忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

M 000001100|2
F  00100200X|3
勝:吉川・2勝1敗
負:藤岡・1勝2敗
S:増井・4S

昨日は大当たりだったマリーンズ打線。しかし、接戦をモノにできないとなかなか上には上がれない。
今日はファイターズのエース格の吉川相手にチャンスを演出するのだが得点できないいつものロッテ打線が顔を出すと、
1点リードされて追いかける展開での5回1死満塁で昨日大当たりだった井口サブローが連続で打ち取られる様は
やはりロッテの選手としてお手本のような存在であるのは言うまでもないだろう。

それでも6回に犠牲フライで同点に追いついたのは良かったが、
追いついた直後に2点を失いその2点が致命的となり負ける結果となってしまう。
とはいえゲームは作ったのだが取った後に得点を取られたりそこそこ好投しても援護が無いのは
先代の18番を彷彿させるピッチングであり、大学No.1左腕もロッテにかかれば10勝しても借金を作る投手になることだろう。

吉川対策で右バッターをずらりと並べたけど相変わらず機能しないわけで。
昨日大当たりの井口は今日は5タコ。細谷を使うとなると昨日みたいにファーストにするわけにはいかないしね。
でも、どの選手にもそれなりにチャンスがある今のスタメンは嫌いではないです。ベテランを上手く使わないといけないし。
まぁ今日は藤岡は可哀想だったということで。ロッテの18番が似合うようになってきたな。悪い意味で( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:唐川
ファイターズ:木佐貫
どうも唐川は調整不足な感じが否めない。まぁ怪我あったからね。たまには勝ち越したいところだが。
PR
本日のロッテ戦

M 011027000|11
E 000000002|2
勝:西野・1勝
負:菊池・1敗
本:ホワイトセル・1,2,3号、角中・1号

昨日は試合途中雨でノーゲーム。そのままスライド登板となったプロ初先発の西野。
昨日同様ランナーを出しながらも連打を許さないピッチングでスライド登板の影響を感じさせない好投を見せる。

そんな西野に早いところ援護したい3連敗中のマリーンズ。
2回にイーグルス先発の菊池を攻めてランナーをためると、今江の体たらくぶりが炸裂してスタメンがまわってきた大地がセンターへタイムリーヒット。
これで1点を先制すると、次の回に4番のホワイトセルが甘いカーブをライトスタンドに弾き返して追加点。

さらに5回に四球の角中を塁において2番手の星野からまたライトスタンドに今季から新しく設置された
インチキシートに入る2ラン。ホワイトセルの2打席連発ホームランでさらにリードを広げると、
さらに6回には四死球でチャンスをもらい今度は角中が放ったライナーはまたしてもインチキシートに入る
今季1号が満塁ホームランとなって試合を決定づけるとそのあとまたまたホワイトセルが今度はレフトスタンドに叩き込んで3打席連発。

大量援護もあった西野は7回を投げて無失点。先発としては十分すぎる役割を果たす。
9回に途中出場の佐藤選手が落球をかますアクシデントがあったりして2点を失ったが、
戦況には影響なくこのままリードを守ったマリーンズが連敗をストップ。
スライドした甲斐あって西野にプロ初勝利がついた。


まずは西野プロ初勝利おめでとう。スライド登板して昨日は好投してたけど今日は炎上という
ロッテらしい結果を恐れていたのですがしっかりゲームを作ってくれたので良かったです。
投手事情がかなり厳しいだけに今度西野にかかる期待は大きいです。若い投手にはどんどん出てきてもらわないといけません。

そして理想的な打線の援護。ホワイトセルは3発。サブローや井口とかではなくちゃんとした選手が4番にいた方がいいですね。
あと大地ね。今江や井口がダメならどんどん大地を使っていいと思います。もともとレギュラーだった選手を脅かす存在が必要です。
てか、最終回のあの落球はビビった。佐藤選手にファーストやらせるならそれなりに練習させないとあとあと大変なことになるぞ。
バッティングは期待されてるけど、守りは大松以下じゃあねぇ。やらかさないようにしてほしいです( ´Д`)

明日の予告先発
ライオンズ:牧田
マリーンズ:吉見
吉見かよ( ´Д`)。いかに先発がいないかが伺えます。まぁ頑張ってもらうしかないです。
ゴンザレスもマリンだめだもんな。ドーム専用機にしてしまえばいいと思ってるのはオレだけじゃないはず
本日のロッテ戦

M 002000030|5
E 40203116X|17
勝:則本・1勝1敗
負:大谷・1敗
本:牧田・2号、嶋・1号、ジョーンズ・1号

マリンでの試合が続き今季初のビジター遠征は仙台。
そんな杜の都での初戦は初回からイーグルス打線に捕まり牧田に3ランを浴びるなど4失点。
先発のダメな方の大谷が相手の新人投手に初白星のプレゼントする下ごしらえをすると、
味方が2点を返した後に取ってもらった分をその裏しっかり失点するなど3回持たずで降板と
絶対的に投手力が足りないマリーンズ先発陣にとってローテーションの穴は広がるばかりとなった。

その後出てくる投手は軒並み打たれるなど炎上を繰り返し、面白いように打球は外野を抜け、
しまいには最後の伊藤が大物助っ人のジョーンズに打った瞬間それと分かる来日1号を献上する大盤振る舞いを見せて、
結局17失点の投手陣大崩壊で大敗となった。1点差でも17失点でも1敗は1敗だが、
使える投手がほとんどいない現状を改めて見せつけられた格好となり伊東監督をはじめ、斎藤投手コーチも頭が痛いことだろう。

もう駄目ですね。まぁシーズン前から分かりきってることですが。投手陣が弱すぎる。
この状況下で成瀬の離脱だからどうにもならない。試合を作れる先発が足りなさすぎる。
こりゃあ誰が監督やってもコーチやっても変わらんだろうなぁ。まだまだ時間がかかりそうだな。( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:シュンスケ
イーグルス:ダックワース
またマリーンズが苦手な外国人投手だろうねぇ。てかシュンスケが5回もつとは思えない。
投手陣炎上はもう嫌だわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

F 003000000|3
M 00400000X|4 
勝:藤岡・1勝
負:吉川・1敗
S:益田・1S

オリックスとの開幕カードは勝ち越して昨日は雨天中止でスライド登板となった藤岡。
しかし、相手は去年散々やられた日ハム。しかも相手が大ブレークした吉川となれば一筋縄ではいかない。
と思われたが立ち上がり早々荒れまくりの吉川。ノーヒットで初回に満塁のチャンスを得るのだが清田が三振で得点ならず。

一方藤岡は3回につかまり、ランナーをためたところで小谷野に一二塁間を抜かれるタイムリーを打たれ、
さらに4番の中田にも2点タイムリーを打たれてしまい3点を取られてしまう。

しかし、すぐ裏に根元、角中が連続ヒットでチャンスを作ると、今江がセンター前にタイムリーヒットで2点を返す。
さらに井口も続き、サブローは打ち取られるが、そのあと清田はセンターへの当たり。
センターの陽が飛び込むも捕球できず、これがタイムリーとなって同点になると、
さらに細谷がスタメン起用に応える犠牲フライで勝ち越しに成功。

4回もイマイチ安定しない藤岡。ヒットと四球でピンチを作ってしまうのだが、
1番の陽を根元の怪しい送球もありながらもゲッツーに仕留め、なんとか7回を3失点でまとめる。

しかし8回。2番手の南が先頭の杉谷に2ベースを打たれると、3番小谷野の打席で暴投で無死3塁の同点のピンチ。
が、まず小谷野は落ちるボールで三振。そして4番の中田は強気の攻めで浅いライトフライで2死。
未知数のアブレイユは空振り三振に仕留めて最大のピンチを切り抜けたマリーンズは最後は新守護神の益田が締めてゲームセット。
去年散々カモにされた日ハムにまずは1勝となった。


成瀬が怪我をしてまだ戻ってこれない投手もいるだけに藤岡には今後頑張ってもらわないといけません。
そして勝ちパターンがねぇ。南→益田の継投が勝ちパターンなのかな?ちょっと不安だが( ´Д`)
どう考えても先発が足りません。中継ぎも足りません。救世主を求む。

明日の予告先発
ファイターズ:木佐貫
マリーンズ:唐川
ようやく唐川が初登板となるんだけど、木佐貫はカモられる可能性が( ´Д`)
どうなることやら
本日のロッテ戦

Bs 000010000001|2
M  001000000002x|3

勝:服部・1勝
負:比嘉・1敗

ガッツポーズをスローモーションで映される根元

開幕投手には言い訳王小宮山以来の4年連続となる成瀬。
一方偽バファローズはオープン戦登板なしのぶっつけ本番ともいえる金子がマウンドへ。
そんなマリーンズは3回にファーストストライクを狙い金子から1点を奪うのだが
なかなか追加点が奪えずにいると5回に内野ゴロの間に同点に追いつかれてしまうと、
そして6回に成瀬は安達の打球を足に食らい大事を取って降板となる。

早めの継投を強いられたマリーンズだったがルーキーの松永も使いなんとかオリックス打線を抑えるのだが、
ぶっつけ本番とは思えない金子を攻略することが出来ずに9回に平野佳が登場。
マリーンズ自慢のクリーンナップ3番今江、4番井口初球ピッチャーゴロと相変わらずの体たらくぶりを見せつけるが、
5番のフクーラがセンターの頭を超える2ベースでサヨナラのチャンスのお膳立て。
しかし6番がよりによってサブローとなればファンの期待もしぼみ結果はいつも通りで延長戦に突入。

11回にもチャンスを迎えたマリーンズ2死ながら1,2塁のチャンス。ここでフクーラに代走を出してしまったせいで、
どうして開幕1軍にいるのか分からない大松がヤッパリダメで無駄に試合時間が伸びてしまうと、
12回表にピンチを迎えた7番手の香月弟が2番の安達にインコースを続けた結果見事に読まれてタイムリーを打たれる始末で勝ち越し点を献上。

もう終わったかと思った12回裏に先頭のサブローがさっき打てと言わんばかりのセンター前ヒットで出塁。
ここで代走にトレードで獲得したばかりの川本を投入。清田が送り、何故か開幕スタメンで2安打の金澤が歩いて1死1,2塁。
岡田は微妙な当たりだったがファーストのミットをはじく内野安打で満塁。
満塁のチャンスで根元がしっかりとボールを見極めて押し出しを選び同点に追いつくと、
時間は11時となりオリックス6人目の投手の中山から2番に入った角中がセンターへ犠牲フライを打ってサヨナラ勝利。
なんとか勝ちを拾ったマリーンズだったが怪我人がいるとはいえオープン戦も相変わらずの体たらくぶりを発揮していた大松が1軍にいたり、
延長の1点もやれない場面で香月を続投せざるおえない層の薄さはとても144試合もつわけがない。
しかし、いくらサヨナラ勝ちをしてもスポーツ紙は大谷一色になるのは言うまでもないだろう。


まぁ疲れる試合でしたね。勝ててよかったとは思いますが。
やっぱりオリックスは打線見てても強そうな気がします。坂口とかバルディリスが下位打線だもんな。
それに比べてロッテは( ´Д`)今江、井口の3,4番からは得点の気配が全くないですね。
そしてフクーラに代走を出すともれなく試合に出てくる大松と来たら( ´Д`)
正直井口をファーストに回して大地を使ってくれた方がはるかにマシなんだけどな。
まぁピッチャーも頑張ったけど個人的には金澤かな。開幕は江村だと思ってたけどね。
香月はインコースしか無かったかな。外に外したかったけどたぶん抜けて歩かせて糸井に綺麗に掃除されるのがオチだろうし。
とにかく長かったな。見てるだけで疲れた。

30日の予告先発
偽バファローズ:西
マリーンズ:シュンスケ
開幕2戦目でシュンスケかよ( ´Д`)。日曜は藤岡かな。気長に見ないとやってられんわ。
そういえば服部はプロ初勝利だったね。おめでとう。インタビュー見てるとあんまり嬉しそうに見えなかったのは気のせいか?
Prev354 355 356 357 358 359 360 361 362 363 364  →Next