忍者ブログ
 
主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
2025.02│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
フリーエリア
最新コメント
[05/11 大垣のロッテファン]
[09/10 ロッテ墓]
[06/03 ロッテ墓]
[05/07 ロッテ墓]
[04/28 ロッテ墓]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
バーコード
ブログ内検索
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦。今日は東京ドームに行って来ました。
←いつものようにスタメンです。今日はDHに根元を入れてきました。
根元は左バッターなのに左の方が得意だからそういう起用なんでしょう。
今日負けると3連敗でしかも火曜から絶好調の西武相手なので負けられない今日の試合。

M 10010000003|5
F 10001000000|2
勝:益田・1勝1敗
負:井口・1敗

4時間22分という長丁場の試合となったが最後は田村が決勝打を放ち連敗を止めました。

今日のヒーローは田村もそうなんだけどやはり7回1死満塁で4割バッターの近藤を仕留めた松永だね。
正直あそこで勝ち越されてまた拙攻連発で負けることを覚悟したんだけど、
あそこで3球三振はしびれた。その後井口監督自らマウンドに行って声をかけに行ったシーンが印象的でした。
今のところ松永のボールも走ってるし安定してるんだけどこの調子がどこまで持つか。今年はリリーフに負担がかかりすぎです。

今日はというか今日もなかなか点が取れなくて苦労した試合でした。
ルーキーの2人は完全に冷えてきてしまってるんですが、代わりに井上が打つようになってきました。
藤岡裕の代わりは平沢でいいと思うけど、菅野の代わりはいないので頑張ってほしいです。

あと11回の岡田の3盗に田村の決勝打に田村が挟まれてる間に3人のランナーすべてホームインできたのは大きい。
こういうプレーをキャンプでちゃんと練習してたんだなって思いました。益田が続投と考えるとあの3点は大きかったです。
その田村がベンチに戻ってくるときに選手のほとんどがベンチを飛び出して出迎えてる光景をみて
去年よりも雰囲気がいい感じで選手がプレー出来ているのが良かったです。


そして走塁だけじゃなくて今年は本当にエラーが少ない。ここまで田村が先週悪送球したぐらい。
鳥越コーチが来てから試合前のノックも声が出ていてキッチリやってるし、
去年多くあったしょうもないエラーが本当になくなりました。コーチ一人でここまで変わるのか。
まぁ鳥越コーチはキャッチャーフライ上げるのが苦手みたいだけど( ´Д`)

で、火曜から西武とやってそしてソフトバンクともやります。真価が問われる一週間になります。
まだまだ投打に課題が残るけどね。とりあえず西武の開幕連勝を止めたいところ。
PR
本日のロッテ戦

M 100021020|6
F 05100030X|9
勝:西村・1勝
負:チェン・1敗
S:トンキン・1勝2S
本:清水・1,2号、西川・1号、中田・2号、清田・1号、レアード・3号、横尾・1号

今日も東京ドームでの試合。先発のチェンが大炎上で今季初の連敗となった。

まず試合前に選手の入れ替えがありました。チェンと良平弟が昇格で西野と加藤が落ちました。
西野はともかくとして加藤が落ちてしまうのは残念ですね。加藤は今年化けると思ってましたが。
その代わりが清田っていうのも考えると加藤の抹消は残念です。

で、試合は序盤でボコボコにされてほぼ勝負ありかと思ったら追い上げたんですが、
終盤有吉が3発食らってほぼ終了。チェンは日ハム戦相性がいいらしいみたいですが、
今日の投球見ているとそれを感じさせない内容で正直もういらないなって思いました。
外角ばっかりの田村のリードも相まって面白いように打たれてました。チェンも見納めかな。

そして心配なのは有吉。明らかに使いすぎです。有吉に関しても考えた方がいいと思います。
投手起用は野手出身の井口監督よりも、直行、コバマサの両投手コーチの判断だと思いますので、
選手を大事に起用してほしいです。今年の投手陣は去年よりヤバいぞ( ´Д`)

打線はハンカチの前に散々四死球をもらったのに押し出しの1点のみでノーヒット。
あれだけコントロールがバラバラだと打つ方も絞りにくいと思いますが、ノーヒットって( ´Д`)

そして日ハムにあってロッテに無いものといえばホームラン。それがモロに出た試合です。
あそこで1本出ていればなって展開は多々ありましたが今日に関しては打線よりも投手陣です。
ホームラン6本は打たれすぎです。反省しろよ( ´Д`)

明日の予告先発
マリーンズ:酒居
ファイターズ:加藤
加藤はまた苦手なんだよね。明日見に行くけど不安になって来たわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M 000000020|2
F 01200000X|3
勝:マルティネス・1勝1敗
負:ボルシンガー・1勝1敗
本:レアード・2号

今日から東京ドーム。ボルシンガーはなんとか試合を作るものの打線がわずか4安打で力負けとなった。

ボルシンガーは6回を投げて3失点。ドーム球場では炎上するんじゃないのかって思ってたけど、
思いのほか試合を作ってくれました。しかしレアードにいつもホームラン打たれるな
リリーフ陣もなんとかゼロで抑えてくれたのは良かったんだけど今日は無理だわ。

この前のアルバースと同様新外国人投手の前にサッパリでしたね。
頼みの1,2,3番が不発となると得点が奪えません。8回に李が2点タイムリーを打ったんだけど、
その後同点に追いつきたかったね。反撃が遅すぎました。
昨日打ちすぎたのかな。まぁまた明日だね。

明日の予告先発
マリーンズ:チェン
ファイターズ:斎藤
どうやらチェンが先発するらしい。外国人枠余ってるからいいピッチングしてほしいです。
そして日ハムはここぞとばかりにハンカチをぶつけてくるから本当に嫌いです。
これで負けた日にはスポーツ紙に何書かれるか分からないから困るわ( ´Д`)
本日のロッテ戦

M  001300302|9
Bs 000020210|5
勝:涌井・1勝
負:ディクソン・1敗
本:マレーロ・3号、大地・1号

連勝が止まった後の大事な試合。涌井は中5日で登板してなんとか踏ん張り今季初勝利。
相変わらずランナーを出しながら粘りの投球でしたけどなんとか2点で済んだ感じですね。
まぁ中5日だからしょうがないですね。良く踏んばったし、その後の南もよく抑えたと思います。
その後の有吉やシェッパーズが打たれたのが気になりますが。特に有吉はもう5試合も登板しています。
2年目の投手ですが、大事に使わないと益田みたいにヘロヘロになりかねないので中継ぎの層が厚くならないと上位には食い込めません。

打線は18安打。7回はすべてシングルヒットの6連打。これがマリーンズの野球です。
長打がポンポン出れば理想だけど、そんなのは無理なので繋ぐ野球です。
チャンスで打ってるところを見たことが無かった井上が珍しくタイムリーを放ち、
不振だった大地も4安打で打率が一気に3割になりました。
どこかで調子が落ちるときが来ますが、全員野球で盛り上げてほしいです。

明日の予告先発
マリーンズ:ボルシンガー
ファイターズ:マルティネス
明日から東京ドームで3連戦。新外国人同士の対決です。
マルティネスはオープン戦でそこそこ打ってますがどうなることやら。
本日のロッテ戦

M  100000000|1
Bs 20000131X|7
勝:アルバース・1勝
負:二木・1敗
本:吉田正・2号

3連勝中のマリーンズ。しかしオリックスの新外国人のアルバースの前に打線が振るわず完敗となった。

オープン戦でも苦しめられたアルバース相手にわずか3安打。初回は理想的な形で1点を先制したのだが、
その後は相手の奪三振ショー。井上がひどすぎるのなんの( ´Д`)
かと言って調子のいい1番から3番の並びは変えてほしくないです。ドミンゲス待ちってところかな。
あと清田も内容が悪くてあれだったら加藤を我慢して起用した方がいいかなって感じです。
そうなるとベンチに残る選手が頼りないので終盤の代打に困るところです。
選手層が薄いので上手くやりくりしないといけないところです。
まぁまず種まきの段階なのでしっかりとした形を今年作らないといけないです。

二木は1点もらって早々に逆転されてしまいました。試合は作ってると思うんだけど、
どうも真っすぐの球速がイマイチな気がするのは気のせいかな?
ちょっと前の唐川みたいにならないでほしいです。今年の二木は10勝を目指してほしいです。

あと西野と益田はダメダメですね。今年の西野はこういう起用法になるんですかね?
まぁあれでは先発でも使えません。数年前の抑えやっていた時の輝きは幻だったのか。
この2人は勝ってる展開で使えないので困りものです。最下位候補だからいろいろな欠点がありますね。
まぁ今日みたいな試合もあります。欠点はすぐ解決しないので臨機応変に対応していくしかないね。

明日の予告先発
マリーンズ:涌井
偽バファローズ:ディクソン
もう涌井を中5日で起用しないといけない層の薄さ。先発候補はいっぱいいるのに( ´Д`)
Prev231 232 233 234 235 236 237 238 239 240 241  →Next