主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 100000000|1
H 00011002X|4
勝:バンデンハーク・1勝
負:石川・1敗
S:サファテ・2S
本:清田・2号
後がなくなったクライマックスシリーズ。初回の清田の一発以外全く見せ場がなくあっさりと終戦を迎えた。
まぁ負けるのは分かっていたのですが、打線はいつも通り繋がらず、最後守護神が打たれるという今年を象徴する試合でした。
10ゲーム以上離されてれば短期決戦でも実力の違いがモロに出ますね。来年以降は10ゲーム以上差がついたらCSは無くていいです。やるだけ無駄です。
初回に清田の2試合連続の先頭打者ホームランが出て、なおもチャンスがありましたが、
デスパイネがお得意の併殺。昨日の2発で警戒されて変化球攻めでしたね。しっかりと対策されました。
その後のフクーラも全くいいところなく。残念なバッティングでした。
そして完全に流れをホークスに引き渡した2回の大地のバント失敗。
1回目打ち上げて2回も打ち上げてキャッチャーへの小フライ。最後の細川以外はきっちり決めてました。
こういうつまらないミスから相手に流れがいってしまうのが非常に残念でした。
CSのために調整していた先発の石川。余計な四球が多く、球も抜けて打たれるのは時間の問題でした。
左バッターに投げずらそうにしていた感じがします。ヒットや四球も松田の2ベース以外は全部左バッター。
今年はよくやってくれたけどこういう大舞台でも活躍できる姿を来年期待したいです。
その後の大谷の火消しは見事だったけど8回の南はダメでしたね。
アゴ弟にヒットを打たれてその後の福田にバントを決められましたが、
その後の松田を敬遠して明石を四球。この明石の四球が完全に余計でした。
今日は長谷川の四球、8回の明石の四球。余計な四球が試合を決めてしまいました
満塁で西野が出てきましたが西野が今宮に打たれるシーンは今年もありましたね。5点差ひっくり返された試合だっけ?
高いバウンドが野手の頭を超えるアンラッキーなヒットでしたが、外を続けたらそりゃあ踏み込まれるよね。
シーズン最初は良かった中継ぎ陣ですが1位を取れるほどではないです。
打線は完全にいつも通り。去年のCSもこんな感じだった気がします。
繋ぐ事を完全に忘れ、ホームランでしか点が取れないチームは弱いということを改めて感じました。
過去には短期決戦で実力以上の力を発揮する選手が多くいましたが今はいません。
それを考えると今江や里崎やサブローとかはすごいんだなって思いました。
自分が大好きなチームが数少ない特徴だった短期決戦での強さを失い、魅力が減ってしまい残念でもあり悲しくも感じます。
まぁ日ハムの日本シリーズ出場は堅いと思います。とにかくつまらないCSでした。
負けると分かっていても福岡まで行った人はお疲れ様です。オレにはまねできません。
来年に向けての課題はもう見えてますね。とにかく打てない打線の改造。これをしないと来年はBクラスです。
立花、堀の両コーチをの代わりを決めるところから始まります。この2人がやってもチームは変わらない。
そしてナバーロの代わりの外国人選手の獲得。ムラのある外国人は年間通して使えないです。
二遊間は日本人選手が守ってほしいです。サードかファースト出来そうな外国人選手の獲得をお願いしたいです。
後は若い選手のレベルアップですね。正直大地のキャプテンマークは外した方がいいと思う。
そもそもそんな実力のない選手にそんな重荷は負担になるだけ。代わりはいないけど特にキャプテンを設ける必要はないと思います。
別にキャプテンを設けなければいけないという決まりはないし。今のままじゃあ叩かれる的になるだけ。
後はドラフトを待つだけですね。まぁ今年は広島の日本一でいいと思います。
とにかく無駄な2日でした。溜息しか出ませんね( ´Д`)
M 100000000|1
H 00011002X|4
勝:バンデンハーク・1勝
負:石川・1敗
S:サファテ・2S
本:清田・2号
後がなくなったクライマックスシリーズ。初回の清田の一発以外全く見せ場がなくあっさりと終戦を迎えた。
まぁ負けるのは分かっていたのですが、打線はいつも通り繋がらず、最後守護神が打たれるという今年を象徴する試合でした。
10ゲーム以上離されてれば短期決戦でも実力の違いがモロに出ますね。来年以降は10ゲーム以上差がついたらCSは無くていいです。やるだけ無駄です。
初回に清田の2試合連続の先頭打者ホームランが出て、なおもチャンスがありましたが、
デスパイネがお得意の併殺。昨日の2発で警戒されて変化球攻めでしたね。しっかりと対策されました。
その後のフクーラも全くいいところなく。残念なバッティングでした。
そして完全に流れをホークスに引き渡した2回の大地のバント失敗。
1回目打ち上げて2回も打ち上げてキャッチャーへの小フライ。最後の細川以外はきっちり決めてました。
こういうつまらないミスから相手に流れがいってしまうのが非常に残念でした。
CSのために調整していた先発の石川。余計な四球が多く、球も抜けて打たれるのは時間の問題でした。
左バッターに投げずらそうにしていた感じがします。ヒットや四球も松田の2ベース以外は全部左バッター。
今年はよくやってくれたけどこういう大舞台でも活躍できる姿を来年期待したいです。
その後の大谷の火消しは見事だったけど8回の南はダメでしたね。
アゴ弟にヒットを打たれてその後の福田にバントを決められましたが、
その後の松田を敬遠して明石を四球。この明石の四球が完全に余計でした。
今日は長谷川の四球、8回の明石の四球。余計な四球が試合を決めてしまいました
満塁で西野が出てきましたが西野が今宮に打たれるシーンは今年もありましたね。5点差ひっくり返された試合だっけ?
高いバウンドが野手の頭を超えるアンラッキーなヒットでしたが、外を続けたらそりゃあ踏み込まれるよね。
シーズン最初は良かった中継ぎ陣ですが1位を取れるほどではないです。
打線は完全にいつも通り。去年のCSもこんな感じだった気がします。
繋ぐ事を完全に忘れ、ホームランでしか点が取れないチームは弱いということを改めて感じました。
過去には短期決戦で実力以上の力を発揮する選手が多くいましたが今はいません。
それを考えると今江や里崎やサブローとかはすごいんだなって思いました。
自分が大好きなチームが数少ない特徴だった短期決戦での強さを失い、魅力が減ってしまい残念でもあり悲しくも感じます。
まぁ日ハムの日本シリーズ出場は堅いと思います。とにかくつまらないCSでした。
負けると分かっていても福岡まで行った人はお疲れ様です。オレにはまねできません。
来年に向けての課題はもう見えてますね。とにかく打てない打線の改造。これをしないと来年はBクラスです。
立花、堀の両コーチをの代わりを決めるところから始まります。この2人がやってもチームは変わらない。
そしてナバーロの代わりの外国人選手の獲得。ムラのある外国人は年間通して使えないです。
二遊間は日本人選手が守ってほしいです。サードかファースト出来そうな外国人選手の獲得をお願いしたいです。
後は若い選手のレベルアップですね。正直大地のキャプテンマークは外した方がいいと思う。
そもそもそんな実力のない選手にそんな重荷は負担になるだけ。代わりはいないけど特にキャプテンを設ける必要はないと思います。
別にキャプテンを設けなければいけないという決まりはないし。今のままじゃあ叩かれる的になるだけ。
後はドラフトを待つだけですね。まぁ今年は広島の日本一でいいと思います。
とにかく無駄な2日でした。溜息しか出ませんね( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
M 2000000001|3
H 101000002X|4
勝:スアレス・1勝
負:内・1敗
S:サファテ・1S
本:清田・1号、デスパイネ・1,2号、アゴ弟・1号
今日初戦を迎えたクライマックスシリーズ。しかし、マリーンズは終盤逆転を許して先手を取られる形となった。
下剋上をするにはまず初戦は絶対に取らないといけない。そして過去を振り返っても
ストレートで勝ち上がってファイナルステージも頭を取らないとまず勝ち上がれないのですが、
今日の試合を見て初回以降はシーズン中同様のつまらない攻撃でがっかりしました。
今までの2005年、2010年はやってくれる感じがしてわくわくしましたが
今年は今までの中で一番手ごたえがないというか勝てる気がしない感じがします。
それは12ゲーム以上離されてるというのもあるのかもしれませんが、
過去の試合では感じた何かやってくれる感じが全くしないんですよね。
本当に打線が終わっている。今日みたいな一発でしか点が取れる気がしないです。
勝ち上がって来たときはどこからでもチャンスを作れてどこからでも得点が取れる単打でつなぐ打線がマリーンズの持ち味でした。
しかし、今日はいつも通り千賀の前にクルクルバットが回るだけ。見ていて勝てそうにないなと思いました。
本当にファンなのかと疑われるかもしれませんが10年以上見てきた経験からすると明日あっさり負けて終わりだと思います。
もちろん勝ってほしいですが勝てる要素が全くないのが現実ですね。バンデンハークの速いまっすぐに明日も打てずに終わりそうです。
涌井は良く投げてくれたけどその後の内が全然ダメでした。6年前は同じようにボコボコにされましたが、
その後は日本一の原動力になりましたが今日のはかなり致命的ですね。残念ですね。
残念と言えば中村晃といいアゴ弟といい今宮といいシーズン中カモにされていた選手に相変わらず打たれる体たらくぶり。
本当に今宮に打たれるの好きだよね。スコアラーとか仕事してないんじゃないの?
まぁ明日で終わりだからもういいや( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:石川
ホークス:バンデンハーク
なんか石川がボコボコにされて終わりそうな感じもするね。勝ってほしいけど勝てるイメージが全くわいてこない。
こんなに楽しくないCSは初めてだな。まぁシーズン中からずっと嫌な予感がしたんだけど( ´Д`)
M 2000000001|3
H 101000002X|4
勝:スアレス・1勝
負:内・1敗
S:サファテ・1S
本:清田・1号、デスパイネ・1,2号、アゴ弟・1号
今日初戦を迎えたクライマックスシリーズ。しかし、マリーンズは終盤逆転を許して先手を取られる形となった。
下剋上をするにはまず初戦は絶対に取らないといけない。そして過去を振り返っても
ストレートで勝ち上がってファイナルステージも頭を取らないとまず勝ち上がれないのですが、
今日の試合を見て初回以降はシーズン中同様のつまらない攻撃でがっかりしました。
今までの2005年、2010年はやってくれる感じがしてわくわくしましたが
今年は今までの中で一番手ごたえがないというか勝てる気がしない感じがします。
それは12ゲーム以上離されてるというのもあるのかもしれませんが、
過去の試合では感じた何かやってくれる感じが全くしないんですよね。
本当に打線が終わっている。今日みたいな一発でしか点が取れる気がしないです。
勝ち上がって来たときはどこからでもチャンスを作れてどこからでも得点が取れる単打でつなぐ打線がマリーンズの持ち味でした。
しかし、今日はいつも通り千賀の前にクルクルバットが回るだけ。見ていて勝てそうにないなと思いました。
本当にファンなのかと疑われるかもしれませんが10年以上見てきた経験からすると明日あっさり負けて終わりだと思います。
もちろん勝ってほしいですが勝てる要素が全くないのが現実ですね。バンデンハークの速いまっすぐに明日も打てずに終わりそうです。
涌井は良く投げてくれたけどその後の内が全然ダメでした。6年前は同じようにボコボコにされましたが、
その後は日本一の原動力になりましたが今日のはかなり致命的ですね。残念ですね。
残念と言えば中村晃といいアゴ弟といい今宮といいシーズン中カモにされていた選手に相変わらず打たれる体たらくぶり。
本当に今宮に打たれるの好きだよね。スコアラーとか仕事してないんじゃないの?
まぁ明日で終わりだからもういいや( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:石川
ホークス:バンデンハーク
なんか石川がボコボコにされて終わりそうな感じもするね。勝ってほしいけど勝てるイメージが全くわいてこない。
こんなに楽しくないCSは初めてだな。まぁシーズン中からずっと嫌な予感がしたんだけど( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 001000000|1
M 01001500X|7
勝:スタンリッジ・8勝8敗
負:塩見・8勝10敗
本:三好・3号
今シーズンの最終戦。マリーンズが勝利で飾りCSに弾みをつける結果となった。
まぁ塩見の前にはさっぱりでした。2番手の1軍にそんなにいない濱矢を滅多打ちにしましたが、
正直打線に不安が残るのは変わらずです。中村が調子を上げてきてるかなっていうくらいかな。
ファーストはやっぱりフクーラですね。井口も井上も期待出来そうにないし。
とにかく打線が機能しないとまず勝てないですね。質のいいソフトバンクの投手陣を攻略しないと。
今日はスタンは7回まで投げました。となるとファーストステージの第3戦は誰になるのかな?
昨日の先発の唐川かな?まぁ唐川になりそうだね。チェンは勝ち上がったときに使いたいし。
気づけば土曜日にはもうCSですね。今年は今までで一番期待出来ないけどやるからには頑張ってほしいです。
そして全日程が終わったのでタイトルも決まりました。角中が首位打者と最多安打の2冠。
石川が防御率のタイトルを取りました。タイトルは選手にとって勲章みたいなものですからね。おめでとうございます。
そして今江が1500試合出場だってさ。おめでとう。せっかく期待されてFA移籍したんだから
今年みたいな中途半端な成績ではなくてもっと頑張ってほしいものです。
ロッテをFAで出てった選手は軒並み活躍してないからな。
ちょっと前にヤクルトに移籍した左投手はまだいるの?名前忘れちゃった。よくホームラン打たれる子なんだけど( ´Д`)
E 001000000|1
M 01001500X|7
勝:スタンリッジ・8勝8敗
負:塩見・8勝10敗
本:三好・3号
今シーズンの最終戦。マリーンズが勝利で飾りCSに弾みをつける結果となった。
まぁ塩見の前にはさっぱりでした。2番手の1軍にそんなにいない濱矢を滅多打ちにしましたが、
正直打線に不安が残るのは変わらずです。中村が調子を上げてきてるかなっていうくらいかな。
ファーストはやっぱりフクーラですね。井口も井上も期待出来そうにないし。
とにかく打線が機能しないとまず勝てないですね。質のいいソフトバンクの投手陣を攻略しないと。
今日はスタンは7回まで投げました。となるとファーストステージの第3戦は誰になるのかな?
昨日の先発の唐川かな?まぁ唐川になりそうだね。チェンは勝ち上がったときに使いたいし。
気づけば土曜日にはもうCSですね。今年は今までで一番期待出来ないけどやるからには頑張ってほしいです。
そして全日程が終わったのでタイトルも決まりました。角中が首位打者と最多安打の2冠。
石川が防御率のタイトルを取りました。タイトルは選手にとって勲章みたいなものですからね。おめでとうございます。
そして今江が1500試合出場だってさ。おめでとう。せっかく期待されてFA移籍したんだから
今年みたいな中途半端な成績ではなくてもっと頑張ってほしいものです。
ロッテをFAで出てった選手は軒並み活躍してないからな。
ちょっと前にヤクルトに移籍した左投手はまだいるの?名前忘れちゃった。よくホームラン打たれる子なんだけど( ´Д`)
本日のロッテ戦
E 000000020|2
M 20010010X|4
勝:唐川・6勝6敗
負:美馬・9勝9敗
S:益田・3勝2敗14S
他の球団はすべての試合を終えているのだが雨で流れた影響で残った楽天との2試合。
今日の先発は唐川。対するはデッドボーラーの美馬。楽天は2連勝で4位が決まる大事な2連戦。
そんな初回。前回の対戦で頭部に当てられた清田が初球をいきなり2ベースヒット。
続く岡田がセーフティバントを仕掛けるが決まらず。が、結果強襲ヒットで結果オーライ無死1,2塁。
この後角中がタイムリーヒット。続くデスパイネがリーグ2位の併殺打数の実力を見せつけるゲッツーで2死となるが、
フクーラがフォークボールを片手で拾う巧みなバットコントロールを見せてもう1点追加。
マリーンズ先発の唐川。初回は2つの四球でピンチを作るがそれ以降は修正して今日は5回で降板。
CSをにらんで継投策のマリーンズ。しかし、久々の試合だったせいか全員ランナーを背負うピッチングとなり、
8回に出てきた南は楽天打線につかまり2失点と不安を残す結果となった。
しかし、打線が少しずつ追加点を奪い、10勝を狙う美馬に土をつけてこれで楽天の5位が確定。
今シーズンも残りは明日の1試合のみとなった。
まぁ課題はいろいろありますがまずは唐川が問題なさそうで安心しました。
この調子でいくとファイナルステージの時の初戦かな?まぁそこまで勝ち上がれるのが難しいですが。
明日もこんな感じの継投でしょうね。スタンは10日先発だと思うから短いイニングで切り上げるのかな?
打線はデスパイネがスタメンに戻りましたが手首が心配です。治りにくいところなので無理してほしくないです。
課題は打線ですね。ソフトバンクの球の速い投手を打てないと勝ち上がることはできません。
今日の美馬よりも速いボールを投げてくる投手ばっかりです。レギュラーシーズン同様のことをやってたら一生勝てないと思います。
ナバーロは守備でやる気を見せてましたがナバーロよりも守れる選手はいるので打ってくれないと話になりません。
明日の試合次第でしょうね。その明日は天気が悪そうですね。明日が流れると木曜日にデーゲームらしいです。
金曜は移動日だから試合は組まないっぽい。まさかCSの真裏で消化試合とかになるのか?( ´Д`)
明日の予告先発
イーグルス:塩見
マリーンズ:スタンリッジ
勝つことも大事だけどまずはケガしないことですね。しっかり調整してCSに挑んでほしいです。
そういえば、大松は現役続行を希望してるみたいなので。どっかに引退って書いてあったけど。
大松は西武とかに入ってれば30本打てる選手になってたのにね。2008年は本当に夢を見させてもらったよ。
改めてこのチームはホームランバッターを育てられないんだなってことを思いしらされました。
金森じゃなくてもっと大松の特徴を理解出来て指導出来るバッティングコーチと出会えれば良かったんだけどねぇ。
オレが生きてるうちにマリーンズに年間30本打てる日本人選手が現れるのかな?
落合以降約30年いないホームラン30本打つ日本人選手。そんなのロッテ以外いないだろうな( ´Д`)
E 000000020|2
M 20010010X|4
勝:唐川・6勝6敗
負:美馬・9勝9敗
S:益田・3勝2敗14S
他の球団はすべての試合を終えているのだが雨で流れた影響で残った楽天との2試合。
今日の先発は唐川。対するはデッドボーラーの美馬。楽天は2連勝で4位が決まる大事な2連戦。
そんな初回。前回の対戦で頭部に当てられた清田が初球をいきなり2ベースヒット。
続く岡田がセーフティバントを仕掛けるが決まらず。が、結果強襲ヒットで結果オーライ無死1,2塁。
この後角中がタイムリーヒット。続くデスパイネがリーグ2位の併殺打数の実力を見せつけるゲッツーで2死となるが、
フクーラがフォークボールを片手で拾う巧みなバットコントロールを見せてもう1点追加。
マリーンズ先発の唐川。初回は2つの四球でピンチを作るがそれ以降は修正して今日は5回で降板。
CSをにらんで継投策のマリーンズ。しかし、久々の試合だったせいか全員ランナーを背負うピッチングとなり、
8回に出てきた南は楽天打線につかまり2失点と不安を残す結果となった。
しかし、打線が少しずつ追加点を奪い、10勝を狙う美馬に土をつけてこれで楽天の5位が確定。
今シーズンも残りは明日の1試合のみとなった。
まぁ課題はいろいろありますがまずは唐川が問題なさそうで安心しました。
この調子でいくとファイナルステージの時の初戦かな?まぁそこまで勝ち上がれるのが難しいですが。
明日もこんな感じの継投でしょうね。スタンは10日先発だと思うから短いイニングで切り上げるのかな?
打線はデスパイネがスタメンに戻りましたが手首が心配です。治りにくいところなので無理してほしくないです。
課題は打線ですね。ソフトバンクの球の速い投手を打てないと勝ち上がることはできません。
今日の美馬よりも速いボールを投げてくる投手ばっかりです。レギュラーシーズン同様のことをやってたら一生勝てないと思います。
ナバーロは守備でやる気を見せてましたがナバーロよりも守れる選手はいるので打ってくれないと話になりません。
明日の試合次第でしょうね。その明日は天気が悪そうですね。明日が流れると木曜日にデーゲームらしいです。
金曜は移動日だから試合は組まないっぽい。まさかCSの真裏で消化試合とかになるのか?( ´Д`)
明日の予告先発
イーグルス:塩見
マリーンズ:スタンリッジ
勝つことも大事だけどまずはケガしないことですね。しっかり調整してCSに挑んでほしいです。
そういえば、大松は現役続行を希望してるみたいなので。どっかに引退って書いてあったけど。
大松は西武とかに入ってれば30本打てる選手になってたのにね。2008年は本当に夢を見させてもらったよ。
改めてこのチームはホームランバッターを育てられないんだなってことを思いしらされました。
金森じゃなくてもっと大松の特徴を理解出来て指導出来るバッティングコーチと出会えれば良かったんだけどねぇ。
オレが生きてるうちにマリーンズに年間30本打てる日本人選手が現れるのかな?
落合以降約30年いないホームラン30本打つ日本人選手。そんなのロッテ以外いないだろうな( ´Д`)
本日戦力外通告の発表がありました。
木村優太投手(31)
香月良仁投手(32)
伊藤義弘投手(34)
吉原正平投手(27)
川満寛弥投手(25)
青松慶侑内野手(29)
この6選手。全員現役続行を希望してるそうです。
まぁそうだろうなって思う選手と意外な選手がいるっていうのが率直な感想です。
大松も来季の構想に入ってないみたいですが引退するみたいです。正式な発表を待ちたいと思います。
そうだろうなって思ったのが木村と吉原と青松ですね。吉原は特に大本命でした。
その吉原に関しては完全にスカウトのミスだと思います。どうしてこの選手をとったのって思うくらいの投手でした。
井上とセットだったと思いますがプロでやるには全く力がなく完全にダメでした。
木村もずっと1軍と2軍を行ったり来たり。ついにって感じでしたね。
長身を生かせないピッチングで打たれてるイメージしかありません。
ドラフト1位でしたがまさか今年引退する川井以下で終わるとは( ´Д`)
青松は台湾遠征の時が一番の輝きでしたね。そういえば最初はキャッチャーでしたね。
そこから1軍に定着するんじゃないかと楽しみにしてたら井上に負けてしまった感じですね。
その井上もそんなに安泰じゃないと思いますけどね。青松は年末のTBSの番組にでてきそうな感じがします。
ひょっとするとって思ったのが伊藤。伊藤はこれまでリリーフとしてチームを支えてくれました。
西村時代に酷使されたのが現役生活に大きく響いた感じですね。リリーフ投手の起用法を考えさせられます。
2010年日本シリーズでの胴上げ投手だったのは今でも覚えてます。新しいチームでの活躍を祈ります。
まさかと思ったのが香月弟と川満。
香月弟は去年そこそこ活躍してこれからっていう今年でコケてしまったのが痛かったですね。
ダイナミックなフォームから大したことないボールを投げるのが印象的でした。
川満はつい最近順位が決まったら先発ってどっかに書いてあったからクビはないだろうと思ったらこんな展開に。
今年2軍で見たけど四死球多すぎてノーコンの古谷って感じでまだまだ使えないなって思いながら見てました。
ドラフト時に化ければって評価でしたが、このチームで素材系の投手が育った試しがないんだよなぁ( ´Д`)
あとクビだろうなって思ったのが金森。浦和の守護神でしたが1軍で使える気配が全くないのでそう思い込んでました。
今年の活躍でクビを逃れたのが細谷かな。一歩間違えたらヤバかっただけに今年はよくやってくれました。
まぁクビを切ればいいってもんじゃないからね。ドラフトやトレードとかでいい選手取れないと話にならないし。
とはいえ来年ヤバそうな選手もいるけどね。今のままだとやばいのがその金森と阿部。
1軍に上がってきても敗戦処理も出来ないので来年は一皮むけてほしいです。
野手でヤバそうなのが根元に伊志嶺かな。根元は来年もあの成績だと年齢的にも切られるだろうね。
伊志嶺は足は速いけど打てないし、そして中学生並みの肩なのでよっぽど長所を生かさないとダメだと思う。
入団した選手が全員活躍できるほど甘くないのがプロの世界です。
あんまりこういう予想は気分がいいものではないですがオレの予想を裏切る活躍をしてほしいと思います。
木村優太投手(31)
香月良仁投手(32)
伊藤義弘投手(34)
吉原正平投手(27)
川満寛弥投手(25)
青松慶侑内野手(29)
この6選手。全員現役続行を希望してるそうです。
まぁそうだろうなって思う選手と意外な選手がいるっていうのが率直な感想です。
大松も来季の構想に入ってないみたいですが引退するみたいです。正式な発表を待ちたいと思います。
そうだろうなって思ったのが木村と吉原と青松ですね。吉原は特に大本命でした。
その吉原に関しては完全にスカウトのミスだと思います。どうしてこの選手をとったのって思うくらいの投手でした。
井上とセットだったと思いますがプロでやるには全く力がなく完全にダメでした。
木村もずっと1軍と2軍を行ったり来たり。ついにって感じでしたね。
長身を生かせないピッチングで打たれてるイメージしかありません。
ドラフト1位でしたがまさか今年引退する川井以下で終わるとは( ´Д`)
青松は台湾遠征の時が一番の輝きでしたね。そういえば最初はキャッチャーでしたね。
そこから1軍に定着するんじゃないかと楽しみにしてたら井上に負けてしまった感じですね。
その井上もそんなに安泰じゃないと思いますけどね。青松は年末のTBSの番組にでてきそうな感じがします。
ひょっとするとって思ったのが伊藤。伊藤はこれまでリリーフとしてチームを支えてくれました。
西村時代に酷使されたのが現役生活に大きく響いた感じですね。リリーフ投手の起用法を考えさせられます。
2010年日本シリーズでの胴上げ投手だったのは今でも覚えてます。新しいチームでの活躍を祈ります。
まさかと思ったのが香月弟と川満。
香月弟は去年そこそこ活躍してこれからっていう今年でコケてしまったのが痛かったですね。
ダイナミックなフォームから大したことないボールを投げるのが印象的でした。
川満はつい最近順位が決まったら先発ってどっかに書いてあったからクビはないだろうと思ったらこんな展開に。
今年2軍で見たけど四死球多すぎてノーコンの古谷って感じでまだまだ使えないなって思いながら見てました。
ドラフト時に化ければって評価でしたが、このチームで素材系の投手が育った試しがないんだよなぁ( ´Д`)
あとクビだろうなって思ったのが金森。浦和の守護神でしたが1軍で使える気配が全くないのでそう思い込んでました。
今年の活躍でクビを逃れたのが細谷かな。一歩間違えたらヤバかっただけに今年はよくやってくれました。
まぁクビを切ればいいってもんじゃないからね。ドラフトやトレードとかでいい選手取れないと話にならないし。
とはいえ来年ヤバそうな選手もいるけどね。今のままだとやばいのがその金森と阿部。
1軍に上がってきても敗戦処理も出来ないので来年は一皮むけてほしいです。
野手でヤバそうなのが根元に伊志嶺かな。根元は来年もあの成績だと年齢的にも切られるだろうね。
伊志嶺は足は速いけど打てないし、そして中学生並みの肩なのでよっぽど長所を生かさないとダメだと思う。
入団した選手が全員活躍できるほど甘くないのがプロの世界です。
あんまりこういう予想は気分がいいものではないですがオレの予想を裏切る活躍をしてほしいと思います。