逆転にしたのだが、
今日の大嶺はみんながよく知ってる大嶺であり、逆転しても立ち直ることが出来ずに両先発が3回持たないという大荒れな試合となった。
しかし、2番の藤岡がロングリリーフでなんとか流れを引き寄せようとすると、
終盤の7回にルーキーの福谷から連打でチャンスを作ると、4番の今江が2点タイムリー2ベースで同点。
なおもランナーが埋まって逆転のチャンスを作ると、ここで江村に代打大松。
ロッテファンの誰もが大好きな大松の一打に期待がかかると、その期待通り打球はセカンドの横を抜けるタイムリーヒット。
2者生還しただけでなくライト松井佑の送球も逸れて満塁のランナーが全員生還。貴重な勝ち越し打となる。
このリードをなんとか守り切ったマリーンズ。交流戦最後の試合を白星で飾った。
打線は粘りがあるんだけど、先発がもうダメダメすぎる。大嶺の確変はもう終わりかな。
グライシンガーもそろそろ帰ってくるし浦和でやり直せ。藤岡はもう先発に戻していいと思う。
個人的には成瀬と唐川が足を引っ張ってるからもっと若い選手に頑張ってほしいけどねぇ( ´Д`)
正直失速気味のマリーンズ。後半戦は去年と同じパターンになりそうだなぁ
で、今日のヒーローは大松ですね。藤岡のロングリリーフ、今江の同点打もそうですが。
大松のバッティングが安定すれば井口のお休み。はたまたDH。今日みたいな終盤での代打。
期待され続けた大松も今日で31歳。ボールも飛ぶようになったしもう一花咲かせてくれ
本日のロッテ戦
M 200011001|5
C 020000010|3
勝:上野・1勝
負:大竹・5勝3敗
S:益田・1勝2敗19S
本:井口・12号
苦手のヤクルトになんとか1勝して広島に乗り込んだマリーンズ。
調子の上がらいカープに対してカープ先発の大竹を攻めて初回から根元の2ベースでチャンスを作ると、
5月の月間MVPの井口がセンター左に2ランホームラン。打撃好調な井口の一振りで先制をする。
マリーンズ先発は阿部。ライバルの西野が活躍しているだけにアピールしたいところだったが、
2回に松山に2ベースを打たれ、梵にタイムリーを許し、さらにはプリンス堂林にも2ベースを打たれてしまうと、
石原の犠牲フライで同点とあっというまに試合は振出しに戻ってしまう。
同点のまま5回。ここで阿部の打順で早くも代打清田を送り勝負に出たマリーンズ。
清田は凡退してしまうが、1番に戻って根元がまた2ベースでチャンスメイクすると、
2番の角中が緩いボールを捉えて右中間を破るタイムリー3ベースヒット。
6回には久々のスタメンの岡田の犠牲フライもあり試合を優位に進める。
その後カープの反撃にあうが、リードを守り後はいつも通り継投で逃げ切り勝利。
勝ち越した直後にリリーフした上野に今季初勝利が転がり込み楽天や西武との差をまた広げる勝利となった。
強いですね。今年は調子がいいですね。阿部はもうちょっと長いイニングを投げてほしかったけど、
DHの無いセリーグチームの本拠地だとああなるのは仕方がないかな。
2回だけだからね。打たれたのは。まぁしょうがないです。しばらくローテーションで頑張ってもらいましょう。
個人的には岡田ね。やっぱりセンターには岡田がいてほしいです。岡田を見てしまうと伊志嶺や清田では物足りない感じがします。
岡田の欠点はバッティング。伊志嶺や清田と比べるとそこなんだよねぇ。センターラインは固定したいね。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:バリントン
明日は尾道。唐川はどうもピリッとしないからなぁ。個人的に藤岡よりも信用していないです。
次戦う阪神が調子いいだけに明日も勝っておきたいところ。
M 200011001|5
C 020000010|3
勝:上野・1勝
負:大竹・5勝3敗
S:益田・1勝2敗19S
本:井口・12号
苦手のヤクルトになんとか1勝して広島に乗り込んだマリーンズ。
調子の上がらいカープに対してカープ先発の大竹を攻めて初回から根元の2ベースでチャンスを作ると、
5月の月間MVPの井口がセンター左に2ランホームラン。打撃好調な井口の一振りで先制をする。
マリーンズ先発は阿部。ライバルの西野が活躍しているだけにアピールしたいところだったが、
2回に松山に2ベースを打たれ、梵にタイムリーを許し、さらにはプリンス堂林にも2ベースを打たれてしまうと、
石原の犠牲フライで同点とあっというまに試合は振出しに戻ってしまう。
同点のまま5回。ここで阿部の打順で早くも代打清田を送り勝負に出たマリーンズ。
清田は凡退してしまうが、1番に戻って根元がまた2ベースでチャンスメイクすると、
2番の角中が緩いボールを捉えて右中間を破るタイムリー3ベースヒット。
6回には久々のスタメンの岡田の犠牲フライもあり試合を優位に進める。
その後カープの反撃にあうが、リードを守り後はいつも通り継投で逃げ切り勝利。
勝ち越した直後にリリーフした上野に今季初勝利が転がり込み楽天や西武との差をまた広げる勝利となった。
強いですね。今年は調子がいいですね。阿部はもうちょっと長いイニングを投げてほしかったけど、
DHの無いセリーグチームの本拠地だとああなるのは仕方がないかな。
2回だけだからね。打たれたのは。まぁしょうがないです。しばらくローテーションで頑張ってもらいましょう。
個人的には岡田ね。やっぱりセンターには岡田がいてほしいです。岡田を見てしまうと伊志嶺や清田では物足りない感じがします。
岡田の欠点はバッティング。伊志嶺や清田と比べるとそこなんだよねぇ。センターラインは固定したいね。
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
カープ:バリントン
明日は尾道。唐川はどうもピリッとしないからなぁ。個人的に藤岡よりも信用していないです。
次戦う阪神が調子いいだけに明日も勝っておきたいところ。
本日のロッテ戦
G 000000120|3
M 20020000X|4
勝:唐川・3勝3敗
負:ホールトン・4勝2敗
S:益田・1勝2敗17S
本:井口・10号、大地・2号
横浜、名古屋と4連勝でマリンに戻ってきたマリーンズ。交流戦も後半戦となりセリーグ首位の巨人を迎えたマリーンズ。
マリーンズ先発の唐川はマリンでまだ勝ち星がない。そんな唐川の為に初回打線が1死3塁のチャンスを作ると、
井口が初球のカーブをレフトポール際に叩き込む2ランでいきなり先制する。
さらに4回に珍しくスタメンのサブローがヒットで出塁すると、今度は大地がライトスタンドへ2ランと
いつもとは違う一発攻勢で巨人を突き放す。
唐川は前回とは違いランナーを出してもピンチを切り抜けていたのだが、
7回に先頭の阿部にヒットを許し、続く村田を死球で歩かせてピンチを作ってしまうと、
続く亀井の当たりはセンターフライ、かと思ったらセンター清田とライト角中がぶつかって落球する凡ミスがさく裂して無死満塁のピンチ。
その後ロペスの併殺の間にランナー1人ホームイン。なおもピンチで代打の石井義に鋭い当たりをされるが
根元の好反応でライナーアウト。なんとかこの回は退けたのだが、
今度は8回に先頭の代打ガッツにあわやホームランかという2ベースを打たれてしまうと、
坂本を打ち取った後、代打の矢野に詰まりながらヒットを打たれてしまうと、
3番の長野に甘くなかったストレートをライトに持ってかれるタイムリーヒットで唐川は降板。
2番手は松永。ここで4番の阿部をフライアウトに打ち取るのだが、5番の村田にレフト前に運ばれるタイムリーで1点差。
なおもランナーが2人残ってる場面で亀井を迎えたのだが、その亀井はショートゴロで1点差のまま9回へ。
その9回は当然益田。前回サヨナラ負けを食らったリベンジをする絶好の機会。
先頭の立岡は三振。しかし、前回サヨナラの機会を作られた石井にまたヒットを打たれてしまうと、
9番の途中出場の井野は送りバント。アウト1つもらって2死2塁。
ここで1番の坂本勝負となったが、その坂本をライトフライに抑えてゲームセット。
ようやく唐川はマリン初勝利。両リーグ30勝1番乗りとなった。
まずは唐川。今日はまっすぐ主体。川本とのコンビも良かったような気がします。
試合の後半から見てましたけど巨人のバッターが早くない唐川のまっすぐに少し差し込まれてたのを見ると、
変化球とのコンビネーションが上手く行ってるのかなって素人ながらに思って見てました。
ピンチになると外角一辺倒の江村と違った川本のリードも良かったと思います。
あとは打線ね。いつもとは違う得点の取り方だけどまぁ勝ったからOKです。
巨人相手に簡単に勝てないけど今年のマリーンズは接戦に強いからね。このまま続くといいけどねぇ( ´Д`)
明日の予告先発
ジャイアンツ:菅野
マリーンズ:成瀬
また明日はホームランピッチャーかぁ。菅野にひねられそうだけど( ´Д`)
G 000000120|3
M 20020000X|4
勝:唐川・3勝3敗
負:ホールトン・4勝2敗
S:益田・1勝2敗17S
本:井口・10号、大地・2号
横浜、名古屋と4連勝でマリンに戻ってきたマリーンズ。交流戦も後半戦となりセリーグ首位の巨人を迎えたマリーンズ。
マリーンズ先発の唐川はマリンでまだ勝ち星がない。そんな唐川の為に初回打線が1死3塁のチャンスを作ると、
井口が初球のカーブをレフトポール際に叩き込む2ランでいきなり先制する。
さらに4回に珍しくスタメンのサブローがヒットで出塁すると、今度は大地がライトスタンドへ2ランと
いつもとは違う一発攻勢で巨人を突き放す。
唐川は前回とは違いランナーを出してもピンチを切り抜けていたのだが、
7回に先頭の阿部にヒットを許し、続く村田を死球で歩かせてピンチを作ってしまうと、
続く亀井の当たりはセンターフライ、かと思ったらセンター清田とライト角中がぶつかって落球する凡ミスがさく裂して無死満塁のピンチ。
その後ロペスの併殺の間にランナー1人ホームイン。なおもピンチで代打の石井義に鋭い当たりをされるが
根元の好反応でライナーアウト。なんとかこの回は退けたのだが、
今度は8回に先頭の代打ガッツにあわやホームランかという2ベースを打たれてしまうと、
坂本を打ち取った後、代打の矢野に詰まりながらヒットを打たれてしまうと、
3番の長野に甘くなかったストレートをライトに持ってかれるタイムリーヒットで唐川は降板。
2番手は松永。ここで4番の阿部をフライアウトに打ち取るのだが、5番の村田にレフト前に運ばれるタイムリーで1点差。
なおもランナーが2人残ってる場面で亀井を迎えたのだが、その亀井はショートゴロで1点差のまま9回へ。
その9回は当然益田。前回サヨナラ負けを食らったリベンジをする絶好の機会。
先頭の立岡は三振。しかし、前回サヨナラの機会を作られた石井にまたヒットを打たれてしまうと、
9番の途中出場の井野は送りバント。アウト1つもらって2死2塁。
ここで1番の坂本勝負となったが、その坂本をライトフライに抑えてゲームセット。
ようやく唐川はマリン初勝利。両リーグ30勝1番乗りとなった。
まずは唐川。今日はまっすぐ主体。川本とのコンビも良かったような気がします。
試合の後半から見てましたけど巨人のバッターが早くない唐川のまっすぐに少し差し込まれてたのを見ると、
変化球とのコンビネーションが上手く行ってるのかなって素人ながらに思って見てました。
ピンチになると外角一辺倒の江村と違った川本のリードも良かったと思います。
あとは打線ね。いつもとは違う得点の取り方だけどまぁ勝ったからOKです。
巨人相手に簡単に勝てないけど今年のマリーンズは接戦に強いからね。このまま続くといいけどねぇ( ´Д`)
明日の予告先発
ジャイアンツ:菅野
マリーンズ:成瀬
また明日はホームランピッチャーかぁ。菅野にひねられそうだけど( ´Д`)