主に野球ネタがメインかな?マリーンズが多いです。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
HN:
オレアキ
性別:
男性
ブログ内検索
アーカイブ
カウンター
アクセス解析
本日のロッテ戦。マリン初戦ということで行ってきました。
思ったよりも人が多かったのが印象的でした。
何よりもチケットレスの行列が公式戦でも見た事ない行列で
チケット発行するのに30分ぐらいかかった。
これは開幕戦は先に引き換えた方がいいね。行かないけど。
D 100000000|1
M 000000000|0
勝:笠原・1勝
負:石川・1敗
S:鈴木博・3S
開幕投手を務める石川と2番手のボルシンガーがそろって登板。
順調な調整ぶりを見せていたが肝心の打線がわずか1安打と相変わらずホームで勝てない有様だった。
投手陣は心配していません。初回の1点はしょうがないし。
先頭の平田の3ベースは取れてたと思うけどホームランラグーンが出来た影響でフェンスの距離が変わったので
打球を追っていた岡はまだ距離感をつかんでない感じでしたね。いきなりあのプレーは難しいと思います。
石川もボルシンガーも問題ないと思います。打てない中日打線相手でしたけど。
問題は打線。わずか1安打。今年も左投手に苦労するのかと思いました。
藤岡が打ったヒットのみなので誰が良かったとか全く評価が出来ないです。
6回までノーヒットでオープン戦にも関わらずブーイングする客もいました。
オープン戦なので結果はどうでもいいんだけど内容も悪すぎるからしょうがないよね。
これで去年からホームで15連敗。ホームランラグーンも息してなかったし。
試合も2時間半ぐらいで終わりましたね。見どころ無くてつまらなかったわ( ´Д`)
←サブマリンシートって言うらしい。
今日は入れてなかったね。
←ホームランラグーン。今日は惜しい当たりすらなかったよ( ´Д`)
思ったよりも人が多かったのが印象的でした。
何よりもチケットレスの行列が公式戦でも見た事ない行列で
チケット発行するのに30分ぐらいかかった。
これは開幕戦は先に引き換えた方がいいね。行かないけど。
D 100000000|1
M 000000000|0
勝:笠原・1勝
負:石川・1敗
S:鈴木博・3S
開幕投手を務める石川と2番手のボルシンガーがそろって登板。
順調な調整ぶりを見せていたが肝心の打線がわずか1安打と相変わらずホームで勝てない有様だった。
投手陣は心配していません。初回の1点はしょうがないし。
先頭の平田の3ベースは取れてたと思うけどホームランラグーンが出来た影響でフェンスの距離が変わったので
打球を追っていた岡はまだ距離感をつかんでない感じでしたね。いきなりあのプレーは難しいと思います。
石川もボルシンガーも問題ないと思います。打てない中日打線相手でしたけど。
問題は打線。わずか1安打。今年も左投手に苦労するのかと思いました。
藤岡が打ったヒットのみなので誰が良かったとか全く評価が出来ないです。
6回までノーヒットでオープン戦にも関わらずブーイングする客もいました。
オープン戦なので結果はどうでもいいんだけど内容も悪すぎるからしょうがないよね。
これで去年からホームで15連敗。ホームランラグーンも息してなかったし。
試合も2時間半ぐらいで終わりましたね。見どころ無くてつまらなかったわ( ´Д`)
←サブマリンシートって言うらしい。
今日は入れてなかったね。
←ホームランラグーン。今日は惜しい当たりすらなかったよ( ´Д`)
PR
本日のロッテ戦
M 210000070|10
F 201001102|7
勝:良平弟・1勝
負:公文・1敗
本:中村奨・1号、大田・1号、岡・1号
関東に戻ってきたマリーンズ。地元の鎌ヶ谷で行われた日ハム戦で8回に怒涛の攻撃で逆転勝ち。
先発は涌井。まぁオープン戦の涌井って感じですね。淡々と投げて淡々と打たれるいつも通りの内容。
まぁ涌井に今の時期結果は求めていません。徐々に合わせてくると思います。
個人的に今日投げた投手で良かったのはルーキーの小島かな。大田にホームランは打たれましたけど、
これからも期待出来そうな内容。ストレートも変化球も腕の振りが変わらないからバッターも嫌だろうね。
後の投手はイマイチだったかな。正直中継ぎが強化されないとAクラスは無理だろうね。
打線は点を取ってるけど去年もこの時期は良かったから夏場失速しそうな予感がします。
クリーンナップに外国人2人並ぶと迫力あるけどオープン戦始まってからのバルガスがイマイチなんだよね。
まぁ今の時期調子良くてパラデス、ダフィーみたいになっても困るんだけどね。
個人的には高濱に期待しています。高濱は今年はやると思っています。
まぁ今日みたいな逆転勝ちはシーズン中まずないでしょうね。勝ちパターンの投手出てくるし。
しかも江村のタイムリーって見たのいつ以来だろう。記憶に無いです( ´Д`)
M 210000070|10
F 201001102|7
勝:良平弟・1勝
負:公文・1敗
本:中村奨・1号、大田・1号、岡・1号
関東に戻ってきたマリーンズ。地元の鎌ヶ谷で行われた日ハム戦で8回に怒涛の攻撃で逆転勝ち。
先発は涌井。まぁオープン戦の涌井って感じですね。淡々と投げて淡々と打たれるいつも通りの内容。
まぁ涌井に今の時期結果は求めていません。徐々に合わせてくると思います。
個人的に今日投げた投手で良かったのはルーキーの小島かな。大田にホームランは打たれましたけど、
これからも期待出来そうな内容。ストレートも変化球も腕の振りが変わらないからバッターも嫌だろうね。
後の投手はイマイチだったかな。正直中継ぎが強化されないとAクラスは無理だろうね。
打線は点を取ってるけど去年もこの時期は良かったから夏場失速しそうな予感がします。
クリーンナップに外国人2人並ぶと迫力あるけどオープン戦始まってからのバルガスがイマイチなんだよね。
まぁ今の時期調子良くてパラデス、ダフィーみたいになっても困るんだけどね。
個人的には高濱に期待しています。高濱は今年はやると思っています。
まぁ今日みたいな逆転勝ちはシーズン中まずないでしょうね。勝ちパターンの投手出てくるし。
しかも江村のタイムリーって見たのいつ以来だろう。記憶に無いです( ´Д`)
今更明けましておめでとうございます。
サボりまくってましたが今年もよろしくお願いいたします。
◇ジョシュ・レイビン投手入団
去年自身のツイッターでフライング発表していましたが正式に発表になったのは今年の7日。
成績を見ていると三振を取れる投手なので中継ぎ、抑えに適任との事。
ノーコンなところがちょっとひっかかりますが。
◇ボルシンガー契約更新
ちょっと心配していましたが無事に契約してもらいました。ほぼ倍額の1億8500万。
2年目となると相手チームのマークも厳しくなりますが頑張ってほしいです。
◇元DeNAのブランドン・マン投手入団
ベイスターズ時代はほとんど記憶にないんですが、アメリカに戻ってからメジャーデビューの
遅咲きの投手ということで本人も念願の日本復帰となりました。
1月に入って立て続けに外国人選手獲得にちょっとビビってます。
◇元日ハムのブランドン・レアード選手入団
左バッターの外野手かなって思ってたらまさかのレアードで今日ビックリしました。
日ハム時代は散々やられました。サードなので大地と安田等がポジション被りますが、
選手がいることに越したことは無いです。フロントが補強に積極的でうれしいです。
これで選手枠は69人であと1人になります。育成選手のモチベーションもあるので埋めることは無いと思います。
球団が黒字になって補強も積極的になってくれて違うチームを見ているみたいです。
藤原を筆頭に新人選手も楽しみな選手が多いので今年は楽しみたいと思います。
サボりまくってましたが今年もよろしくお願いいたします。
◇ジョシュ・レイビン投手入団
去年自身のツイッターでフライング発表していましたが正式に発表になったのは今年の7日。
成績を見ていると三振を取れる投手なので中継ぎ、抑えに適任との事。
ノーコンなところがちょっとひっかかりますが。
◇ボルシンガー契約更新
ちょっと心配していましたが無事に契約してもらいました。ほぼ倍額の1億8500万。
2年目となると相手チームのマークも厳しくなりますが頑張ってほしいです。
◇元DeNAのブランドン・マン投手入団
ベイスターズ時代はほとんど記憶にないんですが、アメリカに戻ってからメジャーデビューの
遅咲きの投手ということで本人も念願の日本復帰となりました。
1月に入って立て続けに外国人選手獲得にちょっとビビってます。
◇元日ハムのブランドン・レアード選手入団
左バッターの外野手かなって思ってたらまさかのレアードで今日ビックリしました。
日ハム時代は散々やられました。サードなので大地と安田等がポジション被りますが、
選手がいることに越したことは無いです。フロントが補強に積極的でうれしいです。
これで選手枠は69人であと1人になります。育成選手のモチベーションもあるので埋めることは無いと思います。
球団が黒字になって補強も積極的になってくれて違うチームを見ているみたいです。
藤原を筆頭に新人選手も楽しみな選手が多いので今年は楽しみたいと思います。
◇契約更改
26日
井上 5000 △3560 打率.292 24本 99打点
今年野手で一番頑張った選手は井上でしょうね。大ブレイクしました。
怖いのが来年。清田パターンはもう勘弁( ´Д`)
中村 7000 △3500 打率.284 8本 57打点
こちらも今年1年間活躍してくれました。しかし物足りなさもあります。
中村の場合は印象に残るミスが多いからね。少しでも減らしてほしい。
細谷 2020 ▼500 打率.182 1打点
ちょっと前にそこそこ活躍した細谷も完全に勢いが無くなりました。
一瞬ブレイクしてすぐにダメになる選手が多すぎるわ( ´Д`)
27日
大谷 8400 ▼400 1勝3敗 防御率5.40
今年の大谷は悪い時は全然ダメでした。怖くて勝ちパターンでは使えなかったです。
気づけば投手陣では年長者になってきました。まだいけるはずなんだけど
唐川 5600 ±0 1勝3敗 防御率2.83
先発では案の定な唐川だったけど、中継ぎに転向してから安定した投球が多かったです。
競った場面ではどうなるか。来年の起用法がまた注目です。
良平弟 2000 △750 2勝1敗 防御率4.44
こちらも中盤から終盤にかけてスタミナ切れした印象があります。
この辺の投手が安定してくると順位が変わってくるんですが。起用法も大事です。
29日
清田 4400 ▼600 打率.226 2本 27打点
一瞬活躍したせいか成績が落ちると批判の的になりやすい清田。ここ最近は似たような成績です。
藤原に背番号1を取られるかと思ったけどなんとか回避しました。でも厳しいです。
西野 6000 ▼1500 防御率6.19
先発やりたいって言いだしてから本当にパッとしないしまた中継ぎに戻ってるし。
とりあえず肘は治ったのかな?ちゃんとリフレッシュしてほしいです。
大木 455 ±0
1試合のみの出場だったんだけど全く記憶になり今日この頃。
もう若くないのでどんな形であれ1軍に定着しないと厳しいです。
30日
田村 7200 △1500 打率.239 3本 35打点
今年1年間全試合に出場。キャッチャーとしてそれだけでも十分評価に値します。
やっぱりバッティングの向上かな。田村が抜けた時を考えると恐ろしいです。
二木 4300 △300 4勝7敗 防御率3.93
期待外れだったなぁって思った今年1年です。せめて勝ちと負けがひっくり返ってほしかったです。
次世代の投手陣のリーダーにならないといけない投手なので来年は10勝ですね。
加藤 2700 ▼400 打率.231 9打点
野手版期待外れ。開幕スタメンで今年はブレイクしてほしかったけど気づけば本職じゃない平沢に負ける有様。
持っているものはいいんだけどね。そう言って消えていった選手が何人いることやら( ´Д`)
12月3日
藤岡 3500 △2070 打率.230 5本 42打点
ルーキーながら開幕スタメンでいきなりヒットを打ちいいスタートを切りましたが後半ガス欠。
1年間試合に出続けた事が来年に繋がるといいですね。
高濱 1100 ▼100 打率.250
今年はほとんど2軍生活。調子がいい時があったけどなかなか起用されませんでした。
スタメンを固定する現在の起用だと出番が少ないからねぇ。
フクーラ 2000 ▼1500 打率.210 1本 11打点
今年は何と言っても2000安打。久々のホームランを打ちマリンの観客動員に大きく貢献しました。
来年はコーチとしての比重が大きくなりそうですがまだまだヒット数を重ねてほしいです。
26日
井上 5000 △3560 打率.292 24本 99打点
今年野手で一番頑張った選手は井上でしょうね。大ブレイクしました。
怖いのが来年。清田パターンはもう勘弁( ´Д`)
中村 7000 △3500 打率.284 8本 57打点
こちらも今年1年間活躍してくれました。しかし物足りなさもあります。
中村の場合は印象に残るミスが多いからね。少しでも減らしてほしい。
細谷 2020 ▼500 打率.182 1打点
ちょっと前にそこそこ活躍した細谷も完全に勢いが無くなりました。
一瞬ブレイクしてすぐにダメになる選手が多すぎるわ( ´Д`)
27日
大谷 8400 ▼400 1勝3敗 防御率5.40
今年の大谷は悪い時は全然ダメでした。怖くて勝ちパターンでは使えなかったです。
気づけば投手陣では年長者になってきました。まだいけるはずなんだけど
唐川 5600 ±0 1勝3敗 防御率2.83
先発では案の定な唐川だったけど、中継ぎに転向してから安定した投球が多かったです。
競った場面ではどうなるか。来年の起用法がまた注目です。
良平弟 2000 △750 2勝1敗 防御率4.44
こちらも中盤から終盤にかけてスタミナ切れした印象があります。
この辺の投手が安定してくると順位が変わってくるんですが。起用法も大事です。
29日
清田 4400 ▼600 打率.226 2本 27打点
一瞬活躍したせいか成績が落ちると批判の的になりやすい清田。ここ最近は似たような成績です。
藤原に背番号1を取られるかと思ったけどなんとか回避しました。でも厳しいです。
西野 6000 ▼1500 防御率6.19
先発やりたいって言いだしてから本当にパッとしないしまた中継ぎに戻ってるし。
とりあえず肘は治ったのかな?ちゃんとリフレッシュしてほしいです。
大木 455 ±0
1試合のみの出場だったんだけど全く記憶になり今日この頃。
もう若くないのでどんな形であれ1軍に定着しないと厳しいです。
30日
田村 7200 △1500 打率.239 3本 35打点
今年1年間全試合に出場。キャッチャーとしてそれだけでも十分評価に値します。
やっぱりバッティングの向上かな。田村が抜けた時を考えると恐ろしいです。
二木 4300 △300 4勝7敗 防御率3.93
期待外れだったなぁって思った今年1年です。せめて勝ちと負けがひっくり返ってほしかったです。
次世代の投手陣のリーダーにならないといけない投手なので来年は10勝ですね。
加藤 2700 ▼400 打率.231 9打点
野手版期待外れ。開幕スタメンで今年はブレイクしてほしかったけど気づけば本職じゃない平沢に負ける有様。
持っているものはいいんだけどね。そう言って消えていった選手が何人いることやら( ´Д`)
12月3日
藤岡 3500 △2070 打率.230 5本 42打点
ルーキーながら開幕スタメンでいきなりヒットを打ちいいスタートを切りましたが後半ガス欠。
1年間試合に出続けた事が来年に繋がるといいですね。
高濱 1100 ▼100 打率.250
今年はほとんど2軍生活。調子がいい時があったけどなかなか起用されませんでした。
スタメンを固定する現在の起用だと出番が少ないからねぇ。
フクーラ 2000 ▼1500 打率.210 1本 11打点
今年は何と言っても2000安打。久々のホームランを打ちマリンの観客動員に大きく貢献しました。
来年はコーチとしての比重が大きくなりそうですがまだまだヒット数を重ねてほしいです。
◇丸 巨人入り
よく考えたらロッテと巨人で10億ぐらいの条件の開きがありましたからね。そりゃあ巨人行くわ。
だけど、本気で取りに行った球団の姿勢がうれしかったです。そしてこれで終わりではないので引き続き補強の方は動いてほしいです。
一番つらいのは広島のファンかな。こっちとしては将来藤原が育ってくれることを期待しましょう。
◇ドミンゲス、オルモス、シェッパーズ退団
ドミンゲスとオルモスはそうだろうなって思ったけどシェッパーズは残ると思いました。
そうね、ドミンゲスは一瞬輝いてましたね。神戸と京都行ったときに活躍してくれてうれしかったです。
オルモスはここ数年獲得した投手の中では本当にクソでしたね。牽制できないとは( ´Д`)
ボルシンガーとチェンは残って新外国人のバルガスを取ったからあとはテストしたAロッドと投手かな。
◇契約更改
24日
大嶺兄 1970 ▼655 1軍登板なし
正直クビになると思っていました。弟がやらかして兄弟揃っていなくなると。
もうがけっぷちですね。来年同じような成績であればクビ最有力。
阿部 810 ±0 1敗 防御率2.25
1軍上がってきてもあんまり出番ないまま落とされたりと気の毒な起用法が多かった気がします。
中継ぎ投手をバンバン使うなら阿部みたいな投手がロングやれば良かったのではと。
高野 1000 △100 1勝 防御率4.15
シーズン後半は中継ぎの一角に。しかしあんまり目立つ活躍がありませんでした。
力強いまっすぐがあると思うんだけどねぇ
渡邉 1100 △140 1敗 防御率4.82
シーズン途中先発で投げてましたがイニング数が食えず勝てそうな試合も内に消されました。
とにかく武器になるものが無いのでこのままだとすぐに消えると思います。
永野 850 △80 防御率0.00
シーズンの終わりごろに1軍で4試合だけ登板。速球派の左投手は貴重ですからね。
中継ぎの一角で松永の負担をとにかく減らしてほしいです。
佐々木 1670 ▼300 1軍登板なし
ローテーション入りが期待されていたのにケガをしてしまい今年は残念な結果になってしまいました。
気づけばライバルも増えてきましたので3年目は1軍で投げてほしいです。
山本 1150 ±0 1敗 防御率6.00
シーズン終盤の日ハム戦に登板して散々な結果で終了しました。
とにかくノーコンで渡邉同様頑張らないとすぐクビになります。
岩下 1000 △450 1勝3敗 防御率4.56
ケガ続きでしたがようやく1軍で投げる機会を得て、ついに初勝利も手に入れました。
どうやら先発でやるみたいなので期待ですね。
成田 700 △30 防御率4.50
今年は中継ぎで5試合だけ登板。驚いたのはシーズン後の日米野球で代表入り。
散々な結果だったけどこれを機に一皮むけてほしいです。
宗接 800 △70 打率0.00
今年1打席のみ1軍でありましたが巨人の菅野相手に三振。まぁそうでしょうね。
2番手捕手の座をまず狙わないとね。
菅野 1440 △290 打率.176 1本 7打点
ルーキーイヤーの今年は角中の離脱中は頑張っていましたが徐々に打てずに1軍2軍を往復。
とにかくこの手の選手は打てないと厳しいです。
長くなるので続きはそのうち。
よく考えたらロッテと巨人で10億ぐらいの条件の開きがありましたからね。そりゃあ巨人行くわ。
だけど、本気で取りに行った球団の姿勢がうれしかったです。そしてこれで終わりではないので引き続き補強の方は動いてほしいです。
一番つらいのは広島のファンかな。こっちとしては将来藤原が育ってくれることを期待しましょう。
◇ドミンゲス、オルモス、シェッパーズ退団
ドミンゲスとオルモスはそうだろうなって思ったけどシェッパーズは残ると思いました。
そうね、ドミンゲスは一瞬輝いてましたね。神戸と京都行ったときに活躍してくれてうれしかったです。
オルモスはここ数年獲得した投手の中では本当にクソでしたね。牽制できないとは( ´Д`)
ボルシンガーとチェンは残って新外国人のバルガスを取ったからあとはテストしたAロッドと投手かな。
◇契約更改
24日
大嶺兄 1970 ▼655 1軍登板なし
正直クビになると思っていました。弟がやらかして兄弟揃っていなくなると。
もうがけっぷちですね。来年同じような成績であればクビ最有力。
阿部 810 ±0 1敗 防御率2.25
1軍上がってきてもあんまり出番ないまま落とされたりと気の毒な起用法が多かった気がします。
中継ぎ投手をバンバン使うなら阿部みたいな投手がロングやれば良かったのではと。
高野 1000 △100 1勝 防御率4.15
シーズン後半は中継ぎの一角に。しかしあんまり目立つ活躍がありませんでした。
力強いまっすぐがあると思うんだけどねぇ
渡邉 1100 △140 1敗 防御率4.82
シーズン途中先発で投げてましたがイニング数が食えず勝てそうな試合も内に消されました。
とにかく武器になるものが無いのでこのままだとすぐに消えると思います。
永野 850 △80 防御率0.00
シーズンの終わりごろに1軍で4試合だけ登板。速球派の左投手は貴重ですからね。
中継ぎの一角で松永の負担をとにかく減らしてほしいです。
佐々木 1670 ▼300 1軍登板なし
ローテーション入りが期待されていたのにケガをしてしまい今年は残念な結果になってしまいました。
気づけばライバルも増えてきましたので3年目は1軍で投げてほしいです。
山本 1150 ±0 1敗 防御率6.00
シーズン終盤の日ハム戦に登板して散々な結果で終了しました。
とにかくノーコンで渡邉同様頑張らないとすぐクビになります。
岩下 1000 △450 1勝3敗 防御率4.56
ケガ続きでしたがようやく1軍で投げる機会を得て、ついに初勝利も手に入れました。
どうやら先発でやるみたいなので期待ですね。
成田 700 △30 防御率4.50
今年は中継ぎで5試合だけ登板。驚いたのはシーズン後の日米野球で代表入り。
散々な結果だったけどこれを機に一皮むけてほしいです。
宗接 800 △70 打率0.00
今年1打席のみ1軍でありましたが巨人の菅野相手に三振。まぁそうでしょうね。
2番手捕手の座をまず狙わないとね。
菅野 1440 △290 打率.176 1本 7打点
ルーキーイヤーの今年は角中の離脱中は頑張っていましたが徐々に打てずに1軍2軍を往復。
とにかくこの手の選手は打てないと厳しいです。
長くなるので続きはそのうち。