01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
本日のロッテ戦
Bs 000000000|0
M 00050010X|6
勝:成瀬・2勝1敗
負:木佐貫・2敗
散々な九州遠征からマリンに戻ってきたマリーンズ。今日からオリックスと3連戦。移動日なしでまたホークスとマリンで3連戦。
そんなマリン6連戦の初戦。前回の西武戦で完封をした成瀬とマリーンズが苦手としている木佐貫の両先発。
両チーム打線に元気が無いだけに投手戦というか貧打線が展開された。
そんな中3回裏にマリーンズは今江の2ベースヒットから得点のチャンスを作る。
岡田の送りバントで1死3塁。期待された荻野貴はセカンド正面のゴロで帰れず2死3塁。
ここでオリックスバッテリーは当たっている井口を歩かせ、絶不調のフクーラとも勝負を避けるような形で歩かせて満塁にして
安パイと踏んだサブロー勝負と賢い選択に出ると、初球をいい当たりするもギリギリファールと
いい当たりのファールの後は大概打ち取られるのがロッテ野球なので
その後サブローがアッサリ三振をかましたのはある程度ロッテ野球を見ているファンであれば予想は出来たであろう。
流れが悪い中の成瀬のピッチング。チャンスの後にピンチあり。
4回表にロッテキラー後藤を打ち取るが、T-岡田にヒットを許すと、2死からスンスンに右中間を破られる長打を許すも、
T-岡田の足が遅すぎてホームタッチアウトと味方の中継プレーに助けられて失点を防ぐと、
4回裏先頭の大松がヒットで出ると、金泰均の高く跳ねた打球がサードの頭を越える2ベースヒット。
この当たりで大松が鈍足を飛ばしてホームイン。1点を先制すると、さらに里崎四球、今江のバントがバルディリスのエラーを誘い満塁に。
ここで岡田がピッチャー返し。これが木佐貫が弾いて内野安打でまた1点。
荻野貴が打ち取られるも、続く井口がしっかりボールを選んで押し出しの四球。
フクーラは三振に倒れるも、さっきの回に満塁で三振に倒れたサブローが今度はレフト前に運ぶタイムリーで追加点。
一気に5点を挙げて苦手木佐貫を攻略する。
成瀬が苦手なオリックス。この5点が響いたのかストレートが走ってないらしい成瀬にかわされて得点出来ず。
逆に7回に今江のダメ押しタイムリーで勝負を決めた格好となった。終盤には好守も見られたマリーンズ。
珍しく理想的な勝ち方で連敗を止めることに成功した。
ホークスとの2連戦は流れが全然来なかったからね。成瀬の好投が光ったと思います。
まぁオリックスが成瀬に対して弱すぎるのもあるけれど。10連敗だっけ?そりゃあ岡田監督も愚痴るわな。
投打がしっかり噛み合った試合だったと思います。苦手の木佐貫から大量点も取れたし。
金泰均の死球交代が気になるところ。でも、代わりに出てきた塀内が良いプレーしてたね。
塀内はスタメンよりも途中から試合に出ていい仕事をする選手です。これから勝ち上がるにはベンチにいる選手の活躍が重要です。
だから西村監督にはスタメンの選手だけでなく控えの選手の出場機会を少し増やしてほしいなと思います。
偽バファローズ:寺原
マリーンズ:唐川
寺原たまに好投するから困る。まぁ唐川が試合を作ってくれれば勝機はあります。
明日行きたいな。歯医者が早く終わればいいけど。歯医者怖いからなぁ( ´Д`)