主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 000000000|0
Bs 04000112X|8
勝:松葉・7勝1敗
負:古谷・7勝5敗
本:川端・1号、駿太・4号
ホーム6連戦で1,2位のチームに対して4勝2敗。なかなかな成績で大阪に乗り込んだマリーンズ。
先週も対戦したオリックス相手に先発の古谷をマウンドに送ったのだが、
その古谷が2回に無死満塁のピンチを作ってしまうと、川端に追い込みながらも高めのボールを右中間に運ばれる
2点タイムリー2ベースで早速失点してしまうと、さらに伊藤にスクイズ、平野恵にタイムリーと
早くも4失点と古谷は3回途中で早々にマウンドを降りる結果となってしまった。
オリックス先発は松葉。松葉相手には相性の悪いマリーンズ。
いつも通り打てない打線は松葉の前に凡打の山を築く。
6回に一瞬だけチャンスがあり、松葉をマウンドから降ろしたのだが、
その後出てきた比嘉に対しても今江の打球もショート安達の好守にはばまれ、
続く井口もいつも通りで無死1,2塁のチャンスも簡単に終了。
こうなるとマリーンズ自慢の中継ぎ陣がダラダラ失点を重ねる展開に。
6回にはどうして1軍にいるのか分からない服部が川端にビデオ判定ホームランを浴びると、
球の高い服部は7回にもペーニャにタイムリーを打たれて失点を重ね、
8回には出てくれば大体ホームランを打たれる上野が駿太にトドメの2ランを浴びるなど散々な結果。
打線は繋がりを欠き、投手陣は出てくるヤツは大体打たれるいつも通りの内容で
CSなんて到底無理である事を改めて思い知らされる格好となった。
もう相変わらずですね。古谷はコントロールが悪すぎて話にならない。
コントロールの悪い古谷なんて取り柄が何もないし。ロングリリーフした大嶺兄は良かったけどね。
その後の服部とか上野とかはいつも通り。どいつもこいつも成長しないし同じことの繰り返し。
本当に優勝を狙うならばこの辺の中途半端な投手を整理しないと無理でしょうね。
今年の投手陣の打たれてる様を見ているとドラフトや育成に失敗しているチーム状況がよくわかります。
打線もダメ。しばらく岡田、大地の1,2番でいいと思うけどクリーンナップがクソすぎて話にならない。
デスパイネが怪我だから調子のいいとは言えない今江を4番に置かざるおえない状況。
そして1軍にいるのもおかしい井口をスタメンでかつ5番に置かなければいけないチーム事情。
松葉にしろ比嘉にしろキャッチャーの構えとは違い真ん中近くにボールが来てたのに
それを捉えられないのはやはり技量の差でしょうね。目標を失ってるからかもしれませんが。
伊東監督はどうやら3年契約らしいです。来年も続投とか。正直それはいいと思います。伊東監督には里崎の後継者を育ててほしいです。
だけど、コーチ陣はもう変えてほしいです。何の役にも立たない立花や川崎、川越はもういらないですね。
まぁこの戦力じゃあコーチが良くても来年も無理かもしれないけど( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
偽バファローズ:東名
東名とか前回全く打てなかったじゃん。また同じことを繰り返しそうな気がします( ´Д`)
M 000000000|0
Bs 04000112X|8
勝:松葉・7勝1敗
負:古谷・7勝5敗
本:川端・1号、駿太・4号
ホーム6連戦で1,2位のチームに対して4勝2敗。なかなかな成績で大阪に乗り込んだマリーンズ。
先週も対戦したオリックス相手に先発の古谷をマウンドに送ったのだが、
その古谷が2回に無死満塁のピンチを作ってしまうと、川端に追い込みながらも高めのボールを右中間に運ばれる
2点タイムリー2ベースで早速失点してしまうと、さらに伊藤にスクイズ、平野恵にタイムリーと
早くも4失点と古谷は3回途中で早々にマウンドを降りる結果となってしまった。
オリックス先発は松葉。松葉相手には相性の悪いマリーンズ。
いつも通り打てない打線は松葉の前に凡打の山を築く。
6回に一瞬だけチャンスがあり、松葉をマウンドから降ろしたのだが、
その後出てきた比嘉に対しても今江の打球もショート安達の好守にはばまれ、
続く井口もいつも通りで無死1,2塁のチャンスも簡単に終了。
こうなるとマリーンズ自慢の中継ぎ陣がダラダラ失点を重ねる展開に。
6回にはどうして1軍にいるのか分からない服部が川端にビデオ判定ホームランを浴びると、
球の高い服部は7回にもペーニャにタイムリーを打たれて失点を重ね、
8回には出てくれば大体ホームランを打たれる上野が駿太にトドメの2ランを浴びるなど散々な結果。
打線は繋がりを欠き、投手陣は出てくるヤツは大体打たれるいつも通りの内容で
CSなんて到底無理である事を改めて思い知らされる格好となった。
もう相変わらずですね。古谷はコントロールが悪すぎて話にならない。
コントロールの悪い古谷なんて取り柄が何もないし。ロングリリーフした大嶺兄は良かったけどね。
その後の服部とか上野とかはいつも通り。どいつもこいつも成長しないし同じことの繰り返し。
本当に優勝を狙うならばこの辺の中途半端な投手を整理しないと無理でしょうね。
今年の投手陣の打たれてる様を見ているとドラフトや育成に失敗しているチーム状況がよくわかります。
打線もダメ。しばらく岡田、大地の1,2番でいいと思うけどクリーンナップがクソすぎて話にならない。
デスパイネが怪我だから調子のいいとは言えない今江を4番に置かざるおえない状況。
そして1軍にいるのもおかしい井口をスタメンでかつ5番に置かなければいけないチーム事情。
松葉にしろ比嘉にしろキャッチャーの構えとは違い真ん中近くにボールが来てたのに
それを捉えられないのはやはり技量の差でしょうね。目標を失ってるからかもしれませんが。
伊東監督はどうやら3年契約らしいです。来年も続投とか。正直それはいいと思います。伊東監督には里崎の後継者を育ててほしいです。
だけど、コーチ陣はもう変えてほしいです。何の役にも立たない立花や川崎、川越はもういらないですね。
まぁこの戦力じゃあコーチが良くても来年も無理かもしれないけど( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:藤岡
偽バファローズ:東名
東名とか前回全く打てなかったじゃん。また同じことを繰り返しそうな気がします( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
H 000000000|0
M 00200001X|3
勝:唐川・2勝8敗
負:武田・2勝1敗
S:西野・1勝1敗25S
夏休み最後のマリンでの試合。首位のホークス相手に先発は唐川。
その唐川は毎回のようにランナーを出す不安定な投球。ランナーを出しながらもなんとか粘るピッチング。
ホークス先発は武田。3回に先頭の加藤が四球で出ると、今日1番の岡田はセーフティーバント。
ピッチャー正面のバントだったが、処理した武田が2塁を見てから1塁に送球するのだが、
それが悪送球となって加藤は一気にホームイン。岡田も3塁に進むと、角中の内野ゴロでホームイン。2点を先制する。
得点を貰った後の唐川は、やっぱりランナーを出すがそれでも得点を与えないピッチング。
首位のホークス相手に7回無失点の好投でリリーフに交代。
8回は大谷が抑えると、すぐ裏に角中の2ベースとフクーラのヒットで1,3塁とすると、
クルーズが初球を大きなセンターへのフライ。犠牲フライには十分で1点を追加する。
9回は西野が何事もなく抑えてゲームセット。オリックス、ソフトバンクと上位のチーム相手に計4勝2敗であれば十分だろう。
前半は球が甘い気がした唐川だけど要所で踏ん張ってやっと2勝目。唐川もマリンで勝ってなかったからね。
唐川とあんなもんの勝ちと負けが逆だったらなぁって思うけど今更しょうがないですね。
打線もまだ勢いが出ないですね。4番に悩みますね。井口、サブローはもう見たくないし。
今江は当たりはいいんだけどねぇ。フクーラもボールを当てた指の状態もあるから無理できないし。
岡田の4安打と結果が出たから高濱も結果出して1軍に定着してほしいものです。
H 000000000|0
M 00200001X|3
勝:唐川・2勝8敗
負:武田・2勝1敗
S:西野・1勝1敗25S
夏休み最後のマリンでの試合。首位のホークス相手に先発は唐川。
その唐川は毎回のようにランナーを出す不安定な投球。ランナーを出しながらもなんとか粘るピッチング。
ホークス先発は武田。3回に先頭の加藤が四球で出ると、今日1番の岡田はセーフティーバント。
ピッチャー正面のバントだったが、処理した武田が2塁を見てから1塁に送球するのだが、
それが悪送球となって加藤は一気にホームイン。岡田も3塁に進むと、角中の内野ゴロでホームイン。2点を先制する。
得点を貰った後の唐川は、やっぱりランナーを出すがそれでも得点を与えないピッチング。
首位のホークス相手に7回無失点の好投でリリーフに交代。
8回は大谷が抑えると、すぐ裏に角中の2ベースとフクーラのヒットで1,3塁とすると、
クルーズが初球を大きなセンターへのフライ。犠牲フライには十分で1点を追加する。
9回は西野が何事もなく抑えてゲームセット。オリックス、ソフトバンクと上位のチーム相手に計4勝2敗であれば十分だろう。
前半は球が甘い気がした唐川だけど要所で踏ん張ってやっと2勝目。唐川もマリンで勝ってなかったからね。
唐川とあんなもんの勝ちと負けが逆だったらなぁって思うけど今更しょうがないですね。
打線もまだ勢いが出ないですね。4番に悩みますね。井口、サブローはもう見たくないし。
今江は当たりはいいんだけどねぇ。フクーラもボールを当てた指の状態もあるから無理できないし。
岡田の4安打と結果が出たから高濱も結果出して1軍に定着してほしいものです。
本日のロッテ戦
H 00300000000|3
M 00102000001x|4
勝:上野・2勝1敗
負:星野・1敗
2位のオリックスになんとか2勝1敗。そして迎えた首位のホークスとの3連戦。
マリーンズ先発はあんなもん。必ずどこかで失点するあんなもんは3回に1死から明石を死球で出すと、
盗塁を決められ2死2塁。ここから今宮にタイムリー2ベースを打たれて先制点を与えると、
続くアゴ弟を歩かせて1,2塁。怖い4番の李大浩に対してもボールが甘くなりタイムリー、
さらに柳田にも甘いボールを逆方向に弾き返されて2死から3失点といつも通りの失点パターンとなった。
それでも打線がホークス先発の大隣から先頭の今江がピッチャー返し、
ショートの今宮が好捕して難しい体制から1塁に送球するが悪送球になり内野安打とエラーで2塁へ。
この後クルーズがセンターへタイムリーヒットを打って1点を返すが、2塁を狙ったクルーズはアウトにされてしまう。
そして5回に先頭の井口がヒット、ハフマンが死球、今江が送って1死2,3塁。
この後クルーズが三振に倒れるが、田村がレフトへ2点タイムリーで同点に追いつく。
3回に失点をしたあんなもんはランナーを出しながらもなんとか3点で抑えて7回を投げ切る。
しかし、大隣以降のリリーフが打てずに今日もあんなもんのマリン初勝利はお預けとなった。
そして8回裏に大地と角中のヒットで1死1,2塁。ここもチャンスだったが、昨日から勝負弱い打線が
4番サブロー、5番の井口が連続三振と低迷するチームの象徴とも言える両ベテランの拙攻により試合は延長戦へ。
そして延長11回表。今日昇格してきた服部がマウンドに上がるが、柳田、長谷川と言った左バッター相手に
簡単にヒットを打たれ、ベンチの期待を相変わらず裏切る体たらくぶりに即座に上野に交代。
無茶な場面を任された上野はまず金子はバントをするのだが、田村の好判断で3塁アウト。
そして代打の松中をキャッチャーフライで2死。そして明石をショートフライでなんとか上野がしのいで11回裏へ。
11回裏。この回からマウンドに上がった星野から先頭の角中が四球で出塁。伊志嶺が代走で登場。
4番のサブローは今日3つ目の三振と全くダメで1死。
続く井口のところで伊志嶺が盗塁を決めて1死2塁。珍しく粘る井口に動揺したのか1塁も空いたので敬遠させられると、
続く途中出場の岡田は三振で2死。そして昨日2つの満塁で凡退してる今江に打席が回ってくると、
その今江の打球はレフトへのヒット。俊足の伊志嶺は余裕のホームインでサヨナラ勝利。
首位のホークス相手に逆転勝利となった。
まぁ勝ったから良しですね。あんなもんは相変わらず点の取られ方が悪いですね。
それでも7回3失点だから先発の仕事はしてますね。いつになったらマリンで勝てるんだろうね。
後は服部もダメだね。吉原と変わらないじゃん。左が続くからあそこでの起用だと思うけど、全然ダメですね。
その後上野が抑えたのは奇跡に近いけどね。ホームラン打たれて終わりだと思ったけど。
打線もまぁ勝ったからいいけどやっぱり4番サブローは無理があるね。まだG・G・佐藤の方がマシに見える。
まぁ今江が決めましたけど、まだまだ今江には働いてもらわないといけません。7番なんか打ってるなよ。
あのクリーンナップがちょっと勝てないよね。明日以降が心配です。
明日の予告先発
ホークス:中田
マリーンズ:成瀬
中田は防御率が4点台ですがロッテ相手だと1点台。好投手に変身します。
まぁいかに中田が苦手なのかよくわかりますね。
そしてホークス相手に防御率が5点台の成瀬投手。明日はどちらが勝つか一目瞭然ですね( ´Д`)
H 00300000000|3
M 00102000001x|4
勝:上野・2勝1敗
負:星野・1敗
2位のオリックスになんとか2勝1敗。そして迎えた首位のホークスとの3連戦。
マリーンズ先発はあんなもん。必ずどこかで失点するあんなもんは3回に1死から明石を死球で出すと、
盗塁を決められ2死2塁。ここから今宮にタイムリー2ベースを打たれて先制点を与えると、
続くアゴ弟を歩かせて1,2塁。怖い4番の李大浩に対してもボールが甘くなりタイムリー、
さらに柳田にも甘いボールを逆方向に弾き返されて2死から3失点といつも通りの失点パターンとなった。
それでも打線がホークス先発の大隣から先頭の今江がピッチャー返し、
ショートの今宮が好捕して難しい体制から1塁に送球するが悪送球になり内野安打とエラーで2塁へ。
この後クルーズがセンターへタイムリーヒットを打って1点を返すが、2塁を狙ったクルーズはアウトにされてしまう。
そして5回に先頭の井口がヒット、ハフマンが死球、今江が送って1死2,3塁。
この後クルーズが三振に倒れるが、田村がレフトへ2点タイムリーで同点に追いつく。
3回に失点をしたあんなもんはランナーを出しながらもなんとか3点で抑えて7回を投げ切る。
しかし、大隣以降のリリーフが打てずに今日もあんなもんのマリン初勝利はお預けとなった。
そして8回裏に大地と角中のヒットで1死1,2塁。ここもチャンスだったが、昨日から勝負弱い打線が
4番サブロー、5番の井口が連続三振と低迷するチームの象徴とも言える両ベテランの拙攻により試合は延長戦へ。
そして延長11回表。今日昇格してきた服部がマウンドに上がるが、柳田、長谷川と言った左バッター相手に
簡単にヒットを打たれ、ベンチの期待を相変わらず裏切る体たらくぶりに即座に上野に交代。
無茶な場面を任された上野はまず金子はバントをするのだが、田村の好判断で3塁アウト。
そして代打の松中をキャッチャーフライで2死。そして明石をショートフライでなんとか上野がしのいで11回裏へ。
11回裏。この回からマウンドに上がった星野から先頭の角中が四球で出塁。伊志嶺が代走で登場。
4番のサブローは今日3つ目の三振と全くダメで1死。
続く井口のところで伊志嶺が盗塁を決めて1死2塁。珍しく粘る井口に動揺したのか1塁も空いたので敬遠させられると、
続く途中出場の岡田は三振で2死。そして昨日2つの満塁で凡退してる今江に打席が回ってくると、
その今江の打球はレフトへのヒット。俊足の伊志嶺は余裕のホームインでサヨナラ勝利。
首位のホークス相手に逆転勝利となった。
まぁ勝ったから良しですね。あんなもんは相変わらず点の取られ方が悪いですね。
それでも7回3失点だから先発の仕事はしてますね。いつになったらマリンで勝てるんだろうね。
後は服部もダメだね。吉原と変わらないじゃん。左が続くからあそこでの起用だと思うけど、全然ダメですね。
その後上野が抑えたのは奇跡に近いけどね。ホームラン打たれて終わりだと思ったけど。
打線もまぁ勝ったからいいけどやっぱり4番サブローは無理があるね。まだG・G・佐藤の方がマシに見える。
まぁ今江が決めましたけど、まだまだ今江には働いてもらわないといけません。7番なんか打ってるなよ。
あのクリーンナップがちょっと勝てないよね。明日以降が心配です。
明日の予告先発
ホークス:中田
マリーンズ:成瀬
中田は防御率が4点台ですがロッテ相手だと1点台。好投手に変身します。
まぁいかに中田が苦手なのかよくわかりますね。
そしてホークス相手に防御率が5点台の成瀬投手。明日はどちらが勝つか一目瞭然ですね( ´Д`)
本日のロッテ戦
Bs 000002000|2
M 000000000|0
勝:東名・4勝5敗
負:藤岡・6勝8敗
S:平野佳・1勝2敗34S
2位のオリックスにまさかの2連勝ときたマリーンズの今日の先発は藤岡。
立ち上がりはすばらしいピッチングでオリックス打線を封じる。
オリックスの先発は東名。藤岡を援護したいマリーンズ打線は序盤は全然チャンスを作れなかったが
4回に満塁のチャンスがやってくるのだが、2億円の半分も働いていない今江が凡フライを打ち上げてチャンスを潰す。
両チームゼロ行進で来た6回に藤岡が捕まり、先頭の中村に2ベースを打たれると、
続く伊藤のバントを藤岡とフクーラが譲り合ってしまいオールセーフ。
1,3塁として平野恵にセンター前に運ばれるタイムリーで先制点を献上してしまうと、
なんとか2死を取りながらも満塁にしてしまうと、T-岡田に痛恨の押し出し四球を与えて2点目。
6回裏に1死から角中がヒット。ここで投手が比嘉に代わるのだが、ハフマンの2ベースとフクーラは歩かされてまたまた満塁。
ここでまた今江に回ってくるのだが、結果はどん詰まりのサードゴロ。今江がブレーキとなり得点奪えず。
そして8回裏にも先頭の大地が2ベースで出塁。なおも相手のバッテリーミスと角中の四球で無死1,3塁。
ちょっと苦しい佐藤達を攻めたマリーンズだが、ここからサブロー、ハフマンと連続三振。
そして守備の最中に指を痛めてしまったフクーラの代わりに途中からファーストを守る根元に打席が回ってきたが、
結果は見慣れた三振で絶好のチャンスで3者連続三振と思う存分拙攻をかましたマリーンズはオリックスに競り負ける結果となった。
弱いですね。いつも通りのロッテ野球です。藤岡はなんとか頑張ってたのに打線がウンコでした。
まぁ投手陣も肩を痛めた伊藤に代わって昇格してきた吉原は最低の内容でしたけどね。
7回に出てきたところもハフマンの好送球が無ければ1点入ってたし、
ボールは高めに浮いて低めに全然いかないし簡単に強い当たりを飛ばされるし、まともに取れたアウトは1つもないし。
正直どうして1軍に昇格してきたのかわかりません。春先に見た吉原とは全くの別人でしたね。
その後出てきた木村は珍しくボールが低めに集まってフォークも良かっただけに余計に目立ちました。
解説の薮田も言ってたけど打たれるのを嫌がって勝負できてない感じですね。あれじゃあ神田以下です。1軍の戦力にならないと思います。
そして今日の負けを決定付けた打線。今江は本当にダメだね。まぁ高給取りが働かないのが今年の低迷の原因ですがね。
8回の無死1,3塁のチャンスも見てましたがまぁひどかったですね。
サブローは初球のほぼ真ん中のストレートを見逃した時点で負け。あんな甘い球を手出さない時点で4番失格。
ハフマンも完全に力負けし、どうして昇格してきたのか分からない根元はいつも通りの三振。いいよ、昇格してこなくて。
毎回毎回昇格してくるのが同じような選手ばっかりで、そして同じように結果が出ないで浦和行き。
競争のあるチームは強いと思いますが、今のレギュラーの選手に対して対抗出来る選手がいないんですよね。
いつまでもサブローが4番でいつまでも井口がスタメンじゃあチームはいつまで経っても強くならない。
そういうベテランの選手を脅かす選手が出ない今の現状。ドラフトから失敗してるのか選手の育成を失敗してるのか。
まぁ両方だろうな( ´Д`)
明日の予告先発
ホークス:大隣
マリーンズ:あんなもん
唐川が中継ぎで出てたけど、10敗投手のあんなもんも中継ぎさせればいいんじゃないの?
首位のチーム相手だから望み薄いですね( ´Д`)
Bs 000002000|2
M 000000000|0
勝:東名・4勝5敗
負:藤岡・6勝8敗
S:平野佳・1勝2敗34S
2位のオリックスにまさかの2連勝ときたマリーンズの今日の先発は藤岡。
立ち上がりはすばらしいピッチングでオリックス打線を封じる。
オリックスの先発は東名。藤岡を援護したいマリーンズ打線は序盤は全然チャンスを作れなかったが
4回に満塁のチャンスがやってくるのだが、2億円の半分も働いていない今江が凡フライを打ち上げてチャンスを潰す。
両チームゼロ行進で来た6回に藤岡が捕まり、先頭の中村に2ベースを打たれると、
続く伊藤のバントを藤岡とフクーラが譲り合ってしまいオールセーフ。
1,3塁として平野恵にセンター前に運ばれるタイムリーで先制点を献上してしまうと、
なんとか2死を取りながらも満塁にしてしまうと、T-岡田に痛恨の押し出し四球を与えて2点目。
6回裏に1死から角中がヒット。ここで投手が比嘉に代わるのだが、ハフマンの2ベースとフクーラは歩かされてまたまた満塁。
ここでまた今江に回ってくるのだが、結果はどん詰まりのサードゴロ。今江がブレーキとなり得点奪えず。
そして8回裏にも先頭の大地が2ベースで出塁。なおも相手のバッテリーミスと角中の四球で無死1,3塁。
ちょっと苦しい佐藤達を攻めたマリーンズだが、ここからサブロー、ハフマンと連続三振。
そして守備の最中に指を痛めてしまったフクーラの代わりに途中からファーストを守る根元に打席が回ってきたが、
結果は見慣れた三振で絶好のチャンスで3者連続三振と思う存分拙攻をかましたマリーンズはオリックスに競り負ける結果となった。
弱いですね。いつも通りのロッテ野球です。藤岡はなんとか頑張ってたのに打線がウンコでした。
まぁ投手陣も肩を痛めた伊藤に代わって昇格してきた吉原は最低の内容でしたけどね。
7回に出てきたところもハフマンの好送球が無ければ1点入ってたし、
ボールは高めに浮いて低めに全然いかないし簡単に強い当たりを飛ばされるし、まともに取れたアウトは1つもないし。
正直どうして1軍に昇格してきたのかわかりません。春先に見た吉原とは全くの別人でしたね。
その後出てきた木村は珍しくボールが低めに集まってフォークも良かっただけに余計に目立ちました。
解説の薮田も言ってたけど打たれるのを嫌がって勝負できてない感じですね。あれじゃあ神田以下です。1軍の戦力にならないと思います。
そして今日の負けを決定付けた打線。今江は本当にダメだね。まぁ高給取りが働かないのが今年の低迷の原因ですがね。
8回の無死1,3塁のチャンスも見てましたがまぁひどかったですね。
サブローは初球のほぼ真ん中のストレートを見逃した時点で負け。あんな甘い球を手出さない時点で4番失格。
ハフマンも完全に力負けし、どうして昇格してきたのか分からない根元はいつも通りの三振。いいよ、昇格してこなくて。
毎回毎回昇格してくるのが同じような選手ばっかりで、そして同じように結果が出ないで浦和行き。
競争のあるチームは強いと思いますが、今のレギュラーの選手に対して対抗出来る選手がいないんですよね。
いつまでもサブローが4番でいつまでも井口がスタメンじゃあチームはいつまで経っても強くならない。
そういうベテランの選手を脅かす選手が出ない今の現状。ドラフトから失敗してるのか選手の育成を失敗してるのか。
まぁ両方だろうな( ´Д`)
明日の予告先発
ホークス:大隣
マリーンズ:あんなもん
唐川が中継ぎで出てたけど、10敗投手のあんなもんも中継ぎさせればいいんじゃないの?
首位のチーム相手だから望み薄いですね( ´Д`)
本日のロッテ戦
Bs 000010020|3
M 300000001x|4
勝:西野・1勝1敗24S
負:平野佳・1勝2敗33S
本:デスパイネ・5号、ペーニャ・27号
先週の6連戦は散々な結果に終わったマリーンズ。今日から2位のオリックスを迎えての3連戦。
オリックスはどうやらマリーンズに相性のいい松葉。しかし、連続死球とヒットでチャンスを作ると、
4番のデスパイネがマリン1号、しかも左投手からの初ヒットとなる3ランをレフトスタンドに叩き込んで3点を先制する。
マリーンズ先発は古谷。優勝を争うオリックス打線に対してランナーを出しながらのピッチング。
しかし、なんとか踏ん張り迎えた5回に伊藤にタイムリーを打たれるもそれ以上の得点を与えず6回1失点で降板。
しかし、打線がそれ以上取れず7回は益田。そして8回は大谷といつもの勝ちパターンを投入するのだが、
8回に先頭の糸井はサードゴロ。しかし、アンツーカと人工芝の切れ目の部分でバウンドが変わり、
今江が捕球できず出塁を許してしまうと、続くペーニャに初球のストレートをライナーでレフトスタンドに叩き込まれてたちまち同点となってしまう。
8回裏。佐藤達から先頭の加藤がヒットで出塁。大地がバントを決めて1死2塁のチャンスを作るのだが、
角中はインコースのボールに手が出ず見逃し三振。続くデスパイネは明らかな敬遠四球で
井口勝負という妥当な判断をオリックスバッテリーが下し、その井口に期待がかかるが、
大方の予想通りインコースのボールに詰まらされてセカンドフライ。
9回表。守護神の西野が登場。しかし、1死から伊藤に無駄な四球を与えると、平野恵の内野ゴロで2死2塁。
ここで安達に三遊間を破られるヒットを打たれて2死1,3塁。怖い糸井を迎えるのだが、
強気のインコース攻めに糸井のバットが空を切り三振。なんとかピンチをしのぐ。
すると9回裏。途中出場の岡田がクリーンヒットで塁に出ると、今江が2億円のバントを決めて1死2塁。
が、クルーズは力のないフライで2死2塁。ここで田村に代打を出さずにそのまま打席に向かわせる。
簡単に2ストライクと追い込まれてダメかと思った4球目に少し甘く入ったストレートをピッチャー返し。
打球は二遊間を抜けセンター前ヒット。俊足の岡田が一気にホームイン。
誰もが期待してなかった田村のまさかの一打でサヨナラ勝利を決めた。
8回表からトウェルビで見てましたが、いきなり糸井を出してペーニャに一発を浴びて、
今日も試合は長くなりそうだなって思ってたらこれでしたね。
まぁペーニャの一発はすごかったけどね。初球の入り方があれだったけど、
ライナーであんな打球がスタンドに来たら怖いわ。当たったら死ぬわ。
でも、それをチャラにする田村の一打。まさに里崎の後継者にふさわしいですね。
正直延長戦だなぁって思ってたけど本当にびっくりしました( ´∀`)
古谷は結果はいいんだけど無駄な四球が相変わらず多いね。追い込んでからの四球がなくなればもう1イニングいけるけどね。
まぁ佐藤達は無理だなって思ってたけどね。井口は期待通り詰まらされてたし。
インコース苦手でかつ佐藤達のストレートは力がありますからね。井口にはノーチャンスですね。
平野佳とか無理だろって思ったら奇跡が起きたわ。今日はいい夢見れそうだ( ´∀`)
明日の予告先発
偽バファローズ:ディクソン
マリーンズ:大嶺兄
大嶺とかもう無理じゃん。捨て試合ですね。明日は敗戦濃厚ですね( ´Д`)
Bs 000010020|3
M 300000001x|4
勝:西野・1勝1敗24S
負:平野佳・1勝2敗33S
本:デスパイネ・5号、ペーニャ・27号
先週の6連戦は散々な結果に終わったマリーンズ。今日から2位のオリックスを迎えての3連戦。
オリックスはどうやらマリーンズに相性のいい松葉。しかし、連続死球とヒットでチャンスを作ると、
4番のデスパイネがマリン1号、しかも左投手からの初ヒットとなる3ランをレフトスタンドに叩き込んで3点を先制する。
マリーンズ先発は古谷。優勝を争うオリックス打線に対してランナーを出しながらのピッチング。
しかし、なんとか踏ん張り迎えた5回に伊藤にタイムリーを打たれるもそれ以上の得点を与えず6回1失点で降板。
しかし、打線がそれ以上取れず7回は益田。そして8回は大谷といつもの勝ちパターンを投入するのだが、
8回に先頭の糸井はサードゴロ。しかし、アンツーカと人工芝の切れ目の部分でバウンドが変わり、
今江が捕球できず出塁を許してしまうと、続くペーニャに初球のストレートをライナーでレフトスタンドに叩き込まれてたちまち同点となってしまう。
8回裏。佐藤達から先頭の加藤がヒットで出塁。大地がバントを決めて1死2塁のチャンスを作るのだが、
角中はインコースのボールに手が出ず見逃し三振。続くデスパイネは明らかな敬遠四球で
井口勝負という妥当な判断をオリックスバッテリーが下し、その井口に期待がかかるが、
大方の予想通りインコースのボールに詰まらされてセカンドフライ。
9回表。守護神の西野が登場。しかし、1死から伊藤に無駄な四球を与えると、平野恵の内野ゴロで2死2塁。
ここで安達に三遊間を破られるヒットを打たれて2死1,3塁。怖い糸井を迎えるのだが、
強気のインコース攻めに糸井のバットが空を切り三振。なんとかピンチをしのぐ。
すると9回裏。途中出場の岡田がクリーンヒットで塁に出ると、今江が2億円のバントを決めて1死2塁。
が、クルーズは力のないフライで2死2塁。ここで田村に代打を出さずにそのまま打席に向かわせる。
簡単に2ストライクと追い込まれてダメかと思った4球目に少し甘く入ったストレートをピッチャー返し。
打球は二遊間を抜けセンター前ヒット。俊足の岡田が一気にホームイン。
誰もが期待してなかった田村のまさかの一打でサヨナラ勝利を決めた。
8回表からトウェルビで見てましたが、いきなり糸井を出してペーニャに一発を浴びて、
今日も試合は長くなりそうだなって思ってたらこれでしたね。
まぁペーニャの一発はすごかったけどね。初球の入り方があれだったけど、
ライナーであんな打球がスタンドに来たら怖いわ。当たったら死ぬわ。
でも、それをチャラにする田村の一打。まさに里崎の後継者にふさわしいですね。
正直延長戦だなぁって思ってたけど本当にびっくりしました( ´∀`)
古谷は結果はいいんだけど無駄な四球が相変わらず多いね。追い込んでからの四球がなくなればもう1イニングいけるけどね。
まぁ佐藤達は無理だなって思ってたけどね。井口は期待通り詰まらされてたし。
インコース苦手でかつ佐藤達のストレートは力がありますからね。井口にはノーチャンスですね。
平野佳とか無理だろって思ったら奇跡が起きたわ。今日はいい夢見れそうだ( ´∀`)
明日の予告先発
偽バファローズ:ディクソン
マリーンズ:大嶺兄
大嶺とかもう無理じゃん。捨て試合ですね。明日は敗戦濃厚ですね( ´Д`)