主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
しばらく更新をサボるといくらロッテとはいえ動きがいろいろあります。
◇新コーチ就任
かねてから噂があった鳥越裕介氏が1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチに就任しました。
鳥越コーチはホークスの鉄壁内野陣を築いた人なので期待はしております。
どっかのラジオでインタビューを受けてましたが敵チームとして見ていて
練習の質が低いとかファーストまでちゃんと走らない選手がいるとか変えるところがたくさんあると言ってました。
まぁ最下位のチームなので改善点はたくさんあるし急には上手くならないと思いますが、
日々の積み重ねだと思うので改革を期待しています。
そして将海が1軍のバッテリーコーチに就任しました。マリーンズのユニフォームを着るのは14年ぶりになります。
入団してしばらくは正捕手でしたがバッティングで里崎と橋本に太刀打ち出来ずにトレード出されてから久々に復帰になります。
田口前コーチは正直機能してなかったけどこちらも改革を期待しています。
他にも2軍の外野守備走塁コーチにスカウトだったモロが久々に現場復帰。
後は2軍の内野のコーチと1軍のバッティングコーチがもう1人ってとこかな?
金森コーチと兼任のフクーラだけじゃないと思うけどどうなんだろうねぇ?
◇2005年以来の富山主催試合の決定。
地方ゲームは意地でもやらなかったマリーンズが久々に北陸での主催試合をやることに決まりました。
選手会長の角中が熱望していたような気がするけど5月15日のオリックス戦を富山でやることになりました。
昔は富山と金沢のセットでしたが来年は1試合だけ。また北陸シリーズが復活すると面白いですね。
そして8月21日は2年ぶりの東京ドーム主催ゲームも発表されました。どうやら来年は西武主催の東京ドームの試合があるみたいです。
人も集まるしアクセスもしやすいところだと思うので年1試合はやってもいいと思います。
大体こういう試合は負けるのが多いんだけどね( ´Д`)
◇ダフィー、パラデス、サントスと来季契約結ばず。
まぁ当然ですね。今年のマリーンズが大幅にコケた原因の一つとしてダフィー、パラデスが全く使えませんでした。
オープン戦は特にダフィーが調子よくてやってくれそうな感じがしましたが、
いざシーズンが始まるとサッパリ。開幕当初は中村が終わっていたので対抗馬になる選手がいなかったけど、
それでも期待外れで2軍落ち。夏場にはすっかり存在を忘れていました。
パラデスは大当たりするか大コケするかのどちらかだろうなって思ってましたがダメでした。
落ちるボールに弱いという致命的な弱点があり対応が出来てませんでした。
シーズン最後の方に1軍にいたので2年契約なのかなって思ってましたが結局クビ。
だったらそのパラデスの代わりに若い選手を使ってほしかったっていうのが今更です。
サントスはこのダメな状況下で途中入団してきた選手ですが、伊東監督は一発の打てる選手を望んでいたのに対して
フロント用意したサントスは俊足好打の選手。今年全くかみ合ってなかったところの一つです。
かと言ってこの頃は塁に出れる選手すらいない状況だったのでサントスの加入は少し明るい材料でした。
足は速いんだけど盗塁は下手。マリンの風に慣れるのに時間がもうちょっと必要だったかもしれません。
ペーニャは残ってほしいね。あと来年から外国人枠が外れるスタンも。来年はもうちょっとまともな選手が来てほしいです。
◇マリンの芝、7年ぶりに張り替え
QVCマリンフィードって名前になった時に芝を張り替えて以来になります。
人工芝の寿命は良くわからないけど海が近いしサマソニとか音楽イベントもやるし劣化が早いような感じがします。
金の無い千葉市は予算出してくれるのかな?球団だけじゃなくて市も金がないって( ´Д`)
◇新コーチ就任
かねてから噂があった鳥越裕介氏が1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチに就任しました。
鳥越コーチはホークスの鉄壁内野陣を築いた人なので期待はしております。
どっかのラジオでインタビューを受けてましたが敵チームとして見ていて
練習の質が低いとかファーストまでちゃんと走らない選手がいるとか変えるところがたくさんあると言ってました。
まぁ最下位のチームなので改善点はたくさんあるし急には上手くならないと思いますが、
日々の積み重ねだと思うので改革を期待しています。
そして将海が1軍のバッテリーコーチに就任しました。マリーンズのユニフォームを着るのは14年ぶりになります。
入団してしばらくは正捕手でしたがバッティングで里崎と橋本に太刀打ち出来ずにトレード出されてから久々に復帰になります。
田口前コーチは正直機能してなかったけどこちらも改革を期待しています。
他にも2軍の外野守備走塁コーチにスカウトだったモロが久々に現場復帰。
後は2軍の内野のコーチと1軍のバッティングコーチがもう1人ってとこかな?
金森コーチと兼任のフクーラだけじゃないと思うけどどうなんだろうねぇ?
◇2005年以来の富山主催試合の決定。
地方ゲームは意地でもやらなかったマリーンズが久々に北陸での主催試合をやることに決まりました。
選手会長の角中が熱望していたような気がするけど5月15日のオリックス戦を富山でやることになりました。
昔は富山と金沢のセットでしたが来年は1試合だけ。また北陸シリーズが復活すると面白いですね。
そして8月21日は2年ぶりの東京ドーム主催ゲームも発表されました。どうやら来年は西武主催の東京ドームの試合があるみたいです。
人も集まるしアクセスもしやすいところだと思うので年1試合はやってもいいと思います。
大体こういう試合は負けるのが多いんだけどね( ´Д`)
◇ダフィー、パラデス、サントスと来季契約結ばず。
まぁ当然ですね。今年のマリーンズが大幅にコケた原因の一つとしてダフィー、パラデスが全く使えませんでした。
オープン戦は特にダフィーが調子よくてやってくれそうな感じがしましたが、
いざシーズンが始まるとサッパリ。開幕当初は中村が終わっていたので対抗馬になる選手がいなかったけど、
それでも期待外れで2軍落ち。夏場にはすっかり存在を忘れていました。
パラデスは大当たりするか大コケするかのどちらかだろうなって思ってましたがダメでした。
落ちるボールに弱いという致命的な弱点があり対応が出来てませんでした。
シーズン最後の方に1軍にいたので2年契約なのかなって思ってましたが結局クビ。
だったらそのパラデスの代わりに若い選手を使ってほしかったっていうのが今更です。
サントスはこのダメな状況下で途中入団してきた選手ですが、伊東監督は一発の打てる選手を望んでいたのに対して
フロント用意したサントスは俊足好打の選手。今年全くかみ合ってなかったところの一つです。
かと言ってこの頃は塁に出れる選手すらいない状況だったのでサントスの加入は少し明るい材料でした。
足は速いんだけど盗塁は下手。マリンの風に慣れるのに時間がもうちょっと必要だったかもしれません。
ペーニャは残ってほしいね。あと来年から外国人枠が外れるスタンも。来年はもうちょっとまともな選手が来てほしいです。
◇マリンの芝、7年ぶりに張り替え
QVCマリンフィードって名前になった時に芝を張り替えて以来になります。
人工芝の寿命は良くわからないけど海が近いしサマソニとか音楽イベントもやるし劣化が早いような感じがします。
金の無い千葉市は予算出してくれるのかな?球団だけじゃなくて市も金がないって( ´Д`)
PR
この記事にコメントする