主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
◇広島、丸と交渉
いつ交渉するのかと思ったら昨日交渉が行われました。
今までやる気の無かったロッテが珍しく本腰を入れて大物選手を取りに行くのにはビックリしました。
やる気がないなら身売りしてくれと散々言ってきましたが黒字経営になってここまで変わるとは思わなかったです。
逆に前監督は生贄になった感じでちょっとかわいそうですが。
やれることはやったと思いますのであとは丸次第です。個人的には巨人以外ならどこでもいいです。
◇契約更改
石川 1億1500 △500 9勝8敗 防御率3.92
シーズン最初の方はエース級の活躍をしていた石川。しかし後半になってから肩に力が入らないとか
ランニング中に捻挫だったりとケガも重なり9勝どまり。後半は別人みたいでしたね。
1年間通して投げられるようにしてほしいです。
有吉 4200 △1400 6勝5敗 防御率3.74
シーズン途中から中継ぎから先発に。ローテーションの一角として頑張ってくれました。
後半はバテた印象があります。打線の援護があれば10勝いけるかもね。あればの話だけど( ´Д`)
南 4000 △600 2勝2敗 防御率3.00
前半戦は中継ぎの一角としてチームを支えていましたがまさかあんな難病になるとは。
投球練習を再開しているみたいですが、難病なだけに様子見ながらになりそうです。
関谷 1650 ▼400 防御率5.40
今年はわずか2試合の登板。昇格してきても投げないまま落とされたりとかわいそうなところもありました。
社会人からの入団の選手は1年1年勝負だと思いますので来年は1軍で投げてほしいです。
東條 1200 ±0 防御率1.54
後半から1軍のブルペンに加わりました。チャンスをつかみそうな感じがします。
特に今年の後半は中継ぎがボロボロだったので中継ぎ投手はいくらいてもいいです。
土肥 1180 △160 2勝1敗 防御率5.08
先発でプロ初勝利も挙げてほぼ唯一と言っていい先発左腕になりました。
しかし、物足りないところだらけです。さらにパワーアップしてほしいです。
種市 680 △200 4敗 防御率6.10
今年1軍デビューで先発も何試合かありましたが未勝利に終わりました。
投げるボールは将来性を感じるので来年はまず1勝を挙げたいですね。
荻野 4500 △700 打率.287 2本 25打点 20盗塁
西武戦での空振り死球でまたしても離脱してしまいチームの成績にも影響が出てきました。
課題はやはりケガしない事。足を使う野球をするには欠かせない選手。
岡 2300 △300 打率.191 3本 20打点 12盗塁
藤岡とのトレードで試合に多く出ましたがやっぱり打率が低い。
打率があと1割上がれば荻野のライバルになるんだけどね。
三木 2240 ±0 打率.235 4打点 3盗塁
今年も主に途中出場が多かった三木。外野も挑戦しましたが慣れてないせいかミスもありました。
本人はレギュラー取りを目指してますが最大の課題であるバッティングが良くならないと( ´Д`)
伊志嶺 1690 ▼150 打率.283 2打点 1盗塁
相変わらずルーキーイヤーが全盛期になりつつあります。あの肩の弱さはとにかく使いにくい。
それでもドラフト1位だったからまだ残りますね。厳しい立場なのは変わらないです。
吉田 1300 ▼280 打率.100
今年は浦和にいる時間が長かったですね。田村の牙城を崩すのはかなり厳しい状況。
金澤が引退して現在最年長捕手になりましたが老け込む年では無いです。
江村 1200 △280 打率.063
何故か1軍にいる時間が多かった江村。相変わらずバッティングが高校生以下ですね。
吉田も江村もこれだと田村の一人勝ち状態が続きますね。
結構上がってる選手が多い気がします。5位なのに。これも黒字効果なのか。
いつ交渉するのかと思ったら昨日交渉が行われました。
今までやる気の無かったロッテが珍しく本腰を入れて大物選手を取りに行くのにはビックリしました。
やる気がないなら身売りしてくれと散々言ってきましたが黒字経営になってここまで変わるとは思わなかったです。
逆に前監督は生贄になった感じでちょっとかわいそうですが。
やれることはやったと思いますのであとは丸次第です。個人的には巨人以外ならどこでもいいです。
◇契約更改
石川 1億1500 △500 9勝8敗 防御率3.92
シーズン最初の方はエース級の活躍をしていた石川。しかし後半になってから肩に力が入らないとか
ランニング中に捻挫だったりとケガも重なり9勝どまり。後半は別人みたいでしたね。
1年間通して投げられるようにしてほしいです。
有吉 4200 △1400 6勝5敗 防御率3.74
シーズン途中から中継ぎから先発に。ローテーションの一角として頑張ってくれました。
後半はバテた印象があります。打線の援護があれば10勝いけるかもね。あればの話だけど( ´Д`)
南 4000 △600 2勝2敗 防御率3.00
前半戦は中継ぎの一角としてチームを支えていましたがまさかあんな難病になるとは。
投球練習を再開しているみたいですが、難病なだけに様子見ながらになりそうです。
関谷 1650 ▼400 防御率5.40
今年はわずか2試合の登板。昇格してきても投げないまま落とされたりとかわいそうなところもありました。
社会人からの入団の選手は1年1年勝負だと思いますので来年は1軍で投げてほしいです。
東條 1200 ±0 防御率1.54
後半から1軍のブルペンに加わりました。チャンスをつかみそうな感じがします。
特に今年の後半は中継ぎがボロボロだったので中継ぎ投手はいくらいてもいいです。
土肥 1180 △160 2勝1敗 防御率5.08
先発でプロ初勝利も挙げてほぼ唯一と言っていい先発左腕になりました。
しかし、物足りないところだらけです。さらにパワーアップしてほしいです。
種市 680 △200 4敗 防御率6.10
今年1軍デビューで先発も何試合かありましたが未勝利に終わりました。
投げるボールは将来性を感じるので来年はまず1勝を挙げたいですね。
荻野 4500 △700 打率.287 2本 25打点 20盗塁
西武戦での空振り死球でまたしても離脱してしまいチームの成績にも影響が出てきました。
課題はやはりケガしない事。足を使う野球をするには欠かせない選手。
岡 2300 △300 打率.191 3本 20打点 12盗塁
藤岡とのトレードで試合に多く出ましたがやっぱり打率が低い。
打率があと1割上がれば荻野のライバルになるんだけどね。
三木 2240 ±0 打率.235 4打点 3盗塁
今年も主に途中出場が多かった三木。外野も挑戦しましたが慣れてないせいかミスもありました。
本人はレギュラー取りを目指してますが最大の課題であるバッティングが良くならないと( ´Д`)
伊志嶺 1690 ▼150 打率.283 2打点 1盗塁
相変わらずルーキーイヤーが全盛期になりつつあります。あの肩の弱さはとにかく使いにくい。
それでもドラフト1位だったからまだ残りますね。厳しい立場なのは変わらないです。
吉田 1300 ▼280 打率.100
今年は浦和にいる時間が長かったですね。田村の牙城を崩すのはかなり厳しい状況。
金澤が引退して現在最年長捕手になりましたが老け込む年では無いです。
江村 1200 △280 打率.063
何故か1軍にいる時間が多かった江村。相変わらずバッティングが高校生以下ですね。
吉田も江村もこれだと田村の一人勝ち状態が続きますね。
結構上がってる選手が多い気がします。5位なのに。これも黒字効果なのか。
PR
この記事にコメントする