主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
◇契約更改
内 4500 △1000 ( ´∀`)
今年は50試合登板。後半は目も当てられないくらい調子が悪かったけど
なによりも1年間故障なく終わったのが最大の評価点。
松永 6000 △300 ( 一_一)
いくつものクソ試合の幕切れにいつもマウンドにいる松永だけど貴重な中継ぎ左腕。
逆に言うと松永以外1軍で通用する中継ぎ左腕がいないのが悲しいところ。負担を減らしたいね。
角中 13100 ▼1000 ( 一_一)
シーズンいきなりケガで戦線離脱。成績も去年首位打者を取ったことを忘れるほど地味な感じに。
複数年契約を蹴っての単年契約。来年FAしそうだなぁ( ´Д`)
内 4500 △1000 ( ´∀`)
今年は50試合登板。後半は目も当てられないくらい調子が悪かったけど
なによりも1年間故障なく終わったのが最大の評価点。
松永 6000 △300 ( 一_一)
いくつものクソ試合の幕切れにいつもマウンドにいる松永だけど貴重な中継ぎ左腕。
逆に言うと松永以外1軍で通用する中継ぎ左腕がいないのが悲しいところ。負担を減らしたいね。
角中 13100 ▼1000 ( 一_一)
シーズンいきなりケガで戦線離脱。成績も去年首位打者を取ったことを忘れるほど地味な感じに。
複数年契約を蹴っての単年契約。来年FAしそうだなぁ( ´Д`)
PR
なかなか動きがなかった新外国人選手ですがようやく今日になって2名の選手と契約が決まりました。
まずはマイク・ボルシンガー投手。右投げの29歳。
球速はそんなにないけどコントロールと奪三振率がいい投手。
名前の似ているグライシンガータイプなのか?まぁ見てみないと分からないけど。
続いてエドガー・オルモス投手。左投げの27歳。
長身で速球派のサウスポーなのでリリーフ向きなのかな?って感じがします。一応先発候補らしいです。
先発も中継ぎも左腕は足りてないので補強ポイントに合ってると思います。
この2人の他に抑え候補と大砲候補を獲得するとか。
スタンがFAで日本人扱いになるのと涌井が海外挑戦でいなくなる可能性が高いのでまずは投手陣の補強です。
ハズレ外国人は本当に勘弁してほしいです。
◇契約更改
大谷 8800 △1100 ( ´∀`)
今年も55試合登板と中継ぎ陣では欠かせない存在の大谷。
古谷が退団して日本人投手最年長になります。中継ぎ投手は貴重なので頑張ってほしいです。
石川 11000 ▼2000 ( ´Д`)
今年大コケした一因として石川の大不振がかなり大きいと思います。
WBC後遺症とはまさに石川のためにある言葉。来年頑張ってくれ。
大地 11000 △1000 ( ´∀`)
前半戦は孤軍奮闘。全試合に出てチームを引っ張ってくれたと思います。
不慣れな4番起用、最悪だったチーム状況で調子落としたけど1年間よく頑張ってくれました。
フクーラ 3500 ±0 ( 一_一)
今日が42歳の誕生日。残り38本になった2000本は絶対に達成してほしい記録。
コーチ兼任にもなりますがまずは試合に出て結果を出してほしいところ。
唐川 5600 △400 (;゚Д゚)
どうして年俸が上がるのかよくわからないのはオレだけか?5勝10敗で防御率は4点台。
そして3勝はオリックスのみ。126イニング投げたのも他がショボいだけ。エース候補も28歳。歳をとるわけだ( ´Д`)
まずはマイク・ボルシンガー投手。右投げの29歳。
球速はそんなにないけどコントロールと奪三振率がいい投手。
名前の似ているグライシンガータイプなのか?まぁ見てみないと分からないけど。
続いてエドガー・オルモス投手。左投げの27歳。
長身で速球派のサウスポーなのでリリーフ向きなのかな?って感じがします。一応先発候補らしいです。
先発も中継ぎも左腕は足りてないので補強ポイントに合ってると思います。
この2人の他に抑え候補と大砲候補を獲得するとか。
スタンがFAで日本人扱いになるのと涌井が海外挑戦でいなくなる可能性が高いのでまずは投手陣の補強です。
ハズレ外国人は本当に勘弁してほしいです。
◇契約更改
大谷 8800 △1100 ( ´∀`)
今年も55試合登板と中継ぎ陣では欠かせない存在の大谷。
古谷が退団して日本人投手最年長になります。中継ぎ投手は貴重なので頑張ってほしいです。
石川 11000 ▼2000 ( ´Д`)
今年大コケした一因として石川の大不振がかなり大きいと思います。
WBC後遺症とはまさに石川のためにある言葉。来年頑張ってくれ。
大地 11000 △1000 ( ´∀`)
前半戦は孤軍奮闘。全試合に出てチームを引っ張ってくれたと思います。
不慣れな4番起用、最悪だったチーム状況で調子落としたけど1年間よく頑張ってくれました。
フクーラ 3500 ±0 ( 一_一)
今日が42歳の誕生日。残り38本になった2000本は絶対に達成してほしい記録。
コーチ兼任にもなりますがまずは試合に出て結果を出してほしいところ。
唐川 5600 △400 (;゚Д゚)
どうして年俸が上がるのかよくわからないのはオレだけか?5勝10敗で防御率は4点台。
そして3勝はオリックスのみ。126イニング投げたのも他がショボいだけ。エース候補も28歳。歳をとるわけだ( ´Д`)
段々主力選手の契約更改が進んできております。
酒居 750 △2250 ( ´∀`)
中継ぎでは今一つだったけど先発に転向してからローテーションの一角で頑張ってくれました。
来年はもちろん先発候補。1年間通して守る体力も必要になると思います
柿沼 465 △45 ( 一_一)
やはり印象的だったのが巨人戦でのスクイズ。まぁ大嶺兄にすべてを消されましたが( ´Д`)
浦和の正捕手って感じがします。まぁキャッチャーは経験が大事だからね。
中村 3500 △300 ( 一_一)
ショートのスタメンを争っていたが前半は全然ダメで後半は数少ない期待出来る選手となりました。
来年は大学時代でやっていたセカンドで勝負。1年間試合に出続けてほしいです。
荻野 3800 △520 ( ´∀`)
前半は全然ダメで浦和行き。後半は打てるようになり、盗塁もガンガン決めるようになりました。
そして大きなケガが無かったのが良かったと思います。来年はどうなることやら。
三家 520 △20 ( 一_一)
トライアウト組で唯一生き残りました。浦和で調子が良かった時に使われなかったのが残念でした。
内外野守れる強みがあるので浦和で結果をまた残してチャンスをつかんでほしいところ。
益田 11000 ▼1000 ( ´Д`)
守護神でスタートした今シーズンですが良かった去年の益田の姿はなく逆転負けを何度も演出。
そんなに下がらなかったのは今までの実績があるからでしょうね。来年頑張ってくれ。
二木 4000 △2200 ( ´∀`) b
今年先発投手で一番頑張ったのは文句なしで二木だと思います。打線がマシだったら10勝してたと思います。
個人的には背番号も若くしてあげてほしいです。来年の開幕投手候補。
有吉 2800 △1800 ( ´∀`) b
ルーキーで一番活躍したのは文句なしで有吉。よく頑張ったと思います。
中継ぎで一番評価していいと思うんだけどもうちょい上げてもいいと思う。
大嶺兄 2625 ▼375 ( ´Д`)
オープン戦は調子よかったけどシーズンでは全然ダメ。正直起用法をしっかり決めてあげなかったのも良くないと思います。
来年は先発で勝負するらしい。正直大嶺は先発でやった方がいいと思います。
佐々木 1970 △470 ( 一_一)
前評判が高いせいかイマイチだった印象があります。フォームが固まらないせいか球速もイマイチだし。
今年イマイチだった結果を踏まえて来年は飛躍してほしいです。
成田 670 △80 ( ´∀`)
高卒2年目で1軍登板。残念ながらメモリアルホームランを献上してしまいましたが、将来期待出来そうです。
台湾遠征では中継ぎでしたが先発左腕がいないので先発で育ててほしいです。
田村 5700 △700 ( ´∀`)
去年と比べるとあれかもしれないけど今年1年よく頑張ったと思います。
今年投手陣を上手く引っ張れなかった分来年頑張ってほしいです。
三木 2240 △840 ( ´∀`)
今年野手で一番期待を上回る活躍をしたのが三木だったと思います。骨折するまではよくやってました。
来年は外野挑戦にライバルも増えます。全体的にレベルアップしてほしいです。
藤岡 3400 ▼900 ( ´Д`)
去年はロングリリーフで頑張ってくれましたが今年は全くダメ。浦和では先発なのに1軍では中継ぎという
起用法の一貫性の無さも不調の原因だったと思います。来年は先発で勝負。
西野 7500 ▼2000 ( ´Д`)
先発再転向で臨んだ今シーズン。肘の不安も消えずパッとしない成績でした。
西野の課題は6回での降板が多く長いイニングを投げれないところ。どんどん投げてほしいです。
土肥 1020 △20 (;゚Д゚)
今年1年を見ていると出て来たらもれなくランナーを出していて安定感がない印象。
松永以外中継ぎ左腕がいない現状なのでその一角に入り込んでほしいです。
岩下 550 ±0 ( 一_一)
肘の手術が終わったと思ったら今度はヘルニアとケガが続いてる状態。
とにかくケガに負けない体作りが優先かもね。
原 500 ±0 ( 一_一)
プロ2年目を無事に終わったかと思ったら11月に肘を手術。しばらくリハビリ生活に。
岩下同様ケガをしたら元も子もないのでしっかり体を作ってほしいです。
平沢 1310 △60 ( 一_一)
大地のコンバートでショートのレギュラーを狙った今季だったけどレギュラーには程遠く。
来年は藤岡も入ってくるのでさらに厳しくなると思います。ちゃんと育つかなぁ( ´Д`)
酒居 750 △2250 ( ´∀`)
中継ぎでは今一つだったけど先発に転向してからローテーションの一角で頑張ってくれました。
来年はもちろん先発候補。1年間通して守る体力も必要になると思います
柿沼 465 △45 ( 一_一)
やはり印象的だったのが巨人戦でのスクイズ。まぁ大嶺兄にすべてを消されましたが( ´Д`)
浦和の正捕手って感じがします。まぁキャッチャーは経験が大事だからね。
中村 3500 △300 ( 一_一)
ショートのスタメンを争っていたが前半は全然ダメで後半は数少ない期待出来る選手となりました。
来年は大学時代でやっていたセカンドで勝負。1年間試合に出続けてほしいです。
荻野 3800 △520 ( ´∀`)
前半は全然ダメで浦和行き。後半は打てるようになり、盗塁もガンガン決めるようになりました。
そして大きなケガが無かったのが良かったと思います。来年はどうなることやら。
三家 520 △20 ( 一_一)
トライアウト組で唯一生き残りました。浦和で調子が良かった時に使われなかったのが残念でした。
内外野守れる強みがあるので浦和で結果をまた残してチャンスをつかんでほしいところ。
益田 11000 ▼1000 ( ´Д`)
守護神でスタートした今シーズンですが良かった去年の益田の姿はなく逆転負けを何度も演出。
そんなに下がらなかったのは今までの実績があるからでしょうね。来年頑張ってくれ。
二木 4000 △2200 ( ´∀`) b
今年先発投手で一番頑張ったのは文句なしで二木だと思います。打線がマシだったら10勝してたと思います。
個人的には背番号も若くしてあげてほしいです。来年の開幕投手候補。
有吉 2800 △1800 ( ´∀`) b
ルーキーで一番活躍したのは文句なしで有吉。よく頑張ったと思います。
中継ぎで一番評価していいと思うんだけどもうちょい上げてもいいと思う。
大嶺兄 2625 ▼375 ( ´Д`)
オープン戦は調子よかったけどシーズンでは全然ダメ。正直起用法をしっかり決めてあげなかったのも良くないと思います。
来年は先発で勝負するらしい。正直大嶺は先発でやった方がいいと思います。
佐々木 1970 △470 ( 一_一)
前評判が高いせいかイマイチだった印象があります。フォームが固まらないせいか球速もイマイチだし。
今年イマイチだった結果を踏まえて来年は飛躍してほしいです。
成田 670 △80 ( ´∀`)
高卒2年目で1軍登板。残念ながらメモリアルホームランを献上してしまいましたが、将来期待出来そうです。
台湾遠征では中継ぎでしたが先発左腕がいないので先発で育ててほしいです。
田村 5700 △700 ( ´∀`)
去年と比べるとあれかもしれないけど今年1年よく頑張ったと思います。
今年投手陣を上手く引っ張れなかった分来年頑張ってほしいです。
三木 2240 △840 ( ´∀`)
今年野手で一番期待を上回る活躍をしたのが三木だったと思います。骨折するまではよくやってました。
来年は外野挑戦にライバルも増えます。全体的にレベルアップしてほしいです。
藤岡 3400 ▼900 ( ´Д`)
去年はロングリリーフで頑張ってくれましたが今年は全くダメ。浦和では先発なのに1軍では中継ぎという
起用法の一貫性の無さも不調の原因だったと思います。来年は先発で勝負。
西野 7500 ▼2000 ( ´Д`)
先発再転向で臨んだ今シーズン。肘の不安も消えずパッとしない成績でした。
西野の課題は6回での降板が多く長いイニングを投げれないところ。どんどん投げてほしいです。
土肥 1020 △20 (;゚Д゚)
今年1年を見ていると出て来たらもれなくランナーを出していて安定感がない印象。
松永以外中継ぎ左腕がいない現状なのでその一角に入り込んでほしいです。
岩下 550 ±0 ( 一_一)
肘の手術が終わったと思ったら今度はヘルニアとケガが続いてる状態。
とにかくケガに負けない体作りが優先かもね。
原 500 ±0 ( 一_一)
プロ2年目を無事に終わったかと思ったら11月に肘を手術。しばらくリハビリ生活に。
岩下同様ケガをしたら元も子もないのでしっかり体を作ってほしいです。
平沢 1310 △60 ( 一_一)
大地のコンバートでショートのレギュラーを狙った今季だったけどレギュラーには程遠く。
来年は藤岡も入ってくるのでさらに厳しくなると思います。ちゃんと育つかなぁ( ´Д`)
ちょこちょこ選手の契約更改が進んでいるので書いていきたいと思います。
吉田 1580 △100 (;゚Д゚)
去年のノーヒットと比べるとはるかにマシなんだけどやはり田村と比べると差を付けられてる感じがします。
唐川が投げるときはスタメンマスクの事が多かったけど来年その唐川が1軍にいるかも怪しいし( ´Д`)
伊志嶺 1840 ▼160 ( ´Д`)
背番号が代わり結果を出さないといけない1年でしたがオープン戦はまずまずとしてシーズンはいつも通り。
まぁオープン戦良くてもシーズンでダメな選手は今年沢山いたからね( ´Д`)
岡田 3135 ▼1045 ( ´Д`)
まるで去年の吉田を見ているかのような感じでした。1本もヒットが出ずに今季終了。
2軍で結果を出していましたが荻野、加藤が好調で終盤の消化試合でもお呼びがかからず。来年巻き返しを。
加藤 3100 △700 ( 一_一)
シーズンの後半は上位打線で使われる機会が多くなりました。札幌での逆転3ランが印象的です。
苦手だった左で打てるようになったと思ったら今度は得意の右がダメになりました。来年は1軍定着を。
井上 1350 ±0 (;゚Д゚)
開幕当初は大地と並んで数少ない期待できる選手でしたが長くは続きませんでした。
期待される一発が今年は無く、金森コーチの元で飛躍できるか。結果出さないとやばいぞ。
大木 455 △25 ( 一_一)
今年1軍デビュー。消化試合ながらちょこちょこ試合に出ていました。
しかし、来年からまたライバルが増えます。バットコントロールはいいので力強さがほしいところ。
吉田 1580 △100 (;゚Д゚)
去年のノーヒットと比べるとはるかにマシなんだけどやはり田村と比べると差を付けられてる感じがします。
唐川が投げるときはスタメンマスクの事が多かったけど来年その唐川が1軍にいるかも怪しいし( ´Д`)
伊志嶺 1840 ▼160 ( ´Д`)
背番号が代わり結果を出さないといけない1年でしたがオープン戦はまずまずとしてシーズンはいつも通り。
まぁオープン戦良くてもシーズンでダメな選手は今年沢山いたからね( ´Д`)
岡田 3135 ▼1045 ( ´Д`)
まるで去年の吉田を見ているかのような感じでした。1本もヒットが出ずに今季終了。
2軍で結果を出していましたが荻野、加藤が好調で終盤の消化試合でもお呼びがかからず。来年巻き返しを。
加藤 3100 △700 ( 一_一)
シーズンの後半は上位打線で使われる機会が多くなりました。札幌での逆転3ランが印象的です。
苦手だった左で打てるようになったと思ったら今度は得意の右がダメになりました。来年は1軍定着を。
井上 1350 ±0 (;゚Д゚)
開幕当初は大地と並んで数少ない期待できる選手でしたが長くは続きませんでした。
期待される一発が今年は無く、金森コーチの元で飛躍できるか。結果出さないとやばいぞ。
大木 455 △25 ( 一_一)
今年1軍デビュー。消化試合ながらちょこちょこ試合に出ていました。
しかし、来年からまたライバルが増えます。バットコントロールはいいので力強さがほしいところ。
しばらく更新をサボるといくらロッテとはいえ動きがいろいろあります。
◇新コーチ就任
かねてから噂があった鳥越裕介氏が1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチに就任しました。
鳥越コーチはホークスの鉄壁内野陣を築いた人なので期待はしております。
どっかのラジオでインタビューを受けてましたが敵チームとして見ていて
練習の質が低いとかファーストまでちゃんと走らない選手がいるとか変えるところがたくさんあると言ってました。
まぁ最下位のチームなので改善点はたくさんあるし急には上手くならないと思いますが、
日々の積み重ねだと思うので改革を期待しています。
そして将海が1軍のバッテリーコーチに就任しました。マリーンズのユニフォームを着るのは14年ぶりになります。
入団してしばらくは正捕手でしたがバッティングで里崎と橋本に太刀打ち出来ずにトレード出されてから久々に復帰になります。
田口前コーチは正直機能してなかったけどこちらも改革を期待しています。
他にも2軍の外野守備走塁コーチにスカウトだったモロが久々に現場復帰。
後は2軍の内野のコーチと1軍のバッティングコーチがもう1人ってとこかな?
金森コーチと兼任のフクーラだけじゃないと思うけどどうなんだろうねぇ?
◇2005年以来の富山主催試合の決定。
地方ゲームは意地でもやらなかったマリーンズが久々に北陸での主催試合をやることに決まりました。
選手会長の角中が熱望していたような気がするけど5月15日のオリックス戦を富山でやることになりました。
昔は富山と金沢のセットでしたが来年は1試合だけ。また北陸シリーズが復活すると面白いですね。
そして8月21日は2年ぶりの東京ドーム主催ゲームも発表されました。どうやら来年は西武主催の東京ドームの試合があるみたいです。
人も集まるしアクセスもしやすいところだと思うので年1試合はやってもいいと思います。
大体こういう試合は負けるのが多いんだけどね( ´Д`)
◇ダフィー、パラデス、サントスと来季契約結ばず。
まぁ当然ですね。今年のマリーンズが大幅にコケた原因の一つとしてダフィー、パラデスが全く使えませんでした。
オープン戦は特にダフィーが調子よくてやってくれそうな感じがしましたが、
いざシーズンが始まるとサッパリ。開幕当初は中村が終わっていたので対抗馬になる選手がいなかったけど、
それでも期待外れで2軍落ち。夏場にはすっかり存在を忘れていました。
パラデスは大当たりするか大コケするかのどちらかだろうなって思ってましたがダメでした。
落ちるボールに弱いという致命的な弱点があり対応が出来てませんでした。
シーズン最後の方に1軍にいたので2年契約なのかなって思ってましたが結局クビ。
だったらそのパラデスの代わりに若い選手を使ってほしかったっていうのが今更です。
サントスはこのダメな状況下で途中入団してきた選手ですが、伊東監督は一発の打てる選手を望んでいたのに対して
フロント用意したサントスは俊足好打の選手。今年全くかみ合ってなかったところの一つです。
かと言ってこの頃は塁に出れる選手すらいない状況だったのでサントスの加入は少し明るい材料でした。
足は速いんだけど盗塁は下手。マリンの風に慣れるのに時間がもうちょっと必要だったかもしれません。
ペーニャは残ってほしいね。あと来年から外国人枠が外れるスタンも。来年はもうちょっとまともな選手が来てほしいです。
◇マリンの芝、7年ぶりに張り替え
QVCマリンフィードって名前になった時に芝を張り替えて以来になります。
人工芝の寿命は良くわからないけど海が近いしサマソニとか音楽イベントもやるし劣化が早いような感じがします。
金の無い千葉市は予算出してくれるのかな?球団だけじゃなくて市も金がないって( ´Д`)
◇新コーチ就任
かねてから噂があった鳥越裕介氏が1軍ヘッドコーチ兼内野守備走塁コーチに就任しました。
鳥越コーチはホークスの鉄壁内野陣を築いた人なので期待はしております。
どっかのラジオでインタビューを受けてましたが敵チームとして見ていて
練習の質が低いとかファーストまでちゃんと走らない選手がいるとか変えるところがたくさんあると言ってました。
まぁ最下位のチームなので改善点はたくさんあるし急には上手くならないと思いますが、
日々の積み重ねだと思うので改革を期待しています。
そして将海が1軍のバッテリーコーチに就任しました。マリーンズのユニフォームを着るのは14年ぶりになります。
入団してしばらくは正捕手でしたがバッティングで里崎と橋本に太刀打ち出来ずにトレード出されてから久々に復帰になります。
田口前コーチは正直機能してなかったけどこちらも改革を期待しています。
他にも2軍の外野守備走塁コーチにスカウトだったモロが久々に現場復帰。
後は2軍の内野のコーチと1軍のバッティングコーチがもう1人ってとこかな?
金森コーチと兼任のフクーラだけじゃないと思うけどどうなんだろうねぇ?
◇2005年以来の富山主催試合の決定。
地方ゲームは意地でもやらなかったマリーンズが久々に北陸での主催試合をやることに決まりました。
選手会長の角中が熱望していたような気がするけど5月15日のオリックス戦を富山でやることになりました。
昔は富山と金沢のセットでしたが来年は1試合だけ。また北陸シリーズが復活すると面白いですね。
そして8月21日は2年ぶりの東京ドーム主催ゲームも発表されました。どうやら来年は西武主催の東京ドームの試合があるみたいです。
人も集まるしアクセスもしやすいところだと思うので年1試合はやってもいいと思います。
大体こういう試合は負けるのが多いんだけどね( ´Д`)
◇ダフィー、パラデス、サントスと来季契約結ばず。
まぁ当然ですね。今年のマリーンズが大幅にコケた原因の一つとしてダフィー、パラデスが全く使えませんでした。
オープン戦は特にダフィーが調子よくてやってくれそうな感じがしましたが、
いざシーズンが始まるとサッパリ。開幕当初は中村が終わっていたので対抗馬になる選手がいなかったけど、
それでも期待外れで2軍落ち。夏場にはすっかり存在を忘れていました。
パラデスは大当たりするか大コケするかのどちらかだろうなって思ってましたがダメでした。
落ちるボールに弱いという致命的な弱点があり対応が出来てませんでした。
シーズン最後の方に1軍にいたので2年契約なのかなって思ってましたが結局クビ。
だったらそのパラデスの代わりに若い選手を使ってほしかったっていうのが今更です。
サントスはこのダメな状況下で途中入団してきた選手ですが、伊東監督は一発の打てる選手を望んでいたのに対して
フロント用意したサントスは俊足好打の選手。今年全くかみ合ってなかったところの一つです。
かと言ってこの頃は塁に出れる選手すらいない状況だったのでサントスの加入は少し明るい材料でした。
足は速いんだけど盗塁は下手。マリンの風に慣れるのに時間がもうちょっと必要だったかもしれません。
ペーニャは残ってほしいね。あと来年から外国人枠が外れるスタンも。来年はもうちょっとまともな選手が来てほしいです。
◇マリンの芝、7年ぶりに張り替え
QVCマリンフィードって名前になった時に芝を張り替えて以来になります。
人工芝の寿命は良くわからないけど海が近いしサマソニとか音楽イベントもやるし劣化が早いような感じがします。
金の無い千葉市は予算出してくれるのかな?球団だけじゃなくて市も金がないって( ´Д`)