忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.061 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30
カレンダー
05 2025/06 07
S M T W T F S
3
9
16
23 25 26 28
29 30
フリーエリア
最新コメント
[05/05 大垣のロッテファン]
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦

C 010003000|4
M 10030010X|5
勝:高野脩・2勝
負:森浦・1勝2敗
S:中森・1S
本:池田・3号、ソト・7号

途中追いつかれるも相手のミスと好走塁で対広島戦勝ち越し

まずは先発の種市はイマイチでしたね。初回に1点先制しましたがその後すぐに四球連発でピンチ作って
併殺崩れで1失点となりました。ノーヒットで失点するのが本当にしょうもないです。
6回に一気に疲れが来ましたね。コントロールが壊滅的でボロボロでした。
あの場面は替え時だったと思いますが小島や種市が6回投げ切れないと今のリリーフ陣だと厳しいです。
おまけに昨日散々投手をつぎ込んでるからね。ベンチの起用というよりも種市がしっかりしてほしいです。

2番手の高野は大きな仕事してくれました。正直出てきてほとんど信用してませんでしたが完ぺきに抑えてくれました。
正直信用できる中継ぎ投手がほぼいないので出てきてお祈りするしかないのが現状。ギャンブルだもんな。
最後は中森がアッサリ抑えてくれたけどいい当たりもされてたからね。現状鈴木と併用かな。
まぁ誰が出てきても劇場するのがロッテの抑えなんだけど( ´Д`)

打線は初回の池田のホームランは失投を完ぺきに捉えてくれました。
その後のソトが久々の2ラン。140キロ後半までだったら打てるのかなって感じがします。
この後にもう1点取れたのは良かったと思います。

7回は秋山のエラーに近い守備から藤原の芸術的な走塁。タッチをかいくぐって見事でしたね。
ただその後のソトがゲッツーだろうなって思ったらゲッツーでしたね。この辺だよね。
とはいえ昨日の試合から今日の勝ちは大きいと思います。カード勝ち越したし。
明日からの頂上決戦が楽しみで仕方がないです。

明日の予告先発
スワローズ:奥川
マリーンズ:石川柊
明日は習志野デー。天気もなんとかなりそうですね。チケットも完売。まぁこういう試合じゃないと現状完売にならないね( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦

B 000000004|4
M 03000012X|6
勝:田中晴・3勝3敗
負:九里・4勝2敗
S:鈴木・4S

田中晴は7回無失点。最後追い上げられるも逃げ切り久々のカード頭勝利。

まず田中晴は素晴らしい投球をしてくれました。ストレートが良くて高めで空振り取れてました。
コントロールも良くて無四球で安心して見ていられました。やっぱりピッチャーはストレートが走ってないとダメですね。
8回も行きたそうにしていましたがまぁシーズンは長いので7回で十分でしょう。良くやってくれたと思います。

8回の中森もいい当たりされてましたが3人で抑えました。問題は9回ですね。
小野が出てきて1アウトも取れないで降板となりました。正直この継投な疑問しかなかったです。
1週間ぐらい間空いてた鈴木でいいじゃんって思ったけど。最下位のチームが舐めた継投して追い上げられるってアホだと思います。
鈴木が連投続きだったら仕方がないって思うけどそうじゃないからね。これで明日オリックス打線爆発とかなったら目も当てられない( ´Д`)

打線はいきなり3点取れたのは大きかったですね。藤原4安打は見事だったね。
ただ相変わらず攻撃がヘタクソですね6回は髙部にバントさせたりヒッティングだったり
ベンチのサインなのか髙部が考えてやっているのかわからないけどチグハグすぎてどうしたいのか分からない。
7,8回は追加点取れたけどやってる野球が本当にヘタクソ。どうして6‐0で勝ってたのに9回表にハラハラしないといけないのさ。
正直勝った気がしないですね。いいところよりも反省するところが多すぎる試合だったと思います。

明日の予告先発
偽バファローズ:エスピノーザ
マリーンズ:種市
種市が復帰登板ですがどうなる事か。これでボコボコにされたら今日の試合が原因かもね
本日のロッテ戦

E 101101001|5
M 000000000|0
勝:古謝・1勝
負:ボス・1敗

ボスは制球が安定せず打線も古謝にわずか3安打の完封負け

今日はマリンに行ってきました。天気は良くなかったですが試合後半は回復しました。
しかし試合は最初から最後まで見どころのないつまらない試合となってしまいました。

まずボスが先発でしたが見れば見るほどコントロールが悪くなってる感じがします。オープン戦がピークな感じ。
追い込むまではいいんだけどそこからが決まらない。結局打たれたり四球出してとにかくテンポも悪くて守りの時間が長い。
これだったら浦和で来週はサモンズかな。しかし吉井監督は考えていないみたいです。
その辺は吉井監督が投げる日を決めてるんだろうね。次の登板は修正してほしいです。

2番手の中森もピリッとしない。てか今日は守りで3者凡退が1回あったぐらい。
体感楽天の攻撃が試合時間の約8割ぐらい。それぐらい守備の時間が長くて攻撃の時間が短い。
これじゃあ勝てるわけないよね。そらそうよ( ´Д`)

攻撃も3回の2,3塁のチャンスで岡、藤岡の連続三振で終わり。あそこで点取れない時点で終了。
古謝があまりにも良くてまともにバッティングさせてもらえなかった。髙部も全く合ってなかったし。
基本的に左投手をぶつけられたら何もできない。結局毎年変わってないよね。
オマケにトシくんの状態が最悪で一昨年までのトシくんを見てる感じ。無理して開幕に合わせたツケかな。
そろそろ野手の入れ替えを考えてほしいです。西川もめっきり冷えてきたので山本大を使ってもいいけど。
結局はソトとポランコが打てないと勝てないんだよね。バッターが育たないね( ´Д`)

全くおもんない試合だったので球場の外で子供と戯れるマーくんを写真に。
オリックス2連戦、楽天3連戦はとにかく打線が終わってましたね。
福岡で3連勝してはしゃいでましたがただソフトバンクが調子悪かっただけみたい。
来週からの西武戦上手くいくといいね。少なくとも去年みたいにはならないはず
本日のロッテ戦

H 000002130|6
M 001030000|4
勝:尾形・1勝1S
負:中村稔・1敗
S:大山・1S
本:正木・1号

今日の先発は新外国人投手のボス。今日は変化球がイマイチ決まらなかった感じがします。
それでもストレートは威力があって松川の構えてるところにしっかり制球が出来ていて良かったですね。
相手も柳田、山川、近藤といなかったけど内容は良かったと思います。手の内を明かしてない感じもしますが。
この感じだと開幕カードは小島、ボス、種市の順番ですかね?任せていいと思います。

2番手の八木ですが正直八木は1イニングの方がいいのかなって感じがします。
ツーシームが使えてないしまっすぐとフォークで1イニングしっかり投げてくれる方がいいのかなって思います。

坂本は良かっただけに正木のホームランはもったいなかったですね。今年も正木に良く打たれそうな気がします。
中村稔は相変わらずですね。無駄な四球に自分のフィールディングミスでランナー背負うともれなく失点する。
課題は得点圏にランナーを背負った時に踏ん張れない事ですね。いつも通りすぎてため息が出ました( ´Д`)
最後の出てきた秋山はストレートは素晴らしかったですね。1軍バッターが降り遅れてましたし。
変化球が決まればなおいいかなって感じました。

打線は10安打出ましたが正直長打力不足は否めない。キュートの3ベースもエラーみたいなものだし。
西川はヒットもさることながら3打席目も打ちたいの我慢してしっかり選べるのも大きいね。
中村も珍しくタイムリー打って状態の良さがうかがえます。宮崎も初球からしっかり打ててるし。

後は石垣は初めて見たけど外のスライダー投げておけば簡単に打ち取れるかなって印象です。
愛斗もそうだけどその辺課題かなって感じます。前の球団でも同じ事言われてそうだけど。
あとはミスが多いね。中村稔のバント処理もそうだけどその後の廣瀬のヒットで2人返されるのシンドイ。
正直立松にレフトやらせる意味が分からない。ほぼ経験無いって聞いてるけど。あれだけ外野の候補がいるのに。
友杉のプレーでエラーが付くのはちょっとかわいそうかなって感じました。公式戦じゃなくてよかったね。

明日はマリンに行く予定だけど今日じゃなくて良かったなって思える試合でした。もうちょっとマシな試合してくれ( ´Д`)
本日は2024年のドラフト会議が行われました。マリーンズは以下の選手の交渉権を獲得しました

1巡目
西川 史礁(みしょう) 外野手 青山学院大 右投右打 21歳
予想では明治大の宗山内野手でしたがフタを開けてみたら外野手の右のスラッガー。
3月に行われた侍ジャパンの強化試合に選ばれた大学生の選手の1人で大学ジャパンの4番も務めました。
去年のキュートが安田のケツを叩く選手だとしたら西川は山口のケツを叩く選手になるのかなと思います。

2巡目
宮崎 竜成 内野手 ヤマハ 右投左打 23歳
お母さんが元ソフトボール日本代表。ポジションは主にセカンド。強打の選手です。
社会人に入って右肘の手術をしてその間に下半身を鍛えて長打力が付いたみたいです。
2巡目じゃなくても取れたんじゃないのって声も聞こえてきますが気にしない

3巡目
一條 力真 投手 東洋大 右投右打 21歳
高校は常総学院。長身右腕ですね。150キロ以上の球速にスライダー、スプリット、カーブが持ち球とか。
即戦力というよりもこれからの伸びしろに期待されている感じがします。

4巡目
坂井 遼 投手 関東一高 右投右打 18歳
今年の夏の準優勝投手。最速は151キロとか。2年秋からエース格となりチームを引っ張ってきました。
球種はスライダー、チェンジアップ、カーブを投げ分けて緩急も使える。器用な投手なので将来が楽しみです。

5巡目
廣池 康志郎 投手 東海大九州 右投右打 22歳
元々は実家の農業を継ぐために農学部に進学したみたいですが野球選手としての実力が徐々について注目が浴びるようになりました。
185cmと長身でこちらも150キロ以上の速球とスライダー、カット、カーブ、スプリット、チェンジアップと多彩。
コントロールはまだ甘く課題があるけど素材型の大学生なのかなって感じがします。

6巡目
立松 由宇  内野手 日本生命 右投左打 25歳
元々はキャッチャー。中日に指名された石伊が入団したことによりコンバート。打線の中心的存在の選手。
長打率も高いけど対左にあんまりよくないのでプロでその課題が克服できるのかどうかが活躍の鍵

育成枠1巡目
谷村 剛 内野手 和歌山東高 右投左打 18歳
早い段階でチームの主軸を担い広角に強い打球が打てる内野手。サードみたいです。
球際にも強くスローイングも安定しているとか。「紀州の角中勝也」と呼ばれてるっていう噂。

育成枠2巡目
茨木 佑太 投手 帝京長岡高 右投右打 18歳
兄は阪神でプレーしてて兄弟でプロの世界へ。ストレートとスライダーのコンビネーションで打者を打ち取る。
元日ハムで帝京長岡の芝草監督からも150キロはすぐ出せると高い評価を受けています。
本人は支配下、育成は関係なくプロ入りしてくれるみたいなので安心です。

育成3巡目
長島 幸佑 投手 富士大 右投右打 22歳
こちらも長身の右腕で球速も最速150キロ越え。フォークが決め球で三振も取れるとか。
2段モーションでタメを作るフォームで球種も多彩。

今年は支配下6名、育成枠3名の選手の指名をしました。まず1位は外野手の西川に行ったのは驚きました。
正直ピッチャーだろうと思ってたので。オリックスと競合の末にオーナー代行が余りクジから当たりを引きました。
2巡目も野手。左打ちのセカンドという事でポジション的に藤岡と丸被りです。てかここまで大学社会人選手を指名するとは思わなかったです。
投手もそうだけど野手も補強ポイントだと思います。個人的には左投手を取ってほしかったですが。
とはいえ今の段階では成功か失敗か分かりません。まずは全員入団してくれることを願います。

今回の目玉だった宗山は楽天へ。金丸は中日に決まりました。宗山はソフトバンクじゃなくて安心しました。
個人的に気にしていた早実の宇野君はソフトバンクへ。まぁ会長が早実だからね。ちょっと楽しみにしています。
明後日から日本シリーズですね。我々には関係ありませんが( ´Д`)
1 2 3 4 5 6  →Next