主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
かねてより噂があったマリーンズの新監督に伊東勤氏が就任しました。
オレとしては西武の黄金時代を築いた名捕手がマリーンズの監督をやるなんて違和感しか感じません。
ちなみにチームつくりのキーワードとして「野球の基本は守り」「機動力を生かして」「投手力で逃げ切る」「捕手育成が一番の仕事」だってさ。
「野球の基本は守り」・・・まぁ基本ですね。やはりセンターラインの強化は必要不可欠ですな。
「機動力を生かして」・・・足はあるけど走れない、凡ミスをかます事が多いのが今の現状。
前監督がやろうとしてたことが不完全に終わった現状をどう変えるか。
「投手力で逃げ切る」・・・酷使でガタが来てる投手陣の整備から始まりますね。
先発も枚数が足りてません。すぐ怪我する選手もいるだけに新しい顔が出てきてほしいですね。
「捕手育成が一番の仕事」・・・やっぱり里崎の後継者は育てないといけません。でも、その役割は田中や金澤ではありません。
里崎に限らず他のベテラン連中も世代交代の時期が来ています。上手く生かしつつ若い選手を育てないといけません。
やることは沢山ですね。今からこういうことを言うのはアレかもしれないけど1年目にAクラスは厳しいと思います。
とにかく若い選手が育ってません。投手、野手共に次世代を担う球団の顔となる選手が必要です。
勝ちながら選手を育てるのは難しいでしょうな。なので来年はあんまり期待していないです。
期待すると今年みたいにガッカリするだけだし( ´Д`)まぁ気長に応援したいと思います。
オレとしては西武の黄金時代を築いた名捕手がマリーンズの監督をやるなんて違和感しか感じません。
ちなみにチームつくりのキーワードとして「野球の基本は守り」「機動力を生かして」「投手力で逃げ切る」「捕手育成が一番の仕事」だってさ。
「野球の基本は守り」・・・まぁ基本ですね。やはりセンターラインの強化は必要不可欠ですな。
「機動力を生かして」・・・足はあるけど走れない、凡ミスをかます事が多いのが今の現状。
前監督がやろうとしてたことが不完全に終わった現状をどう変えるか。
「投手力で逃げ切る」・・・酷使でガタが来てる投手陣の整備から始まりますね。
先発も枚数が足りてません。すぐ怪我する選手もいるだけに新しい顔が出てきてほしいですね。
「捕手育成が一番の仕事」・・・やっぱり里崎の後継者は育てないといけません。でも、その役割は田中や金澤ではありません。
里崎に限らず他のベテラン連中も世代交代の時期が来ています。上手く生かしつつ若い選手を育てないといけません。
やることは沢山ですね。今からこういうことを言うのはアレかもしれないけど1年目にAクラスは厳しいと思います。
とにかく若い選手が育ってません。投手、野手共に次世代を担う球団の顔となる選手が必要です。
勝ちながら選手を育てるのは難しいでしょうな。なので来年はあんまり期待していないです。
期待すると今年みたいにガッカリするだけだし( ´Д`)まぁ気長に応援したいと思います。
PR
本日のロッテ戦
E 100000212|6
M 000000000|0
勝:田中・10勝4敗
負:シュンスケ・4勝4敗
まさに貧打!完封負けで5位確定!!
田中のマー君と役立たずで始まった今日の試合は予告先発だけ見るとげんなりな感じになると思われたが、
案の定予想通りの試合が展開されることになった。初回2死から聖沢に粘られて四球を与えると
簡単に盗塁を決められた挙句、里崎のワンバウンド送球を根元が取れず一気に3塁までランナーが進むと、
その後のホセのボテボテのゴロをシュンスケがファンブルして1点を謙譲してしまういつも通りの立ち上がり。
1点を失ったところでマリーンズに勝機がないのは言うまでも無くイーグルス先発の田中の前にいつも通り手玉に取られ、
チャンスらしいチャンスでちょっと本気を出されると全く太刀打ちすることが出来ずに凡打を連発する。
シュンスケはなんとか7回まで投げるが、1死から嶋にヒットを打たれたのだが、その打球を処理しようとした岡田がやる気なくはじいて
2塁まで進んでしまうと2死からリトル松井を歩かせたところで降板。南昌に交代するのだが、
その南が藤田に右中間を軽々破られて2者が生還。さらに得点を奪われてしまうと、
8回に敗戦処理の吉見が打たれ、9回には新人最多登板のためだけに出てきた益田も捕まりと
散々な内容だった挙句打線はわずか4安打と手も足も出ず敗れて5位が確定となった。
消化試合とはいえ夢も希望もない試合内容を見て監督が変わるだけではどうにもならないのはファンでなくても分かることであろう。
シュンスケはまぁまぁだけどシュンスケが先発ローテにいるのではマリーンズが優勝争いに食い込むのは無理だろうね。
悪いけどここ数年の内容を見てもとても劇的に良くなるような雰囲気はないし、無駄な四球、アバウトなコントロールがなんとかならない限りは厳しいね。
でもそういうベテラン選手はチームが苦しい時に活躍してほしいですね。誰かが怪我したときや過密日程の時とかに。
シュンスケもここまでダメになるとはちょっと前までは思ってもいなかったなぁ( ´Д`)
で、とうとう西村さんは解任になりましたね。あと1年契約が残ってるのに解任だって。自ら責任を取る形でやめるの?
オレにはクビにしたようにしか見えないのだが。相変わらずこのチームは監督が辞めるときはゴタゴタが多いような気がします。
まぁギリギリ3位、最下位、5位じゃあ無理だわな。トンチンカンな采配もそうだし。
2010年はいい思いをさせて頂きました。外野手も豊富になりました。でもそれだけですね。基本は何も変わってないですね。
報道では伊藤勤の名前が挙がってますね。個人的には慶彦マリーンズが見たいけどね。2軍監督でヘッドコーチまでやってるんだし。
2年連続のBクラスで責任取って解任だからね。6年だっけ?連続でBクラスで辞めたあの人はウンコですね。
どちらにしろ来年いきなりAクラスなんて期待してません。今の若い選手を育てられるシステムを作ってほしいです。
明日の予告先発
ファイターズ:武田勝
マリーンズ:成瀬
明日で最後ですね。スカッと終わればいいんですけどね。終わらないだろうねぇ( ´Д`)
E 100000212|6
M 000000000|0
勝:田中・10勝4敗
負:シュンスケ・4勝4敗
まさに貧打!完封負けで5位確定!!
田中のマー君と役立たずで始まった今日の試合は予告先発だけ見るとげんなりな感じになると思われたが、
案の定予想通りの試合が展開されることになった。初回2死から聖沢に粘られて四球を与えると
簡単に盗塁を決められた挙句、里崎のワンバウンド送球を根元が取れず一気に3塁までランナーが進むと、
その後のホセのボテボテのゴロをシュンスケがファンブルして1点を謙譲してしまういつも通りの立ち上がり。
1点を失ったところでマリーンズに勝機がないのは言うまでも無くイーグルス先発の田中の前にいつも通り手玉に取られ、
チャンスらしいチャンスでちょっと本気を出されると全く太刀打ちすることが出来ずに凡打を連発する。
シュンスケはなんとか7回まで投げるが、1死から嶋にヒットを打たれたのだが、その打球を処理しようとした岡田がやる気なくはじいて
2塁まで進んでしまうと2死からリトル松井を歩かせたところで降板。南昌に交代するのだが、
その南が藤田に右中間を軽々破られて2者が生還。さらに得点を奪われてしまうと、
8回に敗戦処理の吉見が打たれ、9回には新人最多登板のためだけに出てきた益田も捕まりと
散々な内容だった挙句打線はわずか4安打と手も足も出ず敗れて5位が確定となった。
消化試合とはいえ夢も希望もない試合内容を見て監督が変わるだけではどうにもならないのはファンでなくても分かることであろう。
シュンスケはまぁまぁだけどシュンスケが先発ローテにいるのではマリーンズが優勝争いに食い込むのは無理だろうね。
悪いけどここ数年の内容を見てもとても劇的に良くなるような雰囲気はないし、無駄な四球、アバウトなコントロールがなんとかならない限りは厳しいね。
でもそういうベテラン選手はチームが苦しい時に活躍してほしいですね。誰かが怪我したときや過密日程の時とかに。
シュンスケもここまでダメになるとはちょっと前までは思ってもいなかったなぁ( ´Д`)
で、とうとう西村さんは解任になりましたね。あと1年契約が残ってるのに解任だって。自ら責任を取る形でやめるの?
オレにはクビにしたようにしか見えないのだが。相変わらずこのチームは監督が辞めるときはゴタゴタが多いような気がします。
まぁギリギリ3位、最下位、5位じゃあ無理だわな。トンチンカンな采配もそうだし。
2010年はいい思いをさせて頂きました。外野手も豊富になりました。でもそれだけですね。基本は何も変わってないですね。
報道では伊藤勤の名前が挙がってますね。個人的には慶彦マリーンズが見たいけどね。2軍監督でヘッドコーチまでやってるんだし。
2年連続のBクラスで責任取って解任だからね。6年だっけ?連続でBクラスで辞めたあの人はウンコですね。
どちらにしろ来年いきなりAクラスなんて期待してません。今の若い選手を育てられるシステムを作ってほしいです。
明日の予告先発
ファイターズ:武田勝
マリーンズ:成瀬
明日で最後ですね。スカッと終わればいいんですけどね。終わらないだろうねぇ( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 000000020|2
M 000101001x|3
勝:益田・2勝2敗1S
負:塩見・6勝10敗
今シーズン最後のホームでの消化試合3連戦。
今日の先発はここまでゼロを並べているグライシンガー。立ち上がりいきなりリトル松井に大きな当たりをされるが、
センター岡田が広い守備範囲を見せてバックにも助けられてゼロで抑える。
イーグルス先発は菊池。マリーンズも初回にヒット2本でチャンスを作るのだが、
消化試合にも関わらず何故かスタメンの井口はあえなく三振。ほぼ首位打者が決まってる角中も三振とチャンスを生かせず。
そんなマリーンズは4回に2死から大地、里崎が連続ヒット。そして細谷がセンターへのヒット。
微妙なタイミングだったがなんとか間に合いマリーンズが1点を先制する。
グライシンガーは今日も安定したピッチング。6回にピンチを迎えるがなんとか抑えて今日もゼロで6回で降板すると、
その裏に振り逃げの今江を2塁に置いて里崎がタイムリー2ベースでほしかった追加点を挙げる。
ところが8回に3番手の伊藤が2死から藤田にヒットを打たれると、続く聖沢の打球をファースト細谷がトンネルをかまして
ピンチが広がってしまうと、続くホセにライトフェンス直撃のタイムリー2ベースを打たれ、さらに清田が足を滑らせてる間に
1塁ランナーも生還してしまい同点に追いつかれてしまう。
しかし9回に2番手の塩見から岡田が死球で出てすかさず盗塁も決めて、さらに清田がヒット、根元が送って1死2,3塁。
ここで井口の場面でイーグルスは先発要員の釜田を投入するも釜田がストライクが入らず井口は歩いて満塁になると、
ここで代打の切り札フクーラを投入するのだが、釜田が依然ストライクが入らず結果押し出し四球でサヨナラ勝利。
なんともあっけない幕切れとなった。
まぁ正直勝敗はどうでもいいです。消化試合なので。今日は細谷かな。タイムリーヒットは出たけどエラーはなぁ( ´Д`)
正直ショートではなくファーストかサードをしっかり練習させてあげた方が本人のためになると思うんだよねぇ。
マリーンズの若手の中では長打が打てる数少ない選手なだけに打撃に専念出来るポディションを与えた方がいいと思います。
伊藤はエラーで点を取られたけど伊藤が開幕から投げていれば展開は変わったかもしれませんね。
まぁ今まであれだけ投げさせられてたので今年はいい休養になったかもしれません。勤続疲労ってヤツだね。
バカみたいに投手を使ってたらいずれはこうなりますね。益田もこうならないかは心配です。
角中はノーヒット。もう無理に出なくてもいい状況だからね。昨日は藤岡に嫌な役をやらせてしまったのが残念です。
今のマリーンズには角中の首位打者と益田の新人王が唯一の楽しみと言っていいでしょうな。益田もヘラヘラ顔に新人賞取られそうだし。
本来ならばちゃんと中島とも勝負してタイトルを争うのがいいんだけどね。タイトル争いって昔からそうですからね。
藤岡も死ねって心無い野次を飛ばされてかわいそうだと思います。
西武も昔のリトル松井と小坂の盗塁王争いで散々やらかしてるのであんまり心無いことは言わないでほしいものです。
明日の予告先発
イーグルス:田中
マリーンズ:シュンスケ
いいよシュンスケとか。未来の無い選手よりも未来のある若手を先発に起用してくれよ。消化試合だし。
そういえば戦力外通告出ましたね。
山本一、林、光原、松本、秋親、マサト、的場、南竜、育成枠は山口、鈴江、石田、生山、木本の計11人。
うーん。妥当だね。服部や橋本が切られてないのが不思議でしょうがないけど。
山本一は今年全然だったし、林は一時良かったんだけどねぇ。光原の先発は見る前からげんなりだったし、
松本は好不調が激しすぎてだめだし、秋親はいいときに酷使してだめになったし、大型内野手と期待されたマサトは最後まで芽が出なかったし、
2010年の3位は的場のおかげだけど、里崎の後継者は的場ではなく若い選手に背負わせないといけないし、
南はやっぱりあのヘッポコバントが自らの首を絞めてしまったのか・・・
育成枠で残念なのが鈴江。2010年のファーム最終戦での優勝がかかった試合での先発でしたね。
その時はあんまりいい内容じゃなかったけど、どう伸びるのかちょっと楽しみにしていただけに残念ですね。
生山は早坂以上にけん制死するイメージしかなかったなぁ。もったいないねぇ。
E 000000020|2
M 000101001x|3
勝:益田・2勝2敗1S
負:塩見・6勝10敗
今シーズン最後のホームでの消化試合3連戦。
今日の先発はここまでゼロを並べているグライシンガー。立ち上がりいきなりリトル松井に大きな当たりをされるが、
センター岡田が広い守備範囲を見せてバックにも助けられてゼロで抑える。
イーグルス先発は菊池。マリーンズも初回にヒット2本でチャンスを作るのだが、
消化試合にも関わらず何故かスタメンの井口はあえなく三振。ほぼ首位打者が決まってる角中も三振とチャンスを生かせず。
そんなマリーンズは4回に2死から大地、里崎が連続ヒット。そして細谷がセンターへのヒット。
微妙なタイミングだったがなんとか間に合いマリーンズが1点を先制する。
グライシンガーは今日も安定したピッチング。6回にピンチを迎えるがなんとか抑えて今日もゼロで6回で降板すると、
その裏に振り逃げの今江を2塁に置いて里崎がタイムリー2ベースでほしかった追加点を挙げる。
ところが8回に3番手の伊藤が2死から藤田にヒットを打たれると、続く聖沢の打球をファースト細谷がトンネルをかまして
ピンチが広がってしまうと、続くホセにライトフェンス直撃のタイムリー2ベースを打たれ、さらに清田が足を滑らせてる間に
1塁ランナーも生還してしまい同点に追いつかれてしまう。
しかし9回に2番手の塩見から岡田が死球で出てすかさず盗塁も決めて、さらに清田がヒット、根元が送って1死2,3塁。
ここで井口の場面でイーグルスは先発要員の釜田を投入するも釜田がストライクが入らず井口は歩いて満塁になると、
ここで代打の切り札フクーラを投入するのだが、釜田が依然ストライクが入らず結果押し出し四球でサヨナラ勝利。
なんともあっけない幕切れとなった。
まぁ正直勝敗はどうでもいいです。消化試合なので。今日は細谷かな。タイムリーヒットは出たけどエラーはなぁ( ´Д`)
正直ショートではなくファーストかサードをしっかり練習させてあげた方が本人のためになると思うんだよねぇ。
マリーンズの若手の中では長打が打てる数少ない選手なだけに打撃に専念出来るポディションを与えた方がいいと思います。
伊藤はエラーで点を取られたけど伊藤が開幕から投げていれば展開は変わったかもしれませんね。
まぁ今まであれだけ投げさせられてたので今年はいい休養になったかもしれません。勤続疲労ってヤツだね。
バカみたいに投手を使ってたらいずれはこうなりますね。益田もこうならないかは心配です。
角中はノーヒット。もう無理に出なくてもいい状況だからね。昨日は藤岡に嫌な役をやらせてしまったのが残念です。
今のマリーンズには角中の首位打者と益田の新人王が唯一の楽しみと言っていいでしょうな。益田もヘラヘラ顔に新人賞取られそうだし。
本来ならばちゃんと中島とも勝負してタイトルを争うのがいいんだけどね。タイトル争いって昔からそうですからね。
藤岡も死ねって心無い野次を飛ばされてかわいそうだと思います。
西武も昔のリトル松井と小坂の盗塁王争いで散々やらかしてるのであんまり心無いことは言わないでほしいものです。
明日の予告先発
イーグルス:田中
マリーンズ:シュンスケ
いいよシュンスケとか。未来の無い選手よりも未来のある若手を先発に起用してくれよ。消化試合だし。
そういえば戦力外通告出ましたね。
山本一、林、光原、松本、秋親、マサト、的場、南竜、育成枠は山口、鈴江、石田、生山、木本の計11人。
うーん。妥当だね。服部や橋本が切られてないのが不思議でしょうがないけど。
山本一は今年全然だったし、林は一時良かったんだけどねぇ。光原の先発は見る前からげんなりだったし、
松本は好不調が激しすぎてだめだし、秋親はいいときに酷使してだめになったし、大型内野手と期待されたマサトは最後まで芽が出なかったし、
2010年の3位は的場のおかげだけど、里崎の後継者は的場ではなく若い選手に背負わせないといけないし、
南はやっぱりあのヘッポコバントが自らの首を絞めてしまったのか・・・
育成枠で残念なのが鈴江。2010年のファーム最終戦での優勝がかかった試合での先発でしたね。
その時はあんまりいい内容じゃなかったけど、どう伸びるのかちょっと楽しみにしていただけに残念ですね。
生山は早坂以上にけん制死するイメージしかなかったなぁ。もったいないねぇ。
本日のロッテ戦
M 0100000000|1
Bs 0000001001x|2
勝:平野・7勝4敗8S
負:薮田・1勝5敗26S
本:今江・6号、大引・6号
まさに終戦!サヨナラ負けでBクラス確定!!
何故か西武には2連勝して日ハムの優勝に大きく貢献したマリーンズ。
そんな消化試合は今日は大阪で行われることとなった。消化試合にも関わらず先発は成瀬だったが、
スタメンはホワイトセルが外れて4番に井口といかにも消化試合らしく勝てそうにないオーダーを今日も展開する。
そんな今日の試合は2回に今江の帳尻ホームランで偽バファローズ先発の木佐貫から1点を先制するのだが、
3回に何故かスタメンの大松が2ベースでチャンスを作ったのだが、その後9番の大地は送りバントの構え。
初球バットを引いたのだが、大松が大きく飛び出してタッチアウトと
相変わらず走攻守すべてにおいて役に立たない体たらく振りを見せ付けて、今年1年どうしてダメだったのかがよく分かるプレーでレフトスタンドからはため息が漏れた。
今江の一発以降は苦手の木佐貫の前に打線が沈黙。いじらなくてもいいのにいじってしまった打線は機能せず。
こうなると成瀬の踏ん張りが勝負のカギとなるのだが、再三得点圏にランナーを進めてピンチの連続であったが、
要所を締めて偽バファローズ打線に得点を与えずにいたのだが、7回2死でランナーのないところから大引に
ど真ん中のボールを見事にレフトスタンドにはじき返されていつものクセが今日も顔を出して同点に追いつかれて降板となる。
こうなるとリリーフが厚い偽バファローズに分が大いにあるわけで、いつも通りリリーフの益田をバカみたいに2イニング投げさせるも味方打線が沈黙。
すると10回裏に守護神の薮田がいきなり先頭の宮崎に簡単に右中間を破られると、
大引の送りバント、そして2者敬遠で満塁策をとるのだが、ここまでノーヒットのバルディリスに簡単にセンター前にはじき返されてサヨナラ負け。
やっぱり貧打にやっぱり一発病、やっぱりリリーフに不安があり、やっぱり働かない選手は最後までダメでホークスが札幌で勝ったために2年連続のBクラスが確定となったが、ここ最近の戦いぶりを見ているファンであれば今更かという結果である。
とりあえず試合の話。いつも通り木佐貫は攻略できませんでしたね。いつも通りですね。
やっぱりくだらないミスが多いですね。本来1軍にいるべき選手ではない選手をスタメンで使った結果がこれですからね。
使った監督に責任があると思いますが、また無責任な発言をするんでしょうな。ヤダヤダ。
成瀬はよく投げてくれたと思うけれど、点の取られ方がいつも通りすぎる。一発病がなぁ( ´Д`)
文句は言いたいこと沢山あるけど今日はいいです。全試合終わったら書くことにしますわ。
残りの消化試合は若手を沢山使ってほしいな。井口とかサブローとか役に立たないベテラン連中は2軍でいいので。
M 0100000000|1
Bs 0000001001x|2
勝:平野・7勝4敗8S
負:薮田・1勝5敗26S
本:今江・6号、大引・6号
まさに終戦!サヨナラ負けでBクラス確定!!
何故か西武には2連勝して日ハムの優勝に大きく貢献したマリーンズ。
そんな消化試合は今日は大阪で行われることとなった。消化試合にも関わらず先発は成瀬だったが、
スタメンはホワイトセルが外れて4番に井口といかにも消化試合らしく勝てそうにないオーダーを今日も展開する。
そんな今日の試合は2回に今江の帳尻ホームランで偽バファローズ先発の木佐貫から1点を先制するのだが、
3回に何故かスタメンの大松が2ベースでチャンスを作ったのだが、その後9番の大地は送りバントの構え。
初球バットを引いたのだが、大松が大きく飛び出してタッチアウトと
相変わらず走攻守すべてにおいて役に立たない体たらく振りを見せ付けて、今年1年どうしてダメだったのかがよく分かるプレーでレフトスタンドからはため息が漏れた。
今江の一発以降は苦手の木佐貫の前に打線が沈黙。いじらなくてもいいのにいじってしまった打線は機能せず。
こうなると成瀬の踏ん張りが勝負のカギとなるのだが、再三得点圏にランナーを進めてピンチの連続であったが、
要所を締めて偽バファローズ打線に得点を与えずにいたのだが、7回2死でランナーのないところから大引に
ど真ん中のボールを見事にレフトスタンドにはじき返されていつものクセが今日も顔を出して同点に追いつかれて降板となる。
こうなるとリリーフが厚い偽バファローズに分が大いにあるわけで、いつも通りリリーフの益田をバカみたいに2イニング投げさせるも味方打線が沈黙。
すると10回裏に守護神の薮田がいきなり先頭の宮崎に簡単に右中間を破られると、
大引の送りバント、そして2者敬遠で満塁策をとるのだが、ここまでノーヒットのバルディリスに簡単にセンター前にはじき返されてサヨナラ負け。
やっぱり貧打にやっぱり一発病、やっぱりリリーフに不安があり、やっぱり働かない選手は最後までダメでホークスが札幌で勝ったために2年連続のBクラスが確定となったが、ここ最近の戦いぶりを見ているファンであれば今更かという結果である。
とりあえず試合の話。いつも通り木佐貫は攻略できませんでしたね。いつも通りですね。
やっぱりくだらないミスが多いですね。本来1軍にいるべき選手ではない選手をスタメンで使った結果がこれですからね。
使った監督に責任があると思いますが、また無責任な発言をするんでしょうな。ヤダヤダ。
成瀬はよく投げてくれたと思うけれど、点の取られ方がいつも通りすぎる。一発病がなぁ( ´Д`)
文句は言いたいこと沢山あるけど今日はいいです。全試合終わったら書くことにしますわ。
残りの消化試合は若手を沢山使ってほしいな。井口とかサブローとか役に立たないベテラン連中は2軍でいいので。
2日のロッテ戦
M 200011100|5
L 001100001|3
勝:中郷・3勝1敗
負:石井一・10勝5敗
S:薮田・1勝4敗26S
本:浅村・7号、オーティズ・9号、細谷・1号、おかわり・26号
前日の試合で空気を読まずに西武を倒してしまったが故に日ハムのマジックが1となったが
ロッテというチームが空気を読めるはずが無くこの試合も初回から西武先発の石井一を攻めてチャンスを作ると、
前の試合大当たりの角中がライト前にタイムリーとまたしても角中のバットで先制点をもぎ取る。
しかし、マリーンズ先発のシンゴがいまひとつ。3回に浅村に初球をレフトスタンドにぶち込まれると、
4回にはオーティズにソロホームランで同点と肝心なところでコントロールが甘くなり簡単に同点に追いつかれてしまう。
が、5回に打ちそうに無い細谷がまさかのソロホームランで勝ち越しに成功すると、
6回には角中の2本目のヒットで石井一を降板させるとさらに代わった岡本篤から今江がヒット。
2死で里崎の打球はセカンド浅村に横っ飛びで抑えられるのだが、その後の送球が大きく逸れて
その間に1点追加でリードを広げると、7回には2死から根元の打球を浅村が後逸をかまして塁に出ると、
ここで全くダメなホワイトセルに代打フクーラ投入で勝負を仕掛けると、相手も左のウィリアムスを投入。
が、ここで代打の代打にサブローとチャンスは潰えたかに見えたが、相手の暴投で根元は一気に3塁に進むと、
さらにサブローが四球を選び、ここで再び角中がキッチリタイムリーヒットを放って大きな追加点が入る。
マリーンズは5回から中郷、酷使に耐えながらも5,6回を抑えると、7回は伊藤、8回は益田とつなぎ、
そして9回に守護神薮田を投入するのだが、1死から4番のおかわりに歩かせたくないが故に棒球を投げたら見事にはじき返されてスタンドイン。
しかしソロホームランでは戦局を変えることが出来ずに後続を抑えてゲームセット。このマリーンズの勝利によって日ハムのリーグ優勝が決まる格好となったが、
途中まで首位を争っていたチームがそのライバルチームに最後までアシストする形となり、他球団のファンから日ハムの犬と言われても致し方が無い成績である。
試合はいい勝ち方だったと思います。シンゴに勝ちがつかなかったのは残念だけど、まぁあの点の取られ方じゃあねぇ。
細谷はやっとヒットが出たと思ったらホームラン。しかし率が着いてこないと使いにくいですね。頑張らんとね。
で、日ハムが優勝しました。最後まで日ハムの犬でしたね。実力が無いから仕方が無いんだけど。
なんか今年のCSは波乱が起きずに1位のチームが行きそうな雰囲気がしますね。西武もロッテにこれではCSの望みが薄いですね。
どちらにしろ我々には関係の無い話ですが( ´Д`)
3日の予告先発
マリーンズ:成瀬
偽バファローズ:木佐貫
ほぼ消化試合ですね。残り5試合少なからずCSの可能性があるのがタチが悪い。
ホークスがよっぽどヘマしない限りは無いですからね。まぁ木佐貫がまた打てないで終戦でいいよ( ´Д`)
M 200011100|5
L 001100001|3
勝:中郷・3勝1敗
負:石井一・10勝5敗
S:薮田・1勝4敗26S
本:浅村・7号、オーティズ・9号、細谷・1号、おかわり・26号
前日の試合で空気を読まずに西武を倒してしまったが故に日ハムのマジックが1となったが
ロッテというチームが空気を読めるはずが無くこの試合も初回から西武先発の石井一を攻めてチャンスを作ると、
前の試合大当たりの角中がライト前にタイムリーとまたしても角中のバットで先制点をもぎ取る。
しかし、マリーンズ先発のシンゴがいまひとつ。3回に浅村に初球をレフトスタンドにぶち込まれると、
4回にはオーティズにソロホームランで同点と肝心なところでコントロールが甘くなり簡単に同点に追いつかれてしまう。
が、5回に打ちそうに無い細谷がまさかのソロホームランで勝ち越しに成功すると、
6回には角中の2本目のヒットで石井一を降板させるとさらに代わった岡本篤から今江がヒット。
2死で里崎の打球はセカンド浅村に横っ飛びで抑えられるのだが、その後の送球が大きく逸れて
その間に1点追加でリードを広げると、7回には2死から根元の打球を浅村が後逸をかまして塁に出ると、
ここで全くダメなホワイトセルに代打フクーラ投入で勝負を仕掛けると、相手も左のウィリアムスを投入。
が、ここで代打の代打にサブローとチャンスは潰えたかに見えたが、相手の暴投で根元は一気に3塁に進むと、
さらにサブローが四球を選び、ここで再び角中がキッチリタイムリーヒットを放って大きな追加点が入る。
マリーンズは5回から中郷、酷使に耐えながらも5,6回を抑えると、7回は伊藤、8回は益田とつなぎ、
そして9回に守護神薮田を投入するのだが、1死から4番のおかわりに歩かせたくないが故に棒球を投げたら見事にはじき返されてスタンドイン。
しかしソロホームランでは戦局を変えることが出来ずに後続を抑えてゲームセット。このマリーンズの勝利によって日ハムのリーグ優勝が決まる格好となったが、
途中まで首位を争っていたチームがそのライバルチームに最後までアシストする形となり、他球団のファンから日ハムの犬と言われても致し方が無い成績である。
試合はいい勝ち方だったと思います。シンゴに勝ちがつかなかったのは残念だけど、まぁあの点の取られ方じゃあねぇ。
細谷はやっとヒットが出たと思ったらホームラン。しかし率が着いてこないと使いにくいですね。頑張らんとね。
で、日ハムが優勝しました。最後まで日ハムの犬でしたね。実力が無いから仕方が無いんだけど。
なんか今年のCSは波乱が起きずに1位のチームが行きそうな雰囲気がしますね。西武もロッテにこれではCSの望みが薄いですね。
どちらにしろ我々には関係の無い話ですが( ´Д`)
3日の予告先発
マリーンズ:成瀬
偽バファローズ:木佐貫
ほぼ消化試合ですね。残り5試合少なからずCSの可能性があるのがタチが悪い。
ホークスがよっぽどヘマしない限りは無いですからね。まぁ木佐貫がまた打てないで終戦でいいよ( ´Д`)