主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦。久しぶりに行ってきました。
今日はわけあって内野自由席から。試合前は雨が降っていましたが、
天気予報どおり次第に雨もやんで試合中は空が明るくなってきました。
←スタメン。金泰均欠場で大松が今季初4番。下位打線が・・・( ´Д`)
今日は沖縄デーということで毎度おなじみ具志堅氏が登場。
オリオンビールのCMやってたけど、久しぶりに大嶺を見た気がする。
そんな今日の試合。
C 000000001|1
M 20001043X|10
勝:シュンスケ・2勝2敗
負:ジオ・2敗
本:大松・2号
ついにというか今更、ロッテ交流戦ホーム初白星!!
交流戦をホームでやるのもこの広島2連戦が最後。せめてこの2連戦は勝っておきたいマリーンズ。
予想通り先発となったシュンスケは立ち上がり2死から千葉県民の丸に2ベースヒットを打たれるが、
その後栗原の打席で丸が何故か3盗を仕掛けて盗塁失敗という理解しがたい拙攻にも助けられて無失点。
すぐ裏、広島先発のジオから先頭岡田は粘るも三振。しかし伊志嶺が2ベースヒットでチャンスメイク。
ここで井口の打席で果敢に3盗。これを見事に決めて1死3塁。例によって井口は歩かされて1,3塁。
ここで大松が初球をセンター前に運んで1点を先制。クリーンナップに入ってあんまり打ったイメージがない今江は三球三振に倒れるが、
続くフクーラはがこれもセンター前に運んでこの回2点を先制する。
シュンスケはいつも通り打たせて取るピッチング。広島打線相手にストライク先行のテンポのいいピッチングで、
付け入る隙を与えず。しかし、広島先発のジオも初回以降は立ち直り、ランナーは出ても1本が出ずに試合は進む。
そして5回に先頭の岡田がヒットで出塁。この後ジオのボークで2塁に進み、伊志嶺の絶妙なバントで1死3塁。
ここで井口のショートゴロの間に岡田がホームを踏んで中押しの1点が入る。
早打ちの広島打線にも助けられたシュンスケをさらに援護すべく7回に1死から岡田が内野安打で出塁。
ここで広島はジオから岸本に投手交代するも、伊志嶺が2ベース、井口が貫禄の四球で満塁に。
このチャンスに4番の大松が初球を捉えてライトスタンドに満塁ホームランを叩き込んで
試合を決める一発にホームで勝利を拝めてないマリーンズファンが大いに沸いた。
そして8回に広島3番手のおもんねーわでおなじみの弦本から的場が今季初ヒット。
その後1死1,2塁となり伊志嶺がサードへのボテボテの打球を打つのだが、
サードの安部とかいう選手がスルーして1点が入ると、なおもチャンスで井口が2点タイムリーで2桁得点。
完封がかかった9回のシュンスケ。しかし、連打を浴びてピンチを招くと、丸にタイムリーヒットを打たれて完封こそ逃すが、
最後の栗原を内野ゴロに抑えてゲームセット。珍しく投打がかみ合って理想的な形で勝利を収めたマリーンズ。
大活躍だった大松選手の新庄ばりの「明日も必ず勝ちます!」発言に不安を感じつつも交流戦ホーム初勝利となった。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
こんな快勝いつ以来だ?心配なく観戦できた勝利だったと思う。
やっぱりヒーローは大松。ようやくいい大松が帰ってきて嬉しい限りです。
まぁ広島バッテリーの詰めの甘さもあるけどね。
初回に初球を打たれてるのに、7回も初球あんな甘い球投げるからね。
大松らしい右足のところで裁くいいバッティングだったと思います。
個人的にヒーローは伊志嶺。殆ど得点に絡む活躍ぶり。
的場も好リード、今季初ヒットおめでとう。ただの外野フライなので観衆をもりあげられるのは的場のなせる業か。
そしてシュンスケね。よく投げたと思います。
広島打線の早打ちにも助けられましたが、いいテンポでした。
不満としては今江。初回の3球三振はなぁ。
今江は相変わらず波が激しいからなぁ。復調はまだ先かな。
後は神戸は監督の指導があったのにポテンヒットだけ。いつも通りだったのが残念。
高口は前に飛びそうな気配すら感じないバッティング。まだマサトの方が( ´Д`)
まぁこれでもようやく勝ったわけだ。明日は多分唐川だと思うから連勝してドーム、神宮と乗り込んで勝ちたいね。
写真
←マーくん達。
←やっぱりカープファン。レフト側は真っ赤でした。
←ホームラン直後のベンチ前。
←本日のピンバッジは今岡でした。
今日はわけあって内野自由席から。試合前は雨が降っていましたが、
天気予報どおり次第に雨もやんで試合中は空が明るくなってきました。
←スタメン。金泰均欠場で大松が今季初4番。下位打線が・・・( ´Д`)
今日は沖縄デーということで毎度おなじみ具志堅氏が登場。
オリオンビールのCMやってたけど、久しぶりに大嶺を見た気がする。
そんな今日の試合。
C 000000001|1
M 20001043X|10
勝:シュンスケ・2勝2敗
負:ジオ・2敗
本:大松・2号
ついにというか今更、ロッテ交流戦ホーム初白星!!
交流戦をホームでやるのもこの広島2連戦が最後。せめてこの2連戦は勝っておきたいマリーンズ。
予想通り先発となったシュンスケは立ち上がり2死から千葉県民の丸に2ベースヒットを打たれるが、
その後栗原の打席で丸が何故か3盗を仕掛けて盗塁失敗という理解しがたい拙攻にも助けられて無失点。
すぐ裏、広島先発のジオから先頭岡田は粘るも三振。しかし伊志嶺が2ベースヒットでチャンスメイク。
ここで井口の打席で果敢に3盗。これを見事に決めて1死3塁。例によって井口は歩かされて1,3塁。
ここで大松が初球をセンター前に運んで1点を先制。クリーンナップに入ってあんまり打ったイメージがない今江は三球三振に倒れるが、
続くフクーラはがこれもセンター前に運んでこの回2点を先制する。
シュンスケはいつも通り打たせて取るピッチング。広島打線相手にストライク先行のテンポのいいピッチングで、
付け入る隙を与えず。しかし、広島先発のジオも初回以降は立ち直り、ランナーは出ても1本が出ずに試合は進む。
そして5回に先頭の岡田がヒットで出塁。この後ジオのボークで2塁に進み、伊志嶺の絶妙なバントで1死3塁。
ここで井口のショートゴロの間に岡田がホームを踏んで中押しの1点が入る。
早打ちの広島打線にも助けられたシュンスケをさらに援護すべく7回に1死から岡田が内野安打で出塁。
ここで広島はジオから岸本に投手交代するも、伊志嶺が2ベース、井口が貫禄の四球で満塁に。
このチャンスに4番の大松が初球を捉えてライトスタンドに満塁ホームランを叩き込んで
試合を決める一発にホームで勝利を拝めてないマリーンズファンが大いに沸いた。
そして8回に広島3番手のおもんねーわでおなじみの弦本から的場が今季初ヒット。
その後1死1,2塁となり伊志嶺がサードへのボテボテの打球を打つのだが、
サードの安部とかいう選手がスルーして1点が入ると、なおもチャンスで井口が2点タイムリーで2桁得点。
完封がかかった9回のシュンスケ。しかし、連打を浴びてピンチを招くと、丸にタイムリーヒットを打たれて完封こそ逃すが、
最後の栗原を内野ゴロに抑えてゲームセット。珍しく投打がかみ合って理想的な形で勝利を収めたマリーンズ。
大活躍だった大松選手の新庄ばりの「明日も必ず勝ちます!」発言に不安を感じつつも交流戦ホーム初勝利となった。
分かってたよ!オレは今日勝つって分かってたよ!!
こんな快勝いつ以来だ?心配なく観戦できた勝利だったと思う。
やっぱりヒーローは大松。ようやくいい大松が帰ってきて嬉しい限りです。
まぁ広島バッテリーの詰めの甘さもあるけどね。
初回に初球を打たれてるのに、7回も初球あんな甘い球投げるからね。
大松らしい右足のところで裁くいいバッティングだったと思います。
個人的にヒーローは伊志嶺。殆ど得点に絡む活躍ぶり。
的場も好リード、今季初ヒットおめでとう。ただの外野フライなので観衆をもりあげられるのは的場のなせる業か。
そしてシュンスケね。よく投げたと思います。
広島打線の早打ちにも助けられましたが、いいテンポでした。
不満としては今江。初回の3球三振はなぁ。
今江は相変わらず波が激しいからなぁ。復調はまだ先かな。
後は神戸は監督の指導があったのにポテンヒットだけ。いつも通りだったのが残念。
高口は前に飛びそうな気配すら感じないバッティング。まだマサトの方が( ´Д`)
まぁこれでもようやく勝ったわけだ。明日は多分唐川だと思うから連勝してドーム、神宮と乗り込んで勝ちたいね。
写真
←マーくん達。
←やっぱりカープファン。レフト側は真っ赤でした。
←ホームラン直後のベンチ前。
←本日のピンバッジは今岡でした。
PR
この記事にコメントする