主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦
M 00100200001|4
L 00001020000|3
勝:内・3勝4S
負:牧田・1勝2敗
S:益田・3敗8S
本:秋山・15号
昨日はノーゲームで終わってしまった沖縄での試合。第2戦の今日は延長までもつれてなんとか接戦をものにした。
まず先発の佐々木。ヒットわずか2本しか打たれてないのに5回途中で交代。
先頭から連続四球が印象悪いんですがあまりにも早すぎる継投でした。
どうせ今年は最下位確定なんだからもう少し投げさせても良かったと思います。
相変わらずシュート回転するのはなんとか矯正出来ないもんかね。本当に藤岡みたいになるよ。
早めの継投が後に響いてくるからね。その後の松永は良く抑えたと思いますが。
有吉が仕事した後に出てきた藤岡が全くダメでした。
当然打たれた藤岡がへっぽこなのも問題なんですが
個人的にこのチームは藤岡をどういう選手にしたいのか青写真が見えてこないです。
本人は先発をやりたいというのをどっかで見たことあります。6月中頃に浦和でも先発で5イニング投げてる試合もありました。
そしていざ1軍に上がってきて与えられた役割はリリーフ。1死ランナーなしという場面ですが。
もし、こういう起用法を1軍でするんだったら浦和でも同じ起用法をしてあげた方が本人のためです。
中途半端は選手の良さを殺します。確かに藤岡は期待されて入団してきましたが全然ダメです。
来年は18番をつけてないかもしれません。が、役割をハッキリ決めてあげた方がいいです。
このままだと佐々木の5年後は今の藤岡みたいな中途半端な起用方法になるかもしれません。
マリーンズの育成の下手さを感じる一幕だったかもしれません。
悪いことばかり書いてますがこれでも試合は勝ってます。伊志嶺スタメンは思い出作りなのでいいと思います。
その割には翔太の出番が少なかったのは残念だと思います。これで中村がノーヒットだったら文句いいますが今日は言いません。
今日は延長戦で内と益田がしのいだのと三木が決めたのが勝ちにつながりました。
三木は本当によくやってくれてます。守備の人がバッティングでも貢献しているのはドラマがあります。
こうやって活躍している選手が来年ダメになるパターンがマリーンズのお決まりなんですが( ´Д`)
三木も清田、細谷みたいになってしまうのか?まぁ三木はもともと打てないしな( ´Д`)
試合以外の事なんだけど今日の対戦相手のライオンズの森慎二コーチが突然お亡くなりになってしまいました。
あまりにも突然すぎてビックリしました。現役時代も良く知ってた人が42歳という若さで亡くなってしまうとは。
ご冥福をお祈りいたします。
M 00100200001|4
L 00001020000|3
勝:内・3勝4S
負:牧田・1勝2敗
S:益田・3敗8S
本:秋山・15号
昨日はノーゲームで終わってしまった沖縄での試合。第2戦の今日は延長までもつれてなんとか接戦をものにした。
まず先発の佐々木。ヒットわずか2本しか打たれてないのに5回途中で交代。
先頭から連続四球が印象悪いんですがあまりにも早すぎる継投でした。
どうせ今年は最下位確定なんだからもう少し投げさせても良かったと思います。
相変わらずシュート回転するのはなんとか矯正出来ないもんかね。本当に藤岡みたいになるよ。
早めの継投が後に響いてくるからね。その後の松永は良く抑えたと思いますが。
有吉が仕事した後に出てきた藤岡が全くダメでした。
当然打たれた藤岡がへっぽこなのも問題なんですが
個人的にこのチームは藤岡をどういう選手にしたいのか青写真が見えてこないです。
本人は先発をやりたいというのをどっかで見たことあります。6月中頃に浦和でも先発で5イニング投げてる試合もありました。
そしていざ1軍に上がってきて与えられた役割はリリーフ。1死ランナーなしという場面ですが。
もし、こういう起用法を1軍でするんだったら浦和でも同じ起用法をしてあげた方が本人のためです。
中途半端は選手の良さを殺します。確かに藤岡は期待されて入団してきましたが全然ダメです。
来年は18番をつけてないかもしれません。が、役割をハッキリ決めてあげた方がいいです。
このままだと佐々木の5年後は今の藤岡みたいな中途半端な起用方法になるかもしれません。
マリーンズの育成の下手さを感じる一幕だったかもしれません。
悪いことばかり書いてますがこれでも試合は勝ってます。伊志嶺スタメンは思い出作りなのでいいと思います。
その割には翔太の出番が少なかったのは残念だと思います。これで中村がノーヒットだったら文句いいますが今日は言いません。
今日は延長戦で内と益田がしのいだのと三木が決めたのが勝ちにつながりました。
三木は本当によくやってくれてます。守備の人がバッティングでも貢献しているのはドラマがあります。
こうやって活躍している選手が来年ダメになるパターンがマリーンズのお決まりなんですが( ´Д`)
三木も清田、細谷みたいになってしまうのか?まぁ三木はもともと打てないしな( ´Д`)
試合以外の事なんだけど今日の対戦相手のライオンズの森慎二コーチが突然お亡くなりになってしまいました。
あまりにも突然すぎてビックリしました。現役時代も良く知ってた人が42歳という若さで亡くなってしまうとは。
ご冥福をお祈りいたします。
PR
本日のロッテ戦
M 010000000|1
Bs 00010202X|5
勝:西・3勝3敗
負:石川・1勝7敗
本:小谷野・4号、ロメロ・12号
今日は大阪での試合。今日もいつもの貧打がさく裂してカード負け越し。後半戦も期待できないことを思い知らされる結果となった。
この3連戦を見て確信しました。今年は最下位確定だなと。今更ですが確信に変わりました。
先発の石川は一時と比べるとよくなってきました。真っすぐもスピード出るようになってきました。
要所のボールは甘いですが底は抜けたと思います。エラーがらみで7回3失点であれば先発の役目を果たしています。
ただ、問題は今日もクソ打線。2回の1点は西のけん制悪送球でもらった1点。
つまりマリーンズは自力で得点をしていないので完封負けみたいなものです。
今日も大地が出てもパラデス併殺が2つもありました。本当にどうしようもねーな( ´Д`)
最大のポイントだった8回の代打伊志嶺の2ベースヒットに加藤もヒットで無死1,3塁。
ここでサントスが三振してスタート切った加藤も2塁で刺されてダブルプレー。結局1点も取れずじまい。
本当に弱いチームって何やっても上手くいかないんだなって思い知らされました。
サントスも意外とあっさり三振するからスタート切らせる方も悪いです。
春先と比べてヒットは出るようになりましたが結局得点は入りません。春先はこれ以下だったからね。
石川はなんとか踏ん張ってたけどその後の益田が2本のホームランをでとどめを刺されました。
そういえば益田といい角中といい活躍した次のシーズンっていつもダメなんだよね。
隔年でしか活躍できないから1流と呼べないんだよね。
浮上出来る要素が全くないですね。今年はもう最下位でいいのでというかどうやっても最下位にしかならないので
若い選手の積極起用をお願いしたいと思います。あとは井口の思い出作りとフクーラの2000本ですね。
これじゃあ試合見に行く気が起きない( ´Д`)
M 010000000|1
Bs 00010202X|5
勝:西・3勝3敗
負:石川・1勝7敗
本:小谷野・4号、ロメロ・12号
今日は大阪での試合。今日もいつもの貧打がさく裂してカード負け越し。後半戦も期待できないことを思い知らされる結果となった。
この3連戦を見て確信しました。今年は最下位確定だなと。今更ですが確信に変わりました。
先発の石川は一時と比べるとよくなってきました。真っすぐもスピード出るようになってきました。
要所のボールは甘いですが底は抜けたと思います。エラーがらみで7回3失点であれば先発の役目を果たしています。
ただ、問題は今日もクソ打線。2回の1点は西のけん制悪送球でもらった1点。
つまりマリーンズは自力で得点をしていないので完封負けみたいなものです。
今日も大地が出てもパラデス併殺が2つもありました。本当にどうしようもねーな( ´Д`)
最大のポイントだった8回の代打伊志嶺の2ベースヒットに加藤もヒットで無死1,3塁。
ここでサントスが三振してスタート切った加藤も2塁で刺されてダブルプレー。結局1点も取れずじまい。
本当に弱いチームって何やっても上手くいかないんだなって思い知らされました。
サントスも意外とあっさり三振するからスタート切らせる方も悪いです。
春先と比べてヒットは出るようになりましたが結局得点は入りません。春先はこれ以下だったからね。
石川はなんとか踏ん張ってたけどその後の益田が2本のホームランをでとどめを刺されました。
そういえば益田といい角中といい活躍した次のシーズンっていつもダメなんだよね。
隔年でしか活躍できないから1流と呼べないんだよね。
浮上出来る要素が全くないですね。今年はもう最下位でいいのでというかどうやっても最下位にしかならないので
若い選手の積極起用をお願いしたいと思います。あとは井口の思い出作りとフクーラの2000本ですね。
これじゃあ試合見に行く気が起きない( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 100000000|1
Bs 00010001X|2
勝:黒木・5勝1敗1S
負:大谷・1勝1敗
S:平野・2勝3敗15S
本:小島・1号
今日も神戸での試合。拮抗した試合だったが小島だか大島だか分からない選手にプロ1号を献上して競り負けてしまいました。
今日は唐川が珍しく7回まで1失点のいいピッチングをしたのに打線が沈黙。
初回はいい感じで1点を先制したのだがその後は3併殺とちぐはぐな攻めを展開。
ペーニャもロッテ野球をしっかり理解してくれてるみたいです。まぁそういう日もありますね。
あと2回の満塁でも得点欲しかったですね。先制点の後の1点を取れなかったのが厳しいです。
8回もチャンスで代打井口だったけど甘い球を打ち損じてセンターフライ。
代打の井口って打ってるところを見たことないけどね。かと言って中村とか出したら大ブーイングだと思いますが。
ここでの代打策はいいと思いますが問題は9回の先頭に田村に未だノーヒットの選手を代打に出すアホな采配はやめてくれ。
それで結果出たことないだろうが。同じミスばっかり。てかそんな選手1軍にもいらないです。
まぁこういう競った試合で勝てないのが借金20以上のチームですね。いつも通りだもんね( ´Д`)
決勝打の大谷のボールも打ってくださいと言わんばかりのボールだったね。
まさかホームランになるとはって思ってなかっただろうね。プロ1号献上するの好きだな( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:石川
偽バファローズ:西
また苦手の西にひねられるのかな。もう見飽きたわ( ´Д`)
M 100000000|1
Bs 00010001X|2
勝:黒木・5勝1敗1S
負:大谷・1勝1敗
S:平野・2勝3敗15S
本:小島・1号
今日も神戸での試合。拮抗した試合だったが小島だか大島だか分からない選手にプロ1号を献上して競り負けてしまいました。
今日は唐川が珍しく7回まで1失点のいいピッチングをしたのに打線が沈黙。
初回はいい感じで1点を先制したのだがその後は3併殺とちぐはぐな攻めを展開。
ペーニャもロッテ野球をしっかり理解してくれてるみたいです。まぁそういう日もありますね。
あと2回の満塁でも得点欲しかったですね。先制点の後の1点を取れなかったのが厳しいです。
8回もチャンスで代打井口だったけど甘い球を打ち損じてセンターフライ。
代打の井口って打ってるところを見たことないけどね。かと言って中村とか出したら大ブーイングだと思いますが。
ここでの代打策はいいと思いますが問題は9回の先頭に田村に未だノーヒットの選手を代打に出すアホな采配はやめてくれ。
それで結果出たことないだろうが。同じミスばっかり。てかそんな選手1軍にもいらないです。
まぁこういう競った試合で勝てないのが借金20以上のチームですね。いつも通りだもんね( ´Д`)
決勝打の大谷のボールも打ってくださいと言わんばかりのボールだったね。
まさかホームランになるとはって思ってなかっただろうね。プロ1号献上するの好きだな( ´Д`)
明日の予告先発
マリーンズ:石川
偽バファローズ:西
また苦手の西にひねられるのかな。もう見飽きたわ( ´Д`)
本日のロッテ戦
M 200000304|9
Bs 020000100|3
勝:涌井・3勝5敗
負:山岡・2勝6敗
本:マレーロ・3号
交流戦が終わりリーグ戦最下位。神戸に乗り込んだマリーンズは唯一勝ち越してるオリックス相手に
16安打の猛攻を見せつけて連敗をストップさせた。
ぶっちぎり最下位なのになぜかオリックスには相性がいいマリーンズ。その相性の良さが出ました。
先発の涌井はあんまりいいと思いませんでした。球が高いし。ピンチの時の粘りは良かったと思います。
ここ最近こんな感じが続いている気がしますが。勝ったからいいけどちょっと不安です。
翔太のエラーというかパラデスのエラーというか。パラデスはどこ守っても不安です( ´Д`)
初回から山岡の不安定な立ち上がりを攻めたマリーンズ。ペーニャにも初ヒットが出ました。
火の出るような早いライナーでしたね。あれがスタンドまで行くから怖いです。
どうしてパラデスが4番なのかよくわかりませんがしばらくこのままでしょうね。
そして今日のヒーローは三木。4安打と大暴れ。正直春先は三木がショートのレギュラーになるとは思ってませんでした。
まぁ平沢と中村が共倒れしたからなんですけど。バントをミスしてもその後進塁打を打とうとする必死な姿勢もありますし、
守備はマリーンズのショートの中では一番いいと思います。今年は三木の年か?
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
偽バファローズ:松葉
左投手の松葉ですね。例によって左右病さく裂か?やめてほしいですね。
すっかり書くの忘れてたけど井口が引退を発表しました。
入団当初はダイエーのスター選手だった井口がマリーンズに来た事に強い違和感を覚えました。
ただマリーンズ在籍は9年。ダイエー時代よりも長い間マリーンズで頑張ってくれました。
なかなか受け入れられなかった背番号6も似合うようになってきました。
期待が大きかったが故に厳しいこともたくさん書いてきましたが間違いなく功労者です。
それぞれの人に報告するタイミングはなかなか会えない人もいるから順番が前後するのは難しいと思います。
伊東監督に報告が後になったのは井口なりにチームの事を考えた結果だと勝手に思ってます。
今更昔の事でネチネチいう人がいますが井口が来てからマリーンズは間違いなく変わったと思います。
後釜の選手が全く育ってないなかでの引退は将来かなり不安な部分もありますがよく頑張ったくれたと思います。
引退前にその雄姿を一度だけでも見に行きたいと思います。
M 200000304|9
Bs 020000100|3
勝:涌井・3勝5敗
負:山岡・2勝6敗
本:マレーロ・3号
交流戦が終わりリーグ戦最下位。神戸に乗り込んだマリーンズは唯一勝ち越してるオリックス相手に
16安打の猛攻を見せつけて連敗をストップさせた。
ぶっちぎり最下位なのになぜかオリックスには相性がいいマリーンズ。その相性の良さが出ました。
先発の涌井はあんまりいいと思いませんでした。球が高いし。ピンチの時の粘りは良かったと思います。
ここ最近こんな感じが続いている気がしますが。勝ったからいいけどちょっと不安です。
翔太のエラーというかパラデスのエラーというか。パラデスはどこ守っても不安です( ´Д`)
初回から山岡の不安定な立ち上がりを攻めたマリーンズ。ペーニャにも初ヒットが出ました。
火の出るような早いライナーでしたね。あれがスタンドまで行くから怖いです。
どうしてパラデスが4番なのかよくわかりませんがしばらくこのままでしょうね。
そして今日のヒーローは三木。4安打と大暴れ。正直春先は三木がショートのレギュラーになるとは思ってませんでした。
まぁ平沢と中村が共倒れしたからなんですけど。バントをミスしてもその後進塁打を打とうとする必死な姿勢もありますし、
守備はマリーンズのショートの中では一番いいと思います。今年は三木の年か?
明日の予告先発
マリーンズ:唐川
偽バファローズ:松葉
左投手の松葉ですね。例によって左右病さく裂か?やめてほしいですね。
すっかり書くの忘れてたけど井口が引退を発表しました。
入団当初はダイエーのスター選手だった井口がマリーンズに来た事に強い違和感を覚えました。
ただマリーンズ在籍は9年。ダイエー時代よりも長い間マリーンズで頑張ってくれました。
なかなか受け入れられなかった背番号6も似合うようになってきました。
期待が大きかったが故に厳しいこともたくさん書いてきましたが間違いなく功労者です。
それぞれの人に報告するタイミングはなかなか会えない人もいるから順番が前後するのは難しいと思います。
伊東監督に報告が後になったのは井口なりにチームの事を考えた結果だと勝手に思ってます。
今更昔の事でネチネチいう人がいますが井口が来てからマリーンズは間違いなく変わったと思います。
後釜の選手が全く育ってないなかでの引退は将来かなり不安な部分もありますがよく頑張ったくれたと思います。
引退前にその雄姿を一度だけでも見に行きたいと思います。
本日のロッテ戦
M 000010020002|5
G 011100000004x|7
勝:高木勇・1勝
負:大嶺兄・2勝2敗
本:阿部・9,10号、大地・8号、亀井・1号
交流戦最後の試合。延長12回までもつれて一時は勝ち越したがその裏に逆転サヨナラを食らい、
交流戦でもパリーグ最弱球団の底力をまざまざと見せつける結果となった。
正直12回に勝ち越しても勝ったとは思えませんでした。その裏に登板出来る投手でまともな投手がいないからです。
まずは先発の佐々木が早い回で降板。同じバッターにホームランを2本も打たれて、
毎回のように失点をするので任せにくいのは分かるけどだったら先発させるなって話です。
2軍レベルのピッチャーを1軍で先発させないといけないこの層の薄さが後後は響きました。
このままつまらない試合で終わるのかと思ったら大地の2ランで同点。ここまでは良かったです。
佐々木の後に出てきたピッチャーはよく頑張ってくれました。ピンチを作って1点もやれない場面で
本当によく抑えてくれました。ただ、12回まで行く前にケリを付けたかったです。
12回表の柿沼の2ストライクからのスクイズは良く決めたと思います。1軍での経験がほとんどない選手が
あの土壇場で取った1点は非常に価値のあるものだと思いました。
だけど12回裏。出せる投手が土肥と宮崎と大嶺兄の3人。出てくるたびに打たれる土肥。
敗戦処理しか出来ない大嶺兄。まだ1軍2試合しか登板してない宮崎。正直誰が出ても同じだったと思います。
経験を買って大嶺兄にしたんだと思うけど昨日57球も投げてる投手に連投は厳しいですね。
おまけにチキンですから坂本にタイムリー打たれてもうダメだと思いました。
打てなさ過ぎてしびれを切らしてペーニャを昇格させてスタメンで起用しましたが不発。
勝ち越した後にアップアップな高木勇を助ける中村のへっぽこぶりに対しては怒りも湧いてきません。
だってもうあきらめてるし( ´Д`)
交流戦が終わり6勝12敗の11位。もちろんパリーグ最下位です。ヤクルトと大して変わりません。
巨人は13連敗してたのに同じ勝ち数。いかにロッテがへっぽこなのが良くわかります。
これでもう潔く諦めることが出来ますね。サントスが頑張って塁に出てもこれからペーニャが先頭に立って奮起しても
結局何もかもかみ合わず、低レベルな投手陣とつながらない打線で最下位の座をしっかり固めることになるでしょう。
首脳陣が変わったところで何も変わらない。ゴタゴタしている親会社とやる気のないフロントが変わらない限りこのままです。
今年の試合観戦はは月に1回ぐらいはいけばいいかな。1軍見に行ってもストレス溜まるので浦和にも行こうと思います。
しばらく試合のない日が続きます。試合がないって素晴らしいね( ´Д`)
M 000010020002|5
G 011100000004x|7
勝:高木勇・1勝
負:大嶺兄・2勝2敗
本:阿部・9,10号、大地・8号、亀井・1号
交流戦最後の試合。延長12回までもつれて一時は勝ち越したがその裏に逆転サヨナラを食らい、
交流戦でもパリーグ最弱球団の底力をまざまざと見せつける結果となった。
正直12回に勝ち越しても勝ったとは思えませんでした。その裏に登板出来る投手でまともな投手がいないからです。
まずは先発の佐々木が早い回で降板。同じバッターにホームランを2本も打たれて、
毎回のように失点をするので任せにくいのは分かるけどだったら先発させるなって話です。
2軍レベルのピッチャーを1軍で先発させないといけないこの層の薄さが後後は響きました。
このままつまらない試合で終わるのかと思ったら大地の2ランで同点。ここまでは良かったです。
佐々木の後に出てきたピッチャーはよく頑張ってくれました。ピンチを作って1点もやれない場面で
本当によく抑えてくれました。ただ、12回まで行く前にケリを付けたかったです。
12回表の柿沼の2ストライクからのスクイズは良く決めたと思います。1軍での経験がほとんどない選手が
あの土壇場で取った1点は非常に価値のあるものだと思いました。
だけど12回裏。出せる投手が土肥と宮崎と大嶺兄の3人。出てくるたびに打たれる土肥。
敗戦処理しか出来ない大嶺兄。まだ1軍2試合しか登板してない宮崎。正直誰が出ても同じだったと思います。
経験を買って大嶺兄にしたんだと思うけど昨日57球も投げてる投手に連投は厳しいですね。
おまけにチキンですから坂本にタイムリー打たれてもうダメだと思いました。
打てなさ過ぎてしびれを切らしてペーニャを昇格させてスタメンで起用しましたが不発。
勝ち越した後にアップアップな高木勇を助ける中村のへっぽこぶりに対しては怒りも湧いてきません。
だってもうあきらめてるし( ´Д`)
交流戦が終わり6勝12敗の11位。もちろんパリーグ最下位です。ヤクルトと大して変わりません。
巨人は13連敗してたのに同じ勝ち数。いかにロッテがへっぽこなのが良くわかります。
これでもう潔く諦めることが出来ますね。サントスが頑張って塁に出てもこれからペーニャが先頭に立って奮起しても
結局何もかもかみ合わず、低レベルな投手陣とつながらない打線で最下位の座をしっかり固めることになるでしょう。
首脳陣が変わったところで何も変わらない。ゴタゴタしている親会社とやる気のないフロントが変わらない限りこのままです。
今年の試合観戦はは月に1回ぐらいはいけばいいかな。1軍見に行ってもストレス溜まるので浦和にも行こうと思います。
しばらく試合のない日が続きます。試合がないって素晴らしいね( ´Д`)