主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
E 000000000|0
M 10000100X|2
勝:涌井・9勝4敗
負:辛島・1勝3敗
S:益田・3勝1敗4S
ナバーロも離脱、西野も離脱とここにきて正念場を迎えてるマリーンズ。
頼みの涌井に連敗ストップを託したマリーンズは初回からチャンスを作る。
岡田の初球セーフティバントが決まり、荻野貴が送ると角中の鋭い打球はセカンド藤田のダイビングキャッチ。
抜けたと思った岡田は3塁回ってホームに突っ込むが余裕のアウト。
しかし、ここでキャッチャーの嶋がコリジョンルールに引っかかってるのではないかということでビデオ検証タイム。
しかし、判定は変わらずアウト。しかし嶋には警告とよくわからないまま2死2塁で試合再開。
が、そのあとデスパイネがしっかりタイムリーを放ち1点を先制。
打てない打線のためにも少ない点数を守り切らないといけないマリーンズ。
先発の涌井は今日もランナーを出しても粘りのピッチング。
4回に先頭のウィーラーに2ベースヒットを打たれるも、その後のペゲーロの打球は涌井が捌いて、
飛び出したウィーラーを挟んでタッチアウト。その後アマダーも三振。今江は得意のバット投げがさく裂して三振。ピンチを脱する。
6回表に岡田がヒットでチャンスを作ると、荻野貴がバントを決められずにいたが、
エンドランが見事に決まり、ライトの島内がもたつく間に岡田はホームイン。貴重な追加点を挙げる。
粘っていた涌井は7回に大きなピンチを迎える。ヒットと四球で迎えた1死満塁のピンチ。
が、ここで聖沢を浅いレフトフライに抑えると、続く藤田も打ち上げて内野フライ。最大のピンチを脱する。
この後は新しい勝利の方程式。8回は南、9回は新守護神の益田が抑えてゲームセット。
涌井の力投で連敗を止めたマリーンズであった。
今日は涌井の好投ですね。本当に頼りになるピッチングです。
そしてその後の継投もしっかり決まりました。今年分かったことは調子の悪い選手は使い続けてもマイナスになるだけだね。
清田も西野ももっと余裕があるときに2軍に落とした方が良かったかもね。まぁもう遅いけど。
相変わらずイマイチな打線。今日は岡田がめずらしく3回出塁でした。もっと四球を選んでほしいです。
それでも打線が弱いのは相変わらずです。細谷があれではまた中村スタメンで叩かれるのが目に見えます。
これだったら体の調子の悪いナバーロを使い続けた方がいいって考えになるんだろうね。
だけど、こういう大事なシーズン後半にいなくなるのが一番困るのでケガしたら早めのケアをしてほしいです。
E 000000000|0
M 10000100X|2
勝:涌井・9勝4敗
負:辛島・1勝3敗
S:益田・3勝1敗4S
ナバーロも離脱、西野も離脱とここにきて正念場を迎えてるマリーンズ。
頼みの涌井に連敗ストップを託したマリーンズは初回からチャンスを作る。
岡田の初球セーフティバントが決まり、荻野貴が送ると角中の鋭い打球はセカンド藤田のダイビングキャッチ。
抜けたと思った岡田は3塁回ってホームに突っ込むが余裕のアウト。
しかし、ここでキャッチャーの嶋がコリジョンルールに引っかかってるのではないかということでビデオ検証タイム。
しかし、判定は変わらずアウト。しかし嶋には警告とよくわからないまま2死2塁で試合再開。
が、そのあとデスパイネがしっかりタイムリーを放ち1点を先制。
打てない打線のためにも少ない点数を守り切らないといけないマリーンズ。
先発の涌井は今日もランナーを出しても粘りのピッチング。
4回に先頭のウィーラーに2ベースヒットを打たれるも、その後のペゲーロの打球は涌井が捌いて、
飛び出したウィーラーを挟んでタッチアウト。その後アマダーも三振。今江は得意のバット投げがさく裂して三振。ピンチを脱する。
6回表に岡田がヒットでチャンスを作ると、荻野貴がバントを決められずにいたが、
エンドランが見事に決まり、ライトの島内がもたつく間に岡田はホームイン。貴重な追加点を挙げる。
粘っていた涌井は7回に大きなピンチを迎える。ヒットと四球で迎えた1死満塁のピンチ。
が、ここで聖沢を浅いレフトフライに抑えると、続く藤田も打ち上げて内野フライ。最大のピンチを脱する。
この後は新しい勝利の方程式。8回は南、9回は新守護神の益田が抑えてゲームセット。
涌井の力投で連敗を止めたマリーンズであった。
今日は涌井の好投ですね。本当に頼りになるピッチングです。
そしてその後の継投もしっかり決まりました。今年分かったことは調子の悪い選手は使い続けてもマイナスになるだけだね。
清田も西野ももっと余裕があるときに2軍に落とした方が良かったかもね。まぁもう遅いけど。
相変わらずイマイチな打線。今日は岡田がめずらしく3回出塁でした。もっと四球を選んでほしいです。
それでも打線が弱いのは相変わらずです。細谷があれではまた中村スタメンで叩かれるのが目に見えます。
これだったら体の調子の悪いナバーロを使い続けた方がいいって考えになるんだろうね。
だけど、こういう大事なシーズン後半にいなくなるのが一番困るのでケガしたら早めのケアをしてほしいです。
PR
この記事にコメントする